「萌え」ってなんで「推し」に負けちゃったの?



1:  2024/05/26(日) 10:51:16.98 ID:r7GlebWN0 BE:378773281-2BP(1000)
ママたちが「推し活」する理由 年間100万円以上使う人も

https://news.yahoo.co.jp/articles/a28e7516180615356287d6d239846f16e4a7b1ff

3:  2024/05/26(日) 10:51:52.60 ID:uBwir+luF
萌えはもぅええ
なんちって

4:  2024/05/26(日) 10:52:05.91 ID:hBbnnbxKM
そもそもいつから推しって言うようになったんだ

11:  2024/05/26(日) 10:53:33.75 ID:8cpF4GeEM
>>4
男はakb辺りから増えた気がする
マンコはしらね

28:  2024/05/26(日) 11:00:36.53 ID:hBbnnbxKM
>>11
もう20年近く前か

6:  2024/05/26(日) 10:52:47.23 ID:WcSutwec0
アキバブームのせいじゃね
萌えはただ単に美少女キャラを指す言葉にされてしまった

7:  2024/05/26(日) 10:52:55.19 ID:9Ks+ZF4Q0
萌えと推しは違うから。負けたのは俺の嫁とかじゃないか

8:  2024/05/26(日) 10:52:58.77 ID:042G3nVW0
推しとか言ってるけどただのバカからの搾取よなあれ

9:  2024/05/26(日) 10:53:27.09 ID:B5xZhxag0
萌えはなんか汚いオッサンが使ってるイメージがあるから

12:  2024/05/26(日) 10:54:05.15 ID:P0IcC1Za0
萌えは二次元
推しは二次から三次まで幅広い

13:  2024/05/26(日) 10:54:09.67 ID:3LMVhANr0
積極的に関わるか否かの主体性の有無でつ

14:  2024/05/26(日) 10:54:19.50 ID:qsRWKw7L0
「萌え」は感情
「推し」は行為
次元が違う話だろ

16:  2024/05/26(日) 10:55:21.12 ID:4IQMNYK20
推しってのも何か変だけどな
ただのハマった趣味じゃないか
萌えは意味が狭い

18:  2024/05/26(日) 10:55:45.81 ID:7zAj9+xp0
萌えて電通用語だろ テレビ関係者しか使ってない

75:  2024/05/26(日) 11:28:33.46 ID:Mhc/gRJ00
>>18
そしたら「推し」とかモロに電通ワードじゃん

94:  2024/05/26(日) 11:46:38.14 ID:DorIG6ko0
>>75
ぶっちゃけ推しのがよりそう感じるな

19:  2024/05/26(日) 10:56:17.25 ID:Lf5iRloP0
萌えは自分が外野でしかない
推しは推してる自分をアピールできる

萌えと違って推しは参加型だからな
SNS映えもするしライブ感もある

68:  2024/05/26(日) 11:25:51.16 ID:BWLJEMPH0
>>19
だったら自分のものにする嫁のほうが良くね?

20:  2024/05/26(日) 10:57:19.07 ID:btOtW1KO0
確かに最近聞かないな
知らぬ間に死語になったんか

26:  2024/05/26(日) 10:59:49.28 ID:3xrRSe8t0
安易に媚びた萌えが氾濫したから
推しは本来の萌え、他人が共感し難いニッチな萌え

30:  2024/05/26(日) 11:00:47.87 ID:5U5J44E50
推しは他人を巻き込んだり際限なく金を注ぎ込んだり負のイメージしかない

32:  2024/05/26(日) 11:01:03.50 ID:nwddHEqM0
推し活とかただの消費者じゃん
萌えとは違う

33:  2024/05/26(日) 11:01:09.03 ID:o1O5ptgu0
「萌え」の世代層がそこそこ資産を持つようになったからその金を「推し」に貢ぐようになった

35:  2024/05/26(日) 11:01:49.06 ID:XaLZ7fHJ0
萌えは消費
推しは生産…のように錯覚させられる

駅の端っこに貼られた応援広告の寂しいことよ

37:  2024/05/26(日) 11:06:23.07 ID:WaoNGWzq0
推しってマンコくせぇ言い方だよな

50:  2024/05/26(日) 11:14:13.59 ID:DorIG6ko0
>>37
今はそうだが
元々AKBあたりのアイドル文化から発生したイメージ

39:  2024/05/26(日) 11:06:53.68 ID:q9wxNvjx0
「萌え」は見てるだけ眺めているだけでも成立するからな
それじゃ商業的に困るんだよ
主体的に行動してお金を落として「推し」てもらわないと

