秋葉原の「オタク離れ」ガチで深刻に 「アキバ文化」を象徴する店が消え、街の姿が変わった

ab9fbe3f1975ffdaeb07b5aa973a462f.jpg

1:  2024/05/30(木) 20:56:32.31 ID:vpNsvVn60● BE:663766621-2BP(2000)
「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。

この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。

秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。

逆に、メイド喫茶から鞍替えした「コンセプトカフェ」は増えた。これは「特定のテーマを取り入れて全面に押し出す」営業をしているカフェやバーを指す。秋葉原のコンカフェ・コンセプトバーを検索できる「コンカフェちゃん関東版」に登録されているのは、219店に上る。

店が入れ替わり、秋葉原を象徴する建物が無くなっている。ニッセイ基礎研究所でサブカルチャーやオタクの消費行動を研究する廣瀨涼氏に取材すると、「『オタクの秋葉原離れ』は、あると思います」と話した。

その一因として、2010年頃からのJR秋葉原駅周辺の開発で、画一的な駅前になったことを挙げた。

「再開発前にあった『秋葉原ラジオ会館』のような独特の雰囲気が無くなり、『秋葉原に来た!』というオタクのアイデンティティーを感じることが減ったことが、原因の一つとして挙げられます」と話す。一方、「秋葉原自体が観光地化したことで、街の変化と共に居場所や心地よさが損なわれたと考える人たちもいるでしょう」と解説した。

https://www.j-cast.com/2024/05/30484906.html

3:  2024/05/30(木) 20:58:39.27 ID:l+qSFQ070
万世閉店したの?😲

4:  2024/05/30(木) 21:00:44.29 ID:psYEPKx90
>>3
ビルは出てった。
サイゼあるとこに移った

5:  2024/05/30(木) 21:01:50.33 ID:P6HXvcuG0
新宿二丁目のゲイが消えずに残ってるのはコミュニティが維持されているから
オタクはコミュニティを築けないからアキバから消えたと言うだけ

79:  2024/05/30(木) 21:22:22.85 ID:16fjKKef0
>>5
わかるわ
でも2000年ごろまでは秋葉でもオタク系のコミュニティはあったんだけどな
秋豚康とかアイドル系が流入してからコミュニティ自体が完全に破壊された

6:  2024/05/30(木) 21:03:03.97 ID:nAjM6g520
オタクの欲求はネットで全部完結するようになった

8:  2024/05/30(木) 21:03:16.62 ID:y7M7Wodh0
数年に一回ぐらいしかいかないけどPCや電気店がどんどん潰れてるからな
と思ったら同人本売ってるとかメイド喫茶消えてきたのか?

29:  2024/05/30(木) 21:09:01.32 ID:k3NrOSDP0
>>8
同人誌ショップはコロナ禍で同人イベント自体が開催されなかった影響が大きかったらしい
今後は実店舗より通販に力をいれるんだと

11:  2024/05/30(木) 21:03:52.64 ID:Fa0176XDd
東京はどこも特徴のないつまらない街になっていくな
街が死んでるよ

61:  2024/05/30(木) 21:18:46.53 ID:lDyCB7A40
>>11
野生を殺して
理性で敷き詰められてる

理性で作られた街=死んでる街

12:  2024/05/30(木) 21:04:34.02 ID:90bDF6Xb0
じゃあオタクはどこにいるの?

55:  2024/05/30(木) 21:17:25.43 ID:1/stVBO30
>>12
お宅

16:  2024/05/30(木) 21:05:06.82 ID:yf/N2MAy0
元から8割はリーマンの街なんだから大して変わっとらんぞ

18:  2024/05/30(木) 21:05:28.41 ID:n+W/3YY10
駅前にバスケコート作ろうぜ

19:  2024/05/30(木) 21:05:46.02 ID:iA7//Jq+0
カード屋と風俗まがいのコンカフェばっか

20:  2024/05/30(木) 21:06:05.09 ID:vPnArM9M0
石原とネット通販が潰した
それまでは何かを作ったり組立する人の街
今はただの消費者の街

23:  2024/05/30(木) 21:07:00.50 ID:Zo5gGvs2a
もう10年前にはもうなにもない街だったろ

28:  2024/05/30(木) 21:08:21.59 ID:3K2XU8F/0
>>23
コスプレの街だったのにそれを潰したからな
今思うとやりすぎだな
世の中もっと酷いものであふれてるのに

25:  2024/05/30(木) 21:07:28.76 ID:OUVTDnQW0
今の秋葉原ってソシャゲの広告ばっかじゃね

27:  2024/05/30(木) 21:08:11.32 ID:iJZ5emH00
マジで客引きと外人しかいない

30:  2024/05/30(木) 21:09:19.45 ID:ECn5uLNO0
俺にとってアキバ文化はパソコン文化だよ。
Theコンピューター館は夢のお城だった。

アキバがキモオタと風俗の街に変貌して以来、あそこには行っていない。

32:  2024/05/30(木) 21:09:45.11 ID:0EiKdCa40
メッセ山王消えたから

33:  2024/05/30(木) 21:09:50.79 ID:O0VCGr9w0
この街は萌える蜃気楼って歌詞
確信を突いてたな

34:  2024/05/30(木) 21:09:51.80 ID:h1LLlz5Q0
戦犯=ヨドバシカメラ

37:  2024/05/30(木) 21:10:33.04 ID:LMh5DO9S0
西の歌舞伎町、東の秋葉原みたいな感じになって落ち着くんだろうなあ

76:  2024/05/30(木) 21:21:36.44 ID:yhvdAqLD0
>>37
秋葉は歌舞伎町にはならんよ

東には錦糸町と吉原がある
風俗じゃ秋葉原なんてかなり格下
そもそもソープ無いし😾

40:  2024/05/30(木) 21:11:36.47 ID:qWB5uD3M0
コンカフェのホス狂メイドしかおらんしな

44:  2024/05/30(木) 21:12:50.13 ID:LfCQLbOR0
何か建つの?
アパホテル

46:  2024/05/30(木) 21:13:26.16 ID:R9TP1ReM0
もう一生行く幼児ないだろうな

47:  2024/05/30(木) 21:13:43.76 ID:R9TP1ReM0
昔はあそこに済みたいとまで思ってたのに、もう近づきたいとも思わない

49:  2024/05/30(木) 21:14:27.14 ID:6KIEIu+10
別にリアル店舗に行きたくないわけじゃないんだけど行ってもくっそしょぼいんだよな
ネットショップに回してるから

59:  2024/05/30(木) 21:18:36.63 ID:8eUhPyL30
>>49
これは掘り出し物だ!ってのがまあなくなった
だいたいネットで価格も平均化されるし、特にあえて秋葉原へいかないとってのがまあない

60:  2024/05/30(木) 21:18:36.78 ID:BP2T2fb50
アニメ・ゲーム系は消えてもいい
メイド・コンカフェ系も消えていい
電子パーツ充実させて

