【悲報】ポケカのイラストコンテスト、生成AIが一次選考通りまくって大荒れ!! 早く規制しろとの声!

1

1: 2024/06/15(土) 01:39:29.816 ID:bb.QeTkuO
外人たちもめっちゃ荒れとる

1

2

3

3: 2024/06/15(土) 01:40:05.923 ID:BCwlVIhE3
ガバガバ判定機やん
4: 2024/06/15(土) 01:40:23.088 ID:bb.QeTkuO
まあ二枚目のシャワーズなんか明らかに遠近感おかしいよな
5: 2024/06/15(土) 01:41:09.506 ID:sY6iBOTQ6
難癖つけてるだけやん
6: 2024/06/15(土) 01:42:03.561 ID:5ap50hjKr
AI使って動くAI判定機使って何言ってるんやろ
7: 2024/06/15(土) 01:42:12.108 ID:K.dg1Gy14
AI丸出しやんけ
よく通ったな
10: 2024/06/15(土) 01:42:57.871 ID:0lreTEYi8
こういうのでええねん

5

35: 2024/06/15(土) 01:58:51.874 ID:UgSHSk0rg
>>10
これ判定機にかけたら80とか行きそう
11: 2024/06/15(土) 01:43:12.677 ID:/XGvHhsud
ai使ってai批判
14: 2024/06/15(土) 01:44:23.086 ID:e/GJClkJm
AIを活かすも殺すもAI
17: 2024/06/15(土) 01:45:47.477 ID:tVidrWFob
クソアホ判定機でAI認定は草
22: 2024/06/15(土) 01:47:36.997 ID:bb.QeTkuO
>>17
言うて2枚目のシャワーズおかしいってのはワイでもわかるで
しかも殆ど同一人物らしいぞ
21: 2024/06/15(土) 01:46:47.031 ID:bb.QeTkuO
>かなりがっかりさせられるのは、AI アートとされる作品が多数選ばれているということ、しかもイニシャルが VK の同じ人物によって選ばれているということだ。
>これは、実際のアート コンペティションにおける AI アートの問題であり、また Creatures によってこれらのファイナリストが選ばれている方法の問題でもある。

やってさ
23: 2024/06/15(土) 01:49:55.278 ID:K.dg1Gy14
>>21
VKってこれか
だいぶ怪しいな

6

7

36: 2024/06/15(土) 01:59:20.668 ID:KrOcTLjLF
>>23
塗りがモロにAIのそれやな
37: 2024/06/15(土) 02:00:12.725 ID:UgSHSk0rg
>>23
他のも全部aiにしか見えへん
59: 2024/06/15(土) 02:24:30.090 ID:WlPd8hC3g
>>23
これは流石に怪しいな
26: 2024/06/15(土) 01:53:36.476 ID:4AIe.lKua
AIの何がダメなん?AI絵叩くやつって頭おかしいやろ
29: 2024/06/15(土) 01:54:20.413 ID:K.dg1Gy14
>>26
普通に絵が微妙な上にルール違反疑惑があるからな
42: 2024/06/15(土) 02:02:43.914 ID:jH407gVyR
もうAIで書いてくのがマジョリティになってくんだから時代に合わせてけよ
49: 2024/06/15(土) 02:12:46.425 ID:FYDcPIMxd
>>42
Twitterとかでアンケやると否定的な意見が殆どやで
最近見た奴やと否定的なのが65%に対して肯定的なのが15%くらいやったな
意外と反AI多い
52: 2024/06/15(土) 02:18:39.859 ID:RUPM606.o
AI投稿可能な時点で
96: 2024/06/15(土) 03:38:20.508 ID:1n2QFysUs
8
99: 2024/06/15(土) 03:39:33.224 ID:cUdEutV0H
>>96
どつくとかいう完全にハマタ由来の技
106: 2024/06/15(土) 03:47:20.850 ID:t7X4QUSkZ
まあAI禁止にしない運営が悪い
109: 2024/06/15(土) 03:49:38.154 ID:r3EkiykjT
こういうのは外人の方がブチギレるんやな
日本が緩すぎるだけか
115: 2024/06/15(土) 03:57:16.607 ID:C1eidTZ9j
いい絵ならAIでもなんでもいいじゃん
116: 2024/06/15(土) 03:57:33.344 ID:r3EkiykjT
レベル高いイラストの中にあるとAI絵って普通に浮いて見えるな
エロにしか使われない理由がわかるわ
119: 2024/06/15(土) 04:01:17.969 ID:E0zxsJW.Z
かわいけりゃなんでもよくね?
136: 2024/06/15(土) 04:19:03.334 ID:Mfzbwlzbh
@B4xMx
「絵と文字(翻訳)なんかを同じにするのは非常識な難癖だ」
という前提を本気で共有してるところが怖い

