【悲報】反AIさん 目茶苦茶嫌われていた事が判明する・・・・一体なぜ・・・
1: 2024/02/13(火) 19:47:47.22
3: 2024/02/13(火) 19:48:45.06
でしょうね
5: 2024/02/13(火) 19:50:23.02
そりゃあちこちでギャオってたらそうなるわ
6: 2024/02/13(火) 19:51:18.77
やっぱXだけやろこいつら
8: 2024/02/13(火) 19:52:03.65
ツイフェミ反ワク底辺絵師とかマジ草
9: 2024/02/13(火) 19:53:04.68
Twitterで散々暴れとったしそらそうなるわな
10: 2024/02/13(火) 19:53:11.48
11: 2024/02/13(火) 19:55:09.43
>>10
体育会系とかギャグもいいとこやろ
体育会系とかギャグもいいとこやろ
25: 2024/02/13(火) 20:04:38.64
>>10
きつい
きつい
12: 2024/02/13(火) 19:56:26.90
絵柄割れ厨をガチで言ってるの草生えるんよ
17: 2024/02/13(火) 19:57:27.19
ツイフェミの系譜やな
感情任せでギャオってたらそらそうなるわ
感情任せでギャオってたらそらそうなるわ
21: 2024/02/13(火) 19:58:20.84
もうTwitter外では嘲笑の対象なんでしょ
22: 2024/02/13(火) 19:59:28.38
ツイフェミガーが多い時点で反ai叩きも陰謀論者側に回ってしまったんやなあって感想しか出てこない
24: 2024/02/13(火) 20:00:39.84
あらいずみるいの件から一気に流れ変わったよな
あれ以前はむしろ反AIの方が優勢な空気すらあったのに
あれ以前はむしろ反AIの方が優勢な空気すらあったのに
27: 2024/02/13(火) 20:09:35.59
暴れとるのイラスト周辺やしあそこだけやっぱ異様なんだな
29: 2024/02/13(火) 20:11:56.78
感情論で喚き散らすやつばっかだから極力関わりたくない
30: 2024/02/13(火) 20:12:34.86
31: 2024/02/13(火) 20:12:45.15
ムクニキ反AI派だけどお前ら歯向かうんか?
36: 2024/02/13(火) 20:15:06.59
Xで反AI活動してるやつ大抵絵師とかオタクとかで絵以外の分野はAIに代替されても良いとナチュラルに思ってるようなダブスタ集団だしな
38: 2024/02/13(火) 20:16:51.23
AIどんどん規制されてて草
42: 2024/02/13(火) 20:19:06.64
DLSite.com「AI依存度の高い作品は禁止、低いものも厳しく制限します」
PixivFanBox「全面禁止とします」
skeb「全面禁止とします」
PixivFanBox「全面禁止とします」
skeb「全面禁止とします」
草草の草
173: 2024/02/13(火) 21:11:47.05
>>42
FanBoxは全面じゃないやろ
講座みたいなのやってる奴おるやん
FanBoxは全面じゃないやろ
講座みたいなのやってる奴おるやん
182: 2024/02/13(火) 21:30:36.73
>>42
DLSiteの規制は絶妙でAI作品絶滅はしてないけど
占拠もしてない、少ないながらヒット作も って風に
なってきているんだよな
DLSiteの規制は絶妙でAI作品絶滅はしてないけど
占拠もしてない、少ないながらヒット作も って風に
なってきているんだよな
46: 2024/02/13(火) 20:20:45.06
AI師共冷えとるか~?
お前らの売り場どんどんなくなっていってるけどどんな気持ちw
お前らの売り場どんどんなくなっていってるけどどんな気持ちw
49: 2024/02/13(火) 20:22:09.69
反AIって大昔にパソコンが普及しだした時に「コンピューターが我々の仕事を奪う!」って発狂してた人たちと何が違うの?
51: 2024/02/13(火) 20:22:32.85
>>49
著作権侵害
はい論破
著作権侵害
はい論破
53: 2024/02/13(火) 20:23:16.84
化粧品のcmだっけ?あれにもAI使っとるとか言ってギャオっとったしどうしようもないやろ
72: 2024/02/13(火) 20:30:18.15
サジェストにある通り反AIさんはほんまダブスタやな
78: 2024/02/13(火) 20:31:50.97
どっちもどっち論に持って行こうとするのホンマ惨め
82: 2024/02/13(火) 20:32:55.00
84: 2024/02/13(火) 20:33:10.13
>>82
草
草
87: 2024/02/13(火) 20:33:34.83
>>82
お前が規制側に回るのか…
お前が規制側に回るのか…
132: 2024/02/13(火) 20:48:02.72
イラストレーターはファンついてる人たちは生き残るだろうけど
それよりやばい仕事いっぱいあるよな
裁判官とか過去の判例だけで十分AIに任せられるデータあるだろ
それよりやばい仕事いっぱいあるよな
裁判官とか過去の判例だけで十分AIに任せられるデータあるだろ
136: 2024/02/13(火) 20:49:26.12
AI師推進派は中級絵描きでも下級絵描きでもない
絵描きになれなかった下等オタクくん達やで
絵描きになれなかった下等オタクくん達やで
140: 2024/02/13(火) 20:51:22.60
>>136
まあそういう事にしといた方が都合ええわな
実際はAI表記なく裏で使いまくっとるけど
まあそういう事にしといた方が都合ええわな
実際はAI表記なく裏で使いまくっとるけど
195: 2024/02/13(火) 21:56:24.59
絵界隈だけ自分たちが今までの作品の上に立ってるって自覚してないのがあかんわ
196: 2024/02/13(火) 21:58:32.01
>>195
巨人の肩に乗ってる自覚がないんよね
こういうのは大学で学問に取り組んだり専門分野の歴史を学ぶと自覚できるんやけどな
巨人の肩に乗ってる自覚がないんよね
こういうのは大学で学問に取り組んだり専門分野の歴史を学ぶと自覚できるんやけどな
- 436件のコメント
- 2024.02.14
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:50:33返信する. ノヽ
(_ )
(_ )
(_____)このコメントへの反応(1レス):※84 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:51:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:51:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※380
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:52:14返信する>>2
絵柄割れ厨の言い訳は草 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:53:28返信する魔女狩りしたりAIに否定的な意見じゃなかったら寄ってたかって叩いたりしてるし
しかもそれをやって当然の正義だと思ってる頭おかしい集団になっちゃった - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:53:30返信するAI絵がここまで進化するまでに絵で飯食えてた人らに何かしら影響あったんかな
何も変わらず生活できてそう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:53:45返信する>>2
支離滅裂過ぎて草 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:53:56返信するなんか比較しあってるけどどっちもキモいぞ
環境活動家とフェミどっちがキモいですか?って聞かれるのと同レベルでどっちもどっち - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:54:50返信する自称絵描きのくせに絵出さないでくだらないレスバみたいなのしてる人は気持ち悪いよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:55:00返信する. /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ パクリやがって
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,! - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:55:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:57:27返信するaiが悪いに決まってるし議論の余地はのこさなくていいだろね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:58:23返信するホロの声が盗まれて商売されアニメや絵師の絵が盗まれて商売され
全部海外の連中に金持っていかれてるのになんとも思わないやつはおかしいだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 01:58:32返信する関係あんまりないけど、よくわからん、リコリコブームなのか?
