『怪獣8号』6話感想・・・室町時代から怪獣いたのに、ここまで文明発達できたの凄すぎない

GN3hjkvboAANzta.jpg

1:  2024/05/15(水) 10:20:39.33

no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title

10:  2024/05/18(土) 23:23:10.50
こんだけ昔から怪獣が頻繁に出てきてたら文明発達しないだろ
作ってもすぐ壊されるウクライナみたいなもんだ

64:  2024/05/18(土) 23:25:15.23
>>10
漫画のコメント欄で数え切れないほど指摘された話(´・ω・`)

14:  2024/05/18(土) 23:24:24.60
怪獣に詳しくない隊員なんか居ないだろ

39:  2024/05/18(土) 23:24:44.25
この二人殺されちゃうやつ?(´・ω・`)

41:  2024/05/18(土) 23:24:49.08
才能に嫉妬されて後ろから撃たれるとかもありそう

43:  2024/05/18(土) 23:24:53.63
むしろ何でバレないと思ったのかがわからない・・・

44:  2024/05/18(土) 23:24:54.92
ここからが9号地獄の始まりだ

46:  2024/05/18(土) 23:24:57.06
すぐに人間同士の戦いにしてまうパターン

55:  2024/05/18(土) 23:25:01.37
なんか最初と最後見れば大体分かるなこれ

58:  2024/05/18(土) 23:25:07.45
あんなに光ってたらバレバレでしょう

60:  2024/05/18(土) 23:25:12.21
あんな服着て顔出してたら即バレだな

61:  2024/05/18(土) 23:25:12.95
杉田が出ないと盛り上がらんっていまいち味方側の魅力不足では

62:  2024/05/18(土) 23:25:13.88
怪獣が定期的に襲撃する環境じゃ街の発展どころかもう諦めて別のとこに移動したほうがマシなんじゃ

65:  2024/05/18(土) 23:25:16.25
なんかアニメによく出るキャラクターばっかりでおもしろくねーな

84:  2024/05/18(土) 23:25:50.78
>>65
アニメによく出ないキャラクターってどんなの(・ω・`)

100:  2024/05/18(土) 23:26:36.46
>>65
うん 鉄板のようなキャラ構成だね

66:  2024/05/18(土) 23:25:16.29
今週は面白かったな

67:  2024/05/18(土) 23:25:16.28
カフカが怪獣になった要因のちっこいやつってカフカを狙った理由はなんかあるの?

69:  2024/05/18(土) 23:25:20.69
一応主人公の行動が敵の思惑ドンピシャで潰していたと

71:  2024/05/18(土) 23:25:26.52
ラスボスは人類でしたオチだと思っていたのに違うんか

76:  2024/05/18(土) 23:25:37.30
今日はちょっと面白かったけど主役の出番が多くなかったからだな
主役に魅力がないアニメはつらい

79:  2024/05/18(土) 23:25:42.65
作者は
ストーリを作る能力が低いな
もっと起伏激しく作らないと
平坦過ぎる

126:  2024/05/18(土) 23:27:14.52
>>79
ウケそうなキャラと最初の設定だけ考えてストーリーあんまり考えてない感じがする

81:  2024/05/18(土) 23:25:43.33
これもうカフカを中心とした現場怪獣解析班作ったほうがええやろ


no title

93:  2024/05/18(土) 23:26:18.05
>>81
ほんこれ

110:  2024/05/18(土) 23:26:53.72
>>81
だよねぇ

87:  2024/05/18(土) 23:26:02.29
室町時代から続いてたらもっと怪獣対策してる世の中になってるだろw

90:  2024/05/18(土) 23:26:07.97
ハンターハンターもキメラアント編では組織的な動きやで

92:  2024/05/18(土) 23:26:11.81
室町時代から怪獣いた設定www
それならとっくに日本滅んでるだろ

115:  2024/05/18(土) 23:26:59.74
>>92
日本滅んだら他国に怪獣進出しちゃう

94:  2024/05/18(土) 23:26:22.05
民間の清掃業者が把握してる知識とか本場の人間は当たり前なレベルの知識になるんじゃなかろうか

104:  2024/05/18(土) 23:26:43.32
昔からリコリスが怪獣を倒してたんだな

114:  2024/05/18(土) 23:26:57.55
今期、杉田智和って「無職転生」以外、悪人しかやってなくない?

