アメリカ人「なぜ日本のRPGはおっさんを主人公にしないんだい?プレイヤーはおっさんしかいないのに!」

39e2d5fb.jpg

1:  2024/06/16(日) 03:40:00.81 ID:euQTdVy40 BE:832215575-2BP(1000)
Why do JRPG protagonists tend to be young?

(JRPGの主人公は若すぎます。特にペルソナシリーズでは10代の主人公ばかりです。
JRPGの世界では老化曲線が前倒しになっているようで30代のキャラクターは年寄りと見なされています。
30代以降が人間が主人公になっているJRPGを見たことが無いです。)

https://www.reddit.com/r/JRPG/comments/a3uie2/why_do_jrpg_protagonists_tend_to_be_young/

no title

3:  2024/06/16(日) 03:42:05.01 ID:DtBUoxyX0
スーパーマリオRPG

9:  2024/06/16(日) 03:44:30.03 ID:d7k4DpMu0
>>3
マリオも20代…

5:  2024/06/16(日) 03:42:46.77 ID:DsIBtvTY0
見たくないです
FF16の主人公でさえもぶっちゃけ嫌だった

6:  2024/06/16(日) 03:42:51.18 ID:d7k4DpMu0
昔から10代が多いよね
ゲーマーの平均年齢が上がってもそれは変わらなかったな

7:  2024/06/16(日) 03:43:35.59 ID:E82SIIPl0
ゲームは子供が遊ぶものですよ
オジを操作するなんて絶対嫌じゃん

8:  2024/06/16(日) 03:44:15.20 ID:1tBJ2mSi0
日本ではおじさんの再起なんて現実味がないからでね
チャンスがあるのは若者だけ

10:  2024/06/16(日) 03:44:34.71 ID:YkFt/CWB0
龍が如く

11:  2024/06/16(日) 03:44:51.28 ID:qTAqbSsb0
FF16…

12:  2024/06/16(日) 03:45:04.21 ID:wP4ZHoA20
おじさん操作したくないし

14:  2024/06/16(日) 03:46:21.94 ID:/EuAjhrn0
トルネコの大冒険

17:  2024/06/16(日) 03:47:56.18 ID:Kh2t1Ixu0
なろうはおじさんが転生してるけど?


no title

18:  2024/06/16(日) 03:48:11.51 ID:Xmp1YWPA0
確かアメリカだと法律だか条令で規制されてたはず

子供が主人公の子供向けゲーム&アニメ → Ok
子供が主人公の大人向けゲーム&アニメ → 規制or審査対象

だから、日本のゲームが子供主人公が多いんじゃなくて、欧米のゲームに子供主人公がない(つーかできない)ってだけ

365:  2024/06/16(日) 07:54:02.67 ID:Vl/uYhvo0
>>18
おじさんの話をしてるんだけど…

20:  2024/06/16(日) 03:49:12.78 ID:40TKUUc10
リックアンドモーティに至っては70代のジジイが主人公だからなwwwwwwwwwww

21:  2024/06/16(日) 03:49:46.29 ID:EMpSLmeg0
てか、お前は勇者だから冒険しろって言われても
ダンジョンとか地下5階までで膝にくるだろうから無理だ

22:  2024/06/16(日) 03:50:25.64 ID:e9C88dZb0
ジャップにゲーム売っても金にならないから
そろそろJRPGもボーイミーツガールを辞めるべきかもな

29:  2024/06/16(日) 03:52:20.12 ID:DsIBtvTY0
>>22
日本のメーカーも海外を意識してるけど
結局作ってるのは日本人だから
どうしたって日本のゲーマーの声を聞きがちだし
日本人の感性になる
第一オッサン主人公にしたから売れるわけでもない
FF16でもそれが証明された

25:  2024/06/16(日) 03:51:15.65 ID:adkQut4m0
ライアンやトルネコは斬新だったな

30:  2024/06/16(日) 03:52:38.52 ID:WCVOqMBc0

37:  2024/06/16(日) 03:53:56.45 ID:E82SIIPl0
>>30
そんなオジサン絶対嫌やw

32:  2024/06/16(日) 03:53:12.53 ID:LLTry8320
キムタクが如くもおっさんだろ

ていうかおっさん主人公の和ゲーとかやりたくねえよ
リアルな顔じゃねえんだから

35:  2024/06/16(日) 03:53:36.36 ID:7YbbKqPZ0
ニーアはゲシュタルトの方が好き

39:  2024/06/16(日) 03:54:01.50 ID:qTJEnNLc0
言うほど汚いおじさんを何十時間も見たいか

42:  2024/06/16(日) 03:54:27.15 ID:SzICBbqq0
きたねーおっさんやブスでゲームとかやりたくないから


no title

43:  2024/06/16(日) 03:54:48.51 ID:TJHwVsKW0
おじさんは体力ないから

91:  2024/06/16(日) 04:11:28.84 ID:xHQs47qA0
>>43
でもエッチなゲームのおじさんはみんなすごい体力してるやん
あれが許されるならギンギンの体力おじさんだって
JRPGに出てきていいんじゃないの

48:  2024/06/16(日) 03:57:36.55 ID:7PCuLSGu0
ガキ向けの商品に何言ってんだ?

