【本好きの下剋上】作者さん「アニメの感想に「木造建築で6階まで建てるような技術があるのに、印刷がないのか」という意見があったようです・・・・」

1570627327155s_2019101614032990e.jpg

 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


本好きの作者は
これ見る限りめちゃくちゃ意識高いのが分かる


1570627044770.jpg
1570627024911_20191009223121455.jpg

 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


これは突っ込んでる方が間抜けだろ
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


一章はまんまローマ史の小説からのパクりだから強気になれるの草
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


やっぱちゃんと調べてんだな
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


古代ローマにあったんだから異世界にあっても不思議ではないよなあ
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


木造6階建てwwwって突っ込まれていたな
やはりにわか知識で突っ込む奴らが馬鹿だって露呈したか

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


つかそもそも木造建築で6階まで建てるような技術があるのに印刷がなくたって別によくね?
別の技術だし、「そういう設定」の一言で終わりでもいいじゃん
この場合は古代ローマにたまたまそういう事例もあったけどさ
なんでもかんでも叩けばいいってもんじゃない

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


印刷技術はかなり最近の技術なんだってね
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


木造建築にくらべ、印刷の方が誰かの閃きが必要な感じだな
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


本好きの話書くくらいだから資料の本も読みこんでるわな
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


日本の築城とか石の上に木造だけど
活版入って来た前だからな築城技術、

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


そろそろ自称西洋文学のプロが本好きに難癖つけ始めるな
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


本好きはアクション無いのに作画怪しいとかどういうことだよって感じだよな
 
 
 

258 名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


本好きもそうだけど実は魔法ありますって世界でいくらリアルぶってもな
 
 
 

272 名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


>>258
本好きって魔法ある世界なのか
なんかガッカリだわ

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


>>272
アニメは1話でいきなり神官長が使ってたじゃないか
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


>>272
魔力の強さで貴族の養女として成り上がるんだが
 
 
 

299 名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


本好きは今後アマラン伸ばしていきそう
 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年10月15日


>>299
アニメ売れるタイプじゃないだろ
 
 
 



 
(´・ω・`)ワイも無知だったわ・・・・
(´・ω・`)流石作家は本読んでることはあるわ
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:31:19返信する
    四頭身になってもちんぽ出す!!
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:31:23返信する
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:34:03返信する
    ⚫太郎シリーズの真祖 始祖イキリト 八幡郎
    開祖 三英傑 スマホ太郎 デスマ次郎 百連三郎
    ⚫中興の祖
    イキリ骨太郎 大賢者スキル太郎 アイロニー佐島
    (- -)貴.様ゴ.ミ太郎 例の紐太郎⇣このすば
    コン.ドーム太郎 3億エリス次郎 イキリゴム三郎
    ⚫眷属達 —–黙れドン太郎etc
    尻さがり盾太郎 サイコパス孫太郎 ツダケン次郎
    異世界オ◉ホ(ありふれ)娘ハメ太郎 毒親ミセ太郎
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:34:11返信する
    史実に基づいた設定をどっかからパクリそこに魔法やら知識チートを盛り込んだ女向けの作品
    女を見下す男どもを主人公が見返し出世し魔法の才能もあるので洗脳しまくるのだ
    ムカつく男キャラはいじめ抜くほうが読者ウケがいいという闇まであるぞ
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:34:19返信する
    空気アニメだし
    どうでもいい
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:35:13返信する
    ちなみにこの世界上の階にいくほど貧乏人だからな
    水汲むのも上り下りすんのもくっそ大変だから
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:35:24返信する
    ビビって台風コピペをNGにする
    イキリやらおん太郎であった…
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:35:30返信する
    【本の豆知識】

    写本時代

    1ページ丸ごと板に写して印刷 ← どっか壊れたら全部ゴミ

    1文字ずつ作って文章に合わせて印刷 ← グーテンベルグが発明
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:36:48返信する
    なろうの設定に突っ込む方がガイジ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:37:20返信する
    異世界にも現実警察って飛んでくるのか。
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:37:28返信する
    ???「へえ~そうなんだ。じゃあ私生徒会行くね。」
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:37:37返信する
    そんな事より頭でかない?
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:37:38返信する
    いっぱいしゅき
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:37:52返信する
    手のひら返しだっさ
    これだからネット民(笑)は
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:37:53返信する
    これ木造なの?
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:38:16返信する
    どれだけ上手く返そうがゴミには変わりない
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:38:31返信する
    空想世界と現実世界を混同するガイジ
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:39:53返信する
    本は割と近代になるまでは写本が普通で豪華品だったからな
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:39:55返信する
    というか古代ローマの高層建築とかも知らないで印刷技術にケチつけてたとか、基本なろう馬鹿にしてる奴らってアホが多いんやなと
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:40:11返信する
    >>6
    大水害が起きて下克上展開無いかな
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:40:42返信する
    建築技術うんぬん言ってるが、結局、建物は魔法で作ってるんじゃなかったっけ?
    建物作る魔法はあるくせに印刷魔法はねえのかよ、ってツッコミじゃなかった?
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:41:22返信する
    蒸気機関車より数十年遅れて自転車が発明されてたこと最近知って驚いたわ
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:41:38返信する
    >>20
    いきりウンコマン太郎
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:42:21返信する
    学校の教科書読まなくても外国の旅TV番組とか見てれば普通に知る知識
    これクレーム入れてる奴はアニメしてか見てないだろw
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:42:35返信する
    そうだよな

    印刷技術が無かった飛鳥時代や平安時代に五重の塔が建つのは不可能って言うのと同じくらい

    無知を晒してるよな
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:42:44返信する
    でも異世界転生モノなんでしょ?
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:42:50返信する
    紙は紀元前3000年ぐらいからあり、写本に使われていたという話しもあるけど
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:43:17返信する
    作者は頑張って自分の世界観作ってるんだろうが、アニメサイドはそこまでこだわってないから、これからもガンガン矛盾が出てきそうだな
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:43:17返信する
    ストーリーや展開の出来や好みはともかく設定はかなり矛盾の無いように作られてるからな
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:43:33返信する
    鉄筋コンクリートにしろよ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:44:08返信する
    ていうか日本人なら奈良時代に建てられた五重塔とか知ってるだろ
    しょうもないツッコミ入れる方がバカ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:44:30返信する
    >>21
    木造は人力だよ
    魔法で造ったのは土台となってる石造2階建て部分
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:45:25返信する
    >>9
    異世界だからで終わるからな
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:45:48返信する
    >>32
    じゃあ、結局「なんで建築魔法はあるのに、印刷魔法はねえんだよ」というツッコミはそういう世界観ってことで終わりか
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:45:57返信する
    タワーマンションとか出てこないかな
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:46:10返信する
    偉い人も言っていただろ、なろうは考えるな感じろと
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:46:51返信する
    >>32
    なんだその無駄なこだわり?
    石しか操れない魔法なのか?
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:47:21返信する
    覇権声優えーでちゃんが全ての雑魚声優を蹴散らす!
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:47:40返信する
    作者もバカだなあ
    こういうのは反論したら終わりなのに
    「こいつは叩けば反応返ってくるぞ」とわかったら、アンチは大喜びで叩き続けるぞ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:47:50返信する
    衣食住に比べて印刷って生きるために必須じゃないから技術進歩が遅れるのは当然なんだよなぁ
    他の作品で食に関して材料だけはあるのにまともな料理がないとかのほうが不思議なんだよ、マヨネーズ太郎とか
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:48:39返信する
    なぁ~にが「という意見があったようです。」だwww
    さも風の噂で耳にしたみたいな感じ出しやがってwww
    どうせツイッターでエゴサしまくったり5chのスレ監視してんだろこいつwww
    そんで反論出来るとこだけこうやって抽出してドヤ顔反論してんだろwww
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:51:08返信する
    それでも書き文字が市場の値札しかないのもおかしいよな他の場面で全く文字が無いし
    印刷とか識字率以前に舞台設定のためにとことん文字を排除している風景が気持ち悪い
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:52:31返信する
    やはり本好きはクオリティ高いな
    バカにするアンチの方がバカをさらしてバカにされる展開
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:52:33返信する
    火薬・羅針盤・活版印刷
    お前ら本当に義務教育受けたのかよ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:52:57返信する
    古代・中世ヨーロッパの技術水準を軽く纏めて小説化した塩野七生様様だな
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:52:58返信する
    薔薇の名前でもまだ写本がメインだったしな。
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:56:37返信する
    パソコンスキル高いのに彼女いない