106:  2024/05/18(土) 23:26:45.09
地獄楽もジャンプラでは面白いって前評判の割にかなりつまらなかったし
web漫画も過大評価が多いな

128:  2024/05/18(土) 23:27:32.91
>>106
ひょっとして
年を取っただけでは?

145:  2024/05/18(土) 23:28:19.42
>>106
サマータイムレンダは面白かったわ

147:  2024/05/18(土) 23:28:21.10
>>106
それでもスパイファミリー始まるまではトップだったんだぜ…

157:  2024/05/18(土) 23:28:57.17
>>106
普通に面白かったけどな地獄楽

161:  2024/05/18(土) 23:29:25.21
>>106
原作読んでる内は面白いみたいなのは結構あるかもなあ
ジャンプラだと来期から始まるニゴリリは原作好きだけどアニメでどうなるか

164:  2024/05/18(土) 23:29:40.74
>>106
地獄楽は結構面白かったわ
佐切タソ可愛かったし

172:  2024/05/18(土) 23:30:33.80
>>106
地獄楽は面白かったわ

MAPPAがチェンソーに注力した余波で作画ヘタったのが残念だが
あそこはそういうこと平然とやるから最近持ち上げられるの違和感しかねぇ

109:  2024/05/18(土) 23:26:53.24
初見
これ原作通り?

143:  2024/05/18(土) 23:28:08.80
>>109
まぁ、ほぼほぼ原作通り(´・ω・`)

177:  2024/05/18(土) 23:30:55.59
>>143
そか

気にはなってたけど
こういう感じならスルーでもいいかなw >漫画
組織というか人間関係がいつものパターンなら

113:  2024/05/18(土) 23:26:56.41
8号がバレないように変身して無双する物語じゃないのかよ(´・ω・`)


no title

153:  2024/05/18(土) 23:28:51.22
>>113
毎週 戦闘終わって「おーい!」って戻ってくるやつか

162:  2024/05/18(土) 23:29:34.19
>>113
正直それで良かったと思うよ
何故か未だに9号出てきて倒せないみたいだけど

181:  2024/05/18(土) 23:31:28.11
>>162
その話がずっと長いよね
連載スピードも遅くなったから余計に長く感じる

155:  2024/05/18(土) 23:28:55.17
なんていうかこの頃は弱点まみれだけど怪獣だってバレた後の主人公って弱点ないよな
ウルトラマンみたいに時間制限までとか体力に限界があるとかないんでしょ?

176:  2024/05/18(土) 23:30:55.21
このアニメのカタルシスはどこなのかな
今のとこワンパンマンみたいなもんだけど

185:  2024/05/18(土) 23:31:48.04
>>176
原作はサイタマが微妙な強さのワンパンマンになっとる

188:  2024/05/18(土) 23:32:17.37
>>176
ワンパンマンのほうがギャグってわかってるだけ楽しむモチベーションが続くわ

178:  2024/05/18(土) 23:30:57.44
サマータイムは途中からゲームのパクリみたいな展開ばっかだったな

184:  2024/05/18(土) 23:31:45.91
そんな大昔から怪獣がいたら世界三大宗教も現代とは全然違う形で発展してそうですね

190:  2024/05/18(土) 23:32:52.54
女が異常に強かったり周りより主人公が劣ってたりするの如何にも進撃の巨人のパクリっぽいよな
集英社は進撃を取り逃がしたのをまだ根に持ってるんかね

192:  2024/05/18(土) 23:34:04.52
>>190
進撃以前から普通にあるぞそんなの

151:  2024/05/18(土) 23:28:48.20
杉田がラスボスなの?


no title

163:  2024/05/18(土) 23:29:39.88
>>151
原作100話近くなってやっと交戦だ

170:  2024/05/18(土) 23:30:21.49
>>163
ウソだろ…

152:  2024/05/18(土) 23:28:50.99
システムとかスキルの話ばっかりでストーリーて感じじゃないんだよな

168:  2024/05/18(土) 23:30:09.73
>>152
原作は戦闘戦闘で日常パートなんかないからキャラの掘り下げもない(´・ω・`)

