異世界系ラノベはガチで売れていた、ネット発特化の出版社、売上100億突破で過去最高に!! まだまだ異世界転生ブームは終わらない

タイトルなし

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


アルファポリス発のアニメ増えたなと思ったらこんなに儲かってたのか
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


各業績の内訳を見てみると、媒体別の売上では電子書籍が約80%の水準をキープし、紙媒体を圧倒している。
(例『月が導く異世界道中』シリーズ累計発行部数=440万部/紙媒体初版発行部数=9.7万部)
 
もうこういう時代なんやね

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


あそこは無料&ポイント制度やからな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


アルファポリス原作のアニメもうちょっと出来の方を・・・
月みちがマシな方という

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


圧倒的ラインナップよ

no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


何気にNEW GATEとLv2がそこそこ見れる
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


そもそもアルファポリスってWEB小説からスタートしてるしな
 
 

814 名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


漫画もどんどん電子版が優勢になっていくんじゃないの
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


>>814
漫画は集英社とかはまだ紙をメインで行きたい考えだけど
角川はとか小さいところはもう電子に誘導しようと、紙媒体ではない電子のみの書き下ろし小説とかよくつけてるからなあ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


2018年に電子版の売上が逆転してなかったっけ?
確か倍以上差がついてたような

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


電子好調になる前の講談社はもうヤバイヤバイ言われてたの思い出す
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


1つの作品を紙の単行本で買ってた人って途中から電子に移れるもんなの?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


最初紙で買ったら最後まで紙かな
もう最近はほとんど紙スタートが無いけど

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日


アルファポリスでこれならなろうなんてもっと儲けてるんやろうな
 
 
 



 
(´・ω・`)異世界バブル全然弾けてないね

(´・ω・`)しかも電子書籍ばかり、みんなスマホで読んでるだな、紙はオワコン
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:25:39返信する
    家畜人ヤプーになって異世界の女の子用トイレになる!!
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:26:55返信する
    つきみちってゴミゲーメーカーG123お抱えのやつか
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:27:02返信する
    AI丸出しでキツイわ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:28:52返信する
    月導以外ぜんぶやばくて草
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:28:58返信する
    ガンダムとかも異世界でしょ?
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:29:33返信する
    だが円盤は売れない。

    無職転生なんかが顕著だが、この手の作品の支持層には
    ワンコインで買える書籍が限界、Blu-rayは高価過ぎる。
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:29:38返信する
    マジで手抜きアニメだよな
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:29:53返信する
    じょーしきはづれ肥満🎵〜
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:29:57返信する
    異世界道中の2期つまんねぇよ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:30:44返信する
    ゴブリンはあのノリがムリで観てない
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:31:54返信する
    >>3
    そうなん?気づかんかったわ
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:32:23返信する
    なんだこの観る気も起きないキービジュの山は
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:32:58返信する
    月が導く異世界道中はコミカライズやアニメまぁまぁ面白いけど
    それ以外はツマンネ、ニューゲートとか何なの?
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:33:55返信する
    へー、アルファポリスってそんなに若い会社だったんだ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:36:02返信する
    今思えば独身童貞チー牛の妄想願望が濃すぎてほんまきしょい
    現実世界で生き残れなかったゴミが都合のいい異世界でないと生きられないのが泣ける
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:36:49返信する
    全売上の75%がマンガっつってるんだからピッコマやLINEマンガの成長に乗っかれてるってだけじゃん
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:37:03返信する
    ん?最後の画像の水色髪の獣耳女、配色と言い目つきと言い完全にこのすばのアクア様じゃないか…
    ホントパクリパクられ合戦だななろうは
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:37:12返信する
    魔王学院の不適合者ってなろう面白いな!
    ラノベは今から追うのしんどいからコミカライズしないかな?
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:37:23返信する
    少し話逸れるけどさ
    ブルーロックって漫画あるやん?
    今さ欧州の各国の連中と日本人がバトってるやん?普通に会話というかコミュニケーション取ってるけどさ言語の概念無いの? 
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:38:02返信する
    これは日本の終わりを示している
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:38:14返信する
    所詮なろうなんてものは電撃文庫最盛期に比べたらカスみたいなものなんですよ
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:39:18返信する
    >>17
    どっかで見たような顔つきのキャラがチラホラ…
    ここまで似せるとかオリジナリティもクソもない
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:39:24返信する
    >>17
    パクリパクられは置いといて微塵もアクアには見えないが…
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:39:52返信する
    なろうという蠱毒の中で潰し合って生き残ったのが出版されたなろうラノベだ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:40:36返信する
    なろうかと思ったらアルファだしまあアルファは前から売れてるよな。ただアニメ化はほぼしてなくて近年やっとだからなろうやカクヨムより認知度はかなり低い。低いから売れてるのも予想外みたいな印象になるが前から。けどな、