73:  2024/05/30(木) 21:20:59.33 ID:rPdD6dgRd
>>60
無理だろ八潮辺りに全部移転するしかない

62:  2024/05/30(木) 21:19:05.50 ID:6Bugem3w0
今とか道の両脇に変な女がずらっと並んでるクソみたいな町になったよ

69:  2024/05/30(木) 21:19:55.69 ID:Ryt5bNfS0
コンカフェのキャッチの多さは日本一だと思う
すごく不気味だよ

77:  2024/05/30(木) 21:22:07.81 ID:CKXcjIFz0
秋葉らしい店はまだ残ってるけど
その数店のために秋葉まで足を伸ばそうって気にならんのよなぁ
メイドもどきが大量に配置されてて何この風俗街はって思うわ

84:  2024/05/30(木) 21:23:54.45 ID:A1e6iTGxH
ジャンク界隈もリーズ落ちとか売れ残りや買取り弾かれたようなゴミばっかだしな
企業コンプラもあって昔みたいにメーカーから流出したよな試作関係とかも出ないし

85:  2024/05/30(木) 21:24:29.11 ID:oF0aYSer0
買い物は通販の方が安いもん
もはや只の観光地

88:  2024/05/30(木) 21:25:22.47 ID:FQycd7Bd0
秋葉原でなきゃいけない理由はもう無い
オタクは趣味に対する差別用語
使ってる奴はたいていガイジっぽい
岡田斗司夫が正しい

89:  2024/05/30(木) 21:25:45.84 ID:XI+ZxOGi0
メイドの立ちんぼが並ぶようになってから行かなくなったな

なんなんあいつら

92:  2024/05/30(木) 21:26:43.89 ID:QWuHrMjN0
とにかく治安が悪い

94:  2024/05/30(木) 21:27:23.97 ID:baDKYVXv0
風俗街定期


 
(´・ω・`)まぁ最初に一気にいなくなった原因ってヨドバシだよね

(´・ω・`)あとはメイド喫茶の乱立か
 
 
  



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 21:55:31返信する
    秋葉原アメニティードリームの接客を経験してオタク店員がオタク客をにらんで恫喝しているのよ
    こんなの客離れして当然では?
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 21:56:09返信する
    中国朝鮮人
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 21:57:08返信する
    若者のオタク離れ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 21:57:32返信する
    秋葉原は時代遅れ
    時代はVチューバー
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 21:58:00返信する



    アキバ??あぁウマ娘に負けたブルアカの広告あるよね(笑)



  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 21:58:34返信する
    中古PC見に行く時しか行かねえわ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 21:59:09返信する
    (´・ω・`)まぁ最初に一気にいなくなった原因ってヨドバシだよね

    これみんな言うけど意味わからん
    ヨドバシで売ってる物って普通の物でしょ?
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:00:17返信する
    秋葉の思い出
    ケバブ
    まんだらけでエロ本買った
    ゴーゴーカレー
    かつやで店員に怒鳴られた
    ケンタッキーで常連と化す
    ブシロード見たけどあんまり見るものがない
    シュタゲのラジオ会館
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:00:17返信する
    アキバには女を漁りに行ってます
    持ち帰るコツを掴みかけてきた(*^^)v
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:00:33返信する
    カードショップが増えたって以前見たけどまだ残ってるの?
    最近は強盗のニュース聞くのも減ったけどさ
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:00:48返信する
    メイドカフェは電車男時代からだから、もう20年近く前だろ?

    結局、電気街潰してアニオタ街になって風俗街になってビジネス街って移り変わりだから、電気街として思い入れのある俺としては既に20年以上前にアキバは終わってるわ。

    バスケコートが無くなったくらいからおかしくなった
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:01:25返信する
    弱男きもい

    死んで
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:01:33返信する
    アイドルとセックスできる街
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:02:05返信する
    >>6
    PC買いに行くと、無線機の屋台みたいな場所に迷い込んで、60代の白髪の店員に「ここにはないよ。」と言われる
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:02:20返信する
    ヨドバシが出来て、電気街としての客の流れが完全に変わったね
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:02:21返信する
    AKBが原因だろ
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:03:46返信する
    >>12
    この人のこれってネタじゃなくてマジで言ってるだろ?
    こういう化け物みたいなやつが増えたのがマジで悲しい
    傷舐め合ってる時代のオタクがうらやましい
    仲間意識と思いやりがあるのがどれだけ幸せか
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:03:58返信する
    でもアキバにヨースター改札があるから・・・
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:04:01返信する
    >>1
    アメニティードリームなんて言葉存在しないんだけど?
    おまえ、造語症?
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:04:18返信する
    秋葉って今は風俗街でしょ?
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:04:26返信する
    あとやらかんのせい
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:04:30返信する
    前から気になってるんだが
    添い寝サービスの店って、その先あるの?
    教えてちょーよ
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:04:35返信する
    もうオタクおらんねん Z世代キッズは最新アニメ惰性で見てるだけでオタクじゃないし
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:04:37返信する
    俺が思う世界最高のゲーセンHeyは未来永劫続いてほしい
    あの90年代ゲーの充実は素晴らしすぎる
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:05:13返信する
    電機→エロゲ・同人→メイドカフェ→アイドル→コンカフェ→カードショップ
    って感じでメインが移ってる印象
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:05:15返信する
    渋谷もアキバも同じで、経済原理ファーストで再開発が進むとどこも同じような街になる。
    そうやって文化が死んでいく
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:05:30返信する
    変わって困るのなんて昭和生まれのオッサンぐらいだろ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:05:42返信する
    >>22
    ないよ。
    もし求めたら最近は厳しいから警察呼ばれるぞ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:05:44返信する
    でもオタクが集まると臭いじゃん
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:05:52返信する
    >>16
    AKBはゲーセンの4階だか3階だかでライブしてただけで大した影響があったようには思えない
    それより紙風船が潰れたのが一番衝撃だった
    エロゲブームが去ったらブーム前より枯れ果ててしまった
    割れの罪も重いし。やらおんの運営してたやつはフィリピン人のハッカーで漫画村で割れして稼いでたろ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:05:54返信する
    やらおんがアフィ始めた頃からおかしくなっていった街
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:05:56返信する
    >>7
    別に全部の店が尖った物だけ売って生計建ててたわけじゃないし
    そういった普通の物の需要は家電もオモチャもヨドバシに吸われてるのは否定しようが無いよ
    つくばエキスプレスの駅もヨドバシ側にあって乗り換え客の導線も電気街方面には向かないしな
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:06:08返信する
    あみあみの展示会なくなったら個人的には完全に価値がなくなる
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:06:23返信する
    中出ししてきた
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:06:44返信する
    >>25
    最初は「電子工作→家電」だな
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:06:59返信する
    >>19
    重箱の隅を突いて悦るんだろ?
    多少言葉を間違えたか何か知らないけどだからどうしたって話を馬鹿にしてさ
    これが現代のオタクだよ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:07:03返信する
    ネジの西川閉店がデカいで
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:07:28返信する
    結局再開発して上納金欲しい連中が音頭をとった結果
    再開発のプロジェクトリーダーだった教授もアキバらしさは失われる可能性があると危惧はしていた。
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:08:10返信する
    メイド喫茶数店舗経営者=漫画村主