191:  2024/05/18(土) 23:33:30.04
>>168
主人公やヒロイン抜きで、サブキャラの掘り下げばかり
やってた気がするな、漫画は
キコルに副隊長、レノに伊春…

159:  2024/05/18(土) 23:29:20.93
今回の補足
・カフカの解体業者の知識披露はもう終わり
・銃器最強!近接武器ダセェ!が防衛隊のトレンド

183:  2024/05/18(土) 23:31:43.95
今日の終了間際の閲覧数
日本版1.6万
英語版5,507

減りすぎや

194:  2024/05/18(土) 23:34:22.66
IGとスタジオカラーの無駄遣いだわ
エヴァのパクリとしてはめちゃくちゃ気合い入ってるのに根幹がずぶずぶ腐ってる

196:  2024/05/18(土) 23:34:43.45
というかアニメのおっさんのキャラデザ割と酷い気がする
原作でもあんなのっぺりではない

343:  2024/05/18(土) 22:22:11.92
怪獣は日本中に出るの?

345:  2024/05/18(土) 22:56:33.36
>>343
この作品に質問は意味がないぞ
覚える必要のある要素が無いから回答にも意味がない
現在優勢か劣勢くらいでいいし、これもたまに忘れていい

354:  2024/05/18(土) 23:32:37.70
隊長が怪獣もう死んでるのに死体撃ちしたのは
試験中に復活した怪獣のことも考慮してなのかな?

356:  2024/05/18(土) 23:34:46.01
>>354
繁殖器官があるからできるだけふっ飛ばしたんじゃね

357:  2024/05/18(土) 23:36:00.68
>>354
カフカに良い所を見せようと気合いが入っていたのもありそう

355:  2024/05/18(土) 23:33:55.84
清掃員時代の経験と知識生かして弱点見つける流れは良かったけどなんか淡々としていて盛り上がらないな


 
(´・ω・`)カフカ出ない方が楽しめるってのはあるなwww

(´・ω・`)変身しないなら別に出番なくてもええしってなるし

(´・ω・`)俺も最初はワンパンマンみたいに裏でボス倒して何食わぬ顔で戻ってくる!みたいな漫画かなぁと思ってたわ
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:47:07返信する
    1期序盤でオワコンとか悲惨すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:47:32返信する
    だな
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:48:59返信する
    解体業やって役に立つ設定もどこに行ったんだろうな
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:49:02返信する
    なぜかゴジラがウマ娘とコラボしてたけど本来コラボすべきはこっちだよな
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:49:19返信する
    怪獣8号だの夜のクラゲだのウンコアニメほど声がデカいの草
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:49:44返信する
    今期の杉田は狼と香辛料では悪人じゃなかったぞ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:50:49返信する
    >>6
    鬼滅でも悪人じゃないな
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:51:39返信する
    杉田は今期岩柱あるだろ
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:52:19返信する
    .あ.さ.き.a?K?I?だ.い?シ?ギ?て?ん?ら?く?し?J.I.K.E.ん?け?ー.S?A?ろ、をつ?こ?ー?M?E?I?ソ?ウ?K?A?か.ん.よ?た.ん?と.ー?け?ん??じ?し?ぶ.ち?ょ?ー?は?じ? ?め?か?だ.っ?
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:52:22返信する
    そんな昔から怪獣出てたなら高層ビルなんて建てないだろ。
    核兵器使いまくってヤマトみたいに地上じゃ人類住めなくてむしろ地下都市が発達してるとかさ
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:54:13返信する
    怪獣9号は倒したけど生きてましたって展開を漫画で3回ぐらい繰り返して未だに倒せてないから
    漫画読者はもうみんなうんざりしてるよ
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:54:41返信する
    >>6
    無職信者特有の『無職転生だけは他と違って特別な作品』扱いしようとする惨めな感想だろ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:55:46返信する
    >ここからが9号地獄の始まりだ
    地獄(皆無事で勝つだけ)
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:55:56返信する
    なんの話? 無惨さま?
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:55:58返信する
    >>10
    怪獣は今回も地下から出て来てたろ
    震源地だのフォルティチュードだの明らかに地震のメタファーだし

