【悲報】有名絵師「AIで絵を100枚生成するのに必要な電気代計算してみた!」←高すぎると話題に!! AI絵師って大変だったんやな・・・



1:  2024/06/14(金) 01:12:32.262 ID:NklwbRP.E
AI絵師金持ちすぎやろ

no title

2:  2024/06/14(金) 01:13:14.407 ID:5hobFQFxe
その仮定はどこから出てきたんや

4:  2024/06/14(金) 01:13:46.574 ID:Qr4EEdnAq
すげえ…

6:  2024/06/14(金) 01:15:14.572 ID:rsOpPtQWT
500WのPCを20時間回して画像生成

7:  2024/06/14(金) 01:15:25.108 ID:YIBATFQJZ
そんなかかるはずないし
誰が負担してるんでしょう?って電気代払うのは自分やろ

8:  2024/06/14(金) 01:15:29.827 ID:wbGywsS1H
1枚に1万Whも使うの?

11:  2024/06/14(金) 01:16:58.280 ID:gzubSWQ9W
AIに負けた人間

12:  2024/06/14(金) 01:18:46.950 ID:oIKXIrU3b
だからお絵かきしかしてこなかった人間にまともな人間いるわけねーだろって

16:  2024/06/14(金) 01:22:53.524 ID:InZsaRYlR
500とか700WのPCからどうやったら10000W消費できるの?

17:  2024/06/14(金) 01:22:56.408 ID:gNuHEE.Tq
頭が悪すぎる計算方法
でもこう言う計算式結構見るわ

18:  2024/06/14(金) 01:25:22.673 ID:hi2rFufUU
百歩譲ってその電気代かかってたとして「誰が負担してるんでしょう」の意味がわからん

19:  2024/06/14(金) 01:26:48.976 ID:InZsaRYlR
>>18
お母ちゃん!

21:  2024/06/14(金) 01:29:40.864 ID:W2IuRNyAd
>>18
自分でAI使ってバカ高い電気代払うなら絵師様に払いましょうって事やないの?
AI使われると自分の稼ぎ無くなるからな

23:  2024/06/14(金) 01:31:30.330 ID:OBrY6anqK
なぜかkyodemoでログが捕捉できないがこの言ってるやつが引用してる日経の記事に誤植があってトンチンカンな仮定になってるだけの話や

24:  2024/06/14(金) 01:31:45.313 ID:oMS4E7SPe
pixivやtwitter周りの絵界隈はサンカクヘッドを遥かに超える人生エアプが多いイメージ

27:  2024/06/14(金) 01:33:42.273 ID:HGssQbo2V
バカみたいなフェルミ推定だな
それこそAIに聞けよw

28:  2024/06/14(金) 01:34:07.697 ID:4oKj8z7UV
これ一番終わってるのは間違いを認められないとこなんだよな

30:  2024/06/14(金) 01:37:03.710 ID:z1ReDi2.k
というか100枚で31000円って普通に割安ちゃうん?

33:  2024/06/14(金) 01:41:57.045 ID:d3DtWYT4W
絵師はこどおば多いんやから電気代知らなくてもしゃーないよ

no title


no title


no title


no title

34:  2024/06/14(金) 01:42:48.771 ID:YffRQ0DUD
PCって一日つけっぱで電気代なんぼくらい?

37:  2024/06/14(金) 01:46:49.468 ID:JHUt6ZwzM
中堅絵師って1枚千円ぐらいで書いてくれるんか

38:  2024/06/14(金) 01:50:14.014 ID:5e7zx5hHt
>>37
スケブだと最低500円で中堅レベルだと相場10000円らしい
こんな馬鹿みたいな計算でもAIの方がコスパ良いという現実

39:  2024/06/14(金) 01:52:14.489 ID:rsOpPtQWT
まあ絵師は完成品しか出さないけど、AIは失敗作を山ほど出すからね…
目的の絵が出るまで100回くらいガチャるのも普通