62:  2024/06/16(日) 04:02:59.06 ID:HuU93Yw30
ゴーストオブツシマは…洋ゲーか

63:  2024/06/16(日) 04:03:52.30 ID:X3f6pTIT0
外国のおっさんは渋いからいいけど日本のおっさんは単なるおっさんだし

65:  2024/06/16(日) 04:04:28.87 ID:d0sVdLnk0
おっさんだと若者と違って衰えていくだけじゃん

83:  2024/06/16(日) 04:08:27.57 ID:/dl1c6H/0
多様性って意味では日本は遅れてるかもな
そっち方面でのポリコレは必要かもよ

92:  2024/06/16(日) 04:11:41.48 ID:n0vaqpo80
主人公の素性不明のゲームって変なおっさんに人気だよな
あっ…

94:  2024/06/16(日) 04:12:03.29 ID:nTK2714J0
転スラとか主人公アラフォーじゃん
RPG化されてるのか知らんけど


no title

99:  2024/06/16(日) 04:16:49.57 ID:6dcDcM/U0
確かにロードオブザリングの主人公は全員おっさんだったな
当時俺は中学生だったから感情移入できんかった

102:  2024/06/16(日) 04:19:28.25 ID:uPHdGkFz0
ペルソナは学園生活がテーマだから10代の意味あるから例としてあげるのはおかしいな

124:  2024/06/16(日) 04:31:23.08 ID:DXTdSg/z0
>>102
いやペルソナなんて会社の部署の話で十分通る内容だろあんなの

105:  2024/06/16(日) 04:20:48.16 ID:SIS3iYfi0
ペルソナは心の成長って面が物語の中であるから
オッサンの心の成長は少年に比べるとやっぱり描きにくいだろね

113:  2024/06/16(日) 04:28:00.72 ID:rnmXONnK0
14だと犯罪臭がして19だとBBAになるんだよな
だからRPGでは16~18というレンジが厳守される

126:  2024/06/16(日) 04:31:51.42 ID:5hkpbWGy0
ベトナム戦争ですら兵隊はみんな10代後半から20代前半ね
30超えたベテランが大活躍なんて現実でもありえないから

145:  2024/06/16(日) 04:41:00.32 ID:UVmO9OQB0
アメ公のおっさんはいまだに自分がヒーローになることを信じて自己投影したい幼稚な思考してるんだよ
だから平気で主役をおっさんおばさんにしてごっこ遊びの続きをやりたい

空想を客観的に楽しむことすらできないバカ

158:  2024/06/16(日) 04:46:55.92 ID:l1FIN9hs0
アニメ漫画ゲーム
日本のコンテンツはティーンエイジャーが世界を救う物ばかり
大人は何やってんだと

159:  2024/06/16(日) 04:47:55.93 ID:y1mz7RSj0
>>158
アメリカの映画だとティーネイジミュータントニンジャハゲトルズとかが世界を救うのにな

164:  2024/06/16(日) 04:49:34.81 ID:4vgkbJIT0
>>158
大人は働いて銭を稼ぐもんだし

224:  2024/06/16(日) 05:28:59.71 ID:uY6znYKna
ペルソナ5なんて特に子供向けだろ

252:  2024/06/16(日) 05:57:55.50 ID:EIrnHRKi0
おっさんゲーなんていくらでもあるしなんならベヨネッタみたいなおばさんゲーもあるぞ

255:  2024/06/16(日) 06:08:39.67 ID:h21sSQbn0
いい歳こいたおっさんがRPGなんかやるわけない


 
(´・ω・`)おっさんかブサイクな女か・・・どっちの方がマシなんだろうな

(´・ω・`)ブサイクな女使うくらいなら、かっこいいおっさん使った方が個人的にマシかなぁ
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:21:13返信する
    ネトウヨ出番やぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:22:36返信する
    また統一K国ステマ教会員がネガキャン工作してんの
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:23:02返信する
    全て黒人のおっさん主人公にすれば解決だな
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:24:54返信する
    オタクコンテンツってこればかり

    ポリコレ →弱者主人公
    ジェンダー →女体化
    LGBT →百合BL
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:26:19返信する
    ステラブレードやらせたら世界は平和になるんじゃね
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:28:07返信する
    選択可能ならプリケツ女子を操作したいくらいだし根本的に考え方が違う
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:28:19返信する
    個がちゃんと確立された欧米とちがって
    日本は大人になっても12歳のままだからな
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:28:49返信する
    おじさんはすべての属性の人から嫌われてるから
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:29:13返信する
    ニーアゲシュタルトの主人公どうなった?存在消されたぞ?
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:29:19返信する
    ロマサガのホークは?
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:29:29返信する
    そらいつまでもガキが主人公のゲームやってたら精神年齢がガキのままストップするわな
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:29:43返信する
    いつから女主人公使う風潮になってしもうたんやろな
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:29:44返信する
    ゲームは時代遅れ
    時代はVチューバー
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:29:54返信する
    ダンジョン飯のライオスだっておっさんの部類に入ると思うけどな
    こいつらの非実在外人の言うおっさんの定義って何や?
    ただのない物ねだりの国内オタの駄々やろ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:30:39返信する
    それじゃ売れないからだろ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:31:53返信する
    ストーリー性の強いRPGこそ
    若い主人公は向いてるんだよ

    冒険の中で、身体と精神が成長していく様子を描くんだから
    最初はレベル1とかなのも自然とキャラに適合する
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:32:25返信する
    いい年こいたオッサンが全身スーツ着てヒーローごっこしてる国は黙っててどうぞ。
    日本人はゲームはゲーム、アニメはアニメって切り分けてんだよ現実とゲームの区別がつなかい白と一緒にしないでマジで。
    褐色キャラが居りゃ直ぐ黒人黒人騒いでそのくせ肌の薄い日本人キャラには白人を起用するクソ国家。
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:32:29返信する
    FF12の悪口は辞めろ
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:33:06返信する
    まあゲームがおっさん向けってあってるわ
    若者なんてゲームしないで外で遊べばいいんだから
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:33:09返信する
    じゃあ逆に聞くけど
    いい歳した中年のおっさんなのに
    なぜ最初は武器や魔法のスキルレベルが1なんだい?
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:33:39返信する
    ゲームの操作キャラに自己の投影とかできんから
    出来るなら見た目は好みのキャラがいい
    別におっさんでもいいけど、美形キャラよりも見る目なぜか厳しくなるな
    現実に寄せれば寄せるほど、ちょっとしたアラが気になってくるのかも
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:34:01返信する
    自分達の理想がその年齢でヒロイン達と青春したいから
    ほぼ100%これ
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:34:11返信する
    >>20
    ずっとニートしてたんじゃねw
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:36:53返信する
    日本は、娯楽に現実の逃げ道の意味が強いから
    自分と同じオッサンの生き様をトレースしてもなんか、ハマれないんだろう
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:37:34返信する
    怪獣8号がゲーム化されるの決定したばっかだしそれでもやれば?
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:37:37返信する
    まあアメリカ人の考えのほうが正しいんだよな
    普通は若者はゲームなんかやらないで外で遊ぶから
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:38:11返信する
    お前らだってFF16買わんかったやんけw
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:39:44返信する
    てかFF16のクライブは汚くしすぎだし
    クライブの服とかボロボロで乞食みたいじゃん
    おっさんだからとは別問題だろ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:40:56返信する
    >>20
    レベルとか一年ぐらい何もしなかったらカンストしててもすぐ1に戻るんじゃねえのw
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:40:57返信する
    >>1
    何でヤンキーは日本のゲーム、漫画、アニメを見るの???
    自国のゲーム、漫画、アニメがあるのに…
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:41:35返信する
    ゲームなんて子どもの遊ぶものだろ
    汚っさんじゃ共感できないだろ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:42:37返信する
    何故洋ゲーの女キャラはブスかおばさんしかいないんだい?
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:42:51返信する
    >>31
    お前も汚い中年なのにな
    何年鏡見てないの?
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:43:39返信する
    >>32
    ゲーム依存対策じゃね
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:45:11返信する
    メインターゲットとが中高生だからだろ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:45:11返信する
    言われてるやん