    ということで空中要塞に住みましょう
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:56:58返信する
    >>8
    悲鳴嶼ファンが、今回こそ!って叫んでた。
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:57:26返信する
    >>11
    魅力のある敵キャラでも実は生きてましたを繰り返されたらウンザリすんのにな
    致命的なのは9号になんの魅力もない事
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:58:24返信する
    やらかんタヒね
    作品に関わるなカス
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 23:58:36返信する
    隊長の髪が風で暴れるシーンがPS2みたいで笑った
    主人公のいちいち低スペックなギャグ描写要らねえ
    シリアスにしろって事じゃなくてテンポが悪い
    重要な伏線でもないだろ?
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:00:58返信する
    ガバガバガバガバガバガバガバ
    バガバガバガバガバガバガバガ
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:01:17返信する
    本獣と余獣?とかクローバーフィールドみたいな設定が出てきた
    核を破壊しないと倒せないとか

    これまで主人公が殴って倒してなかったか
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:01:31返信する
    おもろいやろ
    チェンソーや呪術程度には
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:02:01返信する
    全然変身しないんだな
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:02:56返信する
    こういう怪獣清掃員の経験生かして活躍していく感じでいいのに
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:04:34返信する
    バトルアクション漫画に求められるのは爽快感、カタルシスだと思うのだが。
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:05:11返信する
    >>24
    バケツの水ぶっかけてジャミラを倒すんや
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:05:26返信する
    でかい怪獣とかミサイルみたいな近代兵器を使いまくっても足止め程度しかできないのに
    室町時代の科学力じゃもう絶対無理だよなw
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:08:23返信する
    >>15
    でもフォルティチュードって外来語になってるのが
    欧米の方が研究進んでるぽいとか世界の組織なにやってるとか
    清掃業の知識よりも室町からの知識の方が重厚でないとおかしいとか
    そもそも戦国時代とかやってられんので年表見せろとなるとか
    つまらなすぎてツッコミ入れたくなるのは
    少年が主人公で「こまけーこたぁいいんだよ」ってノリで楽しめないせいかもな
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:10:38返信する
    IGにしては戦闘しょぼく感じる
    去年やってた天国大魔境とかバトル見応えあったのに
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:11:32返信する
    地獄楽はこれよりはキャラ魅力あったから漫画買ったくらいは好きだったわ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:11:52返信する
    宮部みゆきにやらせろば
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:12:56返信する
    >>31
    ひたすら暗くて理不尽な模倣犯みたいなヤツか?
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:13:40返信する
    室町の頃はもっと弱かったし今ほどデカいのもいなかったんやで?
    なろう知障君達の知能指数の低い屁理屈だらけだっただけでな
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:15:58返信する
    >>33
    なんで室町の頃は弱かったの?w