41:  2024/06/14(金) 01:54:44.537 ID:bxfIVSuIK
1時間生成し続けてもせいぜい十数円ってところやろ
その一時間で100枚とか200枚は生成できる

44:  2024/06/14(金) 01:57:31.972 ID:1/uYmKtEC
togetter適当に見てたら目に入ったけどTwitterに生息する反AIイラストの人たちのあの濃さはなんなの

52:  2024/06/14(金) 02:06:19.397 ID:EaDQ1.p00
反AIが成長しないのは自らの無断学習を禁じているから理論大好き

53:  2024/06/14(金) 02:06:21.375 ID:34pNfkvwx
生成ガチャでぶん回して加工主流なのに
100枚程度でそんな掛かってたまるかよな

67:  2024/06/14(金) 02:23:33.117 ID:B8RbIy01j
マジで今のAIって電気代で回してるだけやからな
MicrosoftのAIの鯖がある施設の近くの川干上がらせたレベル




この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:37:16返信する
    えっ!あっ、はい・・・
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:38:55返信する
    キャラ割れ厨さん…
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:39:53返信する
    爆発しそう
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:40:09返信する
    水島努の叩き記事あくしろよ昼休み終わっちゃ^〜う
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:40:32返信する
    電源1000Wだから1時間に1000W消費する計算やめろ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:40:33返信する
    つまり頭が悪い人間は反AIになりやすいって事か
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:40:37返信する
    どんなスペックでぶん回してるんだよ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:42:16返信する
    絵師に電気代計算させるとか言う虐待ヤメロ☺️
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:42:54返信する
    1000whに耐えれるPCとかあんのか…
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:43:07返信する
    おじさん、昔懐かしいトトリ算を思い出しちゃったよ
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:43:13返信する
    日本人の平均所得が1億円と仮定して
    それなら自民党政権で別に問題ないんでは
    キックバックも端金
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:43:22返信する
    頭悪そう
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:44:25返信する
    これ、数字の元にした日経の記事が桁を三つ間違えてた。
    論文では「1000枚につき」のところ記事では「1枚につき」になってんの。
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:44:37返信する
    想像力が豊かすぎて生きてくのが大変なレベルやん
    NAIやmidjourneyみたいな代行システムなら学マスより電気代かからないやろ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:44:38返信する
    一般の誤家庭(データセンター)
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:44:55返信する
    生成AIって3Dプリンタみたいなもんなのか
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:45:40返信する
    何が電気代1枚310円だよ
    デタラメな計算式、勘弁して欲しいわ
    低画質で量産して良さそうなの見つけたら高画質化するんだろ
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:45:46返信する
    そんな金かかるならポンポンAI画像あがらんだろ
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:46:02返信する
    AI絵やってる人間が頭悪いって証拠をこれ以上ネットにぶち撒けるなよ・・・・
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:46:49返信する
    .   /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
    レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
    K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
    !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   パクリやがって
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.
    ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:48:03返信する
    AIの生成にかかる電気代は、モデルのサイズ、ハードウェア、実行時間、データセンターの効率によって異なります。

    例えば、NVIDIA A100 GPUが300Wを消費し、1回の生成に5秒かかる場合、1回の生成で約0.4167Whの電力を使用します。電力コストが1kWhあたり10円と仮定すると、1回の生成の電気代は約0.00417円です。