43:  2024/05/26(日) 11:08:16.21 ID:sjnzipwba
推しは経済活動メインの言葉だよね
流行らせたのは広告屋が絡んでそう

45:  2024/05/26(日) 11:09:56.87 ID:LUo9zXnI0
萌えは受動的で推しは能動的なニュアンスがある
「消費してるだけの豚」という揶揄がキモヲタには効きまくるから受動的な萌えは心理的な防御力が低い
まるで何かアクティブなことをしているような気になる推しがウケたのはそのへんが理由

結果としては「推し」なんて言ってもただ与えられたものを食うだけで何も生み出せてない消費してる豚であることに変わりないけど

48:  2024/05/26(日) 11:13:00.02 ID:qeZ3M8k80
萌えより推しの方が遺伝子保存欲求が強く出ているから

49:  2024/05/26(日) 11:13:41.66 ID:3tSE+aEn0
応援する、結果が出る、脳汁が出る
このサイクルにうまく取り込むとバカを無限に金出すゾンビにすることができる
猿がボタン押したらバナナが出たり出なかったりして死ぬコピペの仕組みと一緒
スポーツやギャンブルの熱狂のシステムをアイドルに取り入れて商売にして、エンタメ全般に波及した
ホスクラとかも使ってる手だ

55:  2024/05/26(日) 11:16:40.48 ID:ceJTPwa/0
萌えはキモイけど推しは尊いから

56:  2024/05/26(日) 11:16:47.43 ID:x2CqZ34Z0
推しはアイドルで萌えはアニメキャラだろ?
アーニャとかフリーレンのこと推しって言わないじゃん
代わりが出て来たというより萌えが衰退してるだけじゃね

92:  2024/05/26(日) 11:43:32.49 ID:9cilfqBI0

no title

93:  2024/05/26(日) 11:45:42.57 ID:rre6UvGP0
推し活っていうと誰かに勧めたり広めたりするのかと思いきや相手に金を貢ぐだけなんだよな
それじゃ推しじゃなくて支えとか保護なんだわ

108:  2024/05/26(日) 12:02:31.42 ID:MjvFaru00
推し活ってなんかホストやホステスにハマって貢ぐ行為と変わらんよな

113:  2024/05/26(日) 12:12:03.68 ID:zAAI0udt0
萌えは受動
推しは能動

131:  2024/05/26(日) 12:50:34.03 ID:9adFh0IW0
推しなんて生産側に都合の良すぎる単語ほんとクソだよ
文句言うな金だけ貢げと言ってるのと変わらん

142:  2024/05/26(日) 13:09:07.17 ID:3f5IPYMd0
推しの方が金になるから

157:  2024/05/26(日) 13:45:00.52 ID:BhVJNyGM0
金を積極的に使う事が応援する事であると正当化したのが推し

167:  2024/05/26(日) 14:03:45.90 ID:HJxOUO7I0
男が男キャラ好きな時に萌えを使うのはキツいから推しの方が良いな

171:  2024/05/26(日) 14:17:51.81 ID:DorIG6ko0
>>167
逆だよ
ほぼクソマンコ用語になった推しなど使う男がいたら軽蔑するわ

205:  2024/05/26(日) 19:16:02.62 ID:VscuUsBH0
萌えはロリ
推しはBL
全然違うジャンルやん

208:  2024/05/26(日) 19:22:40.47 ID:Vf2hQz2K0
萌えと言う概念が一般化して
様々な漫画アニメに普遍的に存在するようになって
ついにはわざわざ指摘するような事がなくなったからだろうな

209:  2024/05/26(日) 19:27:55.40 ID:Y0R/A/fk0
まじできめーんだよ
何が推しだよ
何が推し活だよ
ずりネタ買ってるだけで立派な事してる気分になるんじゃねえよクズが!


 
(´・ω・`)推しって言葉なぁ・・企業にいいように金使わされてる感じがしてあんま好きじゃないな

(´・ω・`)金あるやつに金出して何になるんだよっていう
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:10:26返信する
    昭和生まれのオッサンが使ってそうな言葉
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:11:08返信する
    推しの使命感というか義務感すごすぎて引くわ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:12:35返信する
    萌は自分の状態やろ
    推すは行動や
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:12:53返信する
    「萌え」はすっかりキモオタ臭がする言葉になっちゃったからね
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:13:58返信する
    >>2
    信者っていうか教徒っていうか。
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:14:16返信する
    消費者感が増したよな
    萌えは勝手にこっちがやってることだけど推しは金払ってる感ある
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:15:11返信する
    PR
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:15:57返信する
    推しはまあまだいいよ
    単に萌えを置き換えただけだから