    っていうツッコミも予想できないのかよ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:16:17返信する
    長く戦ってきた割には戦い方がお粗末だな
    隊長の能力頼みって
    確かにストーリーが薄っぺらい
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:17:12返信する
    >>31
    ローグギャラクシーの酷評なつい
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:18:08返信する
    >>33
    そういう説明は原作のどっかにあるの?
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:18:35返信する
    >>33
    室町の頃はどうやって倒してたんだよ
    刀に力を注ぐとか使い古されたベタな設定か?
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:21:00返信する
    室町時代からいるのに駆逐出来てねえのか
    もう自然現象じゃねえか
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:21:13返信する
    室町の頃から怪獣が出てたのに、過去にネームドが8体しかいないの?
    流石に変だろ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:22:42返信する
    キノコの下半身が貧弱すぎる
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:22:54返信する
    そもそもなんで室町?
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:23:34返信する
    そんな昔からいたら普通どっちか滅んでるよね
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:24:22返信する
    >>39
    ダイガードのヘテロダインは最終的には自然現象って認定されたの思い出した
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:25:19返信する
    室町時代からいるのに、未だに怪獣の事を解析出来てない無能集団
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:25:32返信する
    この作品は設定が本当に雑だな下手したらなろう以下かもしれん
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:25:51返信する
    この主人公いい歳してほんと腹立つ顔してるな
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:26:22返信する
    室町とか言い出して、プロットの貧弱さが浮き彫りになったな
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:26:43返信する
    いい引き
    バトル回が良ければ捨て回は仕方ない
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:26:59返信する
    >>39
    駆逐できるとかいうレベルじゃない
    戦車ヘリ部隊が出動しても倒せない相手なんだから駆逐されるのは室町時代の人類だ
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:27:13返信する
    9号が表に出て無いだけまだまし
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:29:05返信する
    頭の中がガキなおっさんで魅力なさすぎ
    命が掛かってるのに部活のノリ
    ギャグが滑ってる
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:29:31返信する
    >>50
    駆逐されていないってことは室町時代の人類は超人だった!?
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:30:14返信する
    編集が悪い。
    作家に好き勝手描かせるのは4流の編集者ってマシリト言ってたぞ。
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:30:30返信する
    地獄楽もサマータイムレンダもこれと一緒にしないでほしいわ
    明確に怪獣8号の方が上だと言えるのは大怪獣のあとしまつぐらいだわ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:34:06返信する
    原作厨が面白いのは最初だけだと言ってたのにずっと面白いんだけど
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:35:25返信する
    >>5
    ガルクラとかいうステマイキリアニメの信者が一番うるさい
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:35:39返信する
    >>45
    鬼滅なんか科学が大したことなくても、大正時代のうちにやっつけたというのに。
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:36:00返信する
    >>56
    それはお前が幸せなだけ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:36:14返信する
    怪獣との戦いに決着がつく時代で始めろよとなるな正直
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:36:32返信する
    >>55
    サマータイムレンダおもしろかったと思うんだけどなあ……。
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:38:38返信する
    レンダは途中からバトル物にし過ぎたと思う
    あれの良さってそっちじゃないと思った
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:41:09返信する
    サマータイムレンダは最初は死に戻りを活かして強大な敵と戦うみたいな内容だったのに途中から脳筋ポケモンバトルしだして萎えた
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:41:50返信する
    >>58
    鬼滅は刀で首切れば死ぬから戦国時代でもなんとかなるやろ、てなるけど、自衛隊のミサイルでも足止め程度にしかならない怪獣を昔はどうやって倒してたんだよ、てなるな
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:42:00返信する
    室町時代の話も原作では忘れられた設定
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:42:48返信する
    アンチサイトでももっとマシな難癖付けそう
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:42:50返信する
    怪獣≒地震なのかなと思ったが

    放っておいたら地震くらいの被害を与えてからどこかに消えるんじゃないの。
    現代の武器で苦戦してるのに室町時代の武器で倒せるわけないし
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:43:47返信する
    >>65
    黒歴史がアニメで掘り起こされて草
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:45:36返信する
    >>64
    鬼全部が無惨さまだったら勝てんか……
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:46:37返信する
    >>67
    ほっといたら小型の怪獣がどんどん増殖するて言ってたじゃん
    本獣はそのうちどっか行くとして、増えた小型の怪獣はどうなるんだ?
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:46:46返信する
    別にこの作品に限ったことではないが、こうして見るとまともに放送見てない奴らが中心になって暴れてるような
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:49:10返信する
    >>64
    怪獣も徐々に進化していて、昔はそこまで強くなかったという設定にすれば何とかなる
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:49:39返信する
    多分この細目が室町時代ならカッコイイと思って盛っただけだろ許してやってくれ
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:51:17返信する
    >>72
    数百年を人類と共に成長したんだなもう盟友だ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:51:27返信する
    >>72
    その発想がこの作者にできるかどうか。
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:54:57返信する
    >>69
    その無残様を完全凌駕する真の鬼の王が居るんだよなあ
    太陽なんて一瞬で克服するほどの
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 00:59:14返信する
    やっぱ鬼滅安定してるわ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:00:10返信する
    >>72
    でも人類の科学の進歩は「徐々」じゃないよね
    近代兵器ができたのここ数十年だよね