    漫画村の●●被告、起訴内容認める「責任あると思う」
    朝日新聞記事 漫画村を追った700日 2019年12月16日 17時55分
    検察側の冒頭陳述によると、●●被告は東京生まれ。メイド喫茶の経営を始め、15年にはアップロードの指示役だったとされる住所不定、無職○○被告(38)=同法違反の罪で公判中=を従業員として雇用。その後、メイドバーを開き、○○被告を店長に据えた。16年3月以降、実行役だった男女2人=同法違反の罪で有罪判決=と知人の紹介で知り合った。
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:08:20返信する
    >>4
    Vous y allez fort...
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:08:52返信する
    秋葉ってヨドバシくらいしか行かなくなったな
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:09:15返信する
    単純に通販とかダウンロード販売のせいだろ
    外人は今でも秋葉原でショッピングを楽しんでいるようだが
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:10:03返信する
    >>36
    間違えたって何とまちがえたの?

    ってか、造語症は立派な病気だよ。気を付けた方がいい
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:10:13返信する
    いまだに秋葉原がオタクの街だと思ってる情弱おりゅ?
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:10:18返信する
    やらおん運営が犯罪上等のメンヘラオタクDQNだった
    こいつが割れをしたから秋葉文化に大ダメージになった
    昔から同人ゴロはいたけど割れはマジで規模が違う
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:11:05返信する
    電気街はもう深圳に移ってから久しい
    世界中のオタクが深圳で部品集めて自作スマホ作ったりしてる
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:11:20返信する
    >>43
    そういうのいいから検索してみればよくね?それで調べて見つかれば解決だろ。細かいことまで100説明しないといけないみたいなことばかり言うところが重箱だって言ってるの
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:11:32返信する
    6aMa電a通a、a吉a本a、a韓a国a、aクaーaルaジaャaパaンa機a構a、aドaワのらわをaンaゴ、aソニaー、aアミュaーズ、謎のa学校法人a文科a省a天a下嶋a貫a慶a学b園aa
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:11:38返信する
    まんだらけとトレーダーとらしんばんと駿河屋と日乃屋カレーとゲーセンが無くなったら秋葉に行くこともなくなるな
    …コロナ禍以来行ってないけどな
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:12:21返信する
    >>47
    造語症患者はADHDの奴が多い
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:12:52返信する
    元々オタクの街じゃなく流行り廃りや時代の流れを反映する場所だっただろ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:12:58返信する
    >>50
    馬鹿じゃん
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:13:28返信する
    >>47
    検索したけど、そんな言葉出てこなかったぞ
    一体何と間違えたのか説明してみ?ほらw
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:13:35返信する
    >>3
    個人的にはまとめブログ離れして欲しいかな

    オタクなのは別に良いけど
    マイナス思考植えつけられると仕事も結婚もろくに出来なくなるからさ
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:13:41返信する
    >>12
    お前みたいなチー牛が死ねば?
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:13:58返信する
    >>49
    まんだらけとかインバウンド需要で商品買い占められてるからもう行く意味あんまりないだろ
    古い商品は軒並みなくなってるし。レトロ取り上げたら店舗として弱い
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:14:20返信する
    アキバは本当にカード屋が増えた
    でも意外にパーツ屋が残ってるんだよな。やっぱり実物見て回る楽しさなのかね

    エロゲ全盛期の頃は深夜販売とか盛り上がったなぁ…
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:14:35返信する
    >>1
    【造語症(ぞうごしょう)】
    造語(新語)や口から出まかせな言葉の使用、いくつかの語や語の一部から新語が合成される症状。 精神医学・臨床心理学上は、統合失調症に多い症状とされる。
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:14:37返信する
    >>4
    今でもアキバ行くけどいいものよ
    黒髪の男だらけでホームグラウンドって感じするわ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:15:32返信する
    >>54
    昔のオタクって普通に結婚して子供も育ててたしな
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:15:33返信する
    秋葉原の駅に行くと中国ゲーのジャベリンとかが
    健気に「秋葉原にようこそー」みたいに
    斜陽のオタク街を盛り立てようとしていて虚しくなる
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:15:51返信する
    >>47
    ググってみたけど、それらしい言葉は出てこなかったけど?
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:16:07返信する
    なんで中国人ってアキバにこだわるんだろう?
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:16:45返信する
    >>1
    トレカは流行している
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:16:46返信する
    やぽんぬ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:17:21返信する
    >>63
    あいつらはブランド作れないから、ブランド乗っ取りがしたいだけ
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:17:21返信する
    見せしめのようにオタクに職質してる警察がいて余計近寄りたくなくなった
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:17:29返信する
    >>56
    外人に買い占められてるってよく聞くけどやっぱそうなんか、悲しいなぁ
    まんだらけはショーケースの爆裂価格のレアタイトル冷やかしつつ
    痛みありだと他チェーンに比べかなり安く売っててお得なソフト買ったりと
    結構利用してたのさ
    まぁもう4年半行ってないけど
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:17:40返信する
    >>31
    わかる
    アフィリエイトが流行り始めてから他人を煽りアクセス数を稼ぐ露悪的なコンテンツがネットに蔓延した
    それまではオタクって優しかったしなぁ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:18:20返信する
    でも覇権のブルアカの改札があるのは秋葉原だけなんですがね
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:18:20返信する
    >>58
    チー牛は造語
    フェミニストは造語症の可能がある
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:18:21返信する
    >>63
    ブランド力だろ
    某石油王はグレンダイザーが大好きだ。だから日本のガイナックスに投資してグレンダイザーの新作作らせてる
    あの庵野を裏切り権利を売りさばき庵野に見捨てられて何もなくなったガイナックスに投資してる
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:18:22返信する
    🐳ぽえぽえ?
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:18:43返信する
    秋葉原は邪神ちゃんの聖地ですの〜☆
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:18:51返信する
    >>65
    唐突にイボンヌ木村を思い出した
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:19:10返信する
    >>73
    ユダヤ人は宇宙人ですよ、おじいちゃん♡
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:19:38返信する
    カフェ&バーとか言う風俗メイドバーが増えすぎた、一度も行く気はないけどな
    同人系は減ったが駿河屋とか増えたのでカードゲーオタとかトイ系オタは増えた
    萌えとか言ってたキモメンが消えただけでオタク文化は根強く残っている
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:20:03返信する
    >>68
    まんだらけのポートフォリオ見てたけど数週間前に現在値が一気に上がって、一気に下がった
    そんでその数日後にインバウンドでまんだらけが買い占められてるニュース見た。まあまず間違いなくそういうことだろう
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:20:31返信する
    メイド扮装の立ちんぼが何なのって、警察公認の立ちんぼだろw
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:20:42返信する
    >>71
    それは周りが認めつつ自然発生した「新語」
    >>1とはちがうぞ