    推し活とかいう言葉はマジで狂ってる
    単なるIP維持の為の散財強要をさも素晴らしい活動かの様に錯覚させる最低のフレーズだわ
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:16:08返信する
    まーた脳内で戦ってるのかwwwwww
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:16:25返信する
    負けるとは
    ってかこの二つは対立する概念だとすら思ったことないが
    そもそも「萌え」と言う単語が使われなくなってきてるのはただ単に記号としての「萌え」が社会に浸透したからだろ
    「推し」と「萌え」はそもそも全く異なる概念だわ
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:16:33返信する
    「萌え」は死語
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:17:05返信する
    推しなんてただの消費を促すために流行らせた言葉だろ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:17:20返信する
    あほくさこんな議論は時間の無駄や
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:17:21返信する
    俺の最推し萌えキャラのルビーどこいった?
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:17:38返信する
    萌えはこちらが受けるだけ
    推しはこちらが推してやってる感
    マウントとるのが好きな女が使いそうな言葉だ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:18:08返信する
    推しも萌えです
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:18:17返信する
    >>8
    でも消費者側に金使わせないでコンテンツを延命させる方法となると広告の導入しかなくなるぞ
    商売にならんのに活動や運営の資金ジャブジャブ注ぎ込んでくれる篤志家なんて世の中少ないし
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:18:26返信する
    20年ぐらい前はエモという概念自体が無かったが、今思い返すと当時の「萌える」はほぼ「エモい」という意味も含んでいたように思う
    つまり萌えの核心的な部分は現代ではエモという形で残っているのだ
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:18:56返信する
    ウマ映画という模範解答があるからな萌えは死んだ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:18:58返信する
    推し活?
    ただのドパミン中毒者です
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:19:00返信する
    金にならないノイジーマイノリティキモオタ男よりはマシだな
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:19:08返信する
    >>5
    その分裏切られたって感じた時の反転は凄いんだけどな
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:20:27返信する
    萌えは昭和生まれの老害ジジイが使ってる言葉だしダサい
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:20:40返信する
    まあ
    数年後推しも萌えと同じ
    じじいしか使わない言葉になるよ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:20:59返信する
    そもそもジャンルが違う言葉じゃね?
    推しになる対象には憧憬とか羨望とか崇拝とかそんな感情もあり得るが
    萌えは他称に慈しみとか癒しとか安らぎを感じるような感情やで
    崇拝や憧憬、憧れに対して萌えという奴は居らん
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:21:23返信する
    >>8
    「自分へのご褒美です」に似てる。
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:21:30返信する
    萌えとかいつの言葉ですか?さっさと死ねジジイ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:21:58返信する
    次にくる漫画は萌えと燃えをかけた「もえの子」だな
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:22:37返信する
    萌絵は男が女に対して言うイメージが付きすぎた
    推しは女が使いやすい言葉
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:23:45返信する
    >>29
    どっちかというと可愛い対象に使う言葉だしな
    女が男に対してはそうそう使わない、惜しの方が使い易い
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:23:49返信する
    秋葉原と共に死んだ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:23:51返信する
    どっちとも全然違う、推しはワンチャン!とか思ってるやつ
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:24:33返信する
    意味合い違くない?
    萌えは廃れたというかかなり古語だけど
    推しはそれに代わる言葉か?
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:25:04返信する
    推しのほうが幅広く使えるから萌えが廃れたんやろ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:25:07返信する
    言うて推しが流行るまで萌え使ってたか?
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:25:36返信する
    萌えなんて言葉聞いたことすらないけど誰が使ってんの?
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:25:37返信する
    >>27
    押切もえと海老ちゃんが流行ってたころに流行った
    今の若いもんは知らんか😮‍💨
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:26:33返信する
    萌えなんて昭和生まれの老害じじいしか使ってないから無視でOK
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:27:20返信する
    >>36
    コンカフェ行ったことないカッペかな?
    田舎もんは黙ってろ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:27:51返信する
    萌えなんて言葉初めて知ったわ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:28:01返信する
    消費してるだけの豚が推しとか言ってて草
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:29:20返信する
    言葉が変わっただけでやってる事は変わらん
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:29:22返信する
    老害が老害を叩く、それがやらおんコメ欄wwwwwwwwww
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:29:24返信する
    萌えって何?
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:29:27返信する
    今は推し推しキュンとか言ってるのだろうか
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:30:08返信する
    「萌え」は感情表現「推し」は投げ銭
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:30:49返信する
    >>43
    ふーん俺は60歳だけどお前は?
    俺よりガキなら俺のこと最長老って呼べよ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:31:03返信する
    きもいからに決まってるだろう。
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:31:11返信する
    萌えなんて言われても想像できないしだから廃れたんだろうね
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:32:08返信する
    なるほどジジイしか使わない言葉ね
    どうりで知らんわけだ
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:32:14返信する
    頼むから昭和ジジイは推さないでほしいコンテンツがダサくなる
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:32:17返信する
    推しは生死(おし)をかけた戦い
    萌えはせいしをかけた戦い
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:32:35返信する
    てか萌えって何?wwwww
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:32:42返信する
    これからは時代と呼べ(`・ω・´)ゞ
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:33:05返信する
    萌えってのは非常に幅広い表現だから
    萌木が芽吹くような感情のことだからありとあらゆるものに適用できる
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:33:30返信する
    時代は、٩(*´︶`*)۶を求めている。
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:33:44返信する
    化物語が放映されてたころはまだ「萌え」が出始めたばかりのセンシティブなワードだったことが戦場ヶ原のセリフから分かる
    化物語は今から20年前か
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:34:09返信する
    昔のチー牛がアニメキャラ見て萌え〜て言ってたらしいな気持ち悪い🤮
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:34:40返信する
    >>54
    萌えも推しもいらない・⌒ヾ(*´_`)ポイ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:35:07返信する
    萌えって萌芽みたいな感じってことか こんなん誰が分かんねんwww
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:36:11返信する
    >>58
    昔はチー牛なんておらんかったぞクソガキ
    一緒にするな
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:36:22返信する
    σ(`・・´ )はお前たちの影響など受けない。
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:36:24返信する
    >>1
    どっち使ってもええんやで暇人のオッサン
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:36:29返信する
    >>39
    コンカフェwww
    ジジイはさっさと死ねwww