    >異世界系ラノベはガチで売れていた、

    >マンガが全売上の75%を占め、次いで残り25%程度をライトノベルとの結果になっていた。

    嘘吐いてんじゃねえよゴミカス!コミカライズがまだ売れてるのはなろう漫画も変わらんからなんの特別な話でもないわ
    しかも縦読み漫画サイトでだろ。中韓なろうだねって話とも変わらんわ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:41:16返信する
    俺が指定した絵師を使いアニメ化の際には
    制作の全権を俺に委ねるなら
    なろうの存在が霞むような傑作を書いてやる

    そんな風に言えるだけの"力"が欲しい
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:41:43返信する
    >>23
    でも色合いはアクアっぽくね?
    なんかどっかで見たカラーリングだなぁと思ってるんだけど
    むしろそのアクア自体も何かのパクリか…?
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:42:05返信する
    別に異世界転生自体はいいんだよ。「おもしろければ」ね
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:42:07返信する
    >>17
    正義は売れた数字で決まるんですよ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:42:42返信する
    >>20
    なろうで国を語るな
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:43:16返信する
    もう少しアニメに金かけてつくってくれよんしんちゃん
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:43:43返信する
    さかえwいちxろーwさきyせーwwすyてyまwとw叩wかyたwばwすwたwyこxyるyぷwら。んわ9zwろzじyyくxとwおyまたyかつyxさzせyるywy[y4y
    のーwにんwもyさんyかyするzわzんzぴzzすうみwぞくzばんzぐっzずyせーyさくzしゃぐんzだんz"zばzすzたyこyzるz"zがzwやyばyいwばyんyだzいzやyひがしyえいyわywわyんyぴ
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:43:43返信する
    これまでのブームを鑑みるに、消えるときはドドッと消えるだろな。永遠のブームなんて無いから
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:43:51返信する
    主人公の黒髪・銀髪率の高さななんなん?
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:44:47返信する
    >>27
    横からだが俺も微塵もアクアには見えん
    色合いでパクリとか言い出したら黒髪キャラはすべて元祖黒髪キャラのパクリなのか……?
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:45:14返信する
    >>30
    あ?じゃあ「お前」でwww
    噛みつて良いか悪いかわからねぇ「お前」は
    終わってるな(笑)
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:46:03返信する
    見事にテンプレ低予算アニメしかなくて笑う
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:46:07返信する
    数だけは無駄に多いんだから累計すればそりゃ数字は盛れるだろうよ
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:46:37返信する
    >>34
    主人公感のある髪の色・髪型ってある程度決まってるからな
    でもこれが「高貴な王族・貴族に転生しました」だと一気に金髪率高くなるよ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:46:54返信する
    儲かってなければそもそもこんなに作らないでしょ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:46:58返信する
    >>22
    なろうにオリジナリティとか求めてる方が世間知らずの馬鹿なんですよそもそも
    なろうなんて全部何かの真似でしかないわけです、そこにはオリジナル精神なんて微塵もない
    ホントはなぁんにもないんです、ぜ~んぶ猿真似コンテンツです。騙されちゃいけません
    あなたもここにいるという事は筋金入りのアニオタでしょう。ならこれぐらい常識として知ってて当然では?
    今の内に知っておいた方がいいです。まだまだこんなもんじゃありませんからねなろうは
    知れば知る程闇が見えてきます、それはそれはドス黒い暗黒世界が
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:47:19返信する
    第四世代のガキはこのすば準拠だから水色=アクアなんだろ?
    知ってる知ってる
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:47:21返信する
    >>19
    ドラゴンボールとかナメック星人だろうがサイヤ人だろうが日本語話してねえか
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:48:10返信する
    >>18
    大精霊編とエミリア先生編は確かに泣けたけど、基本小難しい話ばっかでパンピーどころかオタクですら意味解らんだろ 自分も頭が痛くなっただけ