むしろビビッドだろ
あれ絵師の絵を無断まるっとデータにしたらしいな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:02:32返信する正直今がイラストレーターとしては絶頂期だから手放したくないのはわかる
そもそもイラストレーター界隈は供給過多の食えない世界だったのがネット社会になってからモラル崩壊した二次創作やソシャゲ等のイラスト需要、vtuber、ネットサービスによる囲い込み等絵を描くだけで金を雑魚でも金を稼げるようになってた
それがAI野登場で取り上げられるかもしれないと思ったらそりゃ恐怖だろこのコメントへの反応(1レス):※74 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:02:47返信するAIゴリ押ししてるやつが絵師の絵を盗んで殺人予告までしてるのに何いってんだこのコメントへの反応(1レス):※17
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:04:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※18
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:05:02返信する>>17
車は交通ルールがあるけどなこのコメントへの反応(1レス):※20 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:05:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:05:50返信する>>18
AIの生成物も法律適用されるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:06:28返信する>>13
ほんとそれ海外の作品を二次創作してるやつは売国奴 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:07:21返信するはっきり言ってAI使っての悪事が次から次へと出てくる状況でそれを擁護して反AIガー!言ってるやつってどうやっても正当な人間であることを主張するのは無理だと思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:07:46返信するAI絵師→撮り鉄
反AI→フェミ
くらいの不愉快度だな
普通に両方キモいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:08:28返信する>>22
次から次って例えば?このコメントへの反応(1レス):※30 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:09:35返信するやらかんリコリコのこれ貼ってるの逮捕されてもおかしくないだろ
明らかに意図的に公式絵食わせて生成してるじゃんこのコメントへの反応(1レス):※29 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:09:42返信する反AIって要は下手くそ手描き絵師だからねwww
そんなもの見る側からすりゃ無価値なのは当然よこのコメントへの反応(1レス):※32 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:10:03返信する>>22
SNSもパソコンもインターネットも次から次へと悪事に使われるけど規制されないのと同じっていつになったらわかるんだ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:10:43返信するAIに頼りきりの人材なんてどうせ金稼げないんだからキレてもしゃあないのに。
底辺絵師とAI絵師が口汚く罵り合ってる中、AI使いこなしながら自前で絵も描ける人間が台頭するだけ。このコメントへの反応(1レス):※31 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:11:45返信する>>25
権利者が訴えないならセーフセーフの二次創作理論だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:13:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:13:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:14:27返信する>>26
世界中のトップアーティストが怒ってるけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:14:58返信する手描きでプロとしてお金稼げる域まで行けた人はすごいけど
時間かけて絵うまくなるための努力した結果が反AIの意見述べて馬鹿にされるだけの人生って終わってるよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:15:47返信する>>32
そいつら全部下手くそだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:16:07返信するセクシー田中の件で脚本家をフルボッコにしたから絵師の作品をAIで盗むのを擁護するのは不可能になったよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:16:14返信する>>30
それができるインターネット禁止する?このコメントへの反応(1レス):※39 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:16:18返信する要は楽して稼ぐのが気に入らないってことなんじゃ無いの?
知らんけどこのコメントへの反応(1レス):※59 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:16:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※43
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:16:58返信する>>36
ネットは禁止するべきこのコメントへの反応(1レス):※41 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:17:26返信するai信者ってなんでこんな馬鹿なんだろうな
自分のサジェストがまるで大多数だと思い込んでるとか
ガチの精神障碍者じゃないと無理だぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:17:50返信する>>39
応援するぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:18:05返信する>>40
ブーメランやん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:18:45返信する>>38
戦場に出たらレイプ魔になる人間の思考だなこのコメントへの反応(1レス):※49 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:19:01返信する反AI君の活動ってXで暴れ散らかすだけだからな
メディアに出た反AI君たちも居たがあの様だし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:19:44返信する>>40
つ鏡 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:20:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※53
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:20:17返信するまーた少人数で安価付け合ってコメント伸ばしてんのか
どんだけ暇なんだお前ら - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:21:03返信するwinnyやマジコンと一緒だもんな
盗んでるやつがなぜかイキってるのも同じ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:21:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:21:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:21:44返信するパブコメでこんなに意見が集まったと喜んでた反対派が
余裕でそれ以上のパブコメがあった件を知ってテンション下がってるの見てて面白かったw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:22:10返信する>>47
寝て起きて食べたらもうやることがない程度には暇 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:22:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※56
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:22:17返信する>>47
正論は伸びない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:22:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:22:46返信する>>53
危ないから規制は反対派の意見だろこのコメントへの反応(1レス):※61 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:23:25返信するAI絵師 のサジェストの方が酷いけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:23:55返信する>>32
世界中のトップアーティストが進めるポリコレをどうして日本のオタクは批判するのかな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:24:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:24:54返信する>>32
世界のトップアーティストが怒ったら日本の創作界隈は無条件で従うならいいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:25:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※63
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:25:55返信する海外から日本の児ポ漫画って問題視されてるのになんで規制しないの?海外では所持で逮捕者まで出てるのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:26:47返信する>>61
悪事を働けるものは規制しろと言ったのは反対派だろこのコメントへの反応(1レス):※73 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:28:30返信する規制したいなら規制しろよ
何もできないくせに文句だけ垂れやがって
それで絵も下手とかだとホント生産性の無いゴミだと思うわこのコメントへの反応(1レス):※66 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:28:48返信するほんと絵柄割れ厨って終わってるよな二次創作とか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:29:29返信する>>64
それおかしくねえか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:30:03返信するプロが言ってるAIを道具として使うってのは背景やトーンワークをやらせる事だけど
素人は絵全てAIに描いて貰うつもりだからね
これを同じ肯定派と思わない方がいい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:30:04返信する絵師の大半、声優の大半、Vtuberの大半、ミュージシャンの大半が無断AI搾取を嫌がってるからこれら全部反AIだな
反AIじゃない人間って奪われるものを何ももたない無産だけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:31:27返信する>>30
手書きで二次創作を売買してるskebとファン囲って商用利用してるファンボはとりあえず規制だなこのコメントへの反応(1レス):※77 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:31:34返信するそもそも現状だと実質使い放題だから推進派もクソもない
何度言わせるんだよこれを - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:31:56返信する>>67
背景のプロもいるんですがそれは… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:32:53返信する>>68
なら多数決で負けやね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:32:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※78
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:33:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:33:53返信する>>67
背景やトーンの著作権はどうでもええかぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:34:47返信する>他ではまともなtogetter民が生成AI関連だけおかしくなる
おかしいのはお前だったってオチじゃないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:35:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:35:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:36:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※83
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:37:00返信する>>68
無産とか言ってるのってマジで絵師界隈とその金魚のフンだけだからマジで異常な界隈だよ
こんなに選民思想隠そうともせず他者を見下す界隈って他の技術分野じゃ存在しないし、マジで絵師を教祖とした宗教になってるって金魚のフンやってるオタクは気づいてないんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:37:59返信する日本で禁止にしたところで他国で使われて利益掠め取られるだけだし
うまいこと付き合ってくしかないでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:38:02返信する>>77
そのスキルは著作権侵害するためのスキルだったの?このコメントへの反応(1レス):※86 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:38:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※85
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:38:59返信する>>1
だって同人ゴロだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:39:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※91
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:39:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※90
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:39:54返信する好き勝手やってるデータぶっこ抜いてる奴らが必死コイて反AIのレッテル貼ってるけどEUもアメリカも中国も規制前提で法整備が進んでるっていうね
そんな中他国の情勢次第とか言っていまだに様子見決め込んでるゴミみてぇな国家があるらしいぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:40:38返信するAIイラストは駄目で二次創作ならセーフ理論なのホント意味分らん
どっちもベースは他人の著作物やんけ一次創作者の権利をもっと守ったれや - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:40:47返信する>>絵界隈だけ自分たちが今までの作品の上に立ってるって自覚してないのがあかんわ
これ絵師のAI騒動見ててほんと思う
なんでか知らんけど絵師って過去の技術へのリスペクトとか全然無いんだよね
全部自分が独学で編み出したみたいな感じだからめっちゃ傲慢
人に技術を習うより見て盗む業界だから他者の技術に対してリスペクトが無いのかもしれない
絵師ってあんまり専門の学校出身とか師匠とかいないしそれが原因なのかもこのコメントへの反応(1レス):※97 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:41:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:41:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※93
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:41:49返信する>>87
その他の国に移住するか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:42:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:42:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:42:57返信する>>88
2次創作は権利者がダメって言ったら作品の発表を取りやめる義務があるけど
AI君は「どこに権利があるの?ただのデータを学習しただけだよ?」とか言って逃げるよね
そもそも同じ舞台に立ってないって気付こうよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:43:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:44:24返信する>>89
飯食えないのに専門学校がある異常さ
野に解き放たれるイラストで飯を食えない無能たち
ただでさえイラストレーターも仕事ないのに
専門学校で培われたイラストの技術を社会のどこに役立てるというのか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:45:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:46:04返信する>>95
なんで権利者がダメと言ったら二次創作を引っ込めないといけないのか理解してなくて笑うwこのコメントへの反応(1レス):※113 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:46:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:46:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:47:08返信する>>95
義務の意味わかってなさそうだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:48:23返信する>>101
AIの学習もその保護されてる著作権に認められとるぞこのコメントへの反応(1レス):※307 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:48:48返信するAIに版権絵ぶち込んで生成させるのはトレパクとやってることが同じ
むしろトレパクより技能が要らないこのコメントへの反応(1レス):※105 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:49:53返信する>>104
権利者が訴えないならセーフセーフの二次創作理論やろなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:50:36返信するこのコメントへの反応(1レス):※110
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:50:44返信する>>100
そこで猫ミームですよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:51:08返信する反AIでもAI推進でも、どっちでもないけど
AIのエロ絵はチ●コが反応しないんだ
下手な絵でも作者の性癖が伝わる絵のほうがチ●コが反応する
だから、下手な絵が描けるAIを作って、AI絵師の性癖が伝わる絵を生成してくれ
整形だろうが豊胸手術だろうがチ●コが反応すれば正義だ
今のAI絵は、そういうごまかしすら感じない無味無臭で、ラブドドールと戯れる男優のAVを見せられてる気分?