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:37:02返信する
    >>62
    σ(`・・´ )は独自の言葉で表現するのだ。≧(´▽`)≦アハハハ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:37:27返信する
    >>58
    昔のオタクは岡田斗司夫みたいなインテリで尊敬されてたのも知らんのか…
    チー牛とか最近でしょ
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:37:49返信する
    萌えとか言われても?だろ
    意味くらいかけよジジイ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:38:09返信する
    萌えはキモオタ男専用って感じがある
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:38:11返信する
    >>65
    何がチー牛だ・・こんなもんσ(`・・´ )の中では口にする事すらない。
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:38:23返信する
    負けちゃったの?←最近のオタクのこれがわからん 何も競ってないし
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:39:58返信する
    >>64
    行ったことないんだ可哀想😢
    はやく東京に行けるといいね
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:40:07返信する
    オタクってワードは最初は仲間的な意味だったのがキモいやつの蔑称になって
    アニメ・ゲームの地位向上に従って自称オタクがでてくるほど向上した
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:40:21返信する
    萌えとか言われてもピンと来ないし昭和生まれのオヤジはよくこんな意味不明な
    言葉使えるな
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:41:45返信する
    >>57
    いや、当時からすでに萌えは古い言葉ではなかったか?
    少なくとも2005年の電車男の時でさえ萌えはオタクが使う言葉として
    浸透してたわけだし
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:41:57返信する
    萌えにははっきりと性欲が込められてるんやでby東
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:42:08返信する
    >>70
    コメント上の勝ち負けとかBlu-rayの売り上げとか気にするのは、お爺オタ特有のやつらしい
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:42:11返信する
    萌なんて使ってたのは本当にごく一部のキモオタクでしたゾ
    拙者はそのような単語使ったことがないでござる
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:42:39返信する
    どっちもキモイ奴しか使ってなかったろ
    文章で起こすだけならいいけど現実で推しとか言ってたら引くよ普通
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:43:06返信する
    岡田斗司夫の時代はよかった
    オタクがステータスで女の子にも嫌われなかったしな
    今のガキには想像もつかんだろう
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:44:14返信する
    >>71
    絵文字使ってるのがいかにもジジイで泣いた
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:44:31返信する
    推し活というなのただの搾取構造
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:44:40返信する
    >>66
    昔のオタクは今とは比べ物にならないほど
    気持ち悪い危険人物に近い扱いだったぞ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:44:52返信する
    昔は萌え=美少女扱いだったな
    まあそういう勘違いいるから推しになったんだろうけど
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:45:20返信する
    萌えとか言われても意味不明だしそりゃ誰も使わんでしょ
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:46:02返信する
    >>71
    加齢臭くせーよオヤジwwwwww
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:47:02返信する
    萌えなんて言葉誰も知らねーんだよジジイ
    さっさよ消えろカス
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:47:34返信する
    >>78
    新入社員の子と話さないの?
    飲み会で趣味聞いたらみんな「推し」ってふつうに出てくるよ
    20前後の子と触れ合わないと感性錆びつくから俺は積極的に飲み会では隣にいく
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:47:52返信する
    で萌えってどういう意味?
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:48:09返信する
    萌えって3次元に使うものでもないしな
    ドル売り推し活って女が主体だしそりゃ今は使われないよ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:48:16返信する
    萌えって気持ち悪いじゃん
    そんな当たり前のことが分からないの
    萌えブってチーだからチーが糾弾されてるのに萌えが勝てるわけない
    推しは一般層に普及したのはキモヲタ由来じゃなくて気持ち悪くないから
    というイメージ戦略は大事よな
    推し自体も色々問題を孕んでるし
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:48:26返信する
    萌えとか初めて聞いた
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:48:38返信する
    >>82
    宮崎勤という伝説がおったから
    今の若いオタクはもう知らんやろうな
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:49:45返信する
    萌えとかどこの誰が使ってんの?少なくても俺の身の回りでは使ってる奴一人もおらん
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:50:18返信する
    >>80
    カッペでは未だにガラケーだから絵文字使えないのかな?😅
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:52:21返信する
    >>94
    ガラケーって何ですか?wwwwジジイ死んで😂
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:52:30返信する
    >「萌え」は感情
    >「推し」は行為
    >次元が違う話だろ
    これなそもそも同列に語るのが間違ってる
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:52:50返信する
    >>87
    今の若い子達って根本的にオタク文化がごく当たり前に
    なってるから推しや推し活と言った生活の一部としか思ってないんだな
    萌えはネットやごく一部だったからこそオタク文化のアングラ感を
    表す言葉として使われていた
    良くも悪くもオタク文化が大きく変わった結果ともいえる
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:53:09返信する
    >>94
    ガラケーっておっさんやんお前
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:53:41返信する
    >>93
    そりゃあお前の話し相手なんて母ちゃんくらいしかいないもんな
    LINEのアドレス帳家族以外入ってないだろ?お前🤣
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:53:48返信する
    >>94
    ジジイ哀れやなあ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:55:04返信する
    >>94
    おっさんのお前に教えておくけど今の若い奴はコンカフェには行かないしガラケーなんて
    言葉知らないんだよ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:55:31返信する
    >>98
    ワイはiPhoneやから絵文字使えるんやで😄😁🤣🫵
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:56:34返信する
    意味としては同じだからどうでも良いよ
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:57:21返信する
    >>102
    どうせ型落ちiphoneだろ老害ジジイ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:57:23返信する
    >>4
    無いない
    萌え市場は1作品だけで1兆円も売れている
    萌えってのはユーザーが神様の市場だからクリエイターは媚びた作品を作らんと行けないから
    この手の推しが流行っているとか言う妄言を時々垂れ流す
    夢女子を腐女子とか言い続けているのと一緒
    こいつら基本的に日本人の消費者に媚びるのが嫌いなんだよ
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 20:58:38返信する
    >>102
    絵文字ぶっぱが如何にも昭和生まれのくせーおっさん
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:00:22返信する
    単純に言葉が変化しただけだと思うけどな
    意味としては萌え=推しだろ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:01:44返信する
    >>102
    ジジイきも😛😳😢🥵
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:04:09返信する
    >>102
    おっさん、昨日買った中古型落ちiPhone自慢したくなちゃったの?🤪🤪🤪🤪
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:05:40返信する
    >>102
    ジジイのくせにやらおん見てるのきも
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:06:48返信する
    若い子とメル友すればふつうに絵文字使ってるって分かるはずだけどな🤓
    週刊誌の年齢コンプ記事に踊らされて絵文字使えない縛りしてるジジイが一番可哀想😢
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:11:07返信する
    >>111
    メル友wwwwwwwwwwwwwwジジイその言葉とっくの昔に死語だぞwwwwww
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:11:15返信する
    >>90
    普通に推しも気持ち悪いぞ
    自分が好きな対象を他より秀でてるとアピールしたい競争ありきの考え方
    ヤバそうな奴の匂いしかしない
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:11:32返信する
    >>萌えは受動
    >>推しは能動