    竜や神など色々闘って嫁が順調に増えてるしか解らん 提供画面の遊びの方がまだ笑えるし
    まあ異性の愛よりホモの愛の方が上回って勝ったのは笑えたか

    まあ新台のパチンコ魔王学院もよろしく!とだけ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:48:51返信する
    韓国ドラマは現実と向き合ってるのにジャップは現実逃避ばっかり衰退するわな
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:50:30返信する
    >>34
    黒髪=自称・一般人 落ちこぼれ 
    銀髪=出生にドラマ(笑)アリ
    金髪=貴族・王族
    赤青緑=人外
    っていうイメージがある
    否定してくれ
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:50:37返信する
    事実と戦うチー牛かっけーww
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:51:15返信する
    >>40
    儲かるから大量生産して飽和点に達してほぼ全滅する。ロードス島以降のファンタジーブームそっくり。あの頃はコミカライズとかアニメ化とかは枠がなかったりで相違点も大きいけど、でもやっぱりどこかでバブルは弾けるだろな
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:51:31返信する
    >>43
    ドラゴンボールはなろうなのか???
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:52:12返信する
    >>48
    がくしゅうのうりょくかいむかよ
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:53:04返信する
    名前:名無しさん 投稿日:2024年06月06日
    >>814
    漫画は集英社とかはまだ紙をメインで行きたい考えだけど
    角川はとか小さいところはもう電子に誘導しようと、紙媒体ではない電子のみの書き下ろし小説とかよくつけてるからなあ
    (´・ω・`)しかも電子書籍ばかり、みんなスマホで読んでるだな、紙はオワコン

    やらかんは全く見当違い。大ヒット漫画ほど電子より紙が売れてる。ヒット漫画が出せない売れない所ほど電子頼りになる。電子頼りは数頼り。見方が逆なんだよ。紙でヒットできないから電子を買ってもらうしかないやつらの話。
    電子がオワコンかでいえばオワコンじゃないが電子に頼りだすところはオワコン。紙が売れてない(ヒット漫画が出ない)からだ。
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:53:29返信する
    >>49
    なろうという概念がなかったから、なろうではない。たとえ北斗の拳のケンシロウが無双で活躍してても、断じてなろうではない。
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:53:32返信する
    >>46
    黒髪で王族な なろう は存在しない
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:53:57返信する
    >>16
    いうてそもそも漫画市場とラノベ市場じゃ圧倒的な差があるし、漫画のほうが売れるのって通りじゃね?
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:54:03返信する
    >>50
    漢字で書いてよ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:55:49返信する
    >>54
    むしろ漫画化こそがなろうの生命線の気がする。漫画読んで続き気になって小説買うって、なろうの前からあったことだし
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:56:28返信する
    >>52
    概念なんて後付けし放題じゃん
    戦闘民族サイヤ人でその時その時都合よくギリギリの
    好敵手が現れる主人公
    その血統を継いだ潜在能力No.1の二代目