俺も何言ってるかかわらんけど、深夜テンションで許してくれこのコメントへの反応(1レス):※133 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:51:20返信する二次創作とAIが同じってことにしようとするこいついつも出てくるよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:53:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※115
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:53:04返信する>>109
俺に言わせれば絵なんて全部同じだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:53:06返信する>>109
二次創作とAIが同じなら権利者が訴えれるんじゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:53:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※118
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:53:58返信するこのギスギスした空気を和ませるために1曲歌っていいか?このコメントへの反応(1レス):※123
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:54:11返信する>>110
一次創作の漫画が性消費の道具に使われて馬鹿を見てるじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:54:40返信する>>111
シナリオも全部同じだからセクシー田中を改変しまくれってこと? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:55:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※122
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:55:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※124
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:55:22返信する>>116
なんでもいいぞあいつが死んだからそれがどうしたとしか思わん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:55:58返信する二次創作おじさん「二次創作には原作者へのリスペクトがある
手書きだからこそ著作権で保護されるべきなんだ
(二次創作で得た金で焼肉食いながら)
人の褌で相撲取ってる時点で人の事叩けないからこのコメントへの反応(1レス):※126 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:56:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※128
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:56:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:57:29返信する>>114
やった!やった!九時間睡眠~ 寝起きでジャンプ~ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:57:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※130
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:57:40返信する>>116
本家を勝手に改変するのは反対だな二次創作とか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:58:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※132
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:58:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:58:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:59:08返信する>>115
一次創作の画像をトレスしたりコラしたりするのが認められるならそうだな
そんな漫画であふれたら一次創作者は死んでいく
しかし自分で二次創作を描く人間によって一次創作者が滅びることはない
むしろ次の世代が育っていく
だから文化として大きくなっているこのコメントへの反応(1レス):※131 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 02:59:09返信するこのコメントへの反応(1レス):※134
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:01:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※137
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:01:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※136
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:01:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:01:54返信する>>130
ちょっと待って
著作権と同一保持権の侵害ってことくらい理解してるけど
まさかこっちが理解してない体で話してたの?決めつけやばすぎだろ
「文化だと思ったか?」って決め台詞のつもりなの?
ダサすぎでしょこのコメントへの反応(1レス):※139 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:02:44返信する法律の話してないで絵を描け馬鹿者
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:03:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:03:33返信する>>131
AIに食わせてコピーされたら創作する者すべてが死ぬよ
創作者を殺すからトレパクや盗作は許されないんだ
しかし二次創作によって一次創作者が殺されることはない
二次創作者も創作の同志だからそこで悪い関係が発生するのもレアケース - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:03:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:04:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※143
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:04:40返信する二次創作が事実上黙認されてるのは事実だと思うけどそれを盾に開き直ったりAI絵師を叩くのはだっせぇなぁと思います
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:05:43返信する>>135
絵なんて描いてもAIに勝てないから無駄 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:06:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:06:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※156
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:06:24返信するAIがコピーだとか切り貼りだとか言ってる時点で反AI側の知性が伝わってくる
今のAIがコピーなら人間もコピーになる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:07:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※147
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:07:32返信する>>140
二次創作を持ち出して自分の立場を擁護してるのって常にAI絵師側だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:08:18返信する>>145
2次創作ガイドラインも知らんのか…このコメントへの反応(1レス):※158 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:08:30返信するnovelaiがv3になったことでグラボ無くても有名絵師の絵柄でエロ生成出来るからな
学習が足りないのはエロになったら途端に崩れるけど長編の漫画とかアニメは再現度高い
今後更に学習ベースが高解像度化されて簡単にコピペ出来るようになった時がほんまの終わりやろこのコメントへの反応(1レス):※152 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:08:35返信するまーi2iはコピーと言われてもしょうがないと思うわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:08:43返信する>>144
自分で創作せずにAIにコピーさせてる時点でそいつのやってる動きはコピー機に掛けてるのと同じだよこのコメントへの反応(1レス):※153 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:09:51返信する>>137
自分の作品を好き勝手にされるから二次創作嫌ってる原作者結構普通にいるけどねこのコメントへの反応(1レス):※155 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:10:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※154
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:10:49返信する>>150
その創作も元を辿れば「見たことのあるものから着想を得たコピー」になるけどよろしいか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:12:36返信する>>152
沈沈しゃぶる? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:13:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:13:21返信する>>143
それは権利者がダメと言ったわけではなく裁判所の判断で差し止め請求が認められた時の話だぞ
権利者が言って大人しく引き下げるのは侵害してる状態でここで下がったら訴えないからという寛大な処置なだけ
それくらいも知らんのかこのコメントへの反応(1レス):※160 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:13:50返信する>>155
原作者に確かめてもちろんやってるんだよなこのコメントへの反応(1レス):※167 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:14:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※166
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:14:42返信するAI絵より下手くそな手描き二次創作の方が嫌いだわ
元のキャラを馬鹿にしているとしか思えない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:16:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※171
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:16:05返信するAIイラストに魅力感じないしpixivがAIイラストで埋め尽くされた時も邪魔でしかなかったな
でもX上の反AIの言動がヤバすぎて反AIイラストながらも反反AIになってる
Xの反AIの言動が目に余るって人他にもいないか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:16:51返信する>>161
わかる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:16:59返信する>>161
それな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:17:11返信する>>161
俺もそうだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:17:26返信する>>161
はげしく同意 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:18:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:18:13返信する>>157
確かめる必要がない
二次創作をいくらやっても一次創作者が職を失うなんてことはないから度を過ぎたものだけ個別対応で問題ないから暗黙の了解の文化になってきた
しかしAI使ってるやつは絵師死亡wwwwとか言って喜んだり意図的に作品を盗んで直接絵師をころしにいくような行動にでてるから全く別次元の存在 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:18:57返信する怒涛の自演で草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:19:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※178
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:20:08返信する普通に矢吹とかの作者名プロンプト残したまんまの絵柄でエロイラストを堂々と売ってたりするからな
もう止まらんでしょ
放送前にアニメcm流しただけでそれなりのlora作れるしこれも時代や諦めろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:20:48返信する>>160