    で?どんな言葉と間違えたのか説明してごらん?ん?
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:20:48返信する
    >>68
    秋葉原のだらけも渋谷のだらけも買占めなんてされてねーから安心しろw
    元々、商品の少ない池袋店撮影して適当なこと言ってるだけだぞ、あれw
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:20:59返信する
    >>34
    托卵とNTRに気をつけよう
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:21:01返信する
    秋葉原自体がオタクの街という汚名を払拭したくて新しいイメージにしたいんじゃないの?
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:21:09返信する
    >>68
    日本人の誰も買わないモノが高値で売れて外貨獲得してるんだから喜ぶべきやな
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:21:42返信する
    >>71
    造語というか略称
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:21:47返信する
    地元のおもちゃ屋にはないゲームやプラモがアキバなら有る、ってのが良かったのに今は逆だもん。
    わざわざ高い交通費払ってアキバまで行くよりは、ネット通販や近所の家電量販店に並んだ方が確実。
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:21:49返信する
    アキバ行くよりは中野辺り回ってた方が楽しいわ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:22:57返信する
    秋葉原がつまらないからでは?
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:23:28返信する
    秋葉行くと似たようなやつが多くて好きだったけどオタク同士で対立するようになってから行く回数が激減した
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:23:52返信する
    >>77
    カードゲーとかトイは変な奴が多いから近寄りたくないわ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:24:12返信する
    >>80
    我是中国人民的儿子,我深情地爱着我的祖国和人民,这就是为什么我看不懂日语。
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:24:16返信する
    同じ干からびたネタを回すだけの回転ずしブログ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:24:26返信する
    >>78
    悲しいなぁ…

    俺が主に買うのはプレステ1以降なんだけど、
    それらも狩りつくされてるのかなぁ
    駿河屋とかもちょい前まで捨て値で売ってたようなマイナータイトルが
    軒並みイイ値段してて辛い
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:24:35返信する
    昔の秋葉原は僕たちのいこいの場だったのに
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:24:35返信する
    >>84
    ラジカン前のエックスの出店とか、スーパーポテトとか
    明らかに相場の数倍の値段で外人騙して売りつけてるしね・・・
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:24:52返信する
    >>60
    失われた30年
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:25:43返信する
    萌え萌えきゅんしてもらいに行くんじゃないの
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:25:43返信する
    メロンブックスがまだあるからかろうじて行くモチベはある
    まあ池袋で事足りるんだがな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:25:58返信する
    ここのトンキンおっさんキモすぎ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:26:53返信する
    東京はどこがオタク街になってんだ?
    阿佐ヶ谷は大失敗してたし今は中野ブロードウェイと池袋か?
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:26:56返信する
    >>93
    円安だから
    これからも売りに来る人や取り寄せたりはあるだろうけどインバウンドの勢いが増すのはむしろこれからだから、今の観光客が300万くらいで最高で500万人まで増える予想を見かけた
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:27:02返信する
    来日外国人は日本のサイトで買い物するってわけにもいかないし
    日本に来てオタグッズ買うなら秋葉原行くしかないのでは
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:27:13返信する
    >>99
    やらチルはおっさん
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:27:14返信する
    客引きばっかだけどそれスルーすれば探しものは見つかるし
    別に昔と同じオタクの街じゃなくて美味しいラーメン屋とかもあるしな
    必要なときに行けば良いだけだろ
    何に対立させようとしてんだ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:27:32返信する
    >>91
    知ってるか?
    グーグル翻訳で作った文章は日本語と翻訳言語を何回も翻訳しても文章が崩れないんだ