    実際のコストはこれらの要因によって変わりますが、1回の生成の電気代は非常に小さい額です。
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:48:16返信する
    まーた反AIがデマ振りまいてんのかよ
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:48:43返信する
    >>13
    どっちにしても数字に一切疑問を持たない頭の悪さ露呈してるだけだよなぁ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:50:08返信する
    この人、生成のたびに数十億枚の画像が必要で、ネットに接続せず自宅のPCだけで生成することは出来ないと言い張ってるんだよな
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:50:52返信する
    今はアプリでできるんですよー
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:51:13返信する
    計算もAIに任せなよ
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:51:36返信する
    1回生成するのに20時間かかるってマ?
    どんなオンボロ使ってんだよ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:52:31返信する
    >>19
    もっとガンバレよ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:52:44返信する
    もしかしてこの絵師さん
    AIに生成依頼を出したらどこかのスパコンが大電力で生成して完成品を送ってくるって認識なのか?
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:53:28返信する
    1万ワットとかアルミでも作る気か
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:53:44返信する
    >>18
    AI絵師ではなくAIサービス提供者が電気代を負担してるんだとさ
    ローカルについては、あーあー聞こえなーい
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:55:38返信する
    WHOがワクチンの強制接種を目論んでいるのは
    とか
    今の太陽が実は某国の打ち上げた人工太陽なのはご存知ですよね的なヤツやろ

    楽しそうな異世界に住んでて羨ましいな
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:57:01返信する
    か。めwおwかwコ。ウ、フ、ク.キタ、オ?カ、ノ、ブ、日。野.Yせーyきょーwしんyききyいyんyたwびzゅwyふくyおかzちwくyぶzwzw9ywち、ょ、、ーyyすyくyえyにyごyふじw9tせんyこー-w.-?ら、わ、わ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:58:04返信する
    手描きでも描いてる時間中ずっとPCつけっぱだろ
    パッドやタブ使ってたらそっちの電気代も要る
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:58:14返信する
    日経の記事によると、1枚の生成にスマホ充電500回分の電気が必要で、それはgoogle検索の50〜100倍にあたるんだとか。
    つまり1回ググるとスマホ5〜10台のバッテリーが空になる。
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:00:43返信する
    AI生成は電気代よりもグラボの寿命を削りまくるのがヤバいだろ
    高性能なグラボで短時間で作れるけどその分負荷もすさまじいからな
    一般的にゲームを遊ぶだけなら平均寿命は3年から5年くらいだけどAIで酷使すると1年でぶっ壊れる
    というか1年すらもたないかも
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:00:54返信する
    10000Whって1000Wのシステム10時間回して食うもんや
    どうやってもそうはならんよ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:01:22返信する
    有名絵師って誰だよこれ系の釣りスレタイ作りすぎて頭おかしくなったか?
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:05:39返信する
    計算は的外れやが電気代かかるのは事実
    お絵かきはともかくコストに見合う性能になるのはまだ先かな
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:05:56返信する
    そういや現代のゲーム機って消費電力高いのかな?
    1日そう何時間もやるわけではないけども
    うちのPS4proくんは物凄い爆音でファン回しとるわ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:06:42返信する
    販売のために月間で3000枚以上回した月があるが電気代普通だったぞww
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:07:12返信する
    義務教育受けてない人かもしれない
    こんな計算するやつでもAIが使えるのか
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:07:37返信する
    俺の知ってる電気代と違う
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:10:55返信する
    3%のAI割れ厨がまだ反AIがーしてて草
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:11:39返信する
    逆にどうやって絵1枚で10,000Whも消費できるの?
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:11:56返信する
    AI絵作るようになってからこいつらに頼んでたのがアホらしくなってきたわ
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:12:28返信する
    >>44
    数字がおかしいって話してるだけだぞ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:13:13返信する
    こういうデマって拡散するだけでもアウトじゃないの?
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:14:16返信する
    AI生成って月額だったか生成回数が有料じゃなかった?
    それとも一度購入すると無限に作れるの?
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:19:07返信する
    これ本当に信じる奴いそうwwwww
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:21:29返信する
    >>35
    ttps://www.technologyreview.jp/s/323271/making-an-image-with-generative-ai-uses-as-much-energy-as-charging-your-phone/

    随分膨れてるが充電1回分のはず
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:24:06返信する
    >>49
    そんなのサービスに依る。
    基本料金無料で画像のサイズと待ち時間さえ厭わなければ作り放題のサービスもある。