それを決めるのは裁判所だぞ勝手に判断するな
そもそも二次創作なんてものを定義してるものなんてないんだよ
一次著作物の依拠性類似性で著作権侵害は決定する
判断される前に権利の行使もクソもないんだわ
マジで創作するなら法律の勉強しとけこのコメントへの反応(1レス):※177 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:20:49返信する>>144
下にAIが作った背景載せてるスレがあるから見て来いよ
窓には無い格子の影がカーテンにある
要は窓とカーテンは別々の画像から取って合成してるんだよ
色相マップに合うパーツを探して流し込んでるから全体で矛盾が出る - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:21:23返信するなんで延々と二次創作の話してんだこいつら
結局論点をAIからそらしたいだけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:22:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※180
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:22:13返信する反AIって人のやることにケチつけるしか能が無いゴミでしょ?w
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:23:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:24:28返信する>>171
いやだからさ、権利の行使は裁判所じゃなくても行えるの
決めるのは裁判所じゃなくて権利を持つ側なの
それに対して相手が従わなくて争論になった時に裁判所が仲裁に動くの
「法律の勉強しろ」って言ってるけど君のほうも法律なんて理解してない知ったかでしょこのコメントへの反応(1レス):※185 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:25:26返信する>>169
二次創作で一次創作が殺されるなんてことは基本的にはない
よほどイメージを悪化させるものがある場合のみ対応すればいいだけ
しかしAIで絵師の絵柄をコピーしたり版権キャラをコピーしたモデルをばら撒く行為は直接的に創作者を殺しに行ってる行為このコメントへの反応(1レス):※183 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:26:49返信する「クリエイターを守る」と謳いながらAIを活用し始めたクリエイターを叩く仕草はツイフェミを彷彿とさせたこのコメントへの反応(1レス):※181
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:27:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※187
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:28:49返信する>>179
ツイフェミと同類ってことにして印象悪くしたろ!ってとこか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:30:22返信する>>181
悔しそうだなこのコメントへの反応(1レス):※186 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:30:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※189
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:31:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:31:42返信する>>177
お前マジで一ミリも法律しないで勝手なことぬかすなよ
二次創作の定義した法律なんてどこにもないんだよ
お前は権利者と契約結んだか?契約を結んでるならその通りだよ
裁判する前に下げないといけない義務があるなぜならそう言う契約だからな
二次創作は無許可だろうがその契約も結んでないから侵害行為になるんだよお前と二次創作と一次創作は類似してるだけのパチモン扱いなわけ
その間には何の契約関係もないんだよ。それを一次創作者が権利者
として権限を発動もできないし二次創作者は下げる義務もないだって2人の間に契約がないからだよ
だから下げたとしても場合によっては民事で訴えられるのよ侵害状態だから碌に法律も知らないのにいきがるなこのコメントへの反応(1レス):※188 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:31:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:34:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:34:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:36:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※325
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:36:40返信する原作絵にあまりにそっくりなのが出回りだすと
そら絵描きじゃなくても嫌悪感増してくるよ
もう完全に泥棒の域だもん
同人だって絵柄に作家性があるからまだなんとかなってるのに
そのままの絵柄だとやってること中国の倫理観と一緒やで - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:37:31返信する>>181
同じやんこのコメントへの反応(1レス):※197 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:38:30返信するそら反AIなんて言葉は敵対するAI推進派しか使わないんだからこうなるだろ
AI推進派に嫌われてるのは当たり前のことだし
なに?
絵や売上で勝てないからついに個人攻撃やTwitter乗っ取りやらかして、それでも不利だから印象操作にまで手を染めるの?
あまりにみっともなくて草このコメントへの反応(1レス):※202 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:38:40返信する>>188
生成AIに反感持ってる奴は下手に法を武器にしない方がいいんだよな、Xでもそうだったよ。都合のいい著作権法の独自解釈がバズりまくってた - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:40:33返信するこのリコリコの絵とか完全に制作会社のグッズ収益とか削るだろうしな
しかも外資に課金して生成してるやつがいるという恐ろしさ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:40:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※225
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:41:08返信する>>194
どうでもいいじゃんそんなのこのコメントへの反応(1レス):※198 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:41:14返信する>>191
同じってことにしたぁい!でしょこのコメントへの反応(1レス):※201 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:42:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※200
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:42:34返信する有名どころは原作再現も余裕だし原作再現で露出あげたイラストあげれば簡単に1万いいね程度は超えられるからな
見てる側は原作に近くてエロけりゃいいんだよこのコメントへの反応(1レス):※203 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:43:11返信する>>198
制作会社の懐が気になるならおまえが金を貢げばいいだろこのコメントへの反応(1レス):※205 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:43:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:44:56返信する>>192
なんで呼び方一つにこんな目くじら立てられるんだろう反AIって
元々は反AI勢力が自ら名乗り出したのに次第に自らの言動のせいで「反AI」という言葉に蔑称のイメージが付いただけで言葉自体には元々レッテル貼りの意味も何もない
一部の人は言う事をちゃんと聞いて「反AI」と「AI規制派」を使い分けてる分「推進派」「AI絵師」とか言って一纏めにする連中よりは理性的だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:45:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:45:46返信する最近の推進派仕草でくそ笑ったのが
「AI推進派は多数派! 反AIは少数派のバカ!」
「文化庁のパブコメ20000も集めるのは反AIの数の暴力!卑怯!」
とか言ってたやつ
どっちなんだよwこのコメントへの反応(1レス):※211 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:45:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※215
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:46:12返信する>>188
いちいち分けなくてもそれが著作権と著作者人格権の一括りなんだよ馬鹿なんか?
二次創作は権利者から命令されたら速やかに下げないといけない義務があると二次創作について具体的な記述がどこにあるか言ってみろ
んなもんねえよこのコメントへの反応(1レス):※217 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:47:18返信する>>193
独自解釈なら正しい解釈で訴えたらいいじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:47:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:47:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:47:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※216
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:48:36返信する>>204
パブコメ20000って別にそこまですごい事では…ピルの件でさえ40000あったのにこのコメントへの反応(1レス):※218 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:49:08返信する>>194
そんな事は無いと思うよ
公式に金を出す人は生成AIが普及したとしても支援、応援し続けるために金を出し続けるんじゃないかな
公式のイラストレーターに金を出す人はいても公式絵に近いだけの絵に金を出す人はそう多くないだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:49:13返信する. あ あ だ 7__ r ⌒\((/⌒ヽ \ |
あ あ っ / ヽ≧ノ ̄ヽ≦ノ ̄ ̄ ̄| ヽ
| あ し / / (.o o,)/.U し | 0)|
| あ や {/ / . -‐…'''⌒ヽ. |、_ノ|
| あ > | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・ ヽ ヽ
| あ > | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| ・ ・ | |
| ! ! ! ! >. | ',.:.:.:/⌒し':::::::| ・ / ノ
っ \ ヽ V^)⌒V⌒/ ノ ノ
! ! ! ! r‐一 丶ヽ.__ー__彡'' _ ノ ) ヽ、. - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:50:26返信する>>194
権利者が訴えないならセーフセーフ二次創作理論だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:50:27返信する>>205
おまえが金出さないなら制作が損するだけだな 何の問題も無いこのコメントへの反応(1レス):※219 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:52:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:52:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※224
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:53:05返信する>>211
AI推進派の中では数の暴力になるほど凄いことなんじゃないか?このコメントへの反応(1レス):※228 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:53:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※220
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:54:10返信する>>219
他人が損するだけのことだろ?何が問題なんだ?このコメントへの反応(1レス):※223 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:55:35返信するこのサイトのほうが一兆倍嫌われてるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:56:07返信する反AIのツイッターアカウントのツイートもあまりリツイートされなくなったしな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:56:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※226
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:56:54返信する>>217
話通じてないやん
都合の悪いところは何も言わないんだな
二次創作について具体的にどこに記載あるんだ?