    一つ賢くなったねw
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:27:45返信する
    電車男ももう20年前になるんやな
    君は刻の涙を見る
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:27:59返信する
    秋葉原ってオタクの街になる前は
    新婚さんがボーナス握りしめて白物家電を買いに行く街のイメージだったんだよ
    時代時代で住人が移り変わって行くってだけなんだよ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:28:33返信する
    風俗が楽しめる性格ならよかったなあ
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:28:46返信する
    分岐点としてはメイド喫茶だったかなって感じ
    あれでオタクの財布狙いでオタクじゃない人種が大勢アキバになだれ込んできた
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:29:24返信する
    >>107
    その前は電子工作の街
    そして、更に前は野菜市場
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:29:57返信する
    池袋がオタクの街になりましたとか聞くけどそんなわけねーだろとしか思えない
    オタク「オタクだけどファッションもいろいろしてます。割とおしゃれです」みたいなやつが多いに決まってる
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:30:14返信する
    昔アキバのメイドカフェ行ったら
    旅行客と思われるストリートファッションに身を包んだ黒人が一人で入ってて
    ここ次元歪んでねと思った
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:30:20返信する
    久々にじゃんがららーめん食べたいぜ
    一番最初に秋葉通い出した頃は
    常に行列しててすげーなーって思ってた
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:30:31返信する
    >>93
    いつも行ってた中古ゲーム屋がテレビに出てて驚いた
    んで外国人が高くても買って行ってくれるーって言ってたけど
    店の商品500円~1000円くらい上がってるかどうか程度だった
    まぁそれくらいなら別に許容範囲なんだろうなって思う
    酷いとこ何この値段??ってのあるしな
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:30:33返信する
    >>95
    お金持ってりゃ高くても欲しいし
    外人もバカばかりじゃないから自国でそれ以上に売れる
    高級時計やブランド品も数倍に跳ね上がってるから円安で日本にあったブランド品がバカ売れしてる
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:30:49返信する
    >>102
    田舎住みだけど近くのホビー系のリサイクルショップは定期的に外国人の爆買いが起きる
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:31:19返信する
    スモーカーズカフェ、mogura、コミックZIN、メロンブックス、ボークス、DOLK、Hey
    これだけあれば十分
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:31:22返信する
    >>113
    あれとんこつって言うのは辞めて欲しい
    あれはじゃんがらであってとんこつじゃねーよって一回行って思った九州民度
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:31:40返信する
    秋葉原に何があるん?それに限るは。
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:31:51返信する
    >>105
    へ...ヘイトスピーチ...
    1、91は俺のコメントじゃないぞ
    71はたしかに俺が書いたコメで、アンフェミを釣るためのコメントだった
    しかし、なぜ偽中国人が湧いているのかは全くわからない
    一体どうなっているんだ、このコメント欄は?
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:33:25返信する
    >>119
    何があるんじゃなくて何かを探すのが秋葉原
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:33:34返信する
    >>115
    日本の中古品って新古品くらいのクオリティで真贋もしっかりしてるから大人気らしいな
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:34:09返信する
    もう現行機でパッケージソフトって時代でもなかろう、
    これからは青春時代の94〜2005年のゲームを細々買っていこうと思ったら
    数年で爆発的に値上がりしてて非常に厳しい
    PSアーカイブスとかバーチャルコンソールを続けてくれればよかったんだが
    ビジネス的にサブスクの時代になっちゃってそれも寂しい
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:35:26返信する
    アキバの再開発化が原因かもw
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:35:57返信する
    30年以上通い続けているけれどいつの時代のオタも自分の居た時代のアキバばかり語るな
    終わってなど居ないし常に変化しているのが秋葉原であってお前の時代が一番素晴らしかったなどと言う事は無い
    変な幻想を秋葉原に持ち込んで勝手なことを語るなよ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:36:05返信する
    秋葉原はスラム街になる前に更地にしたほうがいいと思う
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:36:28返信する
    秋葉原って大手町に近いんだから
    わざわざ地価の高い都心で通販で買えるようなもの売ってるより
    オフィス街にした方がいいわな
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:36:38返信する
    アキバ=カドショ転売風俗下品街
    池袋=オタクの街
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:36:49返信する
    秋葉原の歩行者天国をブッ潰した頃がピークだったな
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:37:04返信する
    >>123
    PSだとVitaで昔のゲームできるけどそれをテレビでやりたい
    んだけど今度はVitaTVとか最早買うかよってあれでやれんしなー
    Switchだとたまに昔のゲームが出たりするからまだ救いはあるけど
    足りない。
    どこのメーカーも昔のゲーム3000円くらいで今のゲーム機でできるようにしてくれりゃー良いんだろうけど一部の需要なんだろうなって諦めてる。
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:37:33返信する
    正直、もう用はないからアキバはそのままビジネス街にしてくれ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:38:13返信する
    >>128
    池袋=女オタの街
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:38:14返信する
    毎日お祭り開催してるようなわけわからんカオスな活気が最高だった
    今となっては全て遠き理想郷
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:39:22返信する
    >>58
    弱男はもはや流行語
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:39:22返信する
    秋葉原が治安悪いなんてどこから出てきたんだ?
    オタク狩の頃より平和だろ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:39:27返信する
    オタク文化のショーケース、
    オタクグッズのウインドウショッピングが出来る観光地としての価値はまだあるとは思うけど、
    ガチで買い物しようと思うと時間と場所の関係があるからな…
    転売ヤーもいるし
    そんで今はネットがあるし
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:40:33返信する
    とはいえ、押し寄せる外国人と
    それに対応した価格で需要ある店とか業態は無茶苦茶儲かってるし金動いてるうやろ
    一冊500円の同人誌売ってても商売にはならんからな
    スーパーポテトとかまんだらけなんて、日本人の感覚からしたら頭おかしかったけど
    それを外人はモリモリ買い占めるんだから・・・
    おたく離れっていうか、金なくてついていけんやろもう
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:40:35返信する
    >>111
    池袋は女オタクめっちゃ多い。
    アニメイト周辺はオタクショップも多いしな

    ファッションにも気をつかってコテコテのオタクっぽさが無いから、あんまオタク臭しないだけかなと思う
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:41:54返信する
    伊藤計劃が秋葉原について書いてた文章があったわ

    https://projectitoh.hatenadiary.org/entry/20050805/p1

    よく見ろ、日本人。これが亡国だ。
    そう、この映画にとって亡国とは秋葉原であった。
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:42:08返信する
    他の記事にも偽中国人やユダヤ人は宇宙人、ブルアカブルアカ言っている奴が湧いているのは一体どういうこと?
    ここのコメント欄なんかヤバいぞ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:42:48返信する
    >>111
    時代の流れと思うぞ
    「オタクだけどファッションもいろいろしてます。割とおしゃれです」
    これが答え。オタクだからおしゃれしたら駄目とか、他の事してたらオタクじゃないってのは
    もう消えていくでしょ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:44:55返信する
    >>139
    ソシャゲ記事かな
    バイトがコメ伸ばし諦めた記事は大体バイトも沸かずに200コメくらいで終わるんで
    勝手に落ち着くから心配しなくて宜しいかと
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:44:55返信する
    今のアキバはむしろ非オタの街だぞ
    スーツで歩いてる奴の方が多いビジネス街で風俗店だらけや
    ここは新陳代謝が強すぎる
    となりの神保町の方が雰囲気保ってるわ
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:46:12返信する
    秋葉原自体は理性どころか野性と獣欲で満たされた土地じゃねえの
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:46:24返信する
    >>130
    PS3とvitaのストア終了撤回してくれて助かったわ
    なんだかんだそれから数十タイトル買ってるしね
    vitaTVは普通に買えるときに買っておけばなーと俺も後悔
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:46:39返信する
    アキバ冥土戦争みたいなのが見たい
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:46:59返信する
    先月、秋葉原言ったら、旧万世前の公衆トイレの男子トイレ内で
    中国人家族が休憩してて笑ったわ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:47:28返信する
    TCGとかヴィンテージの玩具やゲームソフトって
    高額で偽物や、状態で価値が左右されるから是非店頭で現物見て
    自分で持ち帰りたい訳だから、そういう店や客層にシフトしただけかな
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:47:59返信する
    >>140
    そういうもんかあ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:48:06返信する
    アキバは映画館作らないとオタク街としての復活はない
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:48:57返信する
    >>149
    上野に最近出来たしそっちでええやろ
    歩ける距離だし
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:51:45返信する
    コロナ怖いから行かなくなったけど
    ずっと行きたいなとは思ってたんだよな
    でもゲームも漫画もほぼほぼダウンロード販売の方で済ますようになっちゃって
    秋葉に行く理由のかなりの割合が消滅
    heyには行きたいな
    あそこでベルスクやってる人たち簡単にワンコインクリアしてて
    毎度大したもんだと感心させられてた
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:51:54返信する
    >>111
    池袋は女オタクの街としてかなり歴史あるぞ
    アキバより前にオタク街として培ってきたくらいだからな

