【悲報】漫画業界「漫画のサブスクはやらへんで~」 ⇒ 漫画の海賊版による被害金額、前年の4.8倍…ついに1兆円を超える!!

インターネットに漫画を掲載する海賊版サイトで、2021年に「ただ読み」された年間被害額が推計で少なくとも約1兆19億円に上ることが、一般社団法人ABJの調査で15日までに分かった。
前年の4.8倍に急増した。
サブスク解禁してほしい
漫画喫茶に置いてない漫画多いから
どうやって計算したのか計算式を出してほしい
意味のない試算だよ
タダじゃなけりゃ買う前提かよ
海賊版抜きで漫画全般の市場って、どんなもんなのさ
なお、紙+電子コミックの年間総売上は6126億円の模様
https://hon.jp/news/1.0/0/30684
タダなら読む人がいるだけいいよな
翻訳されてるから日本だけの被害じゃねーからな
漫画が増えすぎて過大評価してる
買ってた層が流れたんならそうなんだろうな
またガバガバ計算やってるよ
割れ厨はそもそも買わないだろ
買わないやつは
何があろうと買わない
割れ対策とか無意味でしかない
電子書籍ショップで公式の期間限定無料漫画が沢山あるがな
Steamみたいに安く販売するプラットフォーム作ればよかったのにな
盛りすぎだろ
閲覧数=売上みたいに単純に考えてないか
漫画って基本内容確認してから買うもんだからな
表紙外なんてほぼありえん
買わない人は1円でも買わない法則
>>35
その通りだろうけど買わないやつに読まれると悔しいから
タダじゃなきゃ読まないし
優秀なサブスクがないから
もっというとコミックに電子版DLコードがついてれば最高なんだが
省スペースや携帯性手軽さで電子には電子の良さがたくさんあるけど
複数人が同時に漫画読みたい時とかやっぱり現物のほうが便利だから
どっちのメリットも享受したい
本屋やコンビニの立ち読みを被害額として計上するようなもんだろ
商品盗まれてもないのに
今や面白くて無料で読めるweb漫画が多くなったから
海賊版だけが原因じゃ無いだろう
エロクール利用で発生する被害金額は?
無料で読めなかったら興味無くすだけ定期
海外「なら公式でもっと便利なサービス作ったろ!」
割ってるやつが買ってたらって言う計算方法でしょ?そない売れへんで
まー読まれた数だけを単純に単行本で買ったらと計算したらのガバやろ
たいていがタダじゃなかったら見られもしないてのが現実やで
漫画村でしっかり法整備しなかった国が悪い、読んだ方も罰則するか海外のサイト潰せるようにしろ
結局漫画村のミラーも出たし一生終わらんよこれ
集英社「たまたまクリックしただけならセーフやから皆安心してな!」
割れび「せやせや」
毎回思うんやけど漫画喫茶やブックオフとかもアウトちゃうんか?
なんで割れだけ取り締まるんやろか
内藤お前船降りろ
誰がどうやって計算したんだろ
月2000円で漫画読み放題のサイトとかつくれんの?
ワイなら入るけど
(´・ω・`)BANK潰しても海賊版サイトがまだまだあるんだっけ? 潰しても次から次へとでてくるからほんとイタチごっこね
(´・ω・`)でも漫画業界がサブスクやらないのって儲からないからだっけか
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:03:35返信するhttps://mantan-web.jp/amp/article/20220117dog00m200004000c.html
はい、鬼滅の視聴率大幅右肩上がりでお前らの負け - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:04:02返信するジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:04:33返信するおいとっとと視聴率記事作れよ能無しの屑
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:05:19返信する各社が別々のに入らないといけないのがなあ…。
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:05:57返信するそんな事より水島新司先生がお亡くなりになった記事をだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:08:34返信するCD売れなくなった頃の音楽産業みたいな流れで草
日本人は学びがないねぇ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:09:14返信するそもそもタダで読まれたところで何かが減る訳でもないんだから被害なんてゼロだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:10:27返信する本物が欲しい
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:11:57返信するhttps://i.imgur.com/owLMJah.png
タイムシフト視聴率12.6%
世帯視聴率19.5%
個人視聴率12.7%
オワコンオワコン暴れ回ってた信者出てこーいwwwwwwwwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:11:57返信する昔の忘れられてるマンガだけならサブスクしたほうが漫画家の収入にもなりそうだけどな
まだまだ重版されるようなマンガはやらなくていいけど - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:12:11返信するそう言えばまたエロクールが潰れたらしいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:12:25返信する購入厨が馬鹿を見る時代
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:12:36返信する>>1
1話どころか3話以下の視聴率は草 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:13:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:17:54返信する元々ネカフェがそういう存在で、ネカフェ自体は本を買ってるとはいえ
それを読む大勢の客は出版社にお金を払わないんだからサブスクのほうが
まだマシって気がするけどな
今のご時世、閉鎖空間で実物の本を回し読みするネカフェのシステムは
推奨されるものではないし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:18:51返信する儲からない儲からない言ってる内に日本漫画文化も死ぬぞ
馬鹿しかいない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:20:09返信する同人誌とかはタダでええんちゃう?
しらんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:20:41返信する金取るなら滅んでもいいよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:20:42返信する出版社&作者側が割りまくってるんだからこうなるのもしょうがない
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:20:47返信する電子書籍とか試し読み数巻読めるから昔より購入されやすいと思うけどな
何度かまんまと買っちまったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:21:48返信するイラスト集は紙でも出せ
電子では表現しきれないところがある - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:22:24返信するサブスクにした時の漫画家への印税分配が面倒だからやりたがらないんだと思うわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:23:18返信する>>13
お?それだけか?w
右肩上がりされて悔しいねぇ〜?wwwん〜?wwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:25:20返信する>>10
ところがどっこい不人気は不人気にしかならないという
結局乞食がしたいだけだからな
ゲームも何でも遊び放題とかないというのに - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:25:47返信する古書店、ブックオフ、コンビニ、飲食店、理美容室、マンガ喫茶 = 海賊サイト
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:26:02返信するサブスクで安く仕入れた漫画が海賊版として流れるだけだぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:26:42返信する>>17
余裕でタダで読めますよ旦那(悪の道) - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:26:52返信するそれでもweb連載とかし出したのは進歩やったな
まあ広告収入入るし掲載料安いし出版社は美味しいやろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:28:06返信する公式が最新話無料、一話無料とかやってるからコピーされるのに馬鹿だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:29:51返信する昔はネットも普及してなくて電子書籍もないのに
むしろよく売れたな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:31:32返信する海賊版サイトあるから売れないって毎回言ってんな
そこで見てる層は買わないって - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:31:34返信するニュースでわざわざ無料で読めるサイトがあると宣伝してくれるからな
散々言われてるけど重要なのは無料で手軽なら読む人が多数居るって事なんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:31:41返信する>>22
映画アニメがとっくにやってるんだから「面倒」を理由にするなって話だけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:32:36返信するまた悪意ある捻じ曲げ記事だよ
ブックウォーカーは明確にサブスクしているし
web連載作品なんてほとんど最新話無料配信してるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:33:55返信するそれだけの市場を放置してるって自分の無能アピールかな?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:34:41返信する読みたい漫画も買えないような収入なのかわいそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:35:04返信する>月2000円で漫画読み放題のサイトとかつくれんの?
週刊誌隔週誌月刊誌&コミックの減少分を補うのに会員数いくら必要になるんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:36:00返信する海賊版サイトって逮捕の危険承知で増え続けてるんだもんな
海外からだとしてもよほど金になるんやろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:37:31返信するタダで読めるものに何故わざわざ金を払わねばならんのだ
金払ってる奴はもうこれ異常だよ…… - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:38:18返信する>>38
よほど大ポカしない限り捕まらんし、見切りちゃんとつけてれば安全だからだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:38:29返信する>>34
熱心なわけじゃないから角川系列のラノベには感謝しかない
まる読み(非サブスク) - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:39:07返信する集英社の漫画読み放題とか出ないかな
単行本化したの限定で月480円とかで - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:39:49返信する講談社は定額で雑誌の読み放題はしてたよな
あれいいなと思ったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:40:03返信する>>23
持ち直したというには程遠い、右肩下がり傾向が止まらなくて悔しいねえwww - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:40:14返信する水島新司作品の電子書籍化をぜひ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:40:29返信するまーこの調子じゃ絶対サブスクはないだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:41:02返信する海外の漫画人気も後押ししてそうだなあ
国内だけでこれなら逆にやべえ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:42:07返信する日本のオタクの財布に1兆円残ってて違法サイト全滅したらそれ全部マンガの売上なると思ってるのか?