    電気代はかかるが、自分のパソコンに無料のAIをインストールすることもできる。
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:24:29返信する
    >>46
    無理してこんなクソみたいな連中を全肯定する必要ないからな
    人間性という一番厄介なものと無縁になるのデカすぎる
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:25:48返信する
    >>53
    どう考えても絵師から絵を盗んで金を払わず絵師を攻撃してるAI割れ厨の人間性が終わってるけどな
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:26:27返信する
    白菜ねこ茶 ShirosaiNekocha(Illustrator)
    このローカル環境のコメントは不要です。
    話を理解できない人が
    コメントしないでくださいね・・
    ネットに接続せず自宅のPCだけで
    自己完結するAI生成法はありません。
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:26:50返信する
    ※55
    このレベルの馬鹿が反AIには多い
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:27:04返信する
    AI絵師ってつつかれてもいないのに自分からバカを露呈する人しかいないね
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:27:30返信する
    普通は途中で金額がおかしいと思いそうだけど
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:27:32返信する
    いやいやキシダがのさばるかぎり省電力PCでさえそのくらい電気代かかる時代が来ないとも限らない
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:27:59返信する
    また3%のAI泥棒が反AIガーしてて草
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:28:00返信する
    電気料金計算サイトで、500W1時間で18円
    RTX4080なら出力サイズ等条件次第だけど10枚は余裕、でx10だとしても180円だなぁ

    もちろんその分初期投資が必要だけどさw
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:28:47返信する
    10000Wh、どこから出てきた
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:29:40返信する
    >>39
    電気代が掛かるのは学習の方であって、生成には大して電気代がかからないぞ
    ハイスペPCで数時間ゲームする方が遥かに電気代消費する、それだけグラボを使ってるからな
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:30:55返信する
    そういやタコ脚配線の延長コードは5年に1回は新品にした方が良いんだってな
    バリバリ10年以上モノの使ってる部屋あるからなんとかせんとな
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:31:34返信する
    頭良すぎて眩暈がしてくる計算だな
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:33:24返信する
    >>54
    根拠のない透視で人を悪人扱いしてるお前が一番終わってて草
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:34:22返信する
    イラスト描く奴って女が多いから反AI界隈も腐った女のお気持ち学級会みたいな感情論が主流になっちゃうんだよね

    反AIとツイフェミが似てるのも女が多いからで共通している
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:35:09返信する
    AI絵師ってやっぱアホやな
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:35:29返信する
    >>32
    いやWHOがワクチンの強制接種を目論んでいるのは事実だろ
    この前だってIHRの改定が強行されたばっかだろ
    来年には高確率でパンデミック条約可決されんだぞ?
    いい加減目を逸らさず事実を認めれば?
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:35:35返信する
    ウォーズマンみたいな計算式
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:38:28返信する
    >>67
    もめんくんはキモオタだぞ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:38:59返信する
    こどおじはママが電気代払ってるからよくわからないんだ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:42:17返信する
    そのPCを俺の家で使おうとしたらブレーカー落ちるんじゃねえかな、知らんけど
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:42:52返信する
    >>66
    根拠も何も事実だからな
    しかもAIタグ無し絵師擬態でインプレ稼ぎしてpatreon誘導で金にするというクズコンボ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:44:18返信する
    電気代チェックしたことないんか
    感覚でそんな訳ないってわかるやろ
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:44:46返信する
    そもそも根拠記事がどうなんだ?
    1枚生成するのにスマホ500台分のフル充電、この絵師は1台充電に20w1時間として10,000whという皮算用なんだろう
    だがこの記事では1000枚生成するとガソリン自動車6.5kmに相当するCo2排出量なんだと