    そもそもお前らが好きなコミケも女オタク向けだったんだが?
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:52:57返信する
    アニメオタクの街になってから20年ぐらい経つし変化が起きても何も不思議ではない
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:54:24返信する
    >>111
    池袋は秋葉原よりアニオタ街として歴史は古いぞ
    無知はこれだから・・・
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:57:58返信する
    オタク街ってそもそも山手西側が発祥だからな
    中野とか池袋はその名残
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:58:02返信する
    ゲームラボの電書の95年くらいからの秋葉事情まとめた本読むと
    めっちゃ硬派(でもギャルゲーの波がジワリと来ている)でおもろい
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:59:36返信する
    池袋は映画館やらゲーセンやらと共に導線上に専門店や公式ショップが沢山ある
    乙女ロードばかり言われるが今もお祭りみたいな雰囲気が十分味わえる街
    一方のアキバはコレクター目的での仕入れか風俗かって言う街
    もはや、オタクでも合羽橋行く方が楽しいんじゃない
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 22:59:44返信する
    まんがの森ってタダの本屋だよな
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:00:03返信する
    ASCIIのサイトは2000年まで遡って秋葉レポート記事読めて面白いぞ
    毎週更新されてるメッセサンオーのゲーム売り上げランキングとか
    秋葉ならではのランキングになっててすげぇ興味深い
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:02:49返信する
    秋葉原ヨドバシだけでいいからなw
    そりゃ電気街廃れるわ
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:04:46返信する
    大体秋葉原はここだけで良いって言いつつ秋葉原行ってる奴は
    自分の美味い行きつけの飯屋とか隠してるから油断はならない
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:07:03返信する
    ヨドバシ来てから廃れた
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:07:22返信する
    てめえキモオタが歌舞伎町なんかビビって()こねえから売春婦の方から来てくれたんだろ?感謝こそすれなんなん!
    それにすらビビって逃げ出すってそれでも男か!!
    その分だと学校でも上の命令で仕方なく女子が事務的会話してきたのにすらオヒュってなってそう(超絶名推理
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:08:32返信する
    やらおんもどんどん人が減ってる・・・
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:08:56返信する
    >>161
    みんな潰れてしもうたんじゃ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:09:44返信する
    やらおんコメント民にカードゲーマーはいないのか?
    トレカ屋だらけで最高だぜぐへへみたいなコメ見たことない
    まぁ俺もカードゲームやったことないけども
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:12:06返信する
    >>166
    言うほどトレカ屋だらけ?ってなるくらい
    パチ屋も前からあるし、PCの部品屋やら、グッズ屋やら、
    適当な飲食店やら。ここの記事だとトレカ屋が襲撃にあったってのばっか見るけど。
    客引きメイド風俗と外人以外はこんなもんだろって思う秋葉原。
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:12:36返信する
    ヨドバシは原因じゃなくて結果だろ。
    何もなくなったからヨドバシが来た。
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:14:43返信する
    ドンキの所にアソビットシティがあったころは楽しかったんだけどなあ。
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:20:11返信する
    まじで風俗とカードショップの街になったからな
    ジャンク街通りがギリギリ昔の空気を出してる
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:20:54返信する
    駿河屋 らしんばん まんだらけ メロンブックス KBOOKS
    アニメイト あきばお〜 その他諸々オタクショップは健在なんだけどね。本当に秋葉原行ったことあるんかな?このスレ民達。
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:21:10返信する
    マジでヨドバシ下のトゥッカーノが無くなったのが悲しい
    池袋店のシュラスコは不味いから嫌い
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:21:58返信する
    メイド立ちんぼ消してほしいわ
    みんなよけて距離とるから歩道が狭くなる
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:22:15返信する
    >>12
    こういうコメをしているのは誰?
    ここのコメ欄では日々何が起きているんだ?
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:23:34返信する
    とっくの昔に終わってるだろ。また同じネタかよ

    ネットが出来てモノ消費が終わったんだから。アキバ、渋谷、原宿のようなモノ消費の街はオワコン。
    アキバや渋谷は、企業街に衣替えだろ。
    品川ゲートウェイ()もそうだが、東京一極集中が問題なのに(少子化の一因でもある)、再開発してどうすんだろうねって気はするが。
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:23:36返信する
    >>171
    全然雰囲気変わったやろ
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:25:54返信する
    >>171
    アトレ秋葉原のコラボイベントに各種コラボカフェとかね
    秋葉原でしか出来ない事はいくらでもあるんだけどな
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:25:59返信する
    ヨドバシは秋葉だけで鬼儲けてると思う
    家電目当ての人全部吸い込んでる
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:27:33返信する
    今更すぎる
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:28:56返信する
    私はメイドあなたのメイドお料理洗濯フッフフー
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:31:49返信する
    オタクの街ってのは20年くらい前だよ
    その後は観光地になっていまは風俗街。そんな場所に大金使って店を出すマヌケはヨースターw
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:31:55返信する
    > Theコンピューター館は夢のお城だった。

    閉店間際はPC関連商品は全部半額になってたな
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:32:14返信する
    いやネットが変えたんだよ全部通販できるようになった
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:37:06返信する
    現物派だからゲームや同人誌探りに出向くことはあるが昔みたいに頻繁に行くことはなくなった
    同人誌だけなら池袋のが近いから池袋のメロンで済ませるようになってからは秋葉行く回数はだいぶ減った
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:42:47返信する
    オノデンぼうやを信じろ
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:43:21返信する
    ショップがどんどん消えたからな
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:43:42返信する
    今日メロンブックスの灯りが消えました 
    同人の灯火が静かに消えていた


    ・・・普通に停電だけどね 超珍しいわ
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:48:09返信する
    ただの乗り換え駅になったからな
    今の10代にに秋葉はヲタク街だったと言っても説得力無いし
    ヲタク広告も秋葉以外のが効果あると思う
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:53:47返信する
    万博で昔の秋葉日本橋を再現すればいい
    そういう発想できるやつはいないのかね
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:53:50返信する
    >>176
    >>176
    品川ゲートウェイとか訳分からない地名を出すなよ、田舎っぺさんよーw

    田舎者には把握出来ないが、都内の駅周辺は再開発ラッシュで数年後はどこもかしこも駅周辺は凄い事になる
    自分が頻繁に利用する駅だけでも高輪ゲートウェイ、新宿、中野、虎ノ門が再開発している
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:54:50返信する
    家電量販店の衰退が大きい
    昔はヤマギワ・第一家電・サトー無線・マルゼン無線なんてのがあったな
    ロケットとナカウラは地主だから縮小しても無くならないって聞いた
    石丸・Laoxも見る影もないしミナミ無線は完全に消えた
    今あるのは昔は無かったヨドバシ・ヤマダ・ビックカメラか
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-30 23:56:15返信する
    日本は観光立国なんだから外人に媚びるのは当然のことだろ
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:00:40返信する
    特徴無くなり過ぎて国際展示場とそんなに変わらない
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:04:41返信する
    いろいろもうヲタクの街じゃなくなったポイントあるけど
    数年前の杉元ビルのジャンク市がなくなったのが結構大きなポイントだと思ってる
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:05:58返信する
    メイド喫茶とか元締めがヤーさんだったりするからな
    反社の資金源
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:07:22返信する
    立ちんぼの見た目が他の街より低レベルで、
    ガチオタのメイドがいたとしてもオタサーの姫程度
    他じゃやって行けないから流れてきたのが想像できる
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:07:28返信する
    ブルーゴミカイブのヨーステマーSHOPみたいなのが出来た時点でキモくて行きたく無いなー
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:08:54返信する
    アキバでまだ価値のあること
    ・コトブキヤ秋葉原店
    ・ソフマップアミューズメント館
    ・末広町界隈のエアガンショップ巡回
    ・ラジオ会館8Fのボークスの実物ドールを品定め