    いやこれ完全に逆だろ
    推しは単に搾取ビジネスに捕まって金を貢いでるだけの受動的な行為

    萌えは消費者が萌えという価値を見出し価値を付与する能動的な行為
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:12:01返信する
    >>111
    これを型落ちの貧乏iphoneで書き込んでると思うと涙出てくるな😢
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:12:20返信する
    >>110
    横からだけど
    まさかけいおんキャラがトップに飾られてるこのサイトが
    若者向けだとでも思ってたのかお前・・・
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:12:20返信する
    >>92
    宮崎勤には彼女がいたぞ
    お前らみたいな彼女無しチー牛とは次元が違う存在だぞ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:13:09返信する
    >>111
    加齢臭きついんで死んでどうぞ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:15:34返信する
    一般人が萌えなんて使ってたらキショいだろ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:15:50返信する
    ソシャゲがアニメの100倍稼いでいる
    小中高生の10人中9人がアニメなんて見ないでソシャゲしかやっていない時代に
    推しのほうが萌えよりブームとか言われてもね・・・
    説得力ねえ
    まあゲームなんかの足元に這いつくばっている出版社員の悔しさも理解できるがw
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:16:15返信する
    >>83
    あながち勘違いでもない
    とはいえ、セクシー系に対し萌えというのは完全に誤用だが