二次創作は同一性保持権翻案権場合によっては複製権、公衆送信権
の侵害なんてとっくに知ってるわ
お前の言ってる二次創作は権利者が言ったら下げないといけないと二次創作についてどう書いてんだよ言えるもんなら言ってみろ義務なんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:57:08返信する>>195
現行の著作権法だとAIの学習は合法、生成物には人間と同じ法が適用されるって事なのでむしろAIには政府と著作権の後ろ盾があるんですが…このコメントへの反応(1レス):※230 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:57:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 03:59:43返信する反AIが何を喚いたところで何も変わらないのが現実
もはや現実逃避してるだけのゴミ人間しか残っていないのが反AIの現状
あいつらはもう絵を描くより逆張り意見で構ってもらうことの方で自己顕示欲を満たし始めているから完全に無視してやるのが正解 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:00:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※231
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:04:59返信するAI規制派として活動するのは自由だけど
法律を守ってAI使ってる絵師に突撃するのはやめてやれよ
権利者に言うなり自分で裁判するならすればいいのにこのコメントへの反応(1レス):※234 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:05:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:06:57返信する>>228
パブコメの内訳は主に否定的意見が多いと思うよ
というのも拡散された場所がTwitterだからだね
Twitterだと反AIが優勢だしその上に関心ある人しかパブコメ出さないから結果的に否定的意見が多いのは間違いないと思われる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:07:24返信する動物の検索画像にまで侵食するのやめてくれや
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:12:10返信する>>231
それが厄介なんだよな
人間によって間違った意見を意図的に拡散して不安を与えて揺動する
例えばAIに学習させるだけで著作権ロンダリングできちゃうんだよとか
実際には生成物は同じように著作権の法律で扱われるのに
規制派の数も勝手に反対派にして多く見せてよくわからん層にやってやった感を演出する
実際にはパブコメとしてはそこまで凄くないのに
立派な活動家の手法として厄介だなとこのコメントへの反応(1レス):※240 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:13:09返信する>>229
本当にこれ、法改正したいなら勝手にしろと思うけどAI使ってるクリエイターを見つけ出してリンチするのマジで印象悪い
規制寄りだった俺が「こんな連中の思うようになってほしくない」って考えた程だもんこのコメントへの反応(1レス):※236 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:13:30返信するパクられたら次はもっといい絵描けばいいだけだろ?このコメントへの反応(1レス):※239
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:14:21返信する>>234
誰からも評価されない下手くそな絵描くよりそっちの方が楽しいから仕方ないね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:14:59返信する>>231
基本的にパブコメって意見がある人が出すから反対派が多くなるのは普通なんだよ
考えたらわかるだろ素案に対して問題ないなら意見する必要がない
別にパブコメは多数決をしてるわけじゃないのに
無駄に反対票をたくさん入れるという行為をしてるのがなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:16:00返信するコンテンツパクられる側の日本がコンテンツ守ろうとしなかったら競争負けるんとちゃうの
今更生成AIでスタートライン一緒にしてヨーイドンとかやっても勝てる気がせんくて不安やこのコメントへの反応(1レス):※242 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:17:42返信する>>235
と言うより絵師なのに
同じ絵柄なら勝手に売れると思ってることがムカつくわ
本人じゃないのにこの人の絵柄ですと言ったところで
そのイラストに何の価値があると思って危機感感じてるのか謎
その人の魅力を絵柄だけだと思ってる事がムカつくこのコメントへの反応(1レス):※241 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:18:47返信する>>233
誤情報植え付けられた人も少なくはないんだろうなと思ってるよ
いいねの数も多いからTwitterのおすすめタブにも定期的に出てくるし
AIや法の分野が複雑なばかりに無知な人に分かりやすい言葉を浴びせて規制派に仕立て上げて数の暴力で補強するそのやり方、正しくないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:19:34返信するこのコメントへの反応(1レス):※282
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:19:59返信する>>238
聞きたかったんやけど
コンテンツを学者されたら何の競争に負けるんや?
AIに指示したら日本風のイラストが出て世界で販売しても
二次創作と同じで日本のイラストがオリジナルとして広まるとむしろ思ってるけど
そうやって作られたのが今までのオタク市場やし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:22:11返信する>>242
自分の中の敵 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:24:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:25:02返信する>>242
いやだって、絵柄に著作権はないって言ってる人いるし…
つまり日本風が世界に蔓延したらもうそれは日本風とは言えないでしょ?
他国が「絵柄に著作権はないから」って言っておしまいになるし
イラストレーターの絵柄すら軽んじられて学習し放題の現状を見ると
今後のAIコンテンツが原典をリスペクトしてくれるとは思えんのだが… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:27:54返信する海外に日本の財産が取られると言ってるやつが本当にわからんねん
どう言う想定なんや
AI通してルフィを生成して販売したら今までと同じ通りにアウトだし
ルフィと言わずに販売しても今までと同じでパチモンとして対処されるし
どうなると想定してるんや?このコメントへの反応(1レス):※247 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:30:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:30:37返信する>>245
日本風が蔓延した方がオリジナルの価値が高くなるのは二次創作で証明済みやろ
何のためにわざわざ海外でも翻訳した漫画が販売されてるのに
日本に漫画を観光の一部として来ると思ってるんや?
日本にオリジナルがあるからやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:31:20返信する嫌われてからが始まりだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:31:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※252
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:31:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:33:07返信する>>250
ツール使用時よりクオリティ落ちても描けると定義されるのであれば誰だってなんでも描けるぞこのコメントへの反応(1レス):※321 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:37:15返信する>>245
うーん中華料理と同じ気がするんだよなぁ
中華料理店は世界中にあって各々の原住民が店をやってるけど
中華料理として残ってるし
本場の中華料理として中国行きたいってなるじゃん
世界中に中華料理あったらそれはもう中華料理じゃないじゃんってならないじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:38:55返信する本物にふれるために旅行をするなんて発想はカネナシ能無しの反AI連中の頭にないよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:40:38返信する>>245
その話を聞けば聞くほど
オリジナルでアナログで描けるのが強くねえか?