    ガソリン600cc程度で1000万wh発電できるほどのCo2だと?
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:48:56返信する
    意味わからん
    そんなにかかるはずないじゃんアホなの?
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:52:22返信する
    >>74
    一部のクズを全員に当てはめるのはどうかと思うぞ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:52:46返信する
    AIに聞いたら詳しく教えてくれるんじゃない笑
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:54:52返信する
    どんでけ巨大なスパコン使ってんだ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:55:59返信する
    仮定がまずおかしすぎる
    電気代自分で払ったこともなさそう
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:57:06返信する
    前提が謎過ぎる
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:58:48返信する
    >>59
    10000Whって、10000Wを1時間消費し続けた時の数字なので
    複数のパソコンを同時に動かすでもしなけりゃ10000Wなんて達成できないんだわ
    単位すらわからねぇやつが反AIやってるわけだな
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:58:57返信する
    この試算が正しいとなると
    エアコンフル稼働した月にそれくらいの電気代を払った事あったか?って思考にいきつかないのアホよな
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:02:51返信する
    1枚に10000Whってのがどこから来たのかがまず謎
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:03:38返信する
    AIを構築しているデーターセンターは莫大な電力を食うね、絵師とAIのエネルギーの奪い合いが起こる、その次にはスーパーAI同士の奪い合いになる
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:07:23返信する
    反ワクも併発しているし
    マジで頭おかしいんだな
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:12:53返信する
    ttps://asia.nikkei.com/Spotlight/The-Big-Story/AI-s-looming-climate-cost-Energy-demand-surges-amid-data-center-race

    1000枚生成で4.1マイル走行分のガソリンCO2が排出される
    1ℓと多めに使っても約2kwhのエネルギー換算、1枚で10kwhとかあり得ないでしょ
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:13:01返信する
    PC稼働してるだけでそんだけ電気代かかるなら日常生活に使う電気代でも破産するわ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:13:49返信する
    最初の仮定の時点で間違ってるのに
    それを前提に話を展開して無茶苦茶な結論出すとか
    これは確実にバカ女の仕事
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:15:39返信する
    >>85
    1枚生成がスマホ522回分の充電容量から持ってきたっぽいよ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:17:44返信する
    投稿内容を学習材料にするって明言してるXで反AIするのは馬鹿としか言いようがない
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:43:20返信する
    まあ実働してない時間も実働時間に含めようとしてる池沼詐欺師の言い分なんてこんなもんやろ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:45:45返信する
    1000wで1枚10分かかったとしても10円ぐらい
    100枚なら電気代はせいぜい1000円
    初期投資のPC代の減価償却入れても数十円がいいとこ
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:47:03返信する
    実際は1/100くらいだろ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:52:05返信する
    >>69
    >>来年には高確率でパンデミック条約可決されんだぞ?
    >>来年には高確率でパンデミック条約可決されんだぞ?
    >>来年には高確率でパンデミック条約可決されんだぞ?

    反ワクって…
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:57:10返信する
    AI絵を売るための口実じゃん
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:01:29返信する
    AI絵師って脳みそまで腐ってるんだな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:10:23返信する
    頭悪いし絵も下手くそ
    ラクガキはさっさと卒業しろw
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:10:55返信する
    チー牛界隈も大変だねぇ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:18:10返信する
    仕事するのに必要な電気代は100%経費で良いんやで
    経費にしたところで、返ってくるわけじゃなくて税金が少し減るってだけだけどね

    俺は仕事場が自宅で、家の電気代が年間30万円ほどなんで、半分の15万円くらいは経費にしてるわ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:24:30返信する
    >まあ絵師は完成品しか出さないけど、AIは失敗作を山ほど出すからね…

    世の中にリテイクがないとでも思っとるのかこいつは
    大抵のイラストレーターも一発OKじゃないだろ
    というか完成品なんか最初に出さんわ ラフラフでまず一回見せて相談だわ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:25:23返信する
    みんな桁数を見間違えてて草