つまり、vtuberが悪い。ホロライブは絵被るのやめて全員自前の顔で勝負しろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:42:08返信するサブスクというか、一応、アマゾンでは本のサブスクあるけど、、ただ見れる本が少ないというか
全く売れない本ばかりなんだよな。タダなら見るってくらいのやつ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:42:41返信する出版苦しいって言いながらビジネスする気がないんだから潰れるしかないわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:44:01返信するスレにもあるけど、紙の本の値段1~2割上げていいから
DL権付けろや。どっちも欲しいんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:44:13返信する意味のない試算だよな
立ち読みが形を変えたに過ぎない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:44:43返信する金払って漫画読んでる情弱wwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:45:33返信する>>49
サブスク出来たとしても同サイトでサブスクでは読めない人気作を売るんだろ
ピッコマの無料作品とかそれやん。低価格で釣って本命は有料作品 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:46:00返信するPV数から逆算してこの数字ならアホかなって思う。実質半分以下だろう。
それでも大きいが、機会を逃しているのは時代に馴染めてない出版社のほうだから自爆でしかないな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:46:48返信する>>50
コミック出版全体では絶好調や - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:47:38返信する動画サイトが整理、浄化されてもアニメーターに還元されない現実
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:48:47返信する>>51
ベッドで寝る前とか見るの紙、電車とかで電子で読みたいよな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:50:24返信する>>48
絵脱いだらブサイクだから無理 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:50:31返信する対策が20年遅い
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:52:19返信する違法サイトで読むような奴がサブスク料金払うかよ
サブスクやったって違法サイトがなくなるわけじゃないんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:52:26返信するいい加減、漫画違法サイトは捕まえろよ
警察無能すぎるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:52:44返信する>>54
そりゃそうやろ
動画だってアベンジャーズシリーズとか最初のアイアンマンしか見れんのがほとんど
あとは有料でお楽しみくださいや
腰の重い集英社とかも三巻くらいまではタダで結構見れるで
あとはお買い上げくださいだが - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:53:11返信する損失額じゃなくて被害額なら正しい表現だろ
万引きの被害額を有料なら買わなかったから0円だとでも言うつもりか? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:54:50返信する近い将来に音楽とかアニメのように海外資本のサブスクに丸ごと食われるんやろなあ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:55:12返信するCD業界の次は漫画業界を潰すのか
日本は - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:57:01返信する無料で観れるのに、金持ちに貧乏人が金払ってる構図……
漫画購入もVのスパチャも変わらんな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:57:03返信する閲覧はセーフって日本最大の漫画編集部が言ってるのに被害とか片腹痛いわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 11:57:16返信するBOOKWALKERにサブスクあるやろ
角川系が主のだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:00:23返信するネトフリもスポティファイも全部外国企業
元々日本人ってサブスクのプラットフォームを作った実績がないからな
そういうビジネスのノウハウが無いのか考え方が至らないのか知らないが - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:02:22返信する週刊連載は不完全版商法
金払って読む価値はない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:07:03返信する雑誌がサブスクみたいなもんじゃねえの?