9

158: 2024/06/15(土) 05:00:05.387 ID:vLzoo90Qj
>>136
いや何が一緒なん

 
(´・ω・`)まじでわからんなもう・・・AI特有の塗りとかそういうのもなくなってしまったから

(´・ω・`)判断が難しすぎる、AI判定機もガバガバなところあるから
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:37:11返信する
    イラストコンテストおわりやね
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:38:46返信する
    AIに負けてて草
    絵師()存在価値ってなんなん?w
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:38:56返信する
    Apple、生成AIでiPhone盛り返し 秋の需要増に期待
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:38:58返信する
    カスミの携帯トイレになる!!
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:40:00返信する
    「AIと共存すべき」人気声優・梶裕貴 自身の声で自由にしゃべれるAIソフト発売へ 「たくさん悩んで」決断
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:40:33返信する
    Galaxy AI × ONE PIECE コラボ

    現在の『ONE PIECE』の舞台・先進技術あふれる未来島エッグヘッドと、Samsungの「Galaxy AI」がもつ最先端技術・近未来感が共鳴し、コラボレーションが実現!Samsungと『ONE PIECE』で「最先端技術があふれる不思議な海域の冒険」をテーマにした企画を展開します。
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:41:19返信する
    よくわからんがAIイラストに金払いたいかっていうとNO
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:41:30返信する
    審査が通らなかった才能無き者が青筋起てて猛抗議
    「AIが無きゃ審査が通っていた!」
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:41:40返信する
    俺は真面目に働いて貯めた貯金があるから、いざとなったらお前らゴミカスニートなんてとっとと見捨てて物価の安い海外に逃げるわ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:43:03返信する
    20年後に1000万のプレミアが付くよ
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:43:33返信する
    3体以上描くのを条件に入れたら弾けるよ
    2体までしか描けないからな
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:43:40返信する
    AIこより爆誕!?の裏側

    こんこよ~🧪
    カバー株式会社CTO室エンジニアのAです。

    開発経緯
    AIこよりシステムの開発に至った経緯について。
    まず社内に生成AIの可能性や関連技術の検討をしたいという需要がありました。そこへ、こよりさんからご自身のAIを作りたいというご要望をいただいたため、それがきっかけとなり、こよりさんの全面的なご協力の下でAIこよりシステムの開発が始まりました。
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:45:35返信する
    サイバーエージェント「賞金総額1,000万円!生成AI徹底活用コンテスト」

    今後もサイバーエージェントでは生成AIに関する取り組みをより加速させ、新たな競争力に繋げるべく、各事業における生成AIの徹底活用を進めます。
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:45:41返信する
    >>9
    俺は奥さんとの分、年金受給しなくても生活出来る貯金を確保したから笑顔で日本で晩年を過ごすわ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:45:53返信する
    文章にも著作権は発生するから、AI翻訳もアウトかも
    一方で工業製品は特許申請してなければ著作権はないからAIプログラミングはセーフか
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:46:05返信する
    またAIかよ