    に、置き換えると不思議でもなんでもないぞ。
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:56:43返信する
    つか現実と同じ歴史辿ってないんだから技術発展のバランス変わって当たり前だろ
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:57:14返信する
    そんなことより貴族しか本が手に入らない世界で羊皮紙が高価だろうことの予想もできないおバカ主人公が無双しちゃうことについて解説してほしい。
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:57:58返信する
    別に史実と違っていても説得力と設定さえしっかりしていたらアリだよ
    なにもかも史実と同じじゃ単なる歴史解説書だしな
    作者の想像力もすごく大事
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:58:40返信する
    五重塔とか城を知らないのか…
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:58:48返信する
    わかる
    魔法の存在がすこぶる邪魔
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 14:59:54返信する
    >>20
    >>23

    お前ら既読ネタバレ?
    それとも偶然か?
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:01:22返信する
    異世界なんで
    でいいだろ
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:01:49返信する
    突っ込んだやつがアホ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:02:20返信する
    異世界にケチつける阿呆につける薬無しw
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:03:47返信する
    作者はま~んだけど国立大卒だし流石にそこまでレベル低くねえだろ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:05:48返信する
    >>37
    創造魔法で造れるのは白い建物だから
    石造しか作れないってのはあながち間違いじゃない
    昔の領主が創造魔法で平民用の居住区を二階建てで造ったけど
    人口が増えて平民が勝手に増築してできたのが木造六階建てという感じ
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:06:10返信する
    >>49
    確かにワイも子宮の構造や受精着床の仕組みについての知識はリア充以上やと自負してるけど
    女の子を彼女にする技術はないわ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:07:08返信する
    >>34
    それ誰が読むんだ?ってのが今後の流れだな
    まず本よむ人間がいない
    貴族は飾るだけで読まない
    市民は本を知らない、字が読めない
    そういうとこからの逆転激だよ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:08:00返信する
    >>44
    門兵の仕事で普通に羊皮紙も文字も使ってたぞ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:08:34返信する
    荷重を受けるのは、太い軸と桁を使えば何とかなるが
    印刷ってのは実はそうした「力押し」の手法が通じない

    日本であれば、柱と桁で荷重を受ける組み工法だが
    太いもんを使うってのは実は力技

    地震の少ない海外だと、壁で荷重を受けるという更に力技
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:09:36返信する
    >>61
    (´;ω;`)
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:11:20返信する
    そんなことより何で主人公チビなの? 小さすぎでしょ モブ女の子より小さいし
    そこが終始気になったわ そのせいで頭もでかいし 

    本を印刷出来ないのは需要がないからしなかった、する必要がなかったから
    本は上級国民のたしなみだからな 底辺は存在すら知らんし、興味もないだろ
    上が魔法使えるから、圧力か情報規制があったかもしれんが

    ○○が出来るなら○○も出来るだろというのは根拠のないバカ丸出しだからやめとけ
    この世界の貧乏底辺の生活は、まず衣食住を重点に置いてんだろ 生活水準低そうだったし
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:11:39返信する
    街を囲む街壁 
    木造建築の6階建ての2から3倍以上あるよね
    15階建て以上?
    進撃の巨人は巨人で建造した事にしたが・・・w
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:13:35返信する
    >>34
    地球の歴史的にも優先度が 建築技術>>>印刷技術 なんだし
    あの魔法がある世界でも優先度が 建築魔法>>>印刷魔法 という世界観なんだろうな

    あと100年くらいしたら植物紙製造魔法や印刷魔法も登場したのかもな
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:14:09返信する
    そもそも印刷がどうの学園がどうのに行きつく手前の
    家族パートからつまらんからな…。
    面白きゃ設定ガバガバだろうとセーフ、つまんなきゃ
    どれだけ設定がガッチリだろうとダメなんだよw
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:15:05返信する
    >>67
    それも領主の創造魔法によるもの
    創造魔法は領主にしか使えない特殊な魔法
    なぜ領主だけかというと、この世界の領主は領地を箱庭のように管理している存在だから
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:15:46返信する
    BEASTERSと同じで原作が有名なだけの空気
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:16:24返信する
    とりあえずよくあるなろうで見ようとも思わんアニメだな
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:19:20返信する
    もっともーーーーーーーーーーーーーーーーーっとやって
    稼ごうぜwwwwwwwwwww
    本当に色々面白いからかい易い障害者イキリ鯖太郎(笑)
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:20:10返信する
    はんこはもっと昔からあったんだから印刷技術ももっと早くから発展してても良いと思うが手書きで事足りてたんやろな
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:20:53返信する
    まぁ設定うんぬんはどうでもいいんだよ
    要は面白いか面白くないか
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:21:38返信する
    イキリ本太郎
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:22:30返信する
    どうせならファンタジーや魔法に逃げないで、仁みたいに現代人が過去のヨーロッパに行って活版印刷普及させる話がよかったわ
    まあそれじゃなろう民からの人気は取れないんだろうけど
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:25:14返信する
    いやあ木造高層階建築はかなり高度な計算が必要だから
    そういう教育とかやるとなると当然印刷とか色んな技術に波及していく
    印刷だけ綺麗に発達しないなんてあり得ない
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:25:14返信する
    作品気に食わないのなら無視すればよいのに余計なことして墓穴掘るのは愚かだな
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:26:02返信する
    >>72
    よくあるなろうじゃないんだなぁ
    これが
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:26:49返信する
    >>77
    自分で書けばいいやん
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:27:21返信する
    >>70
    この記事は作者が”魔法で~”て述べれば済む所を過去現実に有った~て感じの返しをしたからネタにされてるんでしょ?
    進撃の巨人では相手が巨人だからあの高さの壁が必要
    この作品、巨大な壁で防ぐ必要がある敵が出現するの?
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:27:49返信する
    法隆寺ディスられまくりィ
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:28:08返信する
    でも第1話は面白くなかった
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:28:47返信する
    >>67
    進撃の巨人の世界と違ってこっちは魔法があるのだから土木建築関係で魔法使ってるんだろ
    それに魔法や巨人がいなくたってあのクソでかいピラミッドは人力で建てたんだぞ?
    城壁の高さ云々はどうでもいい部分だろ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:29:38返信する
    イキリJ太郎本好きに敗北したのか
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:30:14返信する
    >>82
    お前はバカなのか? 驚異(原因)があるから壁作る(結果)わけだが
    お前は原因(理由)も無い安全地帯に壁作る人間なの?
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:30:47返信する
    >>78
    法隆寺の五重塔は西暦600年頃煮たてられてるが、そのころに活字があったとでも?
    頭大丈夫か?
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:30:57返信する
    製紙技術なんてまだまだ新しい部類
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:32:10返信する
    >>82
    魔法で建てられてないはずだが
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:32:59返信する
    少しはグーグルさんで調べようとは思わんのかね、