    1,000Wじゃない
    10,000Wだ!
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:25:47返信する
    MicrosoftのAIの鯖がある施設の近くの川干上がらせたレベル…
    ってなんの話なのか 発熱量の話?電気使うとなんで川が干上がるの
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:28:40返信する
    >>95
    ソースを辿れば分かるが、 1/1000なんだよなぁ
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:31:22返信する
    >>56
    というかSNSとかでワクチンにしろAIにしろ過激にこき下ろす人は
    一部の政治家や信条を表明する必要があってそれを商売にしてる人以外は
    知的にやや本気で問題がある人しかおらんよ 単純に自分にリスクしかないからなぁ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:32:09返信する
    >>103
    というか消費Wの単位がWhなのもよくわからんのだが
    なんで合計が毎時計算なんだろ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:33:50返信する
    >>94
    リアルに誰かに依頼するのと同じくらいかかる!
    って言い張ってるんだから依頼する時もそんくらいの価格でいいってことだな
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:37:33返信する
    画像のヤツは日経の記事を皮肉っているだけ
    それでも計算はおかしいが。生成に1時間も掛からないだろ!
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:47:59返信する
    NVIDIAのHGX H100(日本円で450万円くらい)が最大1500W
    それを7台くらい用意してぶん回せば10000Wに到達する
    450万x7=3150万円

    AI民、金持ってんなw
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:00:36返信する
    4070tisステップ60で
    1日500枚で一ヶ月回しても月4千円しか増えなかったけどな
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:01:42返信する
    元ネタ見に行ったけど絵師とか関係なくただのガイジじゃん
    反論するだけ無駄
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:08:50返信する
    本スレ2で終わってるやん
    もう落としていいぞ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:09:54返信する
    やっぱ生成AI使ってるのってこんなんばっかなんすね~
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:22:11返信する
    >>114
    お前はなにか勘違いをしているw
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:37:01返信する
    >>107
    消費電力量(エネルギー)の単位であればWhで合ってる
    Whが移動距離だとしたらワットはその時の瞬間速度みたいなものなので

    機器の電力とその使用時間を乗じて消費電力量を求めるフォームを使う上で、消費電力量が先に分かってて機器の電力が分からないからとりあえず1枚1時間と仮定してある
    これが1/10時間で1枚出力する想定なら10万ワットになり、消費エネルギーは同じ10kWhでも負荷が更に半端ないことに
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:58:18返信する
    仮に10000Wも消費するpcがあれば一時間で10000枚くらい作れそう
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:16:11返信する
    温暖化に貢献してるわけね
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:32:41返信する
    >>1
    やら管は絵柄割れ厨って流行らせようとしたけど結局漫画村関係者より流行らなかったね
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:33:47返信する
    >>106
    こうやって必死にAIに反対意見を言わせまいと頑張ってるやつの盗人心理が丸見えすぎて
    まるで小学生を見てる気になる
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:36:44返信する
    転売ヤーはいくら叩かれても反転売がー!って泣きわめかないのに
    AIゴリ押しくんはなぜかすぐ反AIがー!しちゃうんだよね
    そこが転売ヤーよりさらに精神年齢が低いんだろうなと感じさせる
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:42:35返信する
    >>102
    でも絵師様の中はリテイク無しとか言ったり
    リテイクあると不貞腐れてメンタルがー言って仕事投げちゃうみたいよ
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:44:28返信する
    やはり反AIは反ワクだったか
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:45:31返信する
    3%だもんな
    AIのやってることがおかしいと思わない人間って
    そんな珍獣が反AIがーっていってるんだから頭おかしいよ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:53:41返信する
    >>121
    萌え絵を叩かれてフェミがー!って言う界隈は精神年齢が低いのか
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:56:34返信する
    反AIとか言ってる連中がヤバいんだよな
    七瀬葵とか852話とかもはやひたすらそういうお気持ち表明するだけの者と化してしまってる
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:58:06返信する
    >>125
    フェミがAIゴリ押しマンと同じ3%側だからな
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 18:26:51返信する
    10000Whの根拠は?
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 18:27:35返信する
    >>91
    そんなに使わないだろう。
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 18:38:14返信する
    反AIは阿呆よ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 19:01:18返信する
    10000Whに笑わせて貰った
    そもそもAI生成中はGPUメモリは使うけどゲーム粗フルロードしないからな
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 19:10:14返信する
    3dプリントのキット出力に2日かかれば電気代が洒落にならないのはわかるだろ?
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 19:46:37返信する
    >>129
    日経の記事にそう書いてあったんよ
    元になった論文だと1000枚生成だったんだけどな
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 19:56:30返信する
    反AIは今日も全力でバカやってるなw
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 20:07:15返信する
    >>74>>78
    人々が物事や規則を使えないレベルまで簡略化したり、ステレオタイプに基づいて判断したりする理由には、いくつかの心理学的、社会学的要因が関与しています。これらの行動は必ずしも「知能障害」や「わざと」の結果ではなく、人間の脳の働きや社会的な影響から生じるものです。以下にその主な要因を説明します。