    それにあわせてギリギリ人類が勝てるペースで進化を調整してくれる
    怪獣さん親切すぎん?
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:02:08返信する
    >>76
    戻せなかったら、鬼殺隊、間違いなく全滅しただろうな……。胡蝶さんと珠世さんがホントの勝者だ。
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:02:36返信する
    日本刀は最強だからな怪獣なんて日本刀には勝てないよ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:04:16返信する
    まんまウルトラマンにしたほうがいいんじゃね?
    科特隊が最初怪獣に当たってさまざまな作戦で弱らせる
    そしてどうしても倒せないときにウルトラマン、怪獣も宇宙に持っていって処分
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:05:37返信する
    >>80
    刀の腹の部分、銃で打ったら折れたよね?(笑)
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:05:53返信する
    >>81
    ウルトラマンに失礼
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:09:46返信する
    トレンドに入らないから人気ないでいいんだけど配信サイトは悪くないんよね...
    ブルアカよりは上という評価に落ち着く

    クソアニメなのに人気あるからぐぬぬぬって気持ち
    でもトレンド入りしてないから人気ないのも事実で...
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:10:22返信する
    批判しかないなこの作品
    褒めるとこないのかよ
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:12:31返信する
    9号がラスボスなら鬼滅も無惨がラスボスなのでそこは別に悪い所じゃないと思うの
    怪獣を増やしてるのも鬼増やしてる無惨と同じだし
    進撃の巨人に見せかけて実は鬼滅リスペクトだと思う
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:13:40返信する
    >>85
    あるよワンリパブリックの曲がいい
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:15:06返信する
    >>86
    9号って室町時代からいるんか?
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:15:16返信する
    作者設定とか世界観何にも考えてなさそう
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:16:52返信する
    >>79
    鬼殺隊どころか人類が終わってた
    真の鬼の王が生み出す鬼は全部上弦の鬼レベルらしい
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:18:26返信する
    >>78
    室町時代は刀でも戦えた。
    怪獣も成長して刀では歯が立たなくなってきたが、
    ちょうど銃や爆弾が広まって何とか戦えるようになった。
    さらに怪獣が成長して普通の銃が効かなくなってきたので、
    近代兵器を開発して対処している。
    もうこれでいいんじゃね?
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:18:43返信する
    室町とか言っておけばなんかカッコいい感じがするからな
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:19:29返信する
    主人公が怪獣になったきっかけの羽虫みたいなやつ
    完全に忘れられてるよな
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:25:22返信する
    >>82
    刀ってホントはもろいよな。試し斬りで藁を束を立てて切ったら、三つがやっとって実演してたし、暴れん坊将軍みたいに峰打ちしたら、すぐ折れるって言ってた。
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:26:16返信する
    >>92
    異次元の方が楽なのにね。
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:26:17返信する
    内乱なんて無さそうな世界だな
    永遠に怪獣だけと戦ってんのか
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:28:54返信する
    >>96
    人類滅亡寸前まで追い込まれても内ゲバしている作品もあるんですよ!
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:32:30返信する
    >>96
    日本軍じゃなく自衛隊という時点で、怪獣そっちのけで戦争やってたんだろ
    なんも考えてないんだろうけど
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:38:17返信する
    >>85
    今話に限って言えばちゃんと怪獣バトルしてたし悪くなかったと思う
    幼馴染の女の狙撃砲だけ威力ありすぎじゃね、逆にあいつがいなかったら
    どう倒すんだって思ったけど
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:42:27返信する
    アラ探しとかでなく素人がちょっと考えてもおかしいって思うよう設定を
    平気で出してきちゃう作者がいるのはなんでなんだろうな…
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:54:10返信する
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:55:36返信する
    川西健吾って遅咲き声優最近よく見るけど関西弁キャラやりすぎやろ、令和の遊佐浩二枠か
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:55:58返信する
    >>100
    おかしいんだよな。アニメにもなるくらいなら、ちゃんとした編集者がチェックしてるはずなんだが……。
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:57:19返信する
    >>102
    3月のライオン、オルフェンズ……結構、主役やってるよな。鬼滅の時透もだっけ。
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 01:58:53返信する
    海外は派手な戦闘シーンしか興味ないから、コアな日本人向けに日常話入れる必要性は無いよ
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 02:00:29返信する
    >>1
    こいつって十中八九、時折キモい笑いで煽りコピペ連投してる屑だよね?
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 02:21:59返信する
    (´・ω・`)俺も最初はワンパンマンみたいに裏でボス倒して何食わぬ顔で戻ってくる!みたいな漫画かなぁと思ってたわ