    これだから本を読んだことのない無能は・・・
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:33:59返信する
    六階建なら人口的な必要に迫られて十六世紀のロンドンとかパリにもチラホラとはあった。火事の影響で規制されて作れなくなったけど
    まだ道路の綺麗さを突っ込んだ方が妥当じゃないの? 魔法でクリーンにしてんのかもしれんがw
    てか街のでかさ的に人口数万はありそうな雰囲気だな。この規模の街があるって事は交易発展してそうだから文字や印刷の需要も高まってそうではあるが
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:34:07返信する
    >>19
    ツッコミ病ってやつだろ
    実況ばっかりやってるから頭おかしくなっとる
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:35:30返信する
    必要は発明の母である
    誰かが本を大量に作るって必要があったからそれまでの書き写し方式から印刷で大量に生産するという技術が生まれたのだ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:36:06返信する
    >>78
    そもそも植物紙が無い世界だからメモ程度なら高価な羊皮紙なんて使わない
    教育や計算は石板木板にチョークや炭でしてる
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:41:31返信する
    シバームでググれ
    木造どころか泥で8階建てビル群の街を作っとるわ
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:42:04返信する
    主人公が作ってるのはガリ版だ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:43:35返信する
    ちなみにバカにされがちな中世ヨーロッパにも木版印刷はあった。
    伝説ではグーテンベレルクが割れてしまった木版を組み合わせているうちに活版印刷を思い付いた事になっている。
    江戸時代の日本にも木版印刷はあったが金属の精密加工技術がなかったので印刷機を作れなかった。
    中世ドイツで印刷技術が発達したのは金属の精密加工技術があった事が大きい。
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:44:47返信する
    領地を箱庭のように管理している存在だから領主だけ創造魔法が使えるって何の説明にもなってないじゃん
    あと人口増加してるのに放置してる領主無能すぎだろ
    手前の魔法で増築するか街の壁作り直して街自体を広げろや
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:46:07返信する
    >>90
    外壁は初代エーレンフェストの領主が造った物だから創造魔法で建てられたものだぞ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:48:26返信する
    まあ突っ込む前に下調べくらいはしておくべきだよね
    もっともこういう輩は恥かいて逃亡しても逆恨みするたげだろうけど

    パヨクと同じよね
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:53:14返信する
    何が何でもイチャモンつけたいなら別にいいけど本好きでそれは無理だよね
    なんだかんだで理屈がつかないこと無いから
    そのせいで有志のwikiは凄いことになってる

    アニメの街で2回までの白い部分までは領主の創造魔法でそのうえは住民の建て増し木造建築ってのもちゃんと守られてるし
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:55:07返信する
    本作る話なのか、つまんな
    子供向けみたいなよくわからんなろうだな
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:55:13返信する
    結構誰かが思いつかなきゃないもんだよ
    日本家屋に煙突がない様なもんじゃね?
    木造建築はテクノロジーもあるけど入手できる材木によるところも多い
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:56:07返信する
    >>101
    住宅の話。

    勘違いされるような書き方だったな。すまん。
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:56:30返信する
    >>9
    ボケにツッコミ入れるのは礼儀でっせ

    にーさんw
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:58:01返信する
    >>105
    室内で焚火してるよ。
    おかしいって感じか。

    考えてみるとその名残なんだろうな、居間で鍋や焼肉ってのは。
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:58:54返信する
    え?
    印刷できなきゃ
    根性と人海戦術で正確に下記写せばいいじゃん?

    by日本人
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 15:59:51返信する
    >>100
    魔法で何でもできるわけじゃなくて魔力の量によって制限がある
    街にもちゃんと歴史があって今の領主一族が来て拡張される前は神殿までがエーレンフェストで神殿が門だった
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:00:20返信する
    >>100
    作り直すには大量の魔力が必要だけど、今現在魔力不足が深刻な状態なんです
    魔力不足になると領地(箱庭)の魔力が減って、実りも悪く荒廃してしまう
    だから平民が多少死んだ方が食糧難にならずに済むと貴族は考えてます

    なんで平民のために魔力を大量に使って壁作り直すとかしません
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:03:52返信する
    古代人もピラミッド建設してるのに
    石に文字掘ってるレベルやし
    薄紙に印刷とかの技術って中々発想として出ないと思うよ
    今は当たり前になってるからそういうのわからん人沢山だろうがな
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:05:13返信する
    ギリシアの幾何学者たちも地面に砂を撒いて棒で描き描き考えてたぐらいでな
    学者や作家が推敲するときは蝋を引いた板に書いて練っていた
    便利道具がない時代の人は記憶力と思弁で適応してたもんよ
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:06:09返信する
    >>100
    「平民は放っておけば勝手に増える」って言うくらい貴族は上に行くほど平民には無関心
    だから貴族は自分達のインフラだけ魔法で創ってあとは放置していた
    本好き世界の平民は家畜のような扱いだ
    おまけに舞台は貴族が古い慣習に囚われた下級領地で、領主は駄目人間。仕事しない
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:07:29返信する
    >>22
    まさか二輪縦に並べたぺらっぺらな乗り物をペダル漕ぎながらバランスとって乗れるとは誰も想像もせんかったんやろ。

    車体を安定させるのに最低でも三輪必要てのが固定概念やったろうし。
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:08:23返信する
    序盤は古代とかを丸写しだからいいけど、後半の魔法貴族になると突っ込みだらけになるから、オリジナリティだめね
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:11:49返信する
    それよりも作画ふくめてヒロインも不細工なのがつらい
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:12:24返信する
    政治と宗教が非常に発達した世界なのではないかな?
    識字率の悪さと教育の低さで隷属から抜け出せないように調教してる感じ。
    連絡や伝達手段を狭く、知識や知恵をコントロールして支配体制を盤石化させてる。
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:14:17返信する
    グックオスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    ww
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:17:08返信する
    でもつまんないし売れない
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:19:57返信する
    古代ローマがどうこうというよりは、
    他のテクノロジーはそれなりになるのに、
    需要が明らかに高い分野が発展していないって突っ込みやろ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:23:41返信する
    とりあえずムカつく主人公を売春宿に売ったら作品評価するわ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:25:02返信する
    建築技術と印刷技術を同列に考えてる時点で突っ込んでる側が無知
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:27:21返信する
    この作品
    読めば読むほど面白いからな