    しょーもな
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:46:49返信する
    VとブルアカとAI記事しか脳がないゴミサイト
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:47:15返信する
    AIと手書き・・・いい方を選ぶので何の問題もないよな
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:47:47返信する
    しかしAI画を扱き下ろして馬鹿にするくせにそのAI勝てない連中って惨めだよなw
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:47:57返信する
    ピカチュウ、イーブイかわいい
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:48:37返信する
    >>14
    事故による大怪我か病気か認知症で人生設計吹き飛ぶから気をつけろよ。災害もあるからな
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:49:18返信する
    チー牛同士の喧嘩ですけど、チーチーなんて声出さないよ
    喧嘩時の声は
    A「(お前が)チー牛」
    B「(お前こそ)チー牛」
    A「(いやお前が)チー牛!」
    B「(いやお前こそ)チー牛!」
    A「チギュア”ア”ア”ア”ア”!!!」
    B「チギュア”ア”ア”ア”ア”ア”!!!」
    A&B「チギュフベロハギャベバブジョハバ」
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:49:18返信する
    なんでAI絵って塗りが類似品になるんだ?
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:49:58返信する
    AIが良いとか悪いとかじゃなくて
    規約くらい守れよ🤣🤣
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:50:02返信する
    審査員もAIなんやろ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:50:52返信する
    イーブイのデザイン間違えてるやんww
    審査員の存在価値ある?
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:50:54返信する
    AIで騒いでるの日本人だけとか言ってたAI絵師どこ行った
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:50:56返信する
    背景の描き込みひとつとっても人力でやってないのすぐわかるな
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:51:28返信する
    AIじゃないとしてもこんなつまらん構図の絵は通らんだろ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:51:48返信する
    >>19
    そら勝てるならそもそも相手にしないからな
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:53:26返信する
    AI禁止じゃなきゃええやろ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:54:52返信する
    AIかどうか知らんけど
    つまんないイラストばかりやな
    もっとストーリー性のあるイラスト無いの?
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:55:37返信する
    コンテストのレギュレーションはどうなってるん?
    ルールが分からなきゃ、良いのか悪いのか判断出来ないわ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:56:10返信する
    自分で描いてないもので応募しようと思うその精神がやばすぎるわな
    嘘でもいいから何者かになった気分になりたいのか
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:56:33返信する
    シャワーズはどこにいるの?
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:56:36返信する
    デジタルやなくて手書きにせんか?

    そっちの方が味あるやろ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:56:40返信する
    >>32
    ポケモンカードのイラストなんてそんなもんやろ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:59:18返信する
    最終的にAI絵しかなくなると、AI同士がお互いの絵を学んで崩壊するって結果出てるから
    結局AI絵って人の絵が無いと役立たずなんだよね
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:59:31返信する
    AI使ってるやつの人間性と知性が低すぎるのが問題
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:01:09返信する
    まあいいじゃんそういうの(´・ω・`)
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:01:23返信する
    👴「ワシは絵を見ればAIだと簡単にわかる!! こんなのわからないやつはバカ!!」
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:01:34返信する
    こんなんみても反AIがー言ってるから3%なんだよ
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:03:27返信する
    AIかどうかの判定もAI任せってのはギャグだろ
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:04:27返信する
    >>43
    生成AIとそれ以外のAI技術は別
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:05:54返信する
    結論が出ちゃったか
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:06:47返信する
    ズブズブだった (3)[ニ速VIP]
    2:【悲報ひろゆきさん、創価学会の手先
    】西村ろゆきさん、、らわやわ創価学会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:07:59返信する
    >>38
    なんなら現状でもAI絵を学習元に使ってるやつなんておらんだろ
    AI生成物が不安定な代物だってことは奴ら自身もわかってる
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:09:03返信する
    わざわざ手書きでクオリティ落とす必要がないな
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:09:30返信する
    AIって有効活用5% 犯罪利用95%ぐらいだよね
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:10:13返信する
    >>38
    そう思いたいだけでしょ
    今の時点で変幻自在だしなツールとして十分
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:10:40返信する
    >>43
    そういうデータ解析や判別に用いるAIを想定した制限規定がまさに30条の4やろ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:11:31返信する
    さすがにやりすぎだな
    規制されるのも時間の問題
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:11:49返信する
    こいつらも5年後10年後になれば当然のようにAIにお世話になるのにな
    こういうのを変化を拒む老害っていうんだよ
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:12:44返信する
    進化が早すぎてaiか判断つかなくなるところまできてる
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:13:39返信する
    AIが生成した画像や動画にはAI生成ロゴの表示必須にしないと駄目だな
    これだけ悪さが行われてるのに食品の原材料表記のように義務付けないのはおかしい
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:14:08返信する
    5ちゃんとかまとめって未だにこういう冷笑論が蔓延ってんだな
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:14:19返信する
    VKくんは複垢禁止とかそっち方面の違反で落とされそう
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:14:57返信する
    選考に落ちたイラストがAI以下って事だろ
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:15:09返信する
    8割位AI投稿じゃん
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:15:19返信する
    何が悪いのかさっぱり分からん。反AIっておかしいんやね
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:15:29返信する
    AIとか言う使う側からしたらこれほど便利なものもないもの
    なお使う側にずっといられるかわからん模様
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:15:37返信する
    >>47
    いや、居るよ。SD1.5の絵柄をSDXLに移植する為にSD1.5の生成物を学習させたり。
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:16:11返信する
    >>53
    悪質利用されないようにしていくのがAIの進化だよ
    それを拒んでるやつこそがwinnyで割れまくってたような老害の思考
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:16:17返信する
    >>52
    どう規制する?
    ai使ってるか使ってないかの令和の魔女狩りでもするんけ?
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:17:13返信する
    >>60
    コンテストだと、マラソンで自動車に乗るようなもんなんじゃね
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:18:00返信する
    遠近感おかしいからAI!って手書きっぽいのも十分おかしく見えるけど
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:18:21返信する
    G7でのローマ教皇のスピーチ
    『生成系AI(ジェネレーティブAI)は、厳密には「生成的」ではない、と教皇は述べ、それはビッグデータの中から情報を探し、要求に応じて、魅力的なスタイルで仕立てるものであり、新しい概念や分析を発展させるものではないと話した。』