    セクシーなお姉さんに対しムラムラする感情がエロスなら、
    可愛い少女を抱きしめたくなる感情を萌えと表現する
    しいて言うなら娘に対する父性のような感情が萌え
    ロリコンがロリに対して抱く性欲以外の感情が萌え
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:16:16返信する
    >>111
    メル友って何?😂😂😂今の時代そんな言葉聞かないけどひょっとして昭和生まれの老害ジジイですか?www
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:16:59返信する
    >>107

    むしろファンやオタクが推しに変化した結果だろ、オタ活って言葉あったし
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:17:07返信する
    >>111
    おっさんこどおじ?その歳でやらおん見てるのきもいよ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:17:59返信する
    絵文字ジジイフルボッコで草
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:19:01返信する
    >>49
    というより適用される範囲が狭すぎる
    基本的に父性愛の言い換えみたいな言葉だからな、萌えは

    その点、推しは適用できる範囲が広い
    というかそもそも、萌えが推しに変わったんじゃなくて、「ファン」が「推し」に変わっただけ

    萌えと推しではそもそも用法が違う
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:19:14返信する
    >>1
    萌って個人的な性癖なんだよ、一人で成立する、俺はこれが好きってね
    推しってある程度、人気があってその中から『誰を推しにする?』ってやつだから
    だから『俺の萌え』とは言わない
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:19:44返信する
    >>111
    さっさと死ねなジジイ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:21:03返信する
    >>107
    違う
    ファン活動=推し だ

    萌えは、可愛いとかカッコイイとかセクシーとかシブいとか不快とかと同じで、対象に向けられる感情を指す言葉であって、行為を示す言葉ではない

    そもそも用途が違う
    まだ「尊い」の方が萌えに近い概念の言葉
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:21:50返信する
    なにこれ連投キッショ😅
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:22:22返信する
    >>1
    対象に萌えて推してるだけやろ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:23:14返信する
    推しとかアイドルとか声優とかvtuberとかホストとかにハマってる障害者が使う言葉だろ
    こんな言葉を平気で使ってる奴ホント狂気
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:23:47返信する
    萌えとか初めて聞いたw
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:25:36返信する
    推しは金になる。萌えでは駄目
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:25:45返信する
    萌えとかジジイしか使わないし知らない
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:26:50返信する
    このコメ欄加齢臭臭い
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:28:25返信する
    ぺこらにスパチャしたやらかんさんこんばんは
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:28:46返信する
    >>4
    寧ろそれでいいわ
    推してる自分輝いてる!みたいに使ってるゴミ多いし
    萌えは自分がキモオタだと分かって使ってたからな
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:29:24返信する
    推しは一般用語
    萌えはジジイ用語
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:29:59返信する
    萌えがキモいから推しになった
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:33:35返信する
    萌えが直感的じゃなかった
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:33:40返信する
    >>58
    推し活の方がずっと気持ち悪いわ
    単に貢いでる自分によってる信者でしょ?キモイどころか病気だよ
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:33:43返信する
    「萌え」なんて言ってる奴、その言葉が出てきた時からメディア以外で見た事ないわ
    魔法なんかと同じ架空の概念
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:36:20返信する
    萌えは言葉の響きが子持ち悪かったから当時でも使いにくかった
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:37:38返信する
    >(´・ω・`)推しって言葉なぁ・・企業にいいように金使わされてる感じがしてあんま好きじゃないな