    隙が無い
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:32:00返信する
    >>124
    一話で売春宿に売られなかったから見るの辞めたわ
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:34:06返信する
    >>102
    逃亡すりゃまだ可愛げがあるんだかなあw
    自分が無見識・無知を晒してもなお、信者が顔真っ赤にしてとかぬかしてマウント取ろうとしてくるからタチが悪いわ
    結局は難癖つけて煽りたいだけだわな
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:34:26返信する
    物語の面白さや構成と、設定の細かさは無関係なんだが
    前者が雑な感じだと後者もどうせ雑なんだと思われるんだよw
    なろうの中じゃ設定に凝っている方、に過ぎない
    話の内容は最初から普通のなろう展開だからな
    未読者はこれもなろう小説だと心してかかった方が得やぞ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:35:35返信する
    印刷技術に関しては宗教利権の問題で秘匿されてきた歴史があるけど、この作品でもそうなの?

    あと日本を例にしてみれば良いんじゃね?
    木造6階建て → 5重の塔がある(誤差)
    印刷 → 江戸後期~(日本でも印刷自体はもっと昔からあるけど、広まってない)

    ちな、見てないから知らんけど、木造高層建築は技術的には問題ないだろうけど、それを画像のような密集状態で建ててるのはヤバくね?
    火事で一瞬に焼け野原よ?
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:38:07返信する
    「需要が明らかに高い分野が発展していないって突っ込み」のつもりなのが
    作者から反証として現実の歴史見てみ?って言いいたくなるほどツッコミになってないイチャモンなんだよなぁ~

    本好きは最後までこの魔力を基にした異世界の常識と主人公や読者の現代人的常識の違いの溝が埋まることがないまま進むから、識字率ほぼ100%でオープンソース時代の現代人の目線からしか考えられない子には向かないだろうな
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:41:54返信する
    古代ローマの市民層のこといってるならそこそこ識字率もいいしロウを流した石版もあった
    もちろん入浴の習慣も

    中世にかけて色々失われたの知らなそう
    フィクションです言っておけばいいのに

    下地にした小説があるなら色々納得
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:43:38返信する
    本好き大勝利おめでとう
    それでも認めたくない間抜けども頑張りなさい
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:46:36返信する
    現実の印刷技術が一般化したのも
    キリスト教が布教用聖書を大量に刷ってばら撒く使い道以外にはなかったからだ

    この世界は神が実在するし、平民もすでに浸透してるからわざわざ布教させる必要が無いんだよ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:47:46返信する
    作画はアクションの方が手癖で描けて誤魔化しも簡単だが日常生活シーンは背景に合わせて
    ちゃんと演技した作画をしないといけないから地味面倒で人気も無いし上手いカットができても話題にもして貰えないしで
    技術面でも精神面でも作画落ちる
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:48:24返信する
    貴族の教育に絵本の聖書作ることから始まるけどな
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:48:56返信する
    主人公ドワーフ体型だな
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:49:10返信する
    ローマを過大評価しすぎ
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:49:51返信する
    珍しく返り討ちにしたな

    設定しっかりしてるのはこれと理想のヒモ生活くらいしか知らんわ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:51:52返信する
    >>131
    これ売れてるの?
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:52:38返信する
    >>130
    石版じゃねーや木簡な
    何度も書けるようにしていた
    別に本好き無双するまでもなく
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:53:19返信する
    >>138
    まんさんにはそれとなく人気

    娘ハメ太郎よりはマシってところじゃねぇの
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:54:19返信する
    やはり作者も厄介だった
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:56:21返信する
    活版印刷やるには紙の技術と、機械の技術が必要だからな。
    かなりあとになって登場した技術だ。
    Civとかだと、活版印刷は、火薬と同じぐらいの中盤以降に出てくるテクノロジーだしな。
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 16:58:12返信する
    >>118
    それならみんな納得なのにな
    作中では違う
    既得権益との兼ね合いと立ち回りとかは出てくるけど教会と領主周りがガバガバ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:01:22返信する
    700年代には中国にも印刷技術があったんだから
    それ以前の中世設定だとアニメの建築風景は無理があるのでは?
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:03:14返信する
    史実がどうとかじゃなくて
    単に説得力がなかったから突っ込まれるんじゃない?
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:03:55返信する
    建築は防衛のために築城したり、権力者の豪華な宮廷や墓を作ったりするから、
    桁違いの金がそそがれて発展していったからな。
    現代でいえば、冷戦時代の宇宙開発とか、核開発に近い国家事業だったと思う。
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:05:03返信する
    >>145
    これに関しては突っ込む側が無知すぎるだけじゃん
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:05:19返信する
    柴田勝家の北ノ庄城は九層天守閣。
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:05:36返信する
    魔法や魔道具のおかげで下水道整備されて日常に必要な設備も手に入るし
    そんな環境でも人口爆発しないのは魔物や戦争が活発なおかげだね
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:06:15返信する
    現実でも製本が普及しだしたのがたしか18世紀後半あたりでしょ?
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:06:58返信する
    >>147
    無知相手だからこそ説得力の問題なんだよ
    設定と文章に説得力があれば無知はなるほどって納得するだろ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:08:14返信する
    >>143
    主人公が娼婦紛いに貴族をパトロンにして立ち回るとかなら面白そうだけど…
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:08:38返信する
    >>151
    自分の間違った知識を元に突っ込んでるやつが納得するわけないだろ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:09:35返信する
    >>153
    説得力のある作品を読んだら、その時点で突っ込もうって発想にならないでしょ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:11:14返信する
    >>154
    あくまでも自分の方が正しいと思ってるんだから説得力あるかどうかなんて関係ないでしょ
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:12:10返信する
    >>154
    なろう発の異世界転載作品って時点で
    説得力の面ではハンデを負ってるからな
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:12:40返信する
    >木造の5~6階建ては古代ローマ時代にあったので
    人口密度が全然違うし
    建築技法も画像のそれとローマのそれは全く異なる
    さらにいえばギリシャ時代にすでに書物は存在した
    印刷技法がないからといって書物が存在しないわけではない

    はい低学歴三流まんかす作家瞬殺撃殺滅殺論破♪
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:13:01返信する
    なんでわざわざ自分から喧嘩売るのかねえ
    これから毎話湧く粘着の相手をして自らの厄介ぶりを晒すつもりなのか
    アニメ側が迷惑するから黙っていてくれよ
    異世界モノにしているくせに意識高い系っておかしいだろ
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:14:12返信する
    >>62
    飾るだけの本って誰が何のために作るの?
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:14:33返信する
    自分に都合の良いところだけ継ぎ接ぎしているって意識は有るのかな無いのかな
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:15:05返信する
    まさにイシコロ
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:16:12返信する
    >>159
    美術品になってる本は世界中にあるぞ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:16:20返信する
    >木造建築にくらべ、印刷の方が誰かの閃きが必要な感じだな