    夏色まつり NatsuiroMatsuri
    お店とかテーマパークコラボはホロライブを知らないお客さんも多くいるから
    ぬいぐるみをひろげたりパネルに土下座したりしないようにね!
    まつりとの約束だよ🗝💕
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:45:20返信する
    日本のアニメ漫画は平均寿命20代かってくらい中年出てこないよね
    特に女
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:45:39返信する
    若い女の子を出すのに学園ものだと都合がいいからね
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:46:32返信する
    外人って図々しいからな
    ポケモンやっててプレイヤーキャラが子供なんて嫌!とか言い出すからな
    小学生向けのゲームに乗り込んでる立場なのに
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:47:46返信する
    わざわざ好き好んで
    オッサンのロールプレイなんぞしたがる人類がいるのか?

    オッサンはまずリアルの自分を勤め上げろ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:48:37返信する
    >>32
    美人は冒険しなくても他に稼ぐ方法があるからな
    ある意味洋ゲーのリアリティ重視は残酷やね
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:48:40返信する
    >>35
    今のオタク向けコンテンツはチー牛向けの方が多いでしょ
    チー牛の精神年齢に合わせて作ってるよ
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:49:14返信する
    でもガッツなら動かしてみたい
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:49:49返信する
    洋ゲーはおっさんが主人公多いからな
    あれはあれで悪くはないんだが日本人受けはしないんだよね
    てかゲームのジャンルの問題なきする
    アメリカみたいなオープンワールドぽんぽんだせんからな日本は
    おっさん映えするゲームジャンルあんまないわ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:52:21返信する
    探せばあるだろ色々と

    あと黒人を出せの時と一緒で自分らで作ってみればと思う
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:53:47返信する
    真っ先に浮かぶのがウィッチャーのゲラルト、エレックスシリーズとかかなぁ
    おっさんひたすら動かすオープンワールド
    ゲームの中身はともかくそれがわりと好み選ぶんよね
    日本のゲーム、RPGでおっさん主人公にすると感情移入しにくくなるんじゃないかな
    アニメや漫画も未成年が主役ばっかだし
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:53:48返信する
    なぜかって?
    10代のヒロインしか受けないからだよ
    オッサンと10代にしたらうるさい団体で出しゃばって来るだろ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:54:14返信する
    >>42
    精神年齢が高校生で止まったままのおっさん向けだよな
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:55:19返信する
    >>46
    日本のゲームや漫画やアニメなんてやってんのも見てんのもおっさんおばさんなのにな
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:57:18返信する
    ウィッチャー3のゲラルトとかめちゃかっこええやん
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 08:59:29返信する
    てか日本のアニメやゲームって何が何でも女子高生にするのも不気味
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:00:58返信する
    >>49
    いうて若いこも遊ぶしな
    日本でRPGだして主人公おっさんにしたら若いこや女は喜ばないきする
    というかルッキズム蔓延してる国だから美男美女しか主人公にせんわ
    海外はポリコレ、LGBTでそっちモリモリ
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:01:29返信する
    いやゲームは子供がプレイするだろボケ外人が
    なろう主人公はその理由で元おっさんが多いけど
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:02:50返信する
    >>52
    若い子はゲームってきもいおっさんおばさんしかやってないって気づいて避けるようになると思うんだよな
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:03:25返信する
    子供が銃を撃ったり生き物を殺す描写がNGなんだろう、別にオッサンを主人公にしたい訳じゃない
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:05:53返信する
    >>47
    俺はヒロインが峰不二子みたいなのでもいいけどそういうのは少ないわな
    まあ体をグラマーにしたらそれはそれでフェミが騒ぐかもしれんが
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:06:51返信する
    >>54
    ならんやろ
    ゲーム卒業してくれたほうが有意義な人生過ごせるが中毒性高いから無理
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:07:48返信する
    堅実逃避コンテンツですから
    おっさんに用はない
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:07:58返信する
    >>57
    なると思うわ
    だってゲームやってる人って気持ち悪い中年しかいないじゃん
    リア充の若者はそういう空気察してゲーム避けるようになるぞ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:08:28返信する
    >>56
    美男美女で若いやつらしか主人公、ヒロインにできない風潮あるからね
    ギャルゲーですらおばさんはヒロインになれない。昔はいたが
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:09:33返信する
    無茶させるのに若者の方が都合がいいんだ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:09:56返信する
    昔から日本の漫画アニメは少年少女が主人公だからなそういうもんなんだろう
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:10:00返信する
    でもお前らスネークみたいなオッサン大好きだからいけるでしょ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:10:01返信する
    >>10
    ロマサガは全部おっさん主人公に出来るよな
    2は特殊な手順踏んだらだけどおっさんキャラでラスボスまで行けるし
    3はハリードがいるし
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:10:20返信する
    プレイヤーにおっさんしかいないのはアメリカ限定だろ
    日本人なら小さい子でもプレイするわ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:10:31返信する
    かっこいいおじさんを描けないからだろう
    いるにしても若者の参謀ポジでそいつが主役になる事はない
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:10:43返信する
    むしろ主人公がオッサンになったからやる気無くなったわ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:11:09返信する
    RPGは主人公を成長させることがゲームの肝