しかも最新話が見れるとか太っ腹やん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:07:34返信する褒められた話じゃないが、割れで1巻2巻読んで買った作品は多数ある
割れじゃなくても1巻無料とかいつもやってるけど、公式ビューワがすっげぇ読みづらいからjpgをzipで纏めたファイルを読める漫画ビューワを使っちゃう - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:07:50返信する>>61
アマプラ入ってて見れるアニメがあったらわざわざ画質粗くてロードも止まりまくる違法サイトのアニメ観に行ったりせんだろ
違法を駆逐するにはそれで充分 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:08:14返信する(´・ω・`)漫画村、星野ロミ うっ、頭が…
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:10:24返信するKADOKAWA単体なら可能性はある
っていうか似たようなのやってる
3大出版社は驚くほど保守的だから
あいつらが噛むと不可能 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:12:17返信する>>74
そんな奴はそもそもサブスク入らんわ、高いだの何だの言って - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:14:15返信する>>73
おまわりさんコイツです👮 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:15:30返信する>>47
当たり前に外国人の違法視聴は文化になってるぞ 2兆いくだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:15:34返信する>>76
角川は筆頭株主カカオやしな
ネット使った戦略変わってきそう - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:16:01返信する>>74
動画は違法アップロードの取り締まりがここ数年で格段に上がったからな
漫画も違法アップロードを広まる前に潰せるくらいスピーディーな対応できるようになればサブスク人口増えるだろうな
今すでにサブスク各電子書店でやってるのに違法サイトで読める現状だと効果見られないし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:18:23返信する>>81
YouTube「そうかなぁ?」 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:22:16返信するそんなことよりグラブルやろうぜ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:23:11返信する集英社も割れ行為してて会社で隠蔽してるのに
消費者には金を出せなんて烏滸がましいとは思わんかね? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:25:00返信するLINEマンガ サブスク版でも出せば良いのに。
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:25:05返信する>>2
お前ら海外の奴らはYouTubeアニメPVのコメントでも
ほとんどみんな詳しいから腹立つんだよな絶対違法で見てるだろって昔から思ってた - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:25:25返信する別にそれで売り上げが下がった数字じゃ無いってだけで
被害額の算出式ってしっかり決まってたよね?
別にガバ数字でも無いような? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:25:25返信する海外ではクランチロールがサブスクでアニメも漫画も提供してるけど
違法視聴無くなってるか?
結局都合の良いサブスクしたところで海賊版サイトも乞食利用者も無くならないと思う。
乞食利用者は自分以外の誰かの所為にしたいだけだろう。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:25:46返信するなかなか印刷会社を切れないんだろうな
まぁあと数年もすりゃ漫画は映画の特典フィルムみたいなファンアイテムになるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:26:51返信するそれでも編集者って高所得の職やし
作家に印税10パーとかじゃなくてもうちょっと還元してやればいいのに - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:27:56返信する無料だから見てる奴らはなくなっても買わんぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:29:56返信するdアニメの漫画版みたいなサブスク出せよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:30:45返信する本気で一兆円も損してると思ってるなら500億位かけて対策しろよ。
簡単に元がとれるぞw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:31:21返信する全て作品サブスクしろって言ってる奴アホだろ
破産でもさせたい操作か? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:33:06返信する>>91
それで良いんだよ
無いものは対価を払わないと入手できない。
当たり前の常識に戻すのが大事だから - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:33:17返信する>>77
言い訳だけ達者で実際の損得で考えられなくなってるなら仕方ないね
時間的品質的な良さと月額数百円の天秤
電車賃払いたくないから3駅歩く?みたいな話よ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:35:42返信する月額いくらで週刊月刊読み放題といくらでもあるだろ
実際利用してるし
元記事で一切触れてないサブスクしないからーはただのアフィの印象操作だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:35:53返信する>>89
システム構築、保守、管理、販促をやる事になるけど
リリースした後売れた分の利益から漫画家に支払われる分もネックなんちゃうか
漫画家は何もやってないから全く支払わないってのも関係悪化するやろし
作家を個人事業主にしてたツケがまわってきたともいえる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:36:05返信する>>94