    1. 認知的負荷の軽減(Cognitive Load Reduction)ーー 人間の脳は限られたリソースを効率的に使おうとします。複雑な情報を処理するのは負荷が高いため、脳は物事を簡略化して理解しようとする傾向があります。これは、日常生活で迅速な意思決定を行うために役立つことがありますが、過度に単純化すると偏見や誤解を生む原因となります。

    2. スキーマとステレオタイプ(Schemas and Stereotypes)ーー スキーマは、過去の経験や学習から形成される認知構造で、情報を整理しやすくするためのものです。ステレオタイプもこの一部であり、特定の集団や個人に対する固定観念を持つことです。これにより、情報を迅速に処理できますが、現実を正確に反映しないことが多いです。
    要です。
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 20:07:35返信する
    3. 集団主義と自己確認バイアス(Ingroup Bias and Confirmation Bias)ーー 人は自己の所属する集団(内集団)を優先し、外集団に対しては否定的な態度を持ちやすいです。また、自分の信念や既存の知識を支持する情報を優先して受け入れる「確認バイアス」が働くこともあります。これにより、他者に対する偏見が強まることがあります。

    4. 社会的影響と教育(Social Influence and Education)ーー 社会や文化から受ける影響も大きいです。教育やメディアを通じて、特定の考え方や偏見が強化されることがあります。また、社会的な規範や価値観も、人々の認識や行動に影響を与えます。

    5. 遺伝的・進化的要因(Genetic and Evolutionary Factors)ーー 一部の研究では、人間の脳が進化の過程で、敵対する集団から自分を守るために「私たち」対「彼ら」の区別をする傾向を持つようになったとされています。このような傾向が、現代社会においても残っている可能性があります。
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 20:07:52返信する
    6. 無知や教育の欠如(Ignorance and Lack of Education)ーー 特定の人々が情報や教育の不足により、複雑な問題を理解する能力が欠けている場合もあります。教育の不足や限られた経験からくる無知が、簡略化や偏見の原因となることがあります。

    まとめ  これらの要因は、個人の認知的、社会的、文化的背景によって異なる影響を与えます。したがって、ステレオタイプや過度な単純化を避けるためには、批判的思考や多様な視点を持つことが重要です。また、教育や対話を通じて、より広い理解を促進することが必要です
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 20:10:50返信する
    >>126
    どういうこと?

    >反AIとか言ってる連中がヤバいんだよな
    >七瀬葵とか852話とかもはやひたすらそういうお気持ち表明するだけの者と化してしまってる
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 20:13:04返信する
    10000Wあればアンチやアンチアンチの脳だけピンポイントでスクランブルエッグにできそう
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 20:21:10返信する
    >>138
    反AIの頭と素行の悪さを指摘してるので
    困ってる人がいるって事でしょ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 00:12:17返信する
    反さん早くXからOneupに避難しよう!
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 00:50:12返信する
    >>500とか700WのPCからどうやったら10000W消費できるの?