    みなさん、これが三十路過ぎの老害弱男キモオタの思考みたいですよ 嘲笑
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:37:41返信する
    萌えはキモオタ
    推しはまんさん
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:37:57返信する
    ここまで全員じじいの書き込み
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:38:42返信する
    萌えとか言われても意味不明だし反応に困る
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:40:08返信する
    なるほどね
    古のジジイオタクが使ってた言葉なのね
    そりゃ誰も知らんわけだ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:41:29返信する
    Vtuberにお金貢ぐことを推し活って言うんだよね
    無能すぎて自分自身を推せなくなった人間がやる虚しい現実逃避
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:43:09返信する
    推し活という言葉がホスト狂いを増加させ売女を日本に溢れさせてしまった
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:45:21返信する
    推しとか言ってんのも十分キモい
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:52:35返信する
    好きなアニメはとか好きな漫画はとか好きなアイドルはとかと大して変わらないものを
    わざわざ推しとか言っているのがオタク特有のキモさがある
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:57:55返信する
    推しって言葉
    信者を焚き付けて絞れるだけ絞ったろっていう奴の思惑で
    廃らないようにしようという執念を感じる
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:58:22返信する
    萌えはチー牛スメルするから女に忌避されたんだろ
    今じゃ豚向け美少女キャラ限定用語になってる
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 21:59:23返信する
    推し活って言葉がまず気持ち悪い
    意思の弱い弱者に何かポジティブなことをやってると錯覚させるクソみたいな言葉
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:02:56返信する
    >>155
    当時はチー牛なんていなかったって言ってんだろガキが潰すぞコラ
    オタクは尊敬されてたんだよ
    宮崎勤でさえも彼女いたしな
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:04:23返信する
    萌えに限らなくなったからじゃねーの
    カッコいいとか面白くて好きにも使えるし
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:06:47返信する
    >>149
    お前がネット歴浅い情弱のスマホぽちぽちキッズってだけでしょ
    萌え知らないとかお前の知識の無さが露呈してるだけだぞ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:13:33返信する
    心配しないでも萌えーとか言っている奴も推し活とかやっている奴も
    等しく気持ち悪い
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:23:34返信する
    萠えってそもそも草木とかの自然物に使う用語じゃなかったか?
    推し活するより婚活とか妊活する方が先じゃないですかね?
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:28:05返信する
    勝ちも負けも同じやろw
    ただ萌え~って言ってただけの奴らの中や新規が
    推し~って言いながら金投げたり、グッズ買ったりしととるだけや
    呼び名変わっただけで、行動原理やパターンなんか全く変わってないし進歩もない
    ヘビーユーザーの額面だけが青天井に上がっていく パチンコみたいなもんやw
    深く狭く!
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:35:01返信する
    本当に「推し」という言葉が大嫌い
    企業によって作為的に作られたもんだろ
    そして知らないうちに搾取されまくるのが推し行為
    推し活なんて喜んでやってる奴らは手のひらの上で踊らされてるだけの愚か者だよ
    対して萌えは純粋な感情だよ
    全く違うモノだ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:44:08返信する
    萌えも、見る側が作品から何かを感じ自ら見出すモノだったのが、何時からか記号見たく認識され、作る側がそれっぽいモノを用意し企業が利用、量産化されてたっていうのもある
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:45:54返信する
    「萌え」は結局性欲の言い換え、性癖の一つに過ぎなかった。
    90年代のオタク文化はいろんな性癖を生み出すことで幅広く展開を見せていて、その中で「萌え」という概念はただのエロよりは豊かなニュアンス含んでいた。
    そして今どきの「推し」、推す理由には、性的な魅力だけじゃなくて人間性とかセンスとか生き方のモデルとか、多元的な魅力が含まれてる。
    「推し」は「萌え」も包含しながらより豊かな意味をもっているために、「萌え」を代替することにもなった。
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:46:38返信する
    そりゃ萌えなんてガチのキモオタ以外は
    恥ずかしくて使えないからだろ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 22:58:29返信する
    結局萌えてた奴らが、狂信者にクラスチェンジしただけ
    布教活動に必死とか、逆に自分の思い通りにならないと
    神に裏切られた!とか言い出して厄介さがアップしただけで
    基本的に男ならゴブリン女ならトロルってクリーチャーなのは変わってないやん
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:07:18返信する
    こういうのにわざわざ文句言ってるのって友人もいない表にも出ない無料の物をただひたすら消費するだけの貧困層ってイメージ
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:17:51返信する
    ジジイきも
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:20:32返信する
    なんやねん萌えって
    昭和生まれの臭いオヤジ言葉か?
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:20:35返信する
    勝った負けたの理論展開は流石にねーだろ・・・・
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:25:25返信する
    萌えって言葉使ってるのはジジイっていいこと聞いたわ
    今度ジジイのオタク見つけたら狩るか
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:34:31返信する
    >>143
    お前が当時インターネット使ってなかっただけだろ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:36:01返信する
    (´・ω・`)金あるやつに金出して何になるんだよっていう

    投げ銭豚やソシャゲガチャにも言えるこったがな
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:40:03返信する
    >>157
    チー牛は昔もいたぞ
    チー牛差別が無かっただけでな
    というか今の基準で言ったら昔の男は全員チー牛みたいなもんだったからアレが普通だった
    ついでにいうとオタクも別に尊敬されていたわけじゃない。変人とは思われていた
    変人差別が無かっただけ
    「こいつ変な奴だなー」と笑われ馬鹿にされつつも社会の一員だった
    オタク差別が激化したのは宮崎勤事件以降の話
    だから宮崎勤自身には彼女がいた。まだオタク差別される前の時代だったから
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:42:53返信する
    >>165
    そもそも萌えは可愛いとかカッコイイとかシブいとかと同じ使い方をする言葉
    最近なら尊いとかの方が萌えと近い概念