違法サイトで漫画読んでる乞食が無茶苦茶言ってそれがないから海賊版読むしかないって正当化しようとしてるだけ
仮にサブスクで全部読めても海賊サイトあるから金払わんタイプ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:36:14返信するちなみに音楽のサブスクは全然本人にとって儲かってない
グッズが大事なのはどこも同じだな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:36:30返信する>>88
全く無くなってない。外国はそれどころか今も増えてる。海外版違法サイト使うのが普通になりすぎて売上のばせないから海外ってサブスクしてるまである - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:45:56返信する無料だから見てるだけで、無料じゃなければ買わないって奴がほとんどだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:47:24返信する6000億以上売り上げ出して好調な物をサブスクにして何をどうしたら黒字になるとおもってるんだ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:51:26返信する>>89
たった数年ってお前もうおじいちゃんなの? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:51:53返信する本のサブスク自体はいくつかあるけどどれも部分的にしか読めない微妙なのしかない
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:53:49返信する昔の漫画また読みたくなっても万単位の出費
あほらし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:54:26返信する違法サイトは全く利用してないが
ついさっき今日発売のヤンマガ立ち読みしてきた - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:58:40返信するこんな業界、下っ端の下っ端は超薄給だろうからサブスク化してお給金に大打撃くらうのは中間〜上層なんだろうな
それがサブスク化嫌がってる理由じゃない? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:59:09返信する映画やドラマも旬のものはなかなかサブスクにならんし
漫画も鬼滅や東リベとかはサブスクにはならんやろ
漫画村とかで見てるやつはそこら辺を見てるし想定してるんだろうが
映像作品も漫画作品もサブスクで見れるのはいくらか旬を過ぎたものだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 12:59:17返信する絶版漫画持ってるやつは国会図書館に寄贈しろ。
電子化が全国で読めるようになるしそれで出版社に圧力かけたれ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:00:04返信する>>98
印刷~本屋の過程に回してた分を配信元に回すだけじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:00:12返信するワンピース始めから読みたいな
→最新まで全巻買ってたら追いつくのに幾らかかるのでしょうか
新作は兎も角増刷されないような旧作はサブスクしたり、長期シリーズも半分までサブスク
残りは別途費用払って位やらないと海賊版は潰せやしませんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:01:08返信する「サブスク解禁?よっしゃ安い金で買って海賊版放出して大儲けや!」
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:05:36返信するアプリで十分ただで読めるのにサブスクもいらんやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:06:00返信するマンガはとんでもないページ数読めてしまうからお手頃なサブスク設定は困難でしょ
目的がはっきりしているKomifloなら合うけど - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:08:14返信する>>110
漫画は読めないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:10:47返信するコミックdaysの雑誌読み放題みたいの集英社や小学館もいい加減にやれよ
それぐらいなら払うのに - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:21:36返信するサブスク解禁でデジタルだけに絞っても今と同じ市場規模維持しようとしたら
計算上は1000円×4000万人×12か月=4800億円なので有料会員が4000万人くらい必要なのよ。
まぁもちろんこれは今のシステムを維持した場合なのでそのまま4000億円を稼げばいいわけじゃないけど、半分にしても2000万人くらい必要。
果たしてそれだけの会員数が成立するのか?というのが争点になる。
多分日本だけじゃ無理で、世界展開が必要。しかもしばらくの間は赤字を垂れ流すことを覚悟する必要がある。
でも俺はいつか海外から出てきてAmazonとかNetflixみたいに全部取られる危険性もあると思ってる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:22:23返信する出版社同士が協力する気無いからな
出版社別サブスクなんて面倒だから入らないわ
アマプラみたいにおおよその人気作品を網羅すれば
一強になれるのに商売が下手だから外国にやられる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:31:18返信するそもそも漫画産業が一兆円を超えてるのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:31:32返信する所詮国内しか取り締まらないからな
税金から小金掠め取ってる間に金の生る木を逃した森小泉以降のアホども - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:44:53返信する>>118
まぁAmazonシステムをもし日本が最初に始めてたとしても
そこまで大きくは無ってなかっただろうしね~
デカくなっても他国にそれ倉庫ですwなんてガバガバ言い訳システムなんざアメリカ中国くらいしか無理そうだし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 13:55:08返信する>>118 >>119
ネトフリやアマプラを買いかぶりすぎじゃね