    PCのパーツやら何やらはもうネット通販のほうが利便性が高くなってアキバの実店舗に大して価値は無い
    ドールやフィギュアはネットで加工された写真を見るより実店舗のショーケースで見たほうが良い
    「バンダイショップ」や「ポケモンセンター」といった大型の公式ショップを呼びこまない限りアキバに未来はないが、場所代やらテナント料金がアホみたいに上がってて誰もアキバなんかに手を付けなくなってしまった
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:15:45返信する
    知ってる
    風俗で有名の街でしょう
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:17:05返信する
    ラジ館建て替えとかUDX出来た頃から順調に衰退してたろ
    ヨドバシ建ったくらいまで遡ってもいいくらい。
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:19:21返信する
    >>199
    アキバの小汚い雑居ビルの1フロア借りる金あれば
    八王子でビル丸ごと借りられるのと同額くらいだろう
    オタク企業もそらそっち行くわな
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:29:51返信する
    ボークスの入ってた駅すぐそばの一等地にドラッグストアが入ってんだもん
    新規に建てるビルや新たなテナントはサブカルや電化製品に無関係の平凡な企業ばかり

    もう終わりやろ
    10年もしたら普通の街になりそう
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:31:17返信する
    昔行った時にあったラジ館のイエサブが懐かしい
    まだどこかにあるかな?
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:37:00返信する
    新しくできるビル何かなと楽しみにしてたらまたアパホテルで愕然とした
    いくつ建てるつもりなんだよ

    アキバがどんどん薄まっていく
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:41:18返信する
    >>189
    オタクの街と言っても90、00、10年代でベクトルが変わってるからな

    >>190
    大阪で東京の90年代からの流行再現って思いついても通らないだろう
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:41:50返信する
    >>199
    すでに横浜ではその2つあるし、横浜のアニメイトもだいぶ綺麗になった
    外国からもアクセスの良い横浜と東京の一つの街でしかない秋葉原
    どっちに将来性があるかと言えば横浜だな
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:50:35返信する
    アキバに近いって理由でタワマン買ったのにアキバに年1も行かなくなってしまった。
    買い物は御徒町や上野に行っとる。
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 00:57:23返信する
    >>182
    駅前免税店と客層が同じヨースターだからこそ賢いんじゃないか?知らんけど
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 01:02:32返信する
    定期的に終わった終わった言っててよく飽きないよね
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 01:17:00返信する
    メイドの分際でご主人様にタカるとか
    いい根性してるよな
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 01:24:18返信する
    >>211
    雇い主のマスター(ご主人様)と料金表に従ってメニューを選ぶマスター(お客様)の差だな
    料金表にないサービスを提供するのは風俗メイド店
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 01:29:27返信する
    くだらねぇ記事
    ガンダムカフェは魂ネイション本店になっただけだろ
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 01:35:38返信する
    >オタクはコミュニティを築けないからアキバから消えたと言うだけ
    全然違う。再開発によってオタクの街ではなくなったから。
    事実のように嘘垂れ流す糞ほんと死ね
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 01:59:03返信する
    上野のブックオフは投売りCD110円なのに秋葉原のブックオフは290円なのな
    でも一昨日行ったらネットで取引されてるよりもかなり安くゲームを投売り
    (たぶん置き場確保のための在庫処分)してたのは意外だったが欲しかったゲームが安く買えて感謝
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 02:03:11返信する
    いまさら風俗街になったとか言ってる奴は
    基盤有りのチャイエスが多数有ったの知らないんだろうな
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 02:04:14返信する
    >>204
    今もラジ館6Fで営業しているよ
    最近は外国人観光客だらけで いつも混み合っているけど
    発売したばかりのプラモの素組みが飾ってあったり 眺めるだけでも楽しい~
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 02:13:47返信する
    もともとアイドルオタクとゲームオタクしかいなかっただろ

    そこからゲームオタクが消えて風俗になっただけ
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 03:11:35返信する
    ネットで何でも買える時代だし
    わざわざ交通費払って行く必要ないだろう
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 03:28:41返信する
    コロナ禍で行かなくてもネットで手に入ることに気づいたからではじゃね
    タイパコスパってこともあるだろうし
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 03:28:52返信する
    コロナ禍で行かなくてもネットで手に入ることに気づいたからじゃね
    タイパコスパってこともあるだろうし
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 03:33:53返信する
    >>11

    コンカフェ化&風俗以降から半グレの街なったからやで
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 03:37:20返信する
    >>26
    経済原理ファーストで再開発って、渋谷はスラム街が無くなり、治安マシになったから問題ない。むしろ良くなった。
    問題は明らかに半グレの稼ぎ場となった秋葉原よ。グレー系犯罪ツールは排除されたのは当然だが、コンカフェや風俗街にしたのは明らかにミス。(男の)2次元の街のが経済原理ファーストかつ最適だった。「経済原理ファーストで再開発」×オタク要素で成功した池袋を見習うべきや
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 03:38:49返信する
    >>38
    半グレの稼ぎ場となった秋葉原。グレー系犯罪ツールは排除されたのは当然だが、コンカフェや風俗街にしたのは明らかにミス。(男の)2次元の街のが経済原理ファーストかつ最適だった。「経済原理ファーストで再開発」×オタク要素で成功した池袋を見習うべきや"
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 04:15:55返信する
    昔は頻繁に行ってたけど今じゃ2~3ヶ月に1度なにか面白いものは無いか小さな店の店頭を見て回るくらいかな
    最近はあきばお~でMicroSD128GB(880円)とかBluetoothキーボード(1100円)、Bluetoothマウス(700円)買った
    駅前にバスケのコートがあった頃が1番楽しい秋葉原だったな
    アキハバラデパートの1Fでキジ丼orお好み焼き&焼きそばのセットを食べるのが昼食の定番だったな
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 04:16:25返信する
    もう10年くらいは行って無いな
    アキバ=二次元エロ文化なんだと再認識した
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 04:20:21返信する
    カードゲーム屋の臭い匂いが外に漏れてるんだわ

    さっさとオタクは消えろ
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 04:39:52返信する
    アキバもヨドバシに潰されたのかw
    関西の大阪日本橋も梅田ヨドバシが出来てから、一気に店潰れ始めたんだよな
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 05:10:37返信する
    外国人オタクが多すぎて値段や売り方も変わってるからオタクはもう行きたくなるんだ
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 05:27:16返信する
    今だったら売ってはいけない物を売ってた怪しい露店ももう無いんだろ?
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 06:00:17返信する
    駅中のフードコートも消えて
    ますます行く意味が無くなった
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 06:03:41返信する
    >>188
    空調も止まって臭そう…
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 06:14:19返信する
    居心地悪くて行かなくなったな
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 06:22:42返信する
    アホチーしかコンカフェ行かないだろ。まあ店員さんは彼氏居るだろうけど。ただの養分ですよ。
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 06:24:27返信する
    立ちんぼの女ども
    あれについていくとどうなるの?
    怖いんだけど
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 06:48:09返信する
    >>232
    当然 入店禁止
    店舗の人間が店前で事情を説明して入店をお断りしていた
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 07:14:26返信する
    昔はオタクなんておらず