    悲報 ローマ教皇は反AIだった
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:18:35返信する
    ゆとり時代やししゃーない
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:19:20返信する
    >>17
    ブルアカ記事きたから次はVやな(笑)

    本当に過疎っていくだけで笑う
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:19:43返信する
    >>49
    合法なはずの無断学習を犯罪扱いすれば、な
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:20:19返信する
    全部怪しいから、実物のキャンバスに塗ったものを送ってもらおう
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:20:25返信する
    いやまだAI塗りは分かるわ
    なんか特徴がある
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:20:28返信する
    生産者が損をし略奪者が喜ぶのがAI
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:21:32返信する
    >>70
    ポケモンを学習させてる時点で享受目的の犯罪行為だがな
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:22:41返信する
    しかし海外でのAIの嫌われっぷり凄いな
    国内で推進しても輸出出来なくなって詰みやん
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:23:24返信する
    絵の向きを変えたらAI判定率激減するポンコツツールだっけこれ?w
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:23:27返信する
    料理コンテストにこっそり高級レトルト持ち込んでドヤってるイメージだな
    お前なんも偉くないやんけってツッコミに反論できる精神性がやばい
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:25:30返信する
    >>17
    は?弱男煽り記事もあるんだが?
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:26:10返信する
    >>74
    私的利用または、ポケモンカードのコンテストに応募する為の絵を生成することが目的であれば、30条の4とは別の理由で合法たり得るんじゃないか
    でなきゃ、手描き絵を応募した人も違法になってしまう