    すげー
    木造建築がどれだけの技術の集合知かしらないんだなぁ
    きっと西洋と東洋と日本では
    一言で木造といっても使う道具から木材の架け渡しまで全く違うってことすら知らなそう……
    こういう低学歴が必死に擁護するゴミってことか……
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:17:04返信する
    >>157
    作中でも書物普通に存在してただろ
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:17:16返信する
    せっかく視聴して話題拡散してくれてるんだからそれを上手く利用しろよ
    アズレンだって1話は提督たちが必死で話題拡散してくれたんだぜ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:17:17返信する
    >>157
    二話で本出てきてますけど
    写本がな…おっさんに土下座して読もうとしてますよ
    印刷は主人公が欲望のために広める(知識が愚民に広まれば危険だがし~らねw
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:17:29返信する
    だがアニメ製作ガチャは外した模様
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:17:36返信する
    >>162
    それは読む本としての需要があって
    その後、装丁にこだわったり、希少価値が合ったりしての話やで?
    最初から飾るための本がどうして生まれたのかを聞いてるんや
    論点理解できないお猿さんは黙ってて?
    頼むから
    低学歴の相手はしたくないんや……
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:18:23返信する
    >>166
    反論したいなら日本語でたのむわ
    ぜんぜん何がいいたいかわからん
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:18:58返信する
    >>164
    書物が普通にあるのになんで印刷技術が生まれないの?
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:20:00返信する
    アニメのプロデューサーは頭抱えて出版社の担当と連絡とってるんだろうな
    担当編集の対応が見ものだわ、くまみこ作者のようにならないと良いな
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:21:12返信する
    >>147
    残念だけど作者の歴史知識がガバガバすぎて話にならんよ
    ローマかぶれの塩野七生も中国の歴史に関しては小学生並の低能だったが
    それよりひどい
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:24:42返信する
    正直「古代ローマにもあった」と言われても古代ローマってサムネみたいに
    6階建ての建物が超過密に立ち並ぶような感じじゃないだろとは思う
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:24:43返信する
    >>170
    書物や文学が平安時代からあるのに
    どうして日本は印刷技術生まれなかったの?

    はい、論破!
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:25:24返信する
    >日本の築城とか石の上に木造だけど
    >活版入って来た前だからな築城技術、

    その技術は書物の文化が浸透しまくった中国さんから教えて貰ったということすら知らないのか
    最近のジャップは知恵遅れの極みだな
    すべて自分たちがゼロから生み出したと思ってやがる
    まるで韓国人じゃないか……
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:25:40返信する
    >>169
    反論?
    普通に本登場してるよって教えただけやん
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:25:48返信する
    本が一冊も無い町営住宅で暮らす貧困層の娘が神社に引き取られて数年経ったら、国学院の教授よりも国学について遥かに詳しくなるような話
    日本人だった時に読書好きで語彙力があったとしても、異世界語の語彙力を本が無い環境で増やすのは難しかろう
    さすがです主人公様をやるために、周りのキャラが無能にされる
    10代の小娘より無知な中高年の研究者たち
    大領地からも、貴族院の採集地の回復魔法が失われている
    王位継承に関する知識が失われているのは分からなくも無いけど
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:26:48返信する
    >>174
    平安時代にはすでに印刷技術は存在したで?
    お前はバカなのか?
    日本ではマネするだけの経済力も技術力もないから中国からもらうものが大半だったけどな
    なにが論破だ知ったかぶりの低学歴の知恵遅れ野郎
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:27:31返信する
    >>176
    飾ってる本以外ってこと?
    じゃあその登場した本はどういう用途で使われている本なの?
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:28:22返信する
    「6階建てが作れる」というのと、「庶民の住宅も6階建て」というのとは違うからな。
    江戸時代の大名がたてた天守閣なら5~6階建てあるかしらんが、庶民がすむ城下町の長屋が3階建てだったわけでもないし、しばしば大火に見舞われたのも事実だろ?だからこそ火消しなんて仕事が求められたわけで。

    「住民が住む住宅として、6階建ての(木造)建築がギッシリ並んでます」が、どこまで歴史として正しいのだろうか。
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:29:04返信する
    >>177
    聞いているだけで頭の痛くなる話やね
    作者のいうギリシャ・ローマ時代には、三平方の定理とか、哲学や詩文、多種の言語学といった学問体系が完成したいたことすら知らなさそうだなこのバカ作者
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:30:32返信する
    >>180
    法隆寺を例にあげてるガイジ信者もな
    あれが国家の総力をあげた、いまでいう国家プロジェクトで何十年もかけて建設されたものだってことすら知らなそう
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:31:41返信する
    やめてやれよ
    円盤で修正となったらメーターがタダ働きさせられるんだぞ
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:33:13返信する
    建築技術の発展印刷技術の発展とが必ずしも比例しないというのは事実だろう。
    しかしながら文明の発達において、数学や「0」の発明、文字の発明などは必要不可欠だろう。文明が高度化するにつれて、記録を残すことも重要になるし、知識を保存し伝えるための書物も重要になる。
    そのための「記録メディア」として「紙」の発明や、印刷機の発明が求められるのも時間の問題じゃないかな。

    高度な技術文明を持っていながら、印刷技術だけが発達しなかったとしたら、逆に不自然だと思う。
    なんだったら一足飛びにフラッシュメモリと電子書籍でもいいけどね。
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:34:54返信する
    原作者はアニメ・アニメスタッフのフォローをしたつもりなんだろうか
    余計なことをしてくれたもんだよ
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:35:47返信する
    「書物」が何のために生まれるか考えたら
    このゴミの世界がいかに歪つで、ご都合的かわかるってもんだけどな
    書物が存在するってことは「記録の重要性」や「知識の伝播」を重んじる文化がすでに根付いていないとおかしいわけで
    そういう文化があるなら戸籍や出納の記録だってなければならないし、そのためには民衆の中でも上流にあたる階層は文字の読み書きができている
    そうでなければ「書物」なんて存在する意味がない
    逆にいえば「書物」が存在しないということは、「記録」や「知識の伝播」を必要としない社会システムが構築されていることになる
    それこそテレパシーで代々知識が受け継がれていくみたいな、ね
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:37:18返信する
    先生やっちまったな
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:37:27返信する
    そもそも印刷技術の前に植物紙自体が無い世界だからな
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:38:22返信する
    >>179
    貴族からの下取り品の写本