    なろうしゃないか!!!
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:57:55返信する
    石原慎太郎の傑作たちには劣るよ全て
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:58:42返信する
    こんな幼稚な創作物が売れてるの日本ぐらいじゃねぇの恥ずかしいよ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 16:59:30返信する
    でもぶっちゃけ異世界道中が一番の弾だろ
    今後これ以上の話はない…
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:02:33返信する
    なろうの電子書籍との相性の良さは過去一ちゃうか
    サッと読めるエンタメで
    思い出として現物を残しておく必要もない
    エンタメを高尚な何かと勘違いしたつまらんだけの
    クリエイターのオナニー作品に飽き飽きした人には
    ほんま最高の使い捨て娯楽やと思うわ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:03:03返信する
    >>53
    なろうじゃないけど、
    ドラクエ5の王様キャラであるパパス王と、その息子であるDQ5主人公と、パパスの弟オジロン王は黒髪だったな
    主人公の友人であるヘンリー王は緑髪だがな
    てかかつて戦争もした仲なのに、エンディングでグランバニア王国とラインハット王国が友好国同士になったのすげぇよな
    そりゃ最初は仲良かったけど途中で喧嘩し合って、でもまた仲直りしてようやくハッピーエンドだし
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:04:16返信する
    まあ昔の富士見ファンタジア文庫も似たようなもんだったろ
    うろ覚えだけど
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:04:38返信する
    >>57
    そんな何でもかんでもなろう認定とか、もはやフィクション全否定じゃん
    ある程度御都合なとこもないとストーリーが進まん
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:05:15返信する
    ゲート自衛隊の続きやれよ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:07:48返信する
    >>45
    韓国もなろうみたいな漫画が大流行りだぞ
    ドラマっていうなら日本もドラマは別に異世界ではないだろ……
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:08:33返信する
    >>65
    わざとやってんのか!? トラウマ刺激すんな
    今度こそ会社潰れるは
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:09:14返信する
    アルファポリスは後は前世は剣帝。今生クズ王子だけアニメ化しろ
    もう他はどうでもいいわ
    人気は出ないだろうけど
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:09:43返信する
    >>67
    そんなに赤字だったのかあれ?
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:09:55返信する
    >>48
    あれはバブルはじけたっていうよりも需要があるのに出版社が見限ったのが大きい
    富士見が「うちにはスレイヤーズがもうあるからスレイヤーズみたいな話はもういらん」って言ったって話だが
    出せば売れるのに出さない流れになった
    その間隙でなろうが台頭してきた面がある
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:10:42返信する
    >>59
    中国でも大人気だぞ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:11:46返信する
    >>70
    昔の富士見は五代ゆうとか風の白猿神とか超高水準の作家や作品を生んでたが、今はもう……
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:12:12返信する
    >>59
    韓国でも出てんじゃねえか
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:12:34返信する
    >>61
    大体同意だわ
    今回のや縦読み漫画とか売れてると言っても名作傑作話題作のタイトルとか全く聞かない
    ハッキリ言ってエンタメとか言うよりも新聞に近い
    毎日届いて読む捨てるそういうのに近い存在
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:12:47返信する
    まったく売れているオーラを感じないのがスゴい(笑)
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:13:46返信する
    月導>ゲート(自衛隊)>THE NEW GATEぐらいが主力トップか…ダメそうじゃねーか
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:14:15返信する
    >>75
    一時の話題にはなっても記憶には残らないからな
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:21:08返信する
    まあ需要はあるからな
    毎度言ってるが商売として成立するなら否定はせんよ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:24:14返信する
    アルファポリスといえばゲート賭けで赤字は回復できたんかな
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:25:46返信する
    無職みたいな人間ドラマにスポットが当たってる転生物は面白い
    なろうでもモブサイコとか面白いのと同じ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:27:37返信する
    なろうアニメがオワコンで
    なろうも流れが変わってピークアウトだろ

    なろうの書籍化、要は販路が拡大しただけやろ
    何でも需要が下がってから、販路の拡大でブークな様に見せる
    PS5←ロンチの販売地域を増やしただけ、何時かのiPhone←中国を加えただけ
    海外なら円安まで加わるしな
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:31:37返信する
    >>66
    最近は日本のドラマも転生だの何だのアニメみたいな設定の作品増えたよな
    韓流ドラマも女怨霊だとか、女神だとか非現実的な内容のが増えた(その韓ドラ作品も平成後期ぐらいのやつなので今はもっと…)
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:33:38返信する
    なろうアニメ映画くそ弱いやん
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:34:06返信する
    結局ネットでぐだぐだ言ってる奴らって
    「金を出せないゴミ」
    なのよね
    こいつらの言う通りならとっくになろう以外の何か別のジャンルが流行ってる
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:36:19返信する
    アニメは全部3話以内で切ったわ
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:37:07返信する
    なろうアニメがオワコンで
    なろうも流れが変わってピークアウトだろ