    まぁコンテストの規約でAIがアウトになってたら、お前の言う通りだな
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:26:58返信する
    年齢制限掛けろや
    ポケモンなんて子供がやるゲームなんだから小学生までにして落書き出させてればええねん
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:27:46返信する
    >>58
    やめたれw
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:28:19返信する
    AIで応募してやろうと思う時点で精神が子供なんだろう
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:30:18返信する
    まだAI判定機使ってるアホがいるのか
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:31:21返信する
    >>2
    排除うんぬんよりも通過レベルにあるものが量産されるって事の方が本質だと思うよ
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:32:31返信する
    より優れた作品選ぶためのコンテストなんだからAIでもいいじゃない
    商業的思惑がなければの話だけど
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:33:48返信する
    こんな誰の目にもおかしいことしてるとわかるようなことしてても
    ちゃんと自分で描いて応募してる人を叩いてるとか
    Winnyで割れながらちゃんと購入してる人たちを購入厨ってバカにしてたジジイ連中そのものじゃん
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:34:41返信する
    他の人が作ったゲームを喋りながらプレイしてその録画を切り貼りしてもクリエイターて呼ばれる時代だからな
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:39:32返信する
    どうせ頑張ってもAIが大勢を占めていくんだから折り合いつける時が来たのでは?
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:40:04返信する
    予想された流れだな
    そのうちこういうコンテストのAI禁止は実質不可能になる
    ネットにある資源の8割がAI製になる
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:40:05返信する
    結局AI批判してるような間抜けはAIに首輪繋がれたAIの奴隷なんだよなw
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:40:20返信する
    >>1
    活気があっていいね!
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:41:28返信する
    AIよりも独創性のない絵ばかりだから駄目なんじゃない?
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:41:41返信する
    >>85
    AI使って良いなら審査員でも出力出来るから選ぶ必要ないやん
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:44:01返信する
    >>41
    そのうち認知歪んで小学生のクレヨン落書き評価するようになるんだろうな
    審査員が選んだものにイチャモンつけるとかLGBTの奴らと精神性が同じすぎる
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:44:03返信する
    >>80
    子供が描いたことにして応募する奴が出るだけだろそれ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:44:07返信する
    日本人って文化を壊すの好きよな
    似非保守派とか金のためなら韓国の宗教招き入れて嬉ションするし
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:46:49返信する
    AIでこういうことをしてる連中ってなんの意味もない
    ただ嫌がらせするだけの存在だからな
    なんでこういう連中って生まれて来たんだろう
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:50:49返信する
    >>95
    激うまイラスト出たら結局そうやって難癖つけるんだろ
    自分の気に食わないって気持ちに後付けで「AI使ってそう」って言ってるだけ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:55:04返信する
    >>98
    よお
    3%のモンスター
    こんなAIモンスターどもを肯定しようとするなよ
    そんなだから3%なんだよ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:55:27返信する
    >>86
    winnyって何かと思って調べたら20年近くも前の違法ソフトて……お前一体何歳なんだよジジイ……w
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:57:52返信する
    >>100
    無知乙w
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:58:45返信する
    >>69
    マジでVの記事きて草草の草
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:00:16返信する
    >>101
    ひぃ~w何一つ言い返せずに「おまえはむちなんだもん!!」てw
    ジジイバレして子供部屋で死ぬほど顔真っ赤になってるんだろうなこのジジイ……w
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:05:24返信する
    ほんまこれ系終了やな
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:07:17返信する
    >>100
    渋滞抜けた?
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:08:43返信する
    >>100
    ゆとり世代はもう知らない年代なんだな
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:09:06返信する
    擁護する気は無いが
    イラコンならレギュレーション違反してなきゃいいんじゃねーの?
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:09:37返信する
    AI絶対禁止にするならイラストを1から描いてる映像も必須にしたらええんちゃう
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:10:47返信する
    AIよりいいの描けないのが悪いだろ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:14:37返信する
    👴「Winnyで割れながら~」
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:18:54返信する
    同じ審査員が通しまくってるって事か
    悪意でもあるのか
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:23:53返信する
    もう疑い出したらキリがないから油絵か水彩絵のコンテストに回帰するんじゃ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:23:58返信する
    >>89
    AI違法化すればええだけや
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:25:36返信する
    >>106
    むしろゆとり害悪世代こそが一番winnyとかマジコンとか漫画村とか使ってた人間のクズ世代やろ
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:26:21返信する
    ピカチュウもイーブイも変わらぬ可愛さでええな
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:27:43返信する
    >>86
    AI推進派=割れ厨だからな

    違法ダウンロードやらマジコンやら漫画村やら使ってた連中が、今はそのままAI推進派にスライドしてる
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:27:50返信する
    アナログで募集したらええのになw
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:31:03返信する
    >>15
    文章に著作権が発生する場合ってかなりの量が必要だぞ
    翻訳に使う程度の短文じゃ著作権主張なんて無理

    一冊まるまる翻訳文が丸かぶりレベルでようやく著作権侵害になるレベル
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:34:14返信する
    こういう、AIであることを隠そうともしないAI絵は一発でわかるな
    わざと手書きでAIっぽく描いたり、AIだとバレないように工夫してるAI絵はマジで見分けつかんが
    こういう、プロンプト入れてそのまま生成されましたみたいないかにもなAI絵くらいは弾けよ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:37:39返信する
    >>97
    なに言ってるんや
    採用されるなら意味あるじゃん
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:38:07返信する
    >>64
    AI利用は違法化した上で、AI使ったかどうかは裁判で判断すれば良い
    裁判なら手描き証明義務を負わせる事が出来るからそれで解決する

    その為にもまずはAIを違法化せにゃいかん
    合法なものに証明義務を負わせることはできんからな
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:53:42返信する
    >>118
    嘘を言うな
    俳句やキャッチコピーも著作権があるんだから一行でも著作権が発生する場合は珍しくないぞ
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:54:42返信する
    ついでにCGソフト使ったグラデーションやエフェクトも違法化しようぜ
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:55:55返信する
    もうクレヨンとかで描いたキッズの絵でいいじゃん
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:57:10返信する
    言語には著作権がないのと同様に絵柄にも著作権はないな
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:00:55返信する
    >>32
    絵師の7割はストーリー性ないがな?
    俺間違った事言ってる?指摘して見?
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:02:33返信する
    こういうサイトで大勢を占めてた冷笑派も随分勢いがなくなってきたな
    やっと現状の異常さを理解してきたんか
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:05:25返信する
    まず、
    このコンテストのレギュレーション書けよアホ
    AI無しって書いてなかったら俺ら全員バカ)笑(じゃねえか