    推しは使う場面がそもそも違う言葉
    推しに近い使い方がされていた言葉は信者やファンであって、萌えじゃない
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-26 23:54:45返信する
    なんか喧嘩腰の人が多いけど何でなの?
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 00:05:33返信する
    萌へ~ってほんとキモかったししゃーない
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 00:25:35返信する
    萌えは主観であり独りよがり、推しは相手を尊重する感情なので後者の方が相手も受け入れやすい
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 00:32:03返信する
    >>179
    理想はそうだけど、現実は殺人事件にまでなってる訳で
    一人で勝手に自己完結しない分、相手がいる=㌧でもない事になってるがなwww
    そんなの反社がお水や風俗で利用したら、もう地獄しかねーだろwww
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 00:32:50返信する
    綺麗ごといったところで恋人商法っていう詐欺だからなw
    社会現象じゃなくて、社会問題になってるのは草
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 01:01:33返信する
    >>177
    推し活が搾取されてるだけの消費者だと言われるのは効くんじゃねえの
    こういうのは目醒まそうとすると狂暴になる
    宗教ってそうだろ?
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 01:10:30返信する
    男女兼用じゃないから
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 01:13:40返信する
    萌えより推しの方が定義が広くて使いやすいしキモさが薄いから?
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 02:48:22返信する
    >>1
    平成4年生まれだけど普通に使ってるわ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 02:50:59返信する
    嫁とか追っかけとかそれこそ大昔からあって呼び方が変わってるだけじゃんか
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 02:54:10返信する
    >>1(´・ω・`)推しって言葉なぁ・・企業にいいように金使わされてる感じがしてあんま好きじゃないな

    自分の造語が流行らないからって発狂すんな造語病野郎w

    >>(´・ω・`)金あるやつに金出して何になるんだよっていう

    こいつの乞食根性はやっぱ漫画村関係者だからなのか?
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 02:55:28返信する
    >>6
    それ割れ厨と購入厨(謎w)ってだけでは?
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 02:57:11返信する
    >>1(´・ω・`)推しって言葉なぁ・・企業にいいように金使わされてる感じがしてあんま好きじゃないな´・ω・`)金あるやつに金出して何になるんだよっていう

    それ割れ厨と購入厨(謎w)ってだけでは?w
    やら管はアチラ人だし漫画村関係者というのもあって根っからの乞食気質で金出して日本の物を買うってことは反日工作員としてできないもんな
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 03:02:25返信する
    次はスシが来るな
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 03:32:44返信する
    雑な対立だな。さすがアホ
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 04:45:56返信する
    対立煽ろうとしてる奴、リアルで50~60歳くらいなんだろうか
    萌えの時代の時点ですでにアニメ漫画界隈からリタイアしてそうな臭いがする
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 05:46:14返信する
    萌は感情 推しは感情に対する経済効果を含む行動
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 06:02:59返信する
    どこでも推し推し言ってるやつはマスコミに転がされてるだけだろ
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 06:25:27返信する
    萌えも推しもどっちも馬鹿としかおもえんよな
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 07:16:21返信する
    なんにしろ品性がない
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 07:32:53返信する
    昔から「店長のイチオシ」とか書かれとったやろ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 09:22:06返信する
    答え、推しの方が萌えより格好良く聴こえるから。昔グラドルの追っかけおじさんをテレビで観たけど萌えーとか言っていてきキモかった。グラドルの間では有名人らしいけど今も秋葉でグラドル握手会してたら現役じゃない?ちなみに2〜3枚買ったらグラドルと2ショットが撮れる。
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 09:27:38返信する
    >>185
    ジジイやんw
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 10:06:52返信する
    推しって去年でもう終わってない?
    一過性のブームでしかなかったような
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 12:48:14返信する
    オタク自我を承認されたいだけ
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 12:52:35返信する
    萌えって推しが一般化する前には相当廃れてたよね
    あんまり関係ない
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 14:46:15返信する
    応援していたバンドがメジャーデビューして
    嬉しいけど遠くに行ってしまって少し寂しいけど応援するぞという強い意志 ⇦これが推しね
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-27 14:52:51返信する
    AKBが総選挙やってる頃に
    良さを他の人にも知ってもらって得票を増やすことを目論む動機の表現として
    推しが出てきたわけでそ
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-28 13:15:16返信する
    (´・ω・`)推しって言葉なぁ・・企業にいいように金使わされてる感じがしてあんま好きじゃないな

    ↑推しの子ことか
    急に悪口だなおまえ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.