どれだけAIで生成できても手書きで生み出せないんだぞ
他人の絵柄パクってデータ販売したところで売れるとわかれば群がって利益は薄くなるけど
アナログで描ける本物は利益総取りできるやん
だってAIはアナログ絵描けないんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:42:01返信する>>255
本物を評価する人がどれくらい残るかだなこのコメントへの反応(1レス):※260 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:42:15返信する盗むのはAIだけだと思ってるおめでてぇ脳してるよねこのコメントへの反応(1レス):※258
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:43:29返信する>>257
人間は誰一人自分の絵なんて盗まないの理解してるんだよね、反AIはこのコメントへの反応(1レス):※261 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:44:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※262
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:45:45返信する>>256
本物を評価というか販売形態が違うじゃん
AIにできるのはせいぜいデータ販売かプリントぐらいだろ
本物はそれもできるしライブペイントやアナログ絵の製造もできるし企業からAIリスクとして本物が使われるだろうしで
明らかにAIより活動できる幅は広いと思うんだけどな
それに比べてAIは新規参入が簡単がゆえに限られた市場でパイの取り合いになるそれこそ二次創作みたいな感じになるじゃんこのコメントへの反応(1レス):※263 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:46:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:47:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※264
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:47:40返信する>>260
完全AIで作り出した同人誌とか出てきたら発狂するんじゃあるまいかこのコメントへの反応(1レス):※265 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:49:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※267
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:50:37返信する>>263
コンテンツを使う必要がある同人誌とか著作権で一発やん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:51:57返信する>>265
構成員の下っ端が順番に罰受けるだけやし何の問題も無いだろうなこのコメントへの反応(1レス):※272 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:53:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※269
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:53:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:54:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:55:14返信する>>6
著作権無視の二次創作をしていた絵師と呼ばれる人達が
AIによる自動化で金稼ぎし難くなっただけで、真っ当な仕事をしている
イラストレーター等は殆ど影響が無い
結局今までグレーグレーと人様のデザインやキャラ人気を無断で借りパクして来た奴が
盗人猛々しい発言をしまくっているだけこのコメントへの反応(1レス):※276 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:55:24返信する二次の場合は故意的に作者に潰される恐れがあるしね
その辺考えてるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:55:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※281
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:57:00返信する>>268
反AIは二次創作の奴ばかりやで - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:57:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※278
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:57:55返信するPCで絵を描くの止めて油絵等の画家を目指せば良いのに
何でしないん?このコメントへの反応(1レス):※283 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:58:03返信する>>270
むしろ二次には被害はないだろう
だって同人誌界隈に二次創作AI生成物なんて出てきたらどうなると思う?
ゴロ共は作者にギャオオオンして告げ口して潰すでしょw
だからオラにみんなの絵心を少しずつ分けてくれと吸い上げてオリジナル同人誌で
一発狙うと思うよなんせ安全だし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:58:47返信する>>269
今までもこれからも自分で描いてませんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:59:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※284
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 04:59:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※285
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:00:39返信するワンピの絵柄をパクった漫画が一般誌にもあっただろ
フェア…なんちゃら - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:00:43返信する>>272
既に人生終わってる鉄砲玉さしだして終わりこのコメントへの反応(1レス):※287 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:01:05返信する>>241
そりゃあ自分の存在意義が無くなるからね
オリジナルデザインをして来た人からして来た人からしたら
AIより反AIの奴等のが腹に立つやろw
そもそもアイコン、ネタ画像、漫画アニメの画像切り抜きとか平然と違法行為している
自覚すら無いヲタクが反AIとかアホ過ぎるw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:01:30返信する>>275
AIの下位互換しか出来ることないねん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:01:38返信する>>278
絵柄が似てると言われてきた漫画普通にあるから何とも言えんなこのコメントへの反応(1レス):※288 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:01:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※289
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:02:13返信する全部反AIの自業自得で草
あらいずみの件で本性バレちゃったからね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:02:29返信する>>281
売り上げ没収されるから鉄砲玉としても意味なくない?このコメントへの反応(1レス):※290 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:03:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※292
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:04:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※291
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:05:16返信する>>287
全部使いましたで終わり - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:06:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※293
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:06:51返信する>>288
わかるけどゴミが量産される未来しか見えんなぁ
それによって機会が喪失するかとも思ったけど
そうもならん気もするな
編集者が引っ張ってきて独自ブランド漫画雑誌に載せれば
信用があるから発掘できるしこのコメントへの反応(1レス):※295 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:08:44返信する>>291
それ普通に物語を創作してると思うんやけど…このコメントへの反応(1レス):※297 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:08:55返信する大衆が偽物になびかないとおもってるのは見通しが甘いね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:10:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※298
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:10:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:10:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:13:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※301
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:14:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:14:30返信する>>296
ねえよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:15:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※302
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:17:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:19:03返信する主戦場はオリジナルエロ同人誌界隈からかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:20:50返信するどこかで見たキャラに似てるのが色々なシチュでパコられる
嫌いじゃないだろ
昔のエロ漫画にもそういうのあっただろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:23:01返信するだからまぁ二次創作ゴロはそんな危機感持たなくてもいいだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:24:11返信するまぁたクソスレで煽ってる
サジェストなんて幾らでも弄れるもの根拠にもならんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:25:41返信する>>103
その文化庁の声明でも研究目的以外は保護されないと明言されてる
権利者で無断で学習して公開したり利益を得た時点で海賊版と同じ扱い
私的複製の限度も超えてるし二次創作とは全く次元が違う非親告罪の対象
まあデータセットの著作物を私的複製して権利侵害だし
るしプロンプトで商標名や作家名使うから侵害が一目瞭然なんだけどな
一方手描きの同人誌やコミケは創作のゆりかごとして
政府の非親告罪法審議会PTで除外された経緯がある
いい加減学習して? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:29:31返信するエロゲを思いだせばいい
なんかこのキャラあのアニメのあのキャラの改造品だろって作品はなかったかな?
きっと触れたことがある人なら何キャラか浮かぶはずだ
それをAIにやらせて漫画形式にしてしまえというだけの話なんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:35:15返信する手を抜くと別キャラにならないから大変だけど
それでも自分で描くよりいいだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:37:05返信する>>307
非親告罪だと思うなら警察に言えば対応してくれるぞ頑張れよー - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:38:27返信するAIとか関係なく、いい絵を出す人は好きだ
いい絵を出せないのに絵師を自称してる人は嫌いだ、気持ち悪い - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:39:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:41:30返信する>>308
問題は漫画形式にしたところでキャラどうにかなってもキャラの見せ方の表現がどうにもならんというねこのコメントへの反応(1レス):※315 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:43:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:45:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※316
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:46:04返信する>>315
なるほどおㄘんㄘん祭りっていうことですね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:47:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 05:53:19返信する髪型はあのキャラ髪色はあのキャラ
体はこのキャラとか自由自在だろ瞳はあの絵師のキャラから拝借
とかな
色々やれるんじゃ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:01:03返信する>>194
制作会社のグッズ収益削るのは立体物(グッズ)
だから手描き絵師だろうが立体物は超危険物ってのは割と有名な話なんだが・・・
反AIはコミケとか二次創作の暗黙のルールみたいなものを学習したほうがいいぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:05:25返信する>絵界隈だけ自分たちが今までの作品の上に立ってるって自覚してないのがあかんわ
まじでこれ
パルワールドで過去のパクリゲーが話題になったから反AIも改心したと思ったのに・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:08:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※374
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:09:10返信するお絵描きツールで色塗るのもAIで画像直すのも一緒や
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:16:43返信するAI、エロ、転売、ネタバレ
良い悪いより何か理由つけて人に突撃したいんだろ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:17:22返信するAI反AIでなく、二次創作について白黒ハッキリして欲しい
反AIが他人の創作物パクリの先駆者なのに
AIガーって発言が不快過ぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:22:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:29:03返信する>>190
そこで他国出すライン越えるような事すると中韓好きも敵に回すだけだぞ
そうなったらますます反AIの立場なんか無くなるんだから
根本がネトウヨ思考ならまずそこから治せ、それから議論の場に出て来いよ
本当にAI消したいってなら他に敵なんか作る真似すんな
少なくとも俺が反AI派ならお前のその発言で「あーこのてのヤツが騒いでんのね、なら邪魔くせーわ」ってなるけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:31:58返信するかつてニトロプラスが二次創作を規制した際絵師が大発狂してひっくり返したという事件があってね
絵師が原作をリスペクトしてるってのも一次創作者が二次創作を歓迎してるってのも嘘なんだよ、あの事件でそれがバレちゃった - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:36:30返信する>>194
そうかなー?