    次にVKはAIだろうな。綺麗でクオリティ高い。ただ遠近感怪しいけど。塗りがAIっぽい。厚塗りだけどAI厚塗りっぽい。あと同じ名前のアナグラムして複数回投稿してるのもどちゃくそ怪しい

    ってか正直、
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:06:12返信する
    ってか正直、nijiやNAIは特に、プロンプト数個いれただけなのと、
    i2i繰り返して、手描きして苦労して作ってるのと違いがわからん
    SDは割とわかる。nijinaiはわからん
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:10:46返信する
    えがうまきゃいいよエイアイでも
    とりあえず人型くれ
    すこらせろ
    獣すぎる
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:17:15返信する
    >>96
    良い悪い抜きにして結局AIが浸透する未来は避けられなかったのに、自国から生まれてきたミミックを躍起になって潰したのはアホとしか言いようがない
    ミミックが潰されたから他が続く事はなくなり、出る杭を打ちがる奴らのせいで日本はAI産業で大きく後れをとった
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:20:14返信する
    >>57
    それでいいよ
    IP+ハードウェア+Nネットワーク用IDでBANでもいいし
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:23:46返信する
    いやーAIに負けるような情けない絵描くほうが悪いんじゃないっすかね?
    手書きじゃ勝てないギャオオオオンって吠えてるだけに見える
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:36:04返信する
    カテゴリー分けてやればええやろ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:42:00返信する
    海外だとAI詐欺師呼ばわりされてんだな
    AIに負ける方が悪いとか言って笑ってるお前らの民度には泣かされるよ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:45:39返信する
    AI以下の絵しか描けないことを反省するべき
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:46:14返信する
    AIくっせぇのばっかだな
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:49:13返信する
    ビカチュウの左下のやつなんかすこ
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:50:08返信する
    >>135
    外人が白といえば白みたいな安直な思考回路してないからな
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:52:14返信する
    作画工程を記録した動画の別途添付を義務化すればいいだけ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:53:13返信する
    >>131
    ミミックは別につぶれてないぞ
    ていうかミミックが批判されたのは、生成されたイラストの権利をミミック運営が持つという部分だ
    AI云々以前に生成物の権利をミミックが所有ってのは普通にアウトだろアホ

    んで、後にミミックはその規約の部分を消した上で、自身が著作権を持っている絵しか学習させてはならない規約にして再リリースされた
    新ミミックこそAIの求められてる立ち位置を完璧に実現したAIや

    でも、そんな他人の権利を侵害しない理想的なAIであるミミックより、他人の権利侵害しまくりの海外製AIが覇権を握ってしまったという皮肉よ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:54:46返信する
    >>140
    作業風景風動画すらすでにAIで作れるようになってるぞ
    ラフから着色していく工程の動画をな
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:56:10返信する
    学習元が判別不可能な訳やし、誰かの書いた線繋ぎ合わせてるトレースって訳でも無い以上著作権は侵害して無いやろ
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:56:48返信する
    1次審査落ちるのは普通に下手なイラストだから問題ないやろ。
    この後の審査でAI絵弾けないなら問題。
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:57:14返信する
    >>141つづき
    だからこそ、世界的に無断学習AIが違法化されれば、最初から規約で無断学習を禁止してるミミックの一人勝ちになる可能性がある