    なろうの書籍化、要は販路が拡大しただけやろ
    何でも需要が下がってから、販路の拡大でブームな様にみせかける
    PS5←ロンチの販売地域を増やしただけでピークアウトしてた、何時かのiPhone←中国を加えただけでピークアウトしてる
    海外なら円安まで加わるしな
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:37:38返信する
    >>71
    中国でも現実が厳しいからな
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:37:56返信する
    大事なことなので
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:42:48返信する
    >>83
    そりゃそうだ。テレビならタダ、サブスクや電書なら楽だが、映画館は金がかかるし行く手間がかかる。そうまでして見る価値はなろうには無い
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:47:50返信する
    ゲート初版のときに出資したワイに感謝しろよな
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:48:26返信する
    >>70
    それが事実だとするけど
    スレイヤーズみたいな作品は要らないって弾いておいて結局スレイヤーズすぺしゃるみたいなしょうもねえノリのカラー自体は大して変わることなく踏襲され続けてたところに不死身がダメになって行った根源を感じるわ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:48:55返信する
    >>82
    韓国ドラマはなろう系ブームになる10年前から漫画みたいな設定が多いから一切関係ない
    ただし近年は中韓なろう系ブームで韓国ドラマも影響を受けてる作品は出てきた
    直近も転生ドラマの新作があった
    単に韓国ドラマは漫画みたいに設定が幅広いってだけだ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:51:57返信する
    >>90
    ジジイじゃねーか!どうもありがとう
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:52:34返信する
    異世界転生は弱者おじさんの夢だからなあw
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:52:39返信する
    >>91
    富士見はどこかで急激に気骨が無くなったんだよな。どうしてだろ。責任者の交代でもあったのかな
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:53:09返信する
    >>94
    ガキんちょでも夢見てるよ
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 17:58:03返信する
    >>91
    「うちはスレイヤーズだけあれば食える」とも言ってたからそこが問題なんだろう
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:03:33返信する
    なろうは女に乗っ取られたから客流れてんのかな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:03:42返信する
    17年に電子が紙上回ったのは発表のときあったけどエロ関連(特に女性向けのTLやBL)が売れてからって書いてあったから
    別にお前らが思ってるような漫画の売り上げではまだ紙が売れてたで
    ちな大手で電子割合がわかる限り(決算で売上額がわかる)やとスクエニが20年 講談社が21年 集英社や小学館が22年に逆転やったはずやで
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:07:07返信する
    月導は出資増やせよ
    作者やる気無くすんじゃないか
    スライムと並ぶ二大なろうだったのに
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:08:57返信する
    お金も出さないのにネットで異世界ものに文句ばかり言ってる人たちはなんだったの…
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:11:29返信する
    >>96
    弱者おじさんのはガチだから
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:13:15返信する
    売れてるのはマンガだけって言われてて草
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:16:53返信する
    >>101
    異世界物に文句を言ってる人間が異世界物に金を出すってどういう理屈?異世界以外に金を出さないって意味か?
    前者なら明らかに思考がおかしいが
    後者なら一つの可能性として考えられるのは嫌いな異世界物ばっかり出してる所に悪いイメージを持って買いたくなくなったからなど
    あるいは異世界物が嫌いで文句を言うんだから異世界物が乱立してる場所に異世界以外を探しに来ないから買わなくなったのも考えられる
    貧困だからって理由は除く
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:19:16返信する
    異世界系に文句言ってるのはノイジーマイノリティだったのか...
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:19:35返信する
    それだけ底辺が今も増え続けてるってことだろう
    悲しいことや
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:24:49返信する
    マックが売れてるからってマックのハンバーガーはめっさ美味いか?
    そーゆー事よ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:27:38返信する
    >>107
    紅麹サプリも売れてたけど旨いどころか有害だったしな
    売れてる=有害は成立する
    むしろ売れてたから被害が拡大したって話
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:28:58返信する
    >>100
    もうやる気はないだろ
    最近更新一回したけど2~3年放置してたし…
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:29:20返信する
    >>106
    ここに居るのが大半そうだろう
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:32:49返信する
    >>104
    横からだけど「異世界もの以外に金を出さないから」ってことだと思うぞ
    異世界ものがこれほど流行ってんのは「異世界もの以外」がそれだけ低調だってことなんだから
    よく「ロボアニメがない」って嘆いている人がいるけどそりゃロボアニメに金を出さないからそうなるわけでね
    異世界ものが嫌ならばそれ以外にどんどん金を払えばいい
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:33:57返信する
    所詮、弱男やチー牛の現実逃避コンテンツやから
    幼稚過ぎて読むに耐えんわ。
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:35:30返信する
    出版社1社の異世界転生だけで1億部も売れているからな
    つまり鬼滅を超えるヒット作があるって事だ
    鬼滅みたいな数十年に出るかで無いかのヒット作を待つより確実だ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:42:46返信する
    なろうからアルファに引っこ抜かれてるよね
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:44:12返信する
    ダィテス領攻防記アニメ化して欲しい
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 18:47:02返信する
    乞食が乞食が作ったもんを消費してる地獄の世界よな
    一生成長がない
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:00:36返信する
    アルファポリスに行ったやつは小説はみんなから忘れられてるのが多いぞw