    おっさんが主役じゃ今更、成長させることに矛盾が生じるからwww
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:12:11返信する
    成長物語が多いからじゃね?
    おっさんの成長物語とかおっさんプレイヤーはいたたまれないだろうよ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:14:05返信する
    キングダムカム デリバランスのような気の弱かった青年が成長していくの好き
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:15:15返信する
    いい年したオッサンがゲームにリアリズムとか言ってるなよ
    主人公の年が一緒になっても年齢以外共通点ないやろ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:15:16返信する
    >>69
    言うほど物語の中で成長するか?
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:17:34返信する
    外国の学校ってそんなに30代↑が多いのか
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:18:06返信する
    アニメ漫画は子供向けだったのがいつしか未成熟成人が叶わなかった青春の追体験をするためのものに変わっていったね
    未成年の恋とか性体験とか俺つえーもそう
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:18:45返信する
    1時間以上ゲームしてる割合
    小学生48.3%
    中学生48.3%
    高校生28.3%
    高校生辺りは離れてる傾向あるみたい
    ただ総務省の趣味や娯楽でゲームする割合は42.9%
    家庭用だけなら離れてる傾向あったがスマホの普及、ソシャゲが大きいのかも
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:19:27返信する
    昔からなろう主人公みたいなキャラに憧れてたからじゃないの
    だから今こんなに流行ってる
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:19:50返信する
    肉体的にも30代で冒険は無理あるだろ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:20:10返信する
    >>74
    それな
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:20:17返信する
    推し活っていうけどあれも青春とか恋だよな
    リアルでそういう相手いたらやらんでしょ
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:20:37返信する
    おっさんは劇的に成長しないから
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:22:52返信する
    良い人間になってもらうにはゲーム離れしてもろて友人や恋人作って~が一番やろね
    ゲームいくらやっても何も変わらん
    大半が時間の無駄でしかない
    ただ子供の頃からゲームさせず勉強ひたすら強いる環境もいいとはいえんし難しい
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:23:17返信する
    最近のRPGは主人公は君だみたいなのやらんからな
    若者が苦悩の果てに世界を救うみたいなのの方が多くなるのでは
    でもなろうみたいなおっさんが行く先々で人助けして皆から見直されて世界を救うみたいなのがあっても良いと思う
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:24:07返信する
    >>69
    そればっかりになってもあれだが、別に成長してもいいだろ
    別に街の人に笑われても正気を取り戻してやらかしたと思ってもええねん
    世界一売れた小説のドン・キホーテを見習おう
    笑いあり涙ありとはまさにこのことや
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:24:11返信する
    おっさんはリアルすぎて日本のチー牛には耐えられない
    基本おっさん(風)のイケメンしか描かれない
    あとはパロディ枠
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:24:24返信する
    もうゲームってきもいおっさんしかやってないってバレて
    若者はやらなくなると思うんだよね
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:24:45返信する
    >>32
    セインツロウは4までは可愛い系女性キャラ作れたで
    新作でポリコレに完全屈服したが
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:26:10返信する
    >>77
    少年少女が戦ってる方が無理あるよ
    女子供とか本来戦いも冒険もせんやろ
    日本のアニメゲーム漫画のなかだけや
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:27:44返信する
    >>85
    ずっと同じこと言ってるな
    そう思うならそれでいいんじゃね
    ただここでおっさんに説くよりもキッズども集まる場所で説教したほうが有意義やで
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:29:25返信する
    >>83
    それで今一つ跳ねない言われてるのが怪獣8号よ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:30:41返信する
    仮想世界ですらブサイクはブサイクキャラ使えやって?
    差別酷すぎるな
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:30:59返信する
    >>87
    世界のピンチに
    突然中年が力に目覚めるより少年少女の新世代がなぜか戦える力に目覚める
    という方が自然だろう
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:32:02返信する
    ソリッドスネーク人気じゃん
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:32:21返信する
    >>90
    ゲーム世界がイケメン美女だらけだとゲーム廃人だらけになるからじゃね
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:32:28返信する
    はやくトラックに轢かれるところから始まるRPG作るんだよ
    その後キャラメイクな
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:33:07返信する
    おっさんがこれから成長していくとかおかしいじゃん
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:34:52返信する
    >転スラとか主人公アラフォーじゃん
    >RPG化されてるのか知らんけど