    国産AIを守りたいならばこそ、無断学習AIの違法化を進めるべき

    今の海外産AIはどれもこれも無断学習しまくりだから、無断学習違法化すればあいつら全員潰して日本産AIが覇権を取れる
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:58:20返信する
    >>143
    ポケモンの著作権は任天堂が所有してて、任天堂がAI禁止って言ったらその時点でAI利用者だけが著作権侵害したことになるぞ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:01:21返信する
    >>130
    さいとうなおきでぐぐって帽子メガネのおっさんでぶっこいてろ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:07:13返信する
    フォトショップで絵をかいても文句言わないのにAIに文句言う意味が分かりません
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:32:15返信する
    >>145
    進めるべきと言ったって、外国に無断学習違法化を強いるのは無理があるだろう
    余所がLLMで業務効率化していく中、日本だけLLMを利用できずに非生産的な仕事を続ける未来しか見えないわ
    ただでさえ日本語は教材の量で不利なのに
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:42:35返信する
    >>149
    むしろ無許可の学習規制は海外の方が進んでいるんだが
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:49:05返信する
    ブルアカの3周年イラストコンテストの時もAI使用で荒れてなかったっけ?
    何で企業側はこういうコンテストのAIを規制しないんだよ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:51:08返信する
    自分で描けよ
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 20:00:49返信する
    >>126
    シチュエーションはストーリー性に含まれるんか?
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 20:02:28返信する
    >>148
    自分で描いとるか否かやで
    簡単なことやろ?
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 20:33:55返信する
    変に光りすぎててわかりやすいな
    あと同じ奴が投稿しまくってるのがAI云々以前に胡散臭くて落とされそう
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 20:37:24返信する
    絵を描く能力無いくせに努力もせず楽して承認欲求を満たしたいゴミ以外には全宇宙満場一致で嫌われてるわな
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 21:06:02返信する
    >>142
    それだと迷い筆や修正作業がないから生成AIだってすぐ分る
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 21:54:19返信する
    何が悲しいってじゃあAIは描けないのでアナログ選考にしましょう
    応募する人は指定の紙に描いて送ってくださいとなると
    デジタル絵師のほとんどが終わるというね
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 22:34:33返信する
    AIAI言われたら正直他のもAIに見えるわ 人もAIも成果物はたいして変わらんでしょ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 22:39:58返信する
    >>69
    当たってるやん
    このクソサイトの傾向なんて8割方予想出来るけどなw
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 22:59:43返信する
    >>84
    つか、うまい絵を描ける人間絵師のデータを集めて生成すればそりゃ上手いものができるだろうね。
    なお、今回の件は本当にAIで作っているなら、学習以上のことにあたることと、おそらく使ってる人間絵師のデータは無許可で使ってる可能性があるから問題になる可能性あるかもね。
    ただ単に、AIに見えるけどちゃんと自分で書きましたなものである可能性もあるし、何かしらの動きがあるだろうからまだ見守った方がいいかもしれないなぁ。
    ちなみに、AI翻訳については、イラストの流行に合わせて著作権が切れてないものを使うなんて必要ないから、著作権が切れてる又はフリーの文学・文書を学習させて翻訳させるならこれまた違ってくる話な気がするなぁ。
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 00:07:51返信する
    選ばれた方は実際に描いてもらいますってすればいいだけやで
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 00:09:55返信する
    >>161
    あー、ガチで著作権違反してるってことか
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 01:21:05返信する
    >>161
    何を馬鹿なことを。言葉は生き物だぞ。
    著者死後云十年の作品じゃ言葉遣いが変わってくるし、新しい概念を表す単語にも対応出来ない。
    あと、古い作品だけじゃ量にも難がある。
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 01:52:41返信する
    不細工と整形美人なら整形
    素の美人と整形なら素の美人
    まぁ手書きに越したことはないけどどっちでもいい
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 03:00:28返信する
    >>122
    まず前提として「翻訳」の話をしてることくらい理解してからコメントしろよアホ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:13:50返信する
    AI多数ならAIコンテストでいいやん
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:12:50返信する
    AIチート野郎がいなければ俺が一次選考突破できてたかもしれないのにな
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:04:21返信する
    >>99
    2次元趣味全体が忌み嫌われてた時代もあったのにな
    こういう風見鶏の卑怯者はもしそんな時代なら間違いなくオタクを3%のモンスター扱いして迫害するのよ
    自分の主義なんかまるでない
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 11:05:00返信する
    >>166
    何も間違ってないだろ。一単語のみの辞書じゃなくて文章の翻訳だぞ。
    寧ろどうして短文しか学習に使われてないと思ってるのか。
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 19:30:34返信する
    >>156
    時代の変化に適応する努力ができてない奴がそれを言うのか?としか
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 15:18:11返信する
    選ぶ側の問題じゃね?
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 15:19:32返信する
    >>93
    そう思うならAI絵を選んでるの方が悪い こういうコンテストで綺麗なイラスト選んでること自体がナンセンスだしな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.