結局動画配信サイトも独占配信やオリジナルに躍起になってるだろ
一方では見れて一方では見れない作品が発生してる。年々と差別化が進んでる
動画配信サイトの例から見ても統一なんて無理なんだよ
差別化してるからこそ競争が生まれてる。協力しないのは当たり前。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 14:04:58返信する確かにサブスク言ってるのこの記事のやらおんだけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 14:15:34返信するゆとりおじさんの責任転嫁からの言い訳定期
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 14:20:32返信するtest
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 14:25:03返信するコロナが収まれば、被害がある程度は沈静化しそうですけどね。
家ごもりで普段漫画読まない層が、一時的に暇潰しに読みたいとなってこうなってるんでしょうから。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 14:27:08返信するtest2
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 14:28:40返信する人これを皮算用という
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 14:49:28返信するサブスク作ったところでどうせ出版社毎とかになるからなー
時代に取り残された業界ってだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 14:58:07返信するサブスクならいくつか行っているだろ
少年ジャンプの少年ジャンプplus
少年マガジンのcomic-days
KADOKAWAのbookwalker - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 15:01:44返信するファッション誌やゴシップ誌みたいに背水の陣になってからたぶん動くと思う
それまで緩やかに死んでいく業界を見守りましょう - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 15:10:14返信する無能業界
これもう割れ公認やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 15:31:46返信するタダで読めるものがあるのに何故金を払って読まなくちゃいないのか
業界人が言うのは分かるが読者が批判するのはマジで馬鹿だと思うわ
本来払わなくて良い税金を喜んで払ってる社会弱者は頭わりーなこいつって思うだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 15:32:42返信する>>130
これ
時代に置いてかれたバカな奴らしかいない業界 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 15:43:41返信する普通に作品名検索すると入力予測が無料とかなろうばっかだもんよ
ニーズがよくわかるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 15:46:33返信するみんなのゲーム屋さんならぬ
みんなの漫画屋さんだね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 15:56:41返信する>>106
お前のような自分だけが満足するやり方になれって奴が暴れてるだけじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 15:59:59返信する昔からあるクランチロールの有料会員、見るだけでも分かるだろ海外の奴らほとんどどっかで無料で見てる
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 16:00:48返信する>>132
そうなるだろうね
今の子供はまったく漫画読まない
甥や姪もひたすらYouTube見てる
そもそも漫画雑誌に触れる機会がないし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 16:34:46返信する経営者じゃなく利用者を見せしめに何人か逮捕してみたらいい
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 16:51:47返信するまあタダだから読んでる奴らから金取れるわけじゃないからなあ
この損益は皮算用もいいとこだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 17:11:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 17:12:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 17:12:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 17:13:17返信する取らぬ狸の皮算用
割れができないならブコフやメルカリで回し読みされるだけ
でも漫画は読むスピードが段違いだからサブスクと相性が悪い - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 17:22:30返信するこれが実質野放しにされてるのかなり問題だと思うんだが
知らないだけでドラマとか洋画とかも海賊版サイト普通にあるの?
ドラマ昔はあった気がするけど今探しても見つからないのは何らかの対策が上手くいったってことじゃないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 17:32:46返信するまったくやってないわけじゃないだろ
全面展開はいつやるか知らんが - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 17:38:37返信する電子書籍の売り上げが年々落ちてるとか違法のぶん売り上げ落ちたとかならともかく
まったくそうではないのだから「損害」ってのは違うだろう
もちろん違法は違法で悪いものではあるが - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 18:02:39返信する仮にサブスク始まったとしても、新刊なんかろくに無くて古い本や金払ってまで読む気が起こらないような本ばかりのサブスクや、出版社ごとに入らなきゃいけないようなサブスクだったら流行んないよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 18:20:40返信する海外で動画サブスクが始まったのは割れ(P2Pやアップローダ)がメジャーになりすぎて社会問題になった、音楽なんかはCDが全く売れなくなってサブスクに移行せざるをえかったっつー経緯がある