    土下座しても読ませてもらえず

    中身はどんなものか不明
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:39:29返信する
    >>186
    普通に門番が文字で記録取ってただろ
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:40:50返信する
    >>184
    「記録」という概念は、古代エジプトでも古代中国にも存在したからね
    そのための媒体は、石版だったり、粘土板だったり、骨だったり、甲羅だったり、さまざまだけど、「王朝」と名のつくところは、必ず「記録」の手段を模索しつづけた
    それだけ「書物」という文化が、共同社会を形成にするにあたって重要な要素だということ
    組織が大きくなればなるほど、書籍の種類や量も増えていき、いかにその作業を軽減すべきかと考える
    結局、中国で紙が開発されるまでは書写するしかなかったが、印刷技術がなくても書物は普及し続けた
    印刷技術がないから、書物が必要とされないというのは、いかにもアンバンランス
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:41:36返信する
    >>190
    記録する文化があるのに書物が普及しないの?
    なんで?
    その記録したものはどうやって保管してるの?
    そのへんに捨ててるの?
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:41:57返信する
    >>189
    なるほど
    つまりご都合設定と
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:43:20返信する
    >>188
    古代人が記録を残すために使ったものをいくつ知ってる?
    紙以外で
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:44:30返信する
    >>184
    記録の保存という意味なら植物紙は発明されないね
    羊皮紙の方が腐敗や経年劣化が少ないんだから
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:45:48返信する
    本はあるって言ってんじゃん
    貴族が普通に使ってるぞ

    なんで本が無い紙が無いって話になるの?
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:45:53返信する
    紙が絶対と考える辺りが低脳な証拠
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:46:13返信する
    >>193
    そういうこったね

    さらに都合の良いことに貴族化するから

    孤児使って紙作らせたり印刷させたり

    やりたい放題だよ…欲望のために権力を…
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:49:15返信する
    もうこの世界がリアリティ高く完成されすぎて
    アンチ発狂しちゃったな
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:53:31返信する
    いやいや、自分の小説もどきなんかよりもっと面白い本を読めって教えてやるべきだろ。
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:55:06返信する
    >>192
    理解力ないクレーマーの典型だな

    普通に一から十まで説明されなくても理解できる範囲で説明納得できるから
    変って言い切れるクレーマーの方が逆に凄いわ

    現実とは違うファンタジーだけど、魔力に基づく身分制社会の異世界の常識でちゃんと社会回っとる
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:55:47返信する
    >>201
    つまり説明できないんだな
    低学歴ガイジ信者の典型だな
    もうええで?
    お前は用済みやゴミカスちゃん
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:56:03返信する
    おいおい印刷の原形木版画ができたのは紙が安価に
    量産されはじめたら即だぞ
    建物がどうだとか関係なく紙があるのに手書きでしか
    出版してないならバカの世界だろ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:56:08返信する
    何で素直に楽しめないんだ?
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:56:12返信する
    ローマって中世よりも自由で文化も進んでいたのに何で印刷技術が発明されなかったんだろうな?
    ローマ時代に印刷技術があればもっとはやく人類は高みに行けたかもしれないのにな
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:56:27返信する
    それは構造的に3階立て以上はあったろうが
    あんなアニメみたいな1階ごとの部屋の屋根の高さが鉄筋なみの
    部屋で木造6階とかはないわw
    階段とかも鉄筋構造物レベル
    あんな重量設計のままで6階とか描いてしまうから
    感覚的にすごく違和感のある景観になってしまうんだよ
    異世界だからすげえ強度のある木材があるってことならそれでいいんだが
    TVで描かれてるようなベトナムのマンションみたいなヒョロ長い構造物は
    木造ではささえられませんから
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:56:27返信する
    ゴミ小説のガバガバ設定を暴露されて信者発狂か
    憐れだな
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:57:46返信する
    記録はちゃんとしてるぞ
    貴族が魔法に関する研究とか聖書の写本とかかなり残してるし
    商人とか紙使ってる

    主人公が紙と無縁の貧民なだけだ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:58:02返信する
    >>203
    紙は高価な羊皮紙だけ
    紙の量産化はこれからの展開
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:58:08返信する
    >>180
    ttp://www.lij.jp/html/jli/jli_2009/2009summer_p073.pdf
    これが分かりやすいぞ
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:58:56返信する
    >>203
    紙は羊皮紙で高いからなぁ
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 17:59:02返信する
    >>205
    羊皮紙に印刷する技術っていまですら高難度だぞw
    西洋は最後まで「紙」を発明できなかったのが響いてるな
    ただし印刷はできなくても
    その分、書写が発達して、そのための道具の進化や技術の伝達が文化として浸透していった
    それだけ書物が普及することは自然な流れなんだよ
    印刷技術がないから書物が普及しないってのは考えずらい
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:00:04返信する
    本好きの下克上はなあ、
    主人公がジャンル関係なく読みまくってた設定なのにその知識がひとつも生かされないのがね。アホかと。
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:00:53返信する
    >>205
    グーテンベルグさんおらんかったら
    多分その後の英の産業革命もだいぶん遅れただろうから
    今まだ米国なかったかもな
    西欧列強が育たないので 日本はまだ徳川幕府時代続いてたかもな
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:00:59返信する
    >>208
    なるほど
    つまり記録の重要性が浸透していて
    商人レベルなら文字も読み書きできると
    しかも紙も普及している

    それほどの下地がありながら、この世界には詩文や伝承を文字で楽しむという文化が存在しないのか?
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:01:22返信する
    キャラデザがね…
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:02:07返信する
    >>213
    つ活版印刷機
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:03:14返信する
    まずこの世界に存在する全ての動植物が魔力でできてて
    食用に加工するにも正規の下処理施さないと魔石化するから
    動植物で研究が難しいんだよ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:03:15返信する
    >>215
    貴族間でしか浸透してないってことじゃないか?
    しらんけど
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:03:30返信する
    >>214
    活版印刷の基礎はグーテンベルクの前から存在したよ
    エジソンの前から電話や電球の研究をしていた人間がたくさんいたのと同じ
    技術ってのはたったひとりの天才がいきなりゼロから生み出すものじゃない
    「必要は発明の母」というように、多くの人間が求める声がたかまって、それに答えようとうする大勢の人間がいて、一番最初にそれを達成した人が「発明者」として名を残すだけ
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:05:08返信する
    >>212
    写本は庶民におりてきても貸本レベルなので
    下層の識字率の上昇にはなかなか難しいのは
    日本の寺子屋時代でもわかる
    実際 活版印刷普及前は 声による伝達伝承が主だったから
    人の脳も 文字を思いうかべて思考するという現代人とは全く異っていたという話
    思考するときも頭に浮かべるのは音声ベースなんだよね
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:05:16返信する
    飛鳥奈良時代や平安時代に庶民が文学嗜んでたと思ってる?
    結局紙が使えたのは貴族だけだろうが
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:06:23返信する
    >>206
    そう異世界だから色々な木がある
    歌う木とかね
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:08:05返信する
    >>219
    その通り
    曲を楽譜に起こして演奏するとか、宗教面では文化として根付いてる
    あくまで貴族社会の中でだが
    ただ、本が量産出来ない為、物語を楽しむ文化は無かった
    (物語をしるした本が無いと言う意味ではない)
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:08:45返信する
    >>219
    一応商人も本持ってます
    金があればなんとでもなるのです
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:12:23返信する
    んー、「木造の6階建ての建物がある(寺院や向けの建物」って程度なら作者の言い分で正しいと思うけど…