例えばイラストだってダウンロードすれば本来買う必要無いじゃん?
でも買うわけだし、結果的にグッズ購入って一種のオタ活でしょ
なら似てるだけの非公式で購買意欲が下がったりしないと思うけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:36:57返信する大手企業はどんどんAIと共存目指してるし
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:39:42返信するまずAI分野って絵だの声優の話ばかりしてるやつらと目線が違う
そんな方ばかり見てないから話が噛み合わないこのコメントへの反応(1レス):※339 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:40:23返信するAI絵師「本当は絵とかオタクっぽくて嫌いだけどエロ絵描きまくってオタク共釣りま~すw」
反AI「俺らは体育会系。オタク共に絵は描けねぇよ。雑魚がすり寄ってくんな」
AI絵師も反AIもアンチオタクだらけで、絵描き界隈終わってて草このコメントへの反応(1レス):※333 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:42:41返信する>>203
なんか怖いのはさ、反AIの連中ってなんでこー無関心な第三者の意見にまで噛みついてくんのよ?って
消費者からすればどっちでもいいって話なのに、何で意見に同意して同士として肯定しないヤツはどうしても皆敵って認識になっちゃうわけ?
そんなんだから中立意見言った絵師すら攻撃するんだよ
過激すぎるでしょ…このコメントへの反応(1レス):※346 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:43:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:43:24返信する>>190
昔から絵柄パクリ=悪みたいなこと言うやつ多いけどそれがそもそもの間違い
日本に何千人何万人と絵を描いてる奴が居るのに一切似てない絵柄を作り出すことは不可能
絵柄がピッタリ一致しなくても似てるだけでアウトなんだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:44:39返信するゆとり界隈も大変だねぇ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:45:23返信するなんだこのキモいキーボード・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:46:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:51:26返信するAIをゲーム作りにどう使う? CygamesがCEDECの講演動画を無償公開
「ゲームの世界を完全再現する -グラブルフェスを支える技術とプランニング-」「ゲーム制作効率化のためのAIによる画像認識・自然言語処理への取り組み「AIによる自然言語処理を活用したゲームシナリオの誤字検出への取り組み」の動画を公開。いずれもゲーム開発やイベントにおけるAIの活用について解説するもので、YouTubeで視聴できる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:52:08返信する>>330
これ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:53:28返信する反AIってハンコを守る会なんだもん
そら嫌われるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:54:23返信するAI犯罪者どもは口を開けば二言目には法律法律…
バカじゃないの?
守る価値のない法律なんて覚える必要なんかないんだよ
そんな無駄なもの読んでる時間あるなら共感できるポストに一つでもいいねを押してた方が有意義このコメントへの反応(1レス):※356 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 06:57:57返信する口先だけのリスペクトなんていらねーんだわ
もっと現実的な方法で払えよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:05:55返信する賛否両論はあるけどAIは進化させとくべきだよな。
体の不自由な人とか喋れない人とかのサポートしたり、可能性は色んな分野にあるんだから。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:10:01返信する権利侵害に中抜きに不払いに見て見ぬふり
人間の歴史そのものだし正義面されてもね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:13:14返信する>>2
もしかしてペンタブとソフトあれば誰でも描けると思ってらっしゃる?このコメントへの反応(1レス):※349 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:16:01返信する>>332
てかイラストに限定して考えない方がいいと思うけど、よく無関心でいられるなってレベルこのコメントへの反応(1レス):※371 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:16:35返信するこいつらの本音は
「今まで馬鹿にしてた無産がAI使ってずるい」
だからな
別に無産は絵師を崇めたままだし、絵師の価値なんて変わってないのにな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:16:41返信するな?流れ変わったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:18:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:21:56返信する自分を正義と思い込んで言いたい放題やりたい放題だからね
どういう思想にせよ過激派ってのはそういうもんだし
だからこそ一般人からは嫌われる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:30:18返信する油絵でも水彩でも普通に画材使って1点物を書けばいい
AIにはまねできないし、評価されれば高額で売れるかもしれない
写真が出たころの画家みたいなもんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:34:09返信する二次創作なんて素人でも気軽に描けるもんだから
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:39:34返信するテクノロジーの完全否定はしないほうがいいけど法整備は必要だと思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:41:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:42:11返信する二次創作に法律作れば平等やん
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:46:09返信する>>341
絵師ってこんな思考の奴しかおらんの?
社会性無さすぎるしビジネスパートナーにするには不安定すぎて信頼性に欠けすぎる
これならリスクパージのためにAI絵を導入した方が良いと判断する企業も増えていくだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 07:50:27返信するこれからは絵しか取り柄のない社会不適合者は社会から見放されていくだろうね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:05:46返信する反AIではないけどAI生成された絵で良いなって思ったのはほとんど無いわ
そもそも一枚絵じゃ全然シコれないし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:14:56返信するAIじゃない絵師に粘着したり、真っ当な理由でAI使ってる人にも絡んだりで
著作権を盾にうっぷん晴らしのようにしか見えないことが問題なのでは。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:26:07返信するそれで違法違法言っといてどれだけ訴訟進んでますか?
もう1年以上経過しますよ、それとも口だけで行動できないチキンですか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:27:16返信するPixivとTwitterで絵師が過剰に貴ばれて、フォロワー数が戦闘力みたいに
発言力が強くなっていって、絵が上手いだけのその辺のおっさんが
多くの信者を抱えるインフルエンサー化した。
そしてAIが登場して、自身の飯の種と存在意義が危ぶまれた絵師が
多くの信者を焚きつけてAIとそれに関するものを排除すべきと焚きつけた。
正義の御旗を手に入れた信者たちは見境なく糾弾し、
魔女狩りのごとく、AIもそうでないものも狩りつくす混迷の時代に突入した。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:31:55返信するなにこれ?だからなんだと?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:33:55返信する二次創作の話してるやつって境界だよねこのコメントへの反応(1レス):※365
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:38:39返信する>>353
普通に裁判した方が早いよ、法律とは広い意味含む形になってる
著作権問題なんて昔からあり当時者がセーフだアウトだの主張しあってた
訴訟して権利侵害とはこうだぞと言い渡されそれが基準になった
裁判所がその定義した事で役所さえもそこで判断するものだと認知した - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:47:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:49:00返信するAI推進派って境界性知性の宝庫なのか
これ抜き出して貼るだけでも面白いコメントいっぱいあるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:54:51返信するそりゃ圧倒的に利益享受する人間の数の方が多いもの
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:55:06返信する自分たちの打ったサジェストに大喜びするAI絵師という憐れな存在w
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:56:18返信するエコーチェンバーの見本みたいな記事とコメント欄で草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:57:21返信する規制して欲しい規制派と必要ない現状維持派なのに
なぜか反AIガイジってAI推奨派ってすぐ言うよね
推奨しなくても今普通に使えてるのに
ほんと頭悪いな…このコメントへの反応(1レス):※373 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 08:58:26返信する>>346
イラストに限定して考えてるのは寧ろ反AIの方だったりする
イラストAIには文句を言うのに翻訳AIとかは平気で使うし
一般人はイラストだろうと翻訳だろうと、世の中そんなもんだと思ってるでしょう
別にAIに始まったことではなく過去様々な職業が機械に取って代わられていった
そうして人間は別の仕事に移り、全体としては社会が豊かになった - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:00:54返信するそういやFANZAのAI作品って別ページに隔離されるだってね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:02:22返信する>>370
池沼って言葉遊び好きだねこのコメントへの反応(1レス):※377 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:04:58返信する>>321
自分はAIを使うようになってド下手ながらも画力が上がったわ
i2i用に簡単なラフは描くようになったからな
出力された絵に少し手を加えてi2iしたりもする
今までは絵を描いても超低クオリティで終わるだけだし十分に練習するだけの時間も無かったから手を出さずにいたが、AIのおかげで敷居が下がったこのコメントへの反応(1レス):※435 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:15:39返信するAI絵はガチで抜けないからなあ
AI絵で抜いたとこにそれAI絵だよって馬鹿にしてくるぐらいやって欲しい
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:18:33返信する絵を描けるヤツがAI使えばいいんじゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:20:16返信する>>373
横だけど、放任と推奨は全然意味違うよこのコメントへの反応(1レス):※384 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:21:39返信するオリジナルに忠実なシコリスシコイル書き出して下さい