    最初のほう1巻分まるまるWEBで読めないから新規がつきにくいとか制限多すぎ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:06:05返信する
    >>100
    もう作者のやる気ねーよ
    月導はコミカライズさえ続けばみんな幸せになれる
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:13:50返信する
    >>98
    なろうって女に乗っ取られてたのか最近見てないから知らんかったわ
    他に行くとしたらアルファポリス、ハーメルン、カクヨムかね
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:24:38返信する
    微妙な作品しか無い印象だけどな
    適当に吸い上げてブーム去ったらあっさり逃げ出しそう
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:29:56返信する
    なろう衰退と同時にこっちも衰退したな
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:36:20返信する
    低予算アニメでも原作は売れるのか…
    作らされる制作会社と主題歌音楽レーベルに旨味はあるのか…
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:36:40返信する
    手を変え品を変え展開してるけど
    1本の作品が長く愛されて2期3期と続くような作品は少ないでしょう
    スライム、無職、司書、骨太郎くらいか
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:39:32返信する
    やっぱり電子書籍が凄いんだな

    本は電子、アニメは配信の時代
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:42:09返信する
    >>123
    スライム、盾、骨、司書、お兄さま、ログホラ、リゼロ、このすば、無職、ありふれ、アノス
    2期以上あるのでこれだけあって、3割くらい2期決まってるor放送した。
    これだけバカスカ作ってこの続編の多さは普通にすごいぞ。
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:44:03返信する
    >>117
    アルファポリス行くと見れなくなって一気に知名度減るからな。
    月が導くやリモンスターはなろうでも人気上位作だったのに。
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:44:07返信する
    タイトルごとの売り上げが落ちてるだろ
    粗製乱造極まるわね
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:47:40返信する
    >>125
    アノス様はファンタジーからファンタジーへの転生だから除外して言いと思うんだ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:50:00返信する
    >>126
    レンタルしてまでは読まないしな
    書籍版は読んだとこだし追加あっても1冊1200円くらいするから高いし…
    どんどん忘れ去れて他読むよな
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:52:10返信する
    >>125
    確かに、2020年代といえば異世界転生が主流と言えそう
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:54:35返信する
    無職転生以外全部クソやろ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 19:57:41返信する
    売れてるのは小説じゃなくてコミカライズなんか
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:00:47返信する
    アルファの新作ってあんのか?
    一昔のなろうから引き抜いた作品ばかりしかないイメージだが
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:12:28返信する
    >>36
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:13:28返信する
    >>65
    あれつまんなかったじゃん
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:15:18返信する
    >>97
    馬鹿だな……オーフェンは売れたが、その後で途切れたな
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:16:30返信する
    >>132
    アニメやコミックで待てない人が、文庫でもないたっかいノベルを買う。何も悪いことをしていないからこその悪魔的商法。
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:16:54返信する
    >>118
    月が導くのコミカライズの人は最初はなにこれだったのかすごく上手くなったよなあ
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:17:32返信する
    >>133
    確かアルファポリスは独自の小説サイト持ってたんじゃなかったっけ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:19:36返信する
    今日のやらおん午前のなろう記事でなろう叩きしてた奴とか見ても
    自分が頭悪くてなろうすら理解出来ないからなろう下げしてるようにしか見えんしなあ
    世間では売れてるのに現実となろう異世界の区別ついてない奴が叩いてる
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:21:18返信する
    >>140
    シャンフロって売れてるけど、なろう発で所謂なろう形式とは違う作品は、どんな風に定義されるのかな
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:31:07返信する
    アルファポリスに行かなかったらもっと早いうちにアニメ化出来てもっと売れてただろうにっていう作品が多いんだよな…
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:38:39返信する
    画的には月がのC2CとJC以外はヒドイありさまだな。
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:43:22返信する
    ツキミチは面白いと思う……が、原作とコミックスで
    主人公の名称の設定が違うのがなぁ
    THE NEW GATEは原作・コミックスといい感じなのに
    あのアニメの出来がね、かわいそうとしか云い様がない
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:45:01返信する
    >>144
    クズノハライドウはさすがに、ね・・・
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:46:52返信する
    >>145
    それは無理だ! 絶対ポシャるな!
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 20:50:15返信する
    こんなもん量産されるぐらいなら日本はもうオワリ