    過去記事と真逆なコメントしてるこいつは信用に欠けるよね
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 02:33:21返信する
    そもそも他の国に怪獣いんの?
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 02:39:16返信する
    >>42
    多分「羅生門の鬼」の藤原綱の一族とかいうインスピが沸いたんだと思う
    怪獣は昔は鬼でした、自然災害や妖怪なんかも怪獣でしたとか
    でもスケールが大きすぎて描けないことがハッキリした
    だからエリンギに引きこもってる
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 02:39:50返信する
    隊長はカフカくんが見てるから張り切って一発多く撃ちましたってか?幼馴染にべた惚れやんけ
    変身してない(出来ない)と無力で戦闘の役には立たないから、前職の知識生かして倒したのを解体して弱点とかを見付ける役割だから完全に後衛になってるな
    これカフカ要らなくね?変身してバンバン怪獣を倒しまくるのが見たいのに全然見せ場ないやん
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 02:39:53返信する
    まとめサイトですらコメ稼ぎ出来ないからマジでまとめられないってのが現実
    爆死したチェンソーマンは爆死したけどちゃんと記事にはされてたレベル
    雲泥の差がある
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 02:48:17返信する
    >>109
    藤原じゃなくて渡辺綱だったw
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 02:56:20返信する
    こいついつも面白くなってんな
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 03:35:07返信する
    >>1
    実況スレでここのハゲの余獣がスレを回そうとしてるけど、あからさま過ぎない?
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 05:06:42返信する
    >>45
    鬼はユダヤ人が創造主YHWHに作らせた対地球人殲滅用生物兵器
    日本人は震え、ユダヤ人は笑うだろう
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 05:30:05返信する
    中国アニメ「龍族」の方が面白いぞいやマジで
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 05:45:00返信する
    >>50
    陰陽師牛車部隊で代用できんか?
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 06:10:09返信する
    海外ランキングもいきなり1位>4位>圏外と順調に落ちてるけどどうすんだろこれ
    戦隊大失格は国内じゃ不評だけど海外じゃ上位に留まってんのに
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 06:21:48返信する
    まとめサイトでもマジでアフィで稼げないから記事にもならんっていう扱いなの草
    チェンソーマンなら腐るほど記事になってクッソコメント数出るぞ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 06:24:05返信する
    >>118
    ネトフリビリビリでは圧倒的覇権だし問題ないというか鬼滅ヒロアカがこの順位だし別に問題ない
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 06:42:00返信する
    やっぱり進撃の巨人って面白かったじゃん
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 06:44:32返信する
    >>1(´・ω・`)俺も最初はワンパンマンみたいに裏でボス倒して何食わぬ顔で戻ってくる!みたいな漫画かなぁと思ってたわ

    こいつジャンプ読んでるみたいに言ってなかった?
    やっぱ絵柄割れ厨だし漫画村関係者が買って読むことはないか
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 06:44:34返信する
    もう観なくていいなこれ
    何でアニメ化したんだ…
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 06:47:47返信する
    >>18
    それは人類皆が思ってることだね
    そもそも日本人じゃないのに日本人になりきってるのがダサすぎ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 06:51:54返信する
    >>122
    あの……、これジャンププラスです……
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 07:11:20返信する
    主人公にときめくきこるちゃんかわよ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 07:36:34返信する
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 07:37:57返信する
    怪獣が昔からいるのに現代の日本とそう変わらない世界なのは何故なのか。
    歴史も大きく変わってるやろ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 08:17:46返信する
    ユダヤ人の科学技術
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 08:48:36返信する
    女神転生シリーズ(真・女神転生、女神異聞録ペルソナ)
    1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
    (1987年9月11日)

    漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
    (今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
    発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 09:35:13返信する
    そんな大昔から怪獣いて現地に研究班いかせてないの頭悪すぎない?
    力こそパワーみたいな対処法しかしらんのか? 
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 09:39:57返信する
    世の中で話題になってない作品の記事ばかりw
    いま創作界隈がコードギアスの話でもちきり
    バカが何人どのアニメ見たかなんてのは今さら誰も気にしない
    だって人数だけなら呪術が一番だしwww
    底辺が広がったことの証拠ではあるけど
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 09:54:18返信する
    そんな太古から世界中で怪獣暴れてたら、人間同士の戦争なんてやってらんないし、軍隊があったとしたらそれこそ怪獣特化の組織や兵器が作られてただろうし、そのへんまで考えてくれてたら読んでた
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 09:55:49返信する
    アニメーターさん気合いいれて制作してたな、モブがここまで動くのはすばらしい!
    だが話題にならないのが残念
    「ファブル」に比べたらそこそこのインパクト
    好評だった「サンドランド」はやらおんでは記事にもならないのも悲しい
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 10:15:21返信する
    進撃の巨人のパクり漫画やから
    パクり8号訳してパク8に改名しろ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 10:23:15返信する
    室町時代は地球防衛隊まおちゃんの怪獣くらいのぬるい奴だったのかもしれん
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 10:49:28返信する
    >>120
    ネトフリでもビリビリでも鬼滅にボロ負けしとるやんけ…どこが覇権なんや
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 10:59:36返信する
    >>133
    ゴジラは「核実験で生み出された」というのはよくできた設定だったんだなと思う
    核兵器以降の存在なら現代の軍事力に対抗できてもおかしくないと思えるし
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 11:11:33返信する
    ユダヤ云々の奴もウザくなってきたなぁ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 11:16:23返信する
    室町時代から付き合ってるならもっと部隊が洗練されてるか滅んでるだろ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 11:32:28返信する
    これが大怪獣のあとしまつとか言うやつですか
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 11:52:36返信する
    設定がガバガバで小中学生の黒歴史本読んでる気分
    核が大事なのに現地で解析班いないとかありえないだろw
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 12:12:11返信する
    人間側の戦闘力も化け物じみてて主人公のアイデンティティが霞むわ
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 14:26:05返信する
    9号出したの完全に失敗
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 14:38:55返信する
    こんなゴミアニメが今の集英社が一番期待している作品かよw
    マジて終わってるわ集英社wwwwww
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 15:19:03返信する
    いまいち思ってたのと違うってだけで今のところはアンデラよりは観れるレベル
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 15:32:57返信する
    よく言われる入隊試験が終わって入隊するまでは面白いが今終わった所
    これからほぼ同じ展開がずーっと続く
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 16:44:39返信する
    ファイルーズの演技が結構かわいいぐらいしか収穫が無いな、作画も特別良いわけじゃないし
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 17:27:47返信する
    でもブルアカよりは面白いですよ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 18:03:37返信する
    >>145
    アホは自己主張が強いなぁ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 18:03:54返信する
    戦隊は切ったわ
    こっちのがユーモアがある
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 19:47:46返信する
    鬼とは毛唐、中国人や朝鮮人を揶揄する隠語
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 21:25:02返信する
    怪獣が出るのに普通に住んでるのが既におかしいからね
    室町時代から出てるなら尚更
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 21:45:40返信する
    原作連載開始序盤で青田買いしてアニメ化してコレほどまでにアニメ化時点で原作が失速しまくってた事って例がないレベルじゃない?
    序盤の面白くなる未来しか見えない感と実際のその後の落差が高低差つきすぎてて怖いわ。
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 22:54:31返信する
    一応春アニメ配信上位だぞ
    どっかでは受けてるんじゃ無い?
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-20 07:15:54返信する
    OPの実験で生まれたみたいなのは何やねん
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-20 18:12:23返信する
    >怪獣が定期的に襲撃する環境じゃ街の発展どころかもう諦めて別のとこに移動したほうがマシなんじゃ

    日本の地震、
    桜島やキプロス島
    アメリカみぞうりのトルネード

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.