    一般的に普及してるレベルの文明ってなると印刷技術がないってのもたしかに不自然だわなぁ
    知識、技術の普及は写本だけじゃ厳しいと思うし
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:20:23返信する
    世界最大の木造建築がある日本でこんな難癖が付くのもなんだかな
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:21:04返信する
    >>212
    羊皮紙に印刷された物って今では匠の職人が作る工芸品みたいな感じがするけどな
    少なとも大量生産するための技術ではないよね
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:23:43返信する
    ガバガバってことにしないと死ぬ病気なのか?
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:25:16返信する
    ブレンダ「結局貴族の愛人やるけど…他の方法があったんだよねローゼマイン様」
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:25:31返信する
    >>44
    おかしくねぇw
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:25:41返信する
    難癖コメント連投してる可哀想なかまってちゃん一人だろこれ?
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:29:26返信する
    >>82
    無知すぎるw
    城壁の大きさや厚さは兵器の威力で変わるんだよ。
    槍の時代、弓の時代、銃の時代、大砲の時代って知らねぇなら米すんなw
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:29:33返信する
    そもそもバカがアニオタになるわけだし知ってるわけなくね?
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:31:31返信する
    >>230
    訂正
    素で間違えた

    フリーダやったわ
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:32:51返信する
    >>144
    紙があるのと流通してるのは違うがw
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:36:19返信する
    まあ六階建ての建築物は俺らが思っているより簡単に作れるってことなんだろ
    耐久度はしれんけどw
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:38:52返信する
    >>233
    元コメの人じゃないが巨人を一種の兵器と捉えれば間違いでもなくね? 大砲が発展してくると城壁なんて役に立たなくなって廃れるし
    六階建てよりずっと高い城壁なんて何に使うんだろうとは思う。結界的な効果でもあって魔法だのを防いでるとか?
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:38:59返信する
    ローマでも放火は大罪扱いだったぞって言えば
    木造の密集具合が分かるだろ
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:40:29返信する
    >>237
    基礎の部分は魔法だし地震もおきないのであれば相当難易度低いだろ
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:42:29返信する
    >>238
    ん? そういう話じゃないだろ。難癖が馬鹿馬鹿しいって話。
    まぁあの世界じゃ魔法や飛ぶ動物にまたがって敵が来るから高く厚くなるのは常道だわな
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:45:10返信する
    下層部分は魔法だし、突っ込む意味も無いだろ
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 18:46:31返信する
    >>239
    今でも放火は殺人より罪が重いからセーフ
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:01:32返信する
    契約魔術(破ったら最悪死亡)があって、城壁内の街のみ有効・領地内は有効・国内で有効とか種類あったような
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:07:23返信する
    印刷機が誕生したときなんか当時の人々は驚いたはずだからな
    印刷機を閃いて作りあげるような天才がその世界にいなければ無くてもおかしくない
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:10:38返信する
    >>1
    射精しないのに意味あんのか?本が好きなだけの雑魚がイキんなよ!
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:11:06返信する
    魔術具のカードを重ね合わせるキャッシュレス決済とか、貴族の謎アメーバ洗トイレとか、歌って踊るファンタジー植物とかあるし、進んでるところは現実より都合いいファンタジーなんだから現実の歴史にこだわり過ぎても無意味だと思うんだが

    ファンタジーの設定受け入れられない人は大変ねぇ
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:20:54返信する
    異世界の設定とか適当でいいだろ
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:22:25返信する
    >>246
    えっ
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:27:07返信する
    それで、神官長はいつ邪神兵やオーラバトラーに搭乗するんでしょうか?
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:29:17返信する
    木造6階建てじゃなくて2階までは貴族が魔法で造って

    その上の4階が建て増しした木造建築なんだよね
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:30:17返信する
    >>226
    「古代ローマ」
    はい論破終了w
    このまとめ記事で一番最初の原作者ツイートに書いてあることぐらい読めやw
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:31:07返信する
    >本好きはアクション無いのに作画怪しいとかどういうことだよって感じだよな

    馬鹿だなあ
    クオリティの高い一枚絵描くほうが遥かに難易度高いんだぞ
    動かすのは一瞬だからごまかせるけど
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:46:35返信する
    >>257
    きもい中華はクソ儒教根性でかきこんでるな

    パピルスがあるのに、紙を発明したとかほんと笑わせる。
    それを本気で受け入れていた、日本のクソ学者共には呆れるわ

    印刷が中華だなんて言い出してたのは最近の政治プロパガンダだろう
    なにせ、アメリカ大陸に最初に言ったのは中華とか言い出してるしなw
    自分でいうと信憑性がないから他人に言わせようとしていて、日本が加担してる馬鹿が湧く始末だ
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:49:26返信する
    活版印刷登場した後、聖書より前に一番刷られてのが魔女狩りの指南書らしいね
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:49:51返信する
    いや突っ込みどころはこれ以外にも山のようにあるぞ
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 19:56:39返信する
    町は領主が魔法で作ってる
    作るのにも維持にもMP使うから容易に作り直しや拡張が出来ない
    平民じゃ敷地を増やせないし平民から領主に意見なんかできないから住居は縦に伸びた
    紙や印刷技術がなぜ発展していないのか?ではなく
    建築技術伸ばさねえと住む場所ないんだから建築技術が伸びただけ
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 20:01:40返信する
    >>261
    頑張って山のように恥を晒してくれ
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 20:03:24返信する
    つーかなろうでは土魔法万能で
    土からいくらでもビルヂング作れるんやでw
    それに比べたらもうね
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 20:13:20返信する
    わなび「○○だったら面白かったんだけど」

    これ言う奴で面白かったことが無い
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 20:17:26返信する
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 20:19:52返信する
    >>245
    アホ発見
    発明ってのは積み重ねの産物なんだよ
    一人の天才が全てを作るわけじゃない

    原始時代にスマホ作れって言われても天才が一人いてもどうしようもないだろ?
    それと同じことなんだよ
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 20:25:38返信する
    活版印刷の話でグーテンベルク出す奴は無知過ぎて議論のレベルに達してない
    金属活字での印刷に関しては朝鮮の方が遥かに優れてて完成されてたの知らないんだろうな
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 20:30:26返信する
    >>241
    なるほど、飛行系の魔法や動物に高度の限界があるからそれ以上の高さの城壁がいるってことね
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 20:49:18返信する
    ババアが若返ってとかほんま願望丸出しで気持ち悪すぎ
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 20:58:29返信する
    >>237
    欧州は地震がないに等しいので木組みで6階建てとか造ってた
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 21:14:36返信する
    >>262
    本当にそういう設定なの?
    それはほとんどご都合主義だよね。