    中国にアニメの未来を託すよ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 21:07:52返信する
    >>147
    中国のアニメって
    大半が制作費1話50万円の
    フラッシュアニメレベルのゴミだぞ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 21:08:18返信する
    でもアルファポリスのアニメって売れないよね
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 21:12:58返信する
    >>149
    登場人物と舞台が変わっても、やってることは同じだから
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 21:25:49返信する
    アルファポリスはなんで2章くらいまで非公開にするかなあ
    中途から読めても意味ないつーに
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 21:39:47返信する
    >>147
    龍族は絵だけは一級品なのにストーリー(というかキャラ)が酷すぎて
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 21:56:28返信する
    >>152
    ちょっと慌てると狂ったようにゴチャゴチャゴチャゴチャゴチャゴチャゴチャゴチャまくしたてるの
    止めろと言いたい
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 22:05:55返信する
    >>153
    実写の中国映画でジャッキーチェンやサモハンキンポーがやってるのは面白かったけどアニメでやるとひたすらお寒いんだよなあ
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 22:24:42返信する
    アルファポリスの書籍高いんよ…一冊1400円ぐらいする
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 23:19:54返信する
    >>59
    1930年代アメリカで粗製濫造されたスペースオペラも似たようなものだぞ
    とりあえずロケットとヒーローとエッチいヒロインと不気味な宇宙人を出しておけばOKってやつね
    今でこそ再評価されている場面もあるけど、「切り刻まれ、すりつぶされ、悪臭を放つ、時代遅れの宇宙船の作り話」とも評されていた
    バロウズの火星のプリンセスシリーズが、なろうフォーマットに近いというのはよく指摘されている

    まあ歴史は繰り返すってヤツだな
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 23:35:45返信する
    漫画家「漫画家はなろうのお絵かき係じゃねえんだ!(バァーン!!)」
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-06 23:54:38返信する
    >>157
    なろうコミカライズのあとがきで「漫画家になって初めて重版かかった」って喜んでたぞ
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-07 01:25:45返信する
    GATEは割と面白かったのにな
    NEWでないほう
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-07 01:28:50返信する
    >>157
    でも当たればめっちゃ儲かるらしいやん
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-07 04:20:16返信する
    本屋なくなってきてるし、場所もとらんしそりゃ電子書籍を買うわな。
    しかしなろう叩き、異世界モノ叩きも、ケータイ小説のDeep Love叩きから続くネットの伝統文化みたいになってきたな。
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-07 04:35:29返信する
    >>84
    なろう嫌いだけど変わりになれるものが作れないからずっと悔しがってるだけだろ 無力な怒りってやつ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-07 06:12:25返信する
    オーバーロード1期をスタートとすると、なろうブーム9年目
    もう一過性のブームでも何でもなく完全に根付いてるわ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-07 07:37:50返信する
    ま、つまらんから観ないけどね
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-07 11:52:01返信する
    >>18
    あれだけいろんなところに行ってながら「魔王学院 or 勇者学園の特別授業」って体裁を保ち続けててなおかつ面白いのは凄いと思う
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-07 13:20:27返信する
    アニメの出来があんまりよくないとは言うけど
    あんまり良くないので十分儲かるならクオリティ上げるというか
    今以上に製作費かける必要ないよな会社としては
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-07 14:16:45返信する
    >>6
    サブスク配信の時代に円盤w

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.