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:26:52返信する>著作権侵害
>はい論破
この理屈だとまずスマホとPCが規制されない?って思うわ
コンピュータでいったいどれだけの権利侵害を生み出してきたんだと - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:29:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:30:03返信する既得権益守りたい自分の食い扶持守りたいが本音なのに
綺麗事でコーティングするからみっともない
酷いのは本業でもない絵の仕事すらしたことないのが喚く実情がさらに拍車を掛ける - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:32:34返信する手で描いて著作権に引っかかるのに
AIならOKになるなんてことはない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:34:53返信する>>307
出鱈目言うな。
研究目的以外は認められないなんて言ってない。法律では「研究目的や情報解析やその他の情報処理で著作物を利用してよい」とANDではなくORになってる。AI学習は情報解析。文化庁の声明もこの法に基づいたものになってる。
非親告罪には元著作物そのまま公開という要件がある。つまり、わざわざGPUを使うまでもなく単に画像ファイルをコピーすれば作れるようなのが海賊版扱い。版権Loraで利益を得ても手描き二次創作と同じく親告罪にしかならない。万や億の教材から作った類似性の無い画像だと無罪になる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:34:57返信する>>377
余計な茶々いれないで、winnyやTRONやドローン技術を放任してれば日本が世界の覇権をとってたのを忘れるなこのコメントへの反応(1レス):※387 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:38:01返信する推進派が検索してそうなってんでしょw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:38:36返信するでも海外の技術なんでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:39:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:41:32返信するシコリスに忠実に書き出すべき
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 09:52:58返信する>>101
「殺人犯にも生存権はあるから仇討ちを含め私人が命を奪うことは許されない(正当防衛の場合は除く)」みたいなもんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 10:00:21返信するそりゃ有名絵師のことまで「手がおかしい」「髪がおかしい」とAI疑惑で叩き出してるからな
しかも二次創作者や予備校通いのわなびが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 10:08:49返信するあらいずみるいはAI使ってるでしょアレ
本人もAI使ってるか否か明言ずっとさけてるしこのコメントへの反応(1レス):※392 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 10:36:38返信する>>391
まだやってんのかよお前 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 10:38:54返信する底辺絵師でサジェストされとるの惨めで草このコメントへの反応(1レス):※401
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 10:54:02返信するデジタルでピクセルいじってるだけの底辺が「手描き」自称してんの本当笑える
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 11:13:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 11:15:54返信する反AIのこの1年間の行動は一般層から好かれるような
行動では決してないでしょ
自分が好きなクリエイターや所属している組織を貶されれば
誰だってネガティブな感情しか抱かないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 11:30:57返信する>>392
もう使ってるで見解一致したのにな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 11:57:13返信する別にAIに限らず過激な連中はなんだって疎まれる定期
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 12:03:11返信する>>392
パカパカレイヤーじゃ証拠にならないって検証動画出てるじゃねーか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 12:15:02返信するあらいずみるいはあの一件以来、ショックであの絵柄描けなくなっちゃったんだぞ!
反AIゆるせねえよな! - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 12:18:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 12:18:58返信するそもそもが中立的な単語ではなくて、自分の嫌いな人間を敵対的なグループとしてカテゴライズする為の単語なんだからサジェストがそうなるのは当たり前では
ネトウヨとかパヨクとかと一緒で
まぁある程度知名度が高くなった単語だと不適切な候補は消されていくからそういう意味では反AI自体あんま人口に膾炙されて無いんじゃないか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 12:46:40返信するAI利用者は基本的に法律ベースで考え行動してる人が多く見られるのに対して、反AIは粗暴で口も性格も悪い奴が目立ちすぎるんだよ
蛮神みちゃなんちゃらとか言う奴なんて特に、常に相手を下に見て優越感に浸りたいだけの煽り屋だろこのコメントへの反応(1レス):※406 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 12:47:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 12:48:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 12:50:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 12:53:55返信するそら反AIって限定すりゃそうなるだろ馬鹿なの?馬鹿だったわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:03:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:04:33返信する先鋭化した一部のAI絵師 vs 先鋭化した一部の反AI
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:05:36返信するこのコメントへの反応(1レス):※425
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:06:38返信する>>408
主語でか!このコメントへの反応(1レス):※422 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:07:09返信する贋作製造機を称賛するって…犯罪者支持してるのと変わらんやろwこのコメントへの反応(1レス):※414
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:07:45返信する底辺絵師が手書きとAIをうろついてるだけでどっちにも迷惑なんだよなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:08:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:10:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:17:29返信するLoRA売ってる所とか見たことないけどどこかにあるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:24:04返信する>>416
以前にpetapiというサイトがあってだなこのコメントへの反応(1レス):※421 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:41:29返信するウマのエロ絵警察みたい
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:44:18返信する著作権侵害はい論破っての見て爆笑した、論破言うやつは本人だけ論破したつもりって本当なんだな
じゃあChatGPTにも喧嘩売れよあれも著作権のある文章から学習してるぞ、なんで画像生成AIだけターゲットにするんだよこのコメントへの反応(1レス):※428 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:46:26返信するいまだにあらいずみるいに粘着してるのか
あの時のコメント見てたらAIどうとかではなく、俺が絵師になれなかったのにこいつはたまたまいい小説にあたっただけで有名になって妬ましいってやつばっかりだった
おじいちゃんたち年取ると思い込み強くなって嫌だね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 13:59:48返信する>>417
今は?このコメントへの反応(1レス):※423 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 14:10:26返信する>>411
この記事のコメント欄に主語がデカいとかギャグかなにかか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 14:23:53返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 14:48:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 15:01:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 15:31:45返信するAI絵師がただのエコーチェンバーに喜んでるのなんなのかねwこのコメントへの反応(1レス):※427
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 15:56:16返信する>>426
反AIさんオッスオッス冷えてますか~~~ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 16:15:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 16:16:52返信する反AIは反ワクと同じ精神病患者だからな
しかもオタクだ
好きになれる要素がどこにもないw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 16:28:25返信する被害者ムーブがヘタクソすぎるんよw
北風と太陽の北風側なの自覚した方がええでw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 17:30:23返信する搾取する側を支持するのは実に日本人らしくていいじゃないかこのコメントへの反応(1レス):※434
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 19:05:05返信するぶっちゃけAI生成の学習なんて日本人の絵描きなんてほとんど学習されてないぞ
喰われてるのはほぼほぼ韓国か中国の絵描きの絵や
日本人の絵はデッサンや光の使い方がデタラメすぎて学習の素材にならん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 19:39:17返信する政治をAIにやらせようとしたら。
同じように議員達が「技術のただどりだ!」「AIは規制だ!」と騒ぎ始める。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-14 21:23:29返信する>>431
二次創作天国だしそりゃそう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-15 12:34:38返信する>>374
へー - 名前:名無しさん 投稿日:2024-02-15 18:20:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 06:28:20返信する
本物の女の子とセックスチャット
𝗪𝗪𝗪.𝗡𝗨𝟮𝟭.𝗙𝗨𝗡
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.