    10000Whやぞ
    20時間回し続ければおk
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 00:51:22返信する
    少しぶりに確認しに行ったけどoneup過疎りすぎじゃない?もうちょっと反さんが使ってあげないと反AIに加担しても金にならないってバレちゃうよ
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 01:33:30返信する
    反さんは鉄の意思でエックスにしがみつくな
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 06:21:58返信する
    >>121
    そりゃ転売で多くの消費者が迷惑してるからだろ
    AIで迷惑してるのは手描き絵師の反AIが主だからだ

    仮に転売により流通は潤沢低価格になるなら消費者は応援する
    そこで街小売りが反転売活動するなら反転売と言ってやるさ
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 06:24:58返信する
    機械学習=犯罪って認識だから理解しあうなんて不可能
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 06:39:07返信する
    >>144
    Xが公式で画像生成機能実装してほしい
    もちろん学習データはツイッターのみで
    そうすればX絵師はみんな学習しますよって規約に同意して絵を上げてるので世界初(?)のクリーンな画像生成AIが誕生する
    その時の反応が見てみたいわ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 07:04:08返信する
    反AIの知能は小学生並みってことがわかった
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 10:44:05返信する
    AIイラスト疑惑石投げ誤爆も生成AIさえなければ、こんな悲劇は起きなかった……とか石投げた本人が思ってそう
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:07:12返信する
    反AI活動しても何もいいことないな
    マジで誰か成功例ないの?
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:57:03返信する
    ここでも何度か言ってるが、本当の推進派は陽キャの人脈重視、意識高い系集団だから行動力エグいんよな
    子供への布教なんてアートスクールに限らず以前からセミナーだのお試し会だの週末にせっせとやってるの知らんのだろう
    反AIはXにしか存在してないからX通じての妨害行為だの誹謗中傷は出来るけど、リアルでの普及活動に対しては無力すぎる
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:03:15返信する
    パブコメがゴミ箱になってAIイラストはいいねが沢山ついてしまってどうにもならない反さんが暴れてるようにしか俺には見えない
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:42:45返信する
    定期的に現実が見れなくなった反さんが
    「○○で流れ変わった…AIは終わりだ…」みたいなことを書き込み続けてるけど
    一切流れかわってないし終わる様子が無いの草なんだよな
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 20:08:09返信する
    ttps://i.gyazo.com/dd8e71d0f029a2392d8bc714e4ef3a1f.png
    ttps://i.gyazo.com/660d2caed331e636ae252818c2955180.png

    しょうもない反AI活動してる間に、反さんが馬鹿にしてるAI絵師は数千万稼いでますよ?
    アホらしくなりませんか?
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 22:51:49返信する
    反AIの主張の中でもクリエイター大切にだとか経済より文化を守れ論は理想論としては比較的賛同する人もいるだろうが、いざAIがもたらす利益を止めてまで守ろうとか増税して保護しようとかなったらまず間違いなく掌返しで反対多数になる
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 01:07:25返信する
    反AIがよく言う文化の衰退って全然共感できないんだよな
    あくまで現状のSNS介したオタク絵描き文化が廃れるだけで、AI利用することで創作意欲を刺激された人が必ず某かを作るようになり創作文化というのは繋がれていく
    また手で描くというの自体ほとんど道具のいらない原始的な趣味の一つだから、簡単なマネタイズがしにくくなっても決してなくならないだろうしな
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 03:15:22返信する
    学習されたくらいで創作が廃れるとか人類を舐めすぎなんだよな
    学習されても創作やめない人間なんていくらでもいるんだよ
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:35:50返信する
    早く現実の方に反AIの組織作って欲しいわ
    ネットでの横暴の問い合わせしたい
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 15:53:26返信する
    別にAIが出たからって存在自体を否定したわけでも否定されたわけでもないのに
    なぜか「AIが出たから自分が筆を折らなきゃないんだああああああ!!」みたいな主張してるからな

    描くのが好きなら描けばええやん
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 19:59:50返信する
    Grok作ったxAIが1兆円規模で自社データ使った生成AIへの大規模投資誘致してる最中にそのXで生成AI叩くのになんか意味あんのかね 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.