    転スラってあれスライムって体にしてるけど見た目美少女化してるし
    ゲームで美少女主人公選ぶオッサン向け作品丸出しやん
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:35:00返信する
    >>71
    何か一つでも共通点があれば自分と同じだと思う気持ち悪い人達だから仕方ない
    無職主人公とかぼっちとかに共感示すキモオタとかガチでキモい
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:36:30返信する
    オッサンは世界を救うパワーを得ても
    世界を救わんからや、世界を救うパワーで1フィクション、それ使うのがオッサンの2フィクションは破綻する
    文句あんなら行動で示せ外人
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:38:42返信する
    単純に売れないからだろ
    ドラクエでこどおじが母ちゃんに起こされる所からやりたいか?
    こどおじが親から冒険に行けとかハロワ宣告されるニートだろ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:38:48返信する
    主人公をおっさんにするとヒロインがおばさんになるしかないじゃん?
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:38:55返信する
    ぼっちちゃんも異世界転生したおっさんだよな
    回想シーンとか女子高生とは思えないし
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:39:23返信する
    お爺ちゃんが、お婆ちゃん引き連れて冒険とかないわ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:40:10返信する
    >>100
    そうなんじゃね
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:41:13返信する
    >>100
    これが一番現実的な理由かな
    おっさん主人公自体は問題ないが側に侍らせるのが10代20代のねーちゃんばかりではそれこそ大炎上する
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:42:36返信する
    >>102
    それしか思い浮かばないのか、幼稚だな
    ツシマとか該当しても十分面白いけどな
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:43:06返信する
    レオンを知らん世代か
    ラスアスってあれのパロディだったんじゃねえのか
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:43:18返信する
    >>104
    20代の女なら別にいいんじゃね
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:44:30返信する
    ここら辺向こうの人がなかなか日本的なデフォルメが理解できなかったのと繋がるよな
    ただエロ本は醜いオッサンじゃないと感情移入できない人が結構いるのが興味深い。
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:44:35返信する
    未婚フェミおばさんが結婚家事育児シミュゲームとか避けるだろうよ
    無努力の人達に努力物語させるとか酷な事するな
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:45:24返信する
    格ゲーとかおっさん多いのにかっこよく見えるよね
    どのおっさん使おうか迷うもんな
    ああいうのはチー牛圏にはないよね
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:45:42返信する
    >>2
    立憲と共産党もやってそう
    あの層のオタクヘイトはヤバい
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:46:01返信する
    TVの心理テストで見たけど欧米人は自分視点でしか物事を見れないらしいね
    そのためゲームでも登場人物に自己投影できるか否かで評価しちゃうわけ
    逆に東亜人は他人視点でしか物事を見れないらしいけど
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:46:09返信する
    >>107
    例えばクラウドがいなくてエアリスティファユフィを引き連れてるのがバレットだと考えてみ?
    絵面的にかなり厳しくないかこれは
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:48:12返信する
    >>113
    草生えるな
    そっちの方がなんかヤバいわ
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:48:22返信する
    >>113
    別によくねえか
    何がおかしいの?
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:49:12返信する
    日本では普通おじさんになると社畜と化したり色々なしがらみや責任に囚われて声高に自由だとか言えないから
    外人はその辺理解してない
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:49:57返信する
    >>113
    てかクラウドのほうがチー牛が考えたかっこいいキャラって感じで気持ち悪いんだが
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:50:00返信する
    エロゲではオッサン主人公が多いんじゃね?
    つまりオッサンに求めらるのはそういう所なんだろう、CSでエロ解禁されたら増えるかもよ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:50:57返信する
    FFおじさんとかアラフォーなのにクラウドに自己投影してんでしょ
    やばくね
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:52:09返信する
    >>113
    普通の感覚で見るとバレット以外が気持ち悪い
    整形キャバ嬢と平成ホストのなろうコスプレにしか見えんからな
    ヒョロガリがデカい剣背負ってるのもマヌケ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:53:56返信する
    ゲームを一番やりまくってた世代もジジイばっかりになってきたし、そういった世代向けのおじさん主役のゲームもそろそろ出てきそう
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:54:18返信する
    >>120
    リメイクのバレットカッコいいんだよね
    あれを主人公にするとしたらそりゃティファたちではダメだろう
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:55:39返信する
    すまないが色白美少女になりたいんだ
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:55:50返信する
    少ないながら女子受けも考えてんじゃね?
    やはり若くかっこいいかあどけない男主人公の方が良いだろ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:57:09返信する
    そんなに気になるならもうゲーム卒業した方がいいな
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:57:56返信する
    ぶっちゃけリメイクのクラウドってすげえキモイよな
    クラウドの髪型とか糞グラだから許されてたけど
    リアルっぽいグラであの髪型だとガイジにしか見えねえわ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:58:55返信する
    >>121
    だからそれがFF16だったんだろ
    大爆死したけどw
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:59:03返信する
    FF16、おっさんにしたのにどうして...
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:00:27返信する
    30じゃ、成長するどころか劣化するだろ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:00:58返信する
    >>126
    髪型もそうだがあの馬鹿でかいバスターソード
    確かにクラウドだって事を示すアイコンではあるんだけど戦闘時のみ実体化させるとかやりようあったろうと
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:02:13返信する
    若いキャラクターなら脚本上で多少ガバっても擁護してもらえるからな
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:03:02返信する
    >>130
    せめて鞘にでも入れとけって思うわ
    あれただの凶悪犯罪者だよな
    職質されないのが謎
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:15:56返信する
    わざわざペルソナ例にしてるけどおま国はオッサンが学生なんかよ
    しかもスレ画はオッサンだし
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:19:47返信する
    >>121
    とっくに見限って洋ゲーやってるぞ
    別に若い作品もやってるが、それしかないという状況が浅い
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:21:33返信する
    >>1
    シナチョンは自重しろよ、この下等動物が。
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:22:11返信する
    おっさんになってむしろおっさん主人公が駄目になったわ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:25:06返信する
    >>113
    ぶっちゃけバレットがリーダーのほうが絵的にはまとも
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:31:19返信する
    龍が如くはいい道しるべだったが
    だがRPG作る人達は古臭い考えのままだったが
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:40:27返信する
    >>132
    ソルジャーの方でしたか!
    で終わると思う
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:41:02返信する
    >>132
    腕にガトリング付けてる黒人が普通に歩いてる時点で
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:49:28返信する
    外人って主人公を自分だと思ってるってこと?
    ただの1キャラクターであって自分じゃないよ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:50:15返信する
    過去への憧憬だからで終了
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:50:40返信する
    ペルソナはジュブナイルじゃん
    これだからメリケンは
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:54:04返信する
    マリオRPGが最近発売されたんですが・・・
    配管工事のオッサンが主役なので
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:54:11返信する
    >>141
    外人「なんで他人の冒険をプレイしてるんだい?」
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:54:45返信する
    外国人死ね
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:57:06返信する
    >>141
    自分だと思ってるというか、
    RPGはアメリカ発祥で「ロールプレイング(役割を演じる)」だから、
    アメリカ人の多くは自分が役割を演じてるとは思ってるだろ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:57:12返信する
    おっさんなのはいいけど髭モジャの主人公とかシワシワのおじさんとか嫌だ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:58:10返信する
    >>144
    もっとリアルで8頭身くらいにしないとダメなんだろ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:59:03返信する
    >>143
    ちなみに外国でもペルソナ売れてるそうな。
    結局、外国も本音は、若い主人公でも遊びたいんだろうね。
    つか、気に入らなければやらなければいいのに、何か言ってる時点で、変なプライドでやりたくないだけでしょなぁ。
    まあ、やりたいならやれば何も文句を言わずに黙ってやってればいいのになぁ。だって、告白しなければバレることなんてないのになぁ…。
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:59:24返信する
    ゲームもアニメも漫画も別に主人公に自己投影しないし
    外人は自己投影するからじゃないかな…それはそれできついだろうと
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:00:51返信する
    >>8
    マリオは世界で大人気です
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:02:09返信する
    >>145
    そこまで言われるともうゲーム会社が作った作品すべて無理なのでは?
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:02:56返信する
    ストグラでもやってろ
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:03:31返信する
    男だったら少年もおっさんでもどっちでもいいわ
    おばさんは無理
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:04:06返信する
    >>28
    おっさん主人公でも性格とかが魅力的なら良いけどFF16のクライヴは性格は面白味が無くて辛気臭くて魅力が無いし無精髭生やしてる小汚い見た目で謎に胸元空けてるファッションだったりと最悪だったな
    親父の古着より最初の奴隷兵時代の鎧のが似合ってる
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:07:42返信する
    なぜアメリカ人はぴっちり全身タイツおじさんを主人公にするんだい? ぴっちり全身タイツおじさんなのかい?
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:09:07返信する
    ゲームは日本においてはオッサンが主人公の時代の後にできたもんだからな
    80年代映画の質が段々落ちてきて(それでも今に比べりゃ遥かに高水準だったけどね)あのへんで若いやつが主人公になりだして
    アダルト層が洋画ブームもあって邦画みなくなっていつの間にか若者向けに若い子とかアイドルがでるようになっていつの間にか業界の忖度が日常になって事務所ゴリ押しとかあって今に至る
    この流れのあとだからアニメも80年代前半あたりまでは大人が主人公なのおおかったが子供向けでもないのに若い子が主人公なのはやはりそれ以降
    時代劇全盛期なんかオールスター忠臣蔵なんか史実の人物の年齢を加味してやると学園モノに見えるから駄目ってことで年齢よりも映像の説得力重視でベテランの迫力あるオッサンで固めた
    そういう流れが日本にも確かにあったからまあ価値観の変化なんだろね
    俺は三船敏郎とか勝新とか中村敦夫とか市川右太衛門とか片岡千恵蔵とか大好きだからかっこいい渋いオヤジは大好物
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:09:38返信する
    普通の大人は無茶(馬鹿)が出来ないから
    自己中だったり精神的に弱かったりなどしてもしゃーないってなる
    未成年だから許されてる様々な場面も大人がやったら未熟で幼稚に写ってしまう可能性がある