日本の漫画は雑誌の縮小に込みにしても売上が壊滅的に減ったりはしていない、むしろこの最近は微増だ
物が売れているときに定額なんかやらないよ
漫画市場が今の1/4にでもならない限りサブスクが本格化することはないでしょ
まぁ漫画のサブスク化が始まったら業界は終わりだよ
漫画は描くのに時間かかるからさ、サブスクになったらPV稼げない弱小漫画家は食えないから漫画家廃業 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 18:22:58返信するたぬきの皮算用が可愛い過ぎるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 18:28:24返信する>>151
描くに時間かかるって、アニメとかどうなるのよ
2話で数千円取る円盤がサブスクできてるんだから、一冊数百円の漫画で出来んのは甘えだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 19:17:09返信する漫画はアニメやドラマとかと違って時間拘束少なすぎる
&
サブスクだと配分決めるのが難しく、トップの漫画家に利益が少なくなるんで - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 19:21:42返信する俺、金払ってまでコミック読まないけどな
そんなヤツ多いでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 19:27:04返信する月額1000円で読み放題のサイトを各出版社が出せば良いのに電子が新品と同じ値段とか無いわせめてどこぞのサイトみたいに最新巻は遅れて読めるとかさ
アマプラとかHulu見習ってさ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 19:33:22返信するまあ漫画家・出版社的には単行本で売れた方が断然儲かるっつう話にはなるよな
サブスクだと音楽みたいに一話あたりの利益単価安そうだし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 20:32:10返信するいや漫画のサブスク自体はあるっつの
問題はそれが出版社ごとにやってて統一されてないって点だ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 20:33:31返信する>>149
本来読んだ時点で金を取れるものが無料で読まれてしまったのだから損害だろアホ
高速道路を通行料を払わずに通るのと同じだ
何も失ってはいないが、本来得られるはずの利益を得られていないのだから損害だ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 20:35:08返信する>>153
アニメはアニメーターを時給200円で酷使してるからやっていけてるだけやで
アニメーターに時給1000円払うようになったら破綻する - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 20:37:07返信する>>141
漫画はまだ違法ダウンロード厳罰化の対象外じゃなかったっけ?
アニメゲーム音楽の違法ダウンロードが駆逐されたのはそれらは利用者側も厳罰化されたおかげ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 21:30:11返信する電子書籍も横スクロール読みにくいから縦でもいけるようにしてほしいわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 22:57:18返信するマンガに限らず違法なサイトに広告だした場合
その広告会社も同罪にするって法律作ればいいだけ
野放図に広告だしてる会社が悪いだけだしな
893にみかじめ料払ってる酒場と同じで社会から駆除するのが当たり前
立法府支配してる自民とかいう売国反日保守ジャップ猿は絶対やらないけどなw
大事なご主人さまである中国様を怒らせることになるからw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 23:07:17返信する>>163
広告会社にそこまでの責任を負わせるべきではないよ
法の濫用や拡大解釈を助長するだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 23:21:07返信するそのうち海外のどこかで、版権元に無許可でもサブスク配信可能な
サービスが法の下出来るんじゃない?
売り上げの何%かを版権元に支払わないといけない代わりに、
無許可でもOKみたいな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-17 23:50:56返信する>>1(´・ω・`)BANK潰しても海賊版サイトがまだまだあるんだっけ?
いやお前関係者ってバラされてるやんけwなにシラきってんねんw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-18 03:50:37返信する>>159
とはいえ完全に駆逐出来てもただ読みしてたやつらは買わないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-18 04:01:42返信する>>140
本屋は減る一方だし新品はビニールや紐で見れないし中古屋は種類が片寄っているし
漫画文化も危ないかもしれん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-18 04:21:36返信する>>103
そんな話ししてないだろ
ネットでタダ読みされてるのが嫌なら便利なサブスクやれば多少は売れるだろって話しだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-18 04:32:10返信する>>42
集英社作品全部が単行本最新巻分は除いてそれ以外の過去話数は全部読み放題なら月1000円でも良いな、懐かしい作品も読みまくれる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-18 07:11:32返信する>>10
それやって上手くいかないから赤松が変な事になったろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-18 11:05:01返信する日本貧しくなってるから仕方ない
海外は正規でマンガ読むより、違法に読む方が楽なんやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-01-18 21:17:35返信するほんまアホやなあ
そんな計算通りはいかないけど、作ったら入るのけっこういるやろ
ただの怠慢だわ
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.