    ラジオや家電のパーツショップだったんじゃがのー
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 07:16:27返信する
    コスプレとか路上パフォーマンスを
    規制規制規制で潰したらクソつまらん街になるのは当たり前
    新宿もフーテンがいた頃と比較したらクソつまらん

    というか日本全体が規制規制規制でクソつまらん状態になってる
    おもろいのは外人が増えて規制しきれないとこぐらいや
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 07:20:47返信する
    オタクが金無し弱者男性だけになって客としての魅力がないからやろ
    オタク相手は儲からんから
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 07:21:52返信する
    なでしこ寿司も閉店した
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 07:26:13返信する
    >>122
    しかも安い!
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 07:27:08返信する
    >>223
    渋谷が治安ましっていつの話だ?
    いまや路上飲みとトーヨコ売春婦どものたまり場でしょっちゅう補導とかニュースになってるぞ
    あそこの売春婦とアルコール依存症どもを全員収容所にいれないと治安が回復しないぞ
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 07:45:35返信する
    >>155
    ブクロのアニメイトは1980年代頭にはあったもんな
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 08:04:58返信する
    「電子部品の街」だけ都内の他の場所に移動させることって出来んのかな? 割と中小企業の多い工場って都内に多いやん、そういうところに「新秋葉原」として作ることって出来んのやろか、、
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 08:28:14返信する
    アキバらしさが無くなったらただの風俗街だから
    外人観光客も離れるだろ
    不動産業界の再開発で街を潰す能力には舌を巻くよ
    これからは売れないオフィスをホテルに改装していくのだろうな
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 08:38:22返信する
    本屋なんていらんとかいう正義マンがアキバと神保町を破壊した
    だから本屋がないとまずいと何度もいったんだがな
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 08:47:21返信する
    本スレに出ている通り、現地行っても掘り出し物なんてないし、ジャンクはその名の通りのジャンク=ゴミでしかなくなった
    足を使ってショップを練り歩いて探すということがなくなったから行かなくなって久しい
    このまま立地を生かしたビジネス街になるだけ
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 08:52:49返信する
    2000年前後のブームでそうなっただけ
    本来秋葉原は電気街
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 09:09:24返信する
    言うて駅前のビルのところの広場の二次元女まみれなのは今でも他ではなかなか見られない負の特異性をちゃんと持ってると思うけどな
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 09:20:41返信する
    困ったら探しに行く場所が秋葉からネットに変わったし、まあしょうがないんじゃない?
    あんなにも電気街とは無縁な店が多くなってしまったら足も遠のくよ
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 09:24:54返信する
    >>244
    どこかのシャッター商店街に丸々移設は机上では考えられるけど、そこにも住民はいるし、何より アキバ=オタク風俗 のイメージが纏わりついているので「アキバが移ってくる」なんてのは拒否反応しか生まれないでしょ

    かなり難しいのではないかと
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 09:40:01返信する
    時代は池袋!秋葉なんてもう風俗街になってるから
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 09:48:48返信する
    まあ、無線やオーディオ、電子パーツの街だった頃の人は、エロゲやアニメばかりになった時に嘆いてたし。
    大阪日本橋なんかは買い取りMAXだらけになったあと、客足も遠のいて閑散としてるしね。こっちも梅田のヨドバシの影響がデカいけど。
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 10:11:20返信する
    昔はジャンク品やら中古やらの店も多かったけど軒並み飲食店に変わってるイメージ。飲食店なんか集まっててもなあ、、、まあチェーン店ばかりじゃないのが救いだけど。

    あそこに行ったら面白い、何か有りそうというのは全く感じられない。
    メイドとかも多分廃れると思うわ。
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 10:18:52返信する
    20年前ぐらいがベストだったなぁ
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 10:32:04返信する
    もともとコンテンツ業界に纏わりついて
    特定企業と客層を徹底的にディスって
    特定のステマを好む企業からヤミ収入を得てるだけのゴミサイトにとってはどうでもいい話だろw
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 10:36:17返信する
    引きこもりは人体に悪い影響があるからな
    いくら通販が便利でも引きこもるのはいけない
    外に出ていかなかったらおしまいだ
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 11:36:41返信する
    >>244
    下請けが潰れまくったのと大手の規格見直し&法改正でパーツの種類の幅も昔に比べてかなり狭くなってしまったからもう難しい。10年遅かった。
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 11:52:15返信する
    >>252
    外国人観光客が多いのも昔のアニメやらで舞台にしまくったせいで未だに秋葉がオタクの最先端都市だと勘違いしてるからだしな
    池袋行ったほうが彼らの望むジャパニーズオタクたくさん見れるのに
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 12:00:45返信する
    DL販売やネット通販にとマジで秋葉にいかなくても一通りネットで手に入っちまうからなぁ…。行こうにも交通費出してまで行く目的が無くなってしまった
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 12:25:01返信する
    クールジャパン政策の勝利
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 12:52:40返信する
    昭和の時代は石丸電気のイメージでガンダムとか無かった
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 14:01:06返信する
    オタクはなんだかんだ言って、
    コロナビビりが多かったと思われる。
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 14:05:54返信する
    ザコン館って言うほど夢のお城か?
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 14:13:23返信する
    ヨドバシ、ドンキ、AKB劇場、電車男、住友不動産のビル
    要するに再開発の失敗
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 16:02:16返信する
    個人的には神田市場が取り壊され駅前が空き地となった頃が全盛期
    マ〇ーポーシャがビラ配りしていた時代はカオスそのものだった
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 16:04:59返信する
    インターネットに全て持って枯れただけだろ?
    大量にいたオッサンたちはマジで減ったが
    女の子や外人さんたちは逆に昔より増えた気がするゾ
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 17:20:49返信する
    >>267
    確かに客引きに女で道一杯だなw
    女オタ見たいならそれこそ池袋だろ
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 18:18:00返信する
    >>199
    参考にさせてもらいます

    実は今度、東北から遊びに来る従兄弟に、
    計三度目の東京案内をする計画を立ててたんだが、
    秋葉原の中の行きたい場所リストにソフマップアミューズメント館は加えてなかったわ
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 18:23:06返信する
    >>116
    分かる
    俺が住んでる市内のハードオフ兼ホビーオフの店舗でもそういうことがあったらしい
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-31 20:12:14返信する
    でも秋葉にはヨースター出口があるから…w
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-01 11:33:23返信する
    秋葉原が終わったんじゃないよ
    お前が終わったんだよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.