    だから奇想天外波乱万丈な物語を作るには未成年のが都合がいい
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:13:33返信する
    黎の軌跡の主人公はおっさんおっさん言われてるぞ
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:14:07返信する
    mmoでもネカマより男は男キャラでやる方が多いもんな
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:15:17返信する
    >>157
    筋肉が浮き出るのがかっこいいんだろ
    ドラクエがウケなくてドラゴンボールがウケる理由やな
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:16:13返信する
    クライブとかモンスター討伐で金持ってそうなのに
    あんなボロボロな服なの謎だよね
    アルテマウエポン振り回すぐらいならまともな服買えばいいのにw
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:16:16返信する
    ゲームにリアルさなんて求めてないから
    ゲームおじとかそれこそいつまでも若いと思っとるの多いやろ
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:17:51返信する
    >>164
    ゲームやってる奴なんて小汚いおっさんおばさんなのに
    自分より年下のキャラをおっさんおばさんって煽ってる障碍者だからな
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:19:04返信する
    いつものおっさんのケツ見てゲームしたいか?の寄生獣コラ貼らんの?
    女の子の方が見てて楽しいけど使うのはオッサンかなぁ。
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:21:08返信する
    アニメだと薬屋、フリーレン、わた婚、声優ラジオみたいなチー牛女主人公のチー牛女向けが流行ってるけどゲームだとそういうの無いの?
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:23:21返信する
    ジジババだらけのゲームが売れるならとっくに出とるはずやし
    ビジュアルジジイとイケメンの若者じゃどっちが需要あるかって話や
    ソシャゲのガチャとかわかりやすいんじゃね
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:29:31返信する
    おっさんのうじうじした展開ややさぐれてる展開なんか見た日には
    少年、青年主人公以上にイライラする
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:40:50返信する
    怪獣8号はおっさん主人公の中でも最悪の例にしか見えない
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:47:55返信する
    自分がおじさんだからって主人公もおじさんがいいと思うのか?
    お前はプレイヤーであってそのゲームの主人公じゃないんだぞ、現実に戻ってこい
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:49:53返信する
    アクションとか含めるとメタルギアとかいくらでもオッサン主人公はいるけど
    RPGに限定すると確かに減るな
    RPGってレベルアップで成長とかあるから元がオッサンだと成長余地がって話もあるんかな
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:59:56返信する
    おじさんがおじさんを動かすと共感性羞恥が発生して見てられないから
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:01:36返信する
    外国製のAIアプリとかわざわざブスモデリングしてるのストレスだわ
    作り物くらい綺麗なものや可愛いものでいいだろ
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:05:01返信する
    文化の違いだろう、米国はおっさんが開拓して国を作ったが日本は若いのが活躍したり反逆して国盗りしてたしそういう史実物語で歴史本はいっぱいだからな。
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:08:40返信する
    30過ぎたおっさんの成長物語とか痛々しいだけって怪獣8号で身に沁みた
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:12:07返信する
    ゲームは幅広い層を対象にする必要があっておっさんはRPGが子供主人公でもプレイするけど子供はRPGでおっさん主人公が受け入れづらいんだよな

    それに対してなろうは特定の層に刺さればそれ以外に見向きもされなくていいって考え方だからタイトルに「おっさん」「アラフォー」が入った作品が少なくない
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:13:21返信する
    日本は学生時代への憧れが強すぎるわ
    特に女に対してはガチ
    意地でも女学生と恋愛してエッチなことしたいのが見透けてる
    それをおっさんが作っておっさんが消費してる
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:16:12返信する
    おっさんを主役にしてビッグヒットする展望が望めないからです
    海外で成功した超大作という看板でもなければ日本からの発信では・・・・・・ね
    マリオみたいなデフォルメキャラは別枠よ
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:19:15返信する
    ペルソナは自分自身を見つめなおすことや心の成長がテーマだから少年少女にならざるをえない
    ペルソナ2罪と罰が異例なだけで
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:24:13返信する
    日本のRPGは少年漫画がベースにあるから主人公の成長を扱うことになって十代の少年少女になる

    海外のRPGはなんてーか映画がベースにある感じがするんだよな
    家族愛や復讐がテーマになりがちでそうなると家族をもったおっさんになる
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:24:28返信する
    おっさんは兎も角おばさんがキツいっす
     →おっさんの相手を若いのにするとロリって言われるし、何よりまんさんが煩いです
      →見栄えの問題で主人公の年齢下げます
    日本の場合はこれだろ
    全部まんさん(のフリした特定の勢力)が悪い
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:30:12返信する
    おっさん主人公だと仲間やヒロインもおっさんおばさんばっかになるだろ
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:35:04返信する
    欧米人やパヨクってゲームと現実の区別がつかないんだよね
    ゲームの操作キャラを自分だと思ってるw
    ほんと幼稚な奴らだよ
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:35:22返信する
    >>3
    そのおっさんは性転換した元女でホモまでつけないと
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:40:21返信する
    子供の冒険の延長だからでは?
    いい年した大人が仕事もせずにうろうろしてたらおかしいよね
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:43:41返信する
    嫌ならやるな
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:52:01返信する
    おっさんはレベむアップしないし
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:57:06返信する
    Nintendo entertainment systemが無ければアメリカのゲーム市場はパソコンの趣味的になってる!
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:57:06返信する
    そら元々子供向けだったからね
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 12:59:57返信する
    日本人がRPGに求めているのは少年や青年の成長物語なんだよ。
    だから主人公が1〜20代の若者なんだ。
    それとボーイミーツガール的な恋物語が許されるのもその年代だし。(特にFFなんて恋愛絡みばっかじゃん)
    そういう需要に製作会社が応えた結果がJRPGの主人公が若者ばかりと言う事態を引き起こしてる。
    嫌なら洋ゲーやれよ。
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:06:43返信する
    ゲームにそこまでリアリティいるか?
    それこそ30代のおっさんがするべきなのは冒険じゃないだろ
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:09:58返信する
    アメコミとか読んで育つとそうなるかもな
    海外はおっさんヒーローだらけ
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:10:23返信する
    >>192
    おっさんが冒険せざるをえない状況に追い込まれるのが家族がらみ
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:16:10返信する
    スタート時に30過ぎたおっさん設定だったらニュービーから無敵の勇者まで成長できるわけないじゃん
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:33:09返信する
    じゃあお前おっさんの顔見ながらオナニーできるの?
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:37:01返信する
    ポリコレクソード

    ゲイの黒人 弥助「オレガ サムライダ!」
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:38:00返信する
    ロマンシングサガシリーズの第1作目と第3作目は成人した男性及び女性のキャラも主人公として選択できなかったっけ?
    ファイナルファンタジーの第6作目でも、成人男性及び女性を主人公に据えたエピソードも有ったはず。
    ドラクエシリーズの第4作目でも、ライアン、トルネコを主人公にしたエピソードをプレイ出来るし、未成年者が主人公のRPGばかりでもないぞ
    最近のゲームだけ見て批判してるのかな
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:40:27返信する
    10代ばっかじゃなくて、20代の主人公でもええやん
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:44:40返信する
    アメリカのゲームだって白人デブナードを主人公にしないだろ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:45:39返信する
    ポリコレ臭いのは遠慮するがいろんな主人公がいていいし、日本のゲームは10代主人公が人気で多いのもある意味差別化になってんじゃねぇの
    アメさんは主人公はおっさん一色で染め上げたいのかい?
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:50:37返信する
    中身が子供の人しかゲームやらんのだから
    合ってる
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 13:58:32返信する
    あっちはRPG主人公=プレイヤーだからね
    こっちはそんなに主人公に自分重ねてプレイしないやろ

    イケメンと美少女を眺めてる方がいい
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:18:51返信する
    パンスト顔を主人公にしないと朝鮮人差別
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:22:24返信する
    日本だと30代はもう爺扱いだものな
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:36:38返信する
    ガチでいないのはおばさん主人公な
    おっさん主人公は結構いる
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:39:40返信する
    >>206
    需要ないからな
    婆はマジでおらん
    若い時以外は女はお呼びではない世界
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:40:44返信する
    確かによくあるRPGの魔王討伐なんてなんで若者行かせてんだってことだな
    勇者が成人でも全然いいしな
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:45:08返信する
    ニーアレプリカントとゲシュタルト、
    結局レプリカントのほうが売れたからな
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:52:57返信する
    30以上の女性キャラこそPCには絶滅危惧種級に存在してない
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:56:49返信する
    スターウォーズもルークは若者だっただろ
    ヨーダが最初から最後まで無双する話だったらあの面白さにはなってない
    成長物語として描いてるからおっさんじゃないんだ
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:57:39返信する
    プレイするのがおっさんおばさんだから主人公をおっさんおばさんにしろって理屈がよく分からない
    だってゲームだよ?ロールプレイするゲームだよ?年齢だって種族だって自分と同じにする必要ないじゃない
    自分と同じでなきゃ没頭して楽しめないなんて残念過ぎる
    もっと想像力を働かせなきゃ勿体ないよ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 15:00:08返信する
    FGOとかプリコネとか主人公が少年だと美少女に戦わせて後ろにいるだけって批判されたよな
    そう考えると前線にいるのが美少女ってのはやはりおかしいな
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 15:03:45返信する
    >>213
    指揮官含めて全員美少女ならその文句は出てない
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 15:11:32返信する
    最近なろうとかはおっさん主人公のちょこちょこでてきてるよな
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 15:21:56返信する
    >>215
    それらは「長年うだつが上がらなかったおっさんが成功する」とか「一見さえないおっさんだけど実はすごい」とかだから成り立つのであって
    ゲームのプレイアブルキャラとしては不向きなんよね
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 15:44:36返信する
    ブスを見ながらゲームしたくないから可愛くして
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 15:53:05返信する
    ポリコレお断り
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 15:54:29返信する
    中華ゲーは日本でも人気あるのに洋ゲーは日本であんま人気ないのはキャラの差やろ
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 16:01:40返信する
    日本人には「かっこいい中年男性」という概念がないからな
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 16:07:32返信する
    >>206
    フリーレンがあるだろ、ゲームは知らんが、BBAオタが増えてるからBBAが無双するゲーム出てくるだろうな
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 16:16:48返信する
    バイオとか主人公おっさんでもなんも問題ないからJRPGやってるおっさんの精神年齢が低いだけ
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 16:29:31返信する
    >>221
    そういうロリババアでいいのなら
    新・世界樹の迷宮のフレドリカ・アーヴィングとか
    カプコンファイティングジャムのイングリッドとか
    テイルズ オブ ヴェスペリアのパティ・フルールとか
    テイルズ オブ ゼスティリアのエドナとか
    色々いるっちゃいる
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 16:46:49返信する
    日本のゲームって精神年齢が高校生で止まったままのおっさん向けだから
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 16:51:43返信する
    どうせアメリカ人て属性の日本人の愚痴だろ愚痴
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 17:13:36返信する
    外人特有の知ってることが世界のすべて定期
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 17:33:55返信する
    自己投影が好きな奴でも
    自分をかっこいいキャラに投影する奴と
    自分自身をカッコいいと思ってる奴の投影は意味がちがうしな
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 17:38:52返信する
    ゲームのジャンルがそもそも違うから
    JRPGにはおっさんが合わない
    横スクロール格ゲーは和ゲーでもおっさん多いだろ
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 17:48:54返信する
    FF16は主人公もヒロインも30代やからJRPGとしてはだいぶ攻めてる
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 17:57:04返信する
    単にオッサンに良いイメージないか
    それか自分の仕事しないで夢語ってるオッサン主人公なんてクズだと思ってるか
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 18:15:32返信する
    >>126
    元々当時のポリゴンだから分かりやすいようにあの髪型にしたわけだから
    そりゃフォトリアルのグラに合う訳は無い
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 18:51:57返信する
    >>221
    フリーレン様とか美化しすぎておばさんらしさ皆無だし
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 19:04:49返信する
    オッサンを主人公にしたらオッサンしか買わないじゃん!
    僕たちナウいZ世代を切り捨てていいの?
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 19:11:26返信する
    >>233
    死んどけよ
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 19:16:16返信する
    30代40代の成長の物語とかRPGでやりたいかっていうとなぁ
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 20:04:49返信する
    ポリコレに支配された国は大変だねえ
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 21:09:20返信する
    40代後半おっさんとギリギリ18歳ギャル3人のハーレムRPGならほしいかも
    浮気やNTR描写も入れてほしい
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 21:12:35返信する
    >>232
     なろう主人公はみんな見た目で年齢誤魔化してるわ
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 21:13:38返信する
    おっさんにポジティブなイメージがないから
    おっさん=冒険小説の主人公というアメリカの価値観じゃない
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 21:18:09返信する
    社会人に憧れてるダメリカと違って日本の社会人は奴隷契約だからな
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 21:22:34返信する
    アメリカのには、フロンティア精神→ハードボイルド→映画の危険に慣れた主人公という文化があるかもしれない

    精神性で危険な冒険に立ち向かう思想があるから現実ベースの冒険を当たり前のように書くのがアメリカ
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 21:43:22返信する
    昭和のおっさんは自尊心や自信があったが
    何かしらでおっさんの自尊心や自信がぶっ壊れた平成辺りで
    ジャニーズが権力ありすぎたのも関係あるかも
    後、単純におもしろい冒険映画やドラマが作れなかったてのもあると思う
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 21:51:46返信する
    >>242
    ヴィバントでも何でもいいからテレビ局には冒険ドラマどんどん作ってほしいよな
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 22:20:17返信する
    宮崎駿「日本人は日本人の顔が嫌い」
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 22:23:50返信する
    >>238
    最近のなろうはおっさんやジジイ主人公が多い
    もちろんちゃんと年相応に老けてる
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 22:25:43返信する
    sfcのバウンティソードのソードは?
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:03:34返信する
    少子高齢化の時代だからね
    これからはなろう小説みたくモテない冴えないオッさんという設定の美化されたおじさん達が増えるだろう
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:24:10返信する
    最近の温泉マニアおっさんの5分アニメがよかったな
    おっぱいもちゃんと写ってて好感が持てる
    あれをもっとハイクォリティーで作れないかな
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:26:32返信する
    アメリカのおっさん「大人は自由だ!」
    日本のおっさん「大人は不自由だ!」
    カオスにみちた個人主義と秩序と調和を保つための集団主義
    どっちがいいと思う?
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:33:01返信する
    >>249
    アメリカのおっさんはだいたい「仕事に没頭して家族をないがしろにしていたら家庭不和になってつらい……」みたいな設定ばっかだ
    それか家族のいない寂しいアウトロー
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:36:10返信する
    今はどうだか知らないけどハリウッド映画ってアル中無職のやばいやつでも大体別れた嫁や娘がいるんだよな
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:16:50返信する
    スネークがいるだろ
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:24:28返信する
    汚っさん主人公にしたら合理的な行動しかしないからストーリー動かしずらいんじゃね
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:18:04返信する
    >>26
    それって何かデータあるんですか?
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:54:03返信する
    エロ本でそうじゃん
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 11:44:39返信する
    10代とかの若者が主人公だと
    なろう系にしかならんよ
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 16:01:49返信する
    さすがに見た目がいいからに決まってるだろ

    そんなことわかんねーのかよ外国のアホども

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.