    >建築技術伸ばさねえと住む場所ないんだから建築技術が伸びただけ
    じゃあ原始時代の人類は、いったいどこで誕生し、文明を起こしたのだろう。
    住む場所がなかったのなら、文明を発展させる間もなく人類は滅びたのではないか?
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 21:17:25返信する
    この作品の建物の2階までは石造りなのでもっと難易度は落ちる
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 21:23:40返信する
    >>272
    2階までを領主が魔法で作った石材で勝手に壊したら罰せられる
    それ以上を増築したのは平民だけど2階への階段はどうしたんでしょうねえw
    そもそもこの世界の平民はローマよりずっと低い文化レベルなのにねえ
    結局はご都合主義なんだよ
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 21:25:23返信する
    >>266
    姉に対して「下剋上してやる」なんて言ってるから
    元々成り上がりのことを下剋上だとカン違いしているとしか
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 21:29:13返信する
    >>52
    都合の悪い知識はすべて「失伝した」で片づけるのが説得力なんだね
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 21:33:39返信する
    放置しときゃいいのに一々答えんなよ 粘着されるぞ
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 21:37:13返信する
    異世界ものだとアホみたいな現代知識無双が大量にあるのに
    なぜこの程度の雑な知識で突っ込むのか
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 21:40:37返信する
    「失伝した」のどこが悪いんだ?
    失伝したっていいじゃないか

    本当病気だな
    設定警察の頭の中で逆にどんな話なら「ご都合主義」じゃくて満足できるのか教えて欲しいわ
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 21:44:43返信する
    特権階級だけが魔法でなんとでもなる世界で
    愚民どもに便利な魔力いらずの道具なんか
    そうそう出てこないだろ
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:09:10返信する
    >>259
    いや現在に至る紙は中国からというのが今は世界的に通説だったはず
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:13:51返信する
    >>272
    それが本好き世界では創世神話から建国神話までちゃんとあるからそんな疑問も魔力で説明ついちゃうんだ、残念

    詳しくは有志まとめwiki参照
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:17:55返信する
    6階まで作る建築技術があるなら識字率と基礎計算力が高くなきゃいけないんだけどね
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:19:20返信する
    >>274
    学校の屋上みたいな構造だったと考えれば説明はつく
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:19:50返信する
    ああ、木造好きは伝わってきたな。
    そこまで木に凝らなくても、とは思ったけど。
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:20:23返信する
    >>283
    庶民には関係なくね?
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:21:32返信する
    >>284
    3階へは外部階段でよくね?
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:34:20返信する
    昔の欧州にだって木造建築はたくさんあったけど、石造りの建物と比較したら長くは保たんし、大きな火事あったりして作るの禁止されたりして欧州の建物と言えば石造りになってるんだよな
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:35:10返信する
    なろうは感想欄でツッコみまくられて修正されるので

    いまさら素人がツッコみしても答えがあるから無駄だぞ
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 22:58:41返信する
    ん?
    俺が指摘したのは印刷じゃなくて文字のなさだぞ?
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-16 23:18:16返信する
    空気アニメになると思ったら思ってたより盛り上がってて草
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 00:01:42返信する
    にわか知識同士のたたき合い
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 00:04:35返信する
    いや、この作品では地上2階までは魔法で造ってるぞ。
    史実のローマ時代では魔法なんか使えないから、構造的に違う。しかも、作中のような集合住宅はローマ時代で造っていない。参政権のある市民用の娯楽施設だけ。
    貧民向けの集合住宅とかできるのは産業革命以降からだよ。
    もっと調べような、作者。近くの工学部のある大学にいけばすぐに教えてくれるぞ
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 00:21:12返信する
    >>293
    さすがに嘘すぎる。
    貧困層向け集合住宅はあったし木造もあった、劇中のは綺麗すぎだがな
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 00:45:30返信する
    中世には既に施療院とか慈善施設あったからね
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 00:52:25返信する
    なぜそこまで現実と比べて納得できないかね?
    この世界、火で燃えない魔木とかもあるしそういう世界なんだでいいじゃん
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 00:58:25返信する
    エピグラマンタに書いてあるけどローマの戸建てと集合住宅の差は約26倍。
    粗末な木とレンガで帝政期には5階建て初期は3階程度。トイレと風呂は公共場を使うか窓から投げ捨て。
    とありますが。
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 01:06:43返信する
    なろう読者かつ自分の知らないことはなんでもおかしい自分が正しいって言い張るこどオジがインスラのことなんて知ってるわけない
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 01:10:18返信する
    この作品本当に好き
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 01:34:56返信する
    なおこれの指摘でイライラしてる信者さん高層からうんこすてんなに対して
    文字なかったけど高層建築はあったところもあった
    と高層に敏感に反応してしまった模様
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 01:37:22返信する
    グーテンベルクが活版印刷を発明したのは14440年ぐらいのことだからな。世界史で習っただろ?
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 01:41:30返信する
    >>301
    すまない4が多かった
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 01:58:14返信する
    >>301
    それと先進国で一般まで紙が流通したのは1800年代、材料が変わったからな
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 02:46:32返信する
    てか、日本に住んでてここに突っ込むやつがこんなに多いと思わなかった
    日本なんて高層木造建築物が現存してる貴重な国じゃないか
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 03:33:42返信する
    この作者女の人なんだろ?可愛いかもな
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 03:38:07返信する
    >>304
    そりゃ木造建築の弱さをよく知ってるからだろう
    火事はもちろん雨や湿気にも弱い
    古代ローマを参考って、あいつら薄着のイメージなんだが
    この作中で冬とか言ってたよな

    まあローマ時代か中世か全くわからんからツッコミようがないが
    高層木造に煙突が通ってるとこのほうが変だと思うが
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 04:09:54返信する
    この作品はバカッター並みに炙り出されるので
    コメント感想を見るのが面白い
    どれだけネットの無能がマウント取りにいってるかよく分かる
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 04:31:55返信する
    小学校あたりで、働くおじさん を見て
    こうぞ、みつまた で紙漉いてるのくらい
    主人公も前世で見てるだろうよ
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 05:43:39返信する
    異世界なろうに真面目に突っ込むやつって馬鹿だよな
    ファンタジーだろ?
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 06:31:12返信する
    大雪になったら屋根の落雪で死人出まくりだろうな
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 07:51:30返信する
    >>304
    五重塔とかは例外じゃん。

    現在で言えば、東京タワーやスカイツリーみたいなもんだろ。
    特殊な目的のために特別に建てられた施設で、庶民が住むための住宅じゃねえ。

    しかも建設するのにも定期的な補修にも、相当な手間(とお金)がかかる。
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 07:53:19返信する
    >>311
    20世紀に入っても木造建築は通常は二階建てまで。最近になってようやく木造3階建てが可能になった程度。
    その二階建て住宅も、阪神大震災では多くが犠牲になった。
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 08:28:16返信する
    俺はむしろ5歳そこそこで自分の一生を決めたり10歳そこそこで
    嫁取りのことに悩む精神年齢の高さを持っているにもかかわらず
    ろくなスープも作れず紙も作れなかったことに驚いたわ
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 11:53:03返信する
    ファンだからアニメ見るけどテンポ悪くて退屈すぎる
    コミックのでき良いからそっちによらせればよかったのに端折り方のイマイチ
    できの良さ
    書籍版≧漫画>>>なろう版>アニメ

    書籍はかなり加筆修正されて完成度上がってて面白いから買って読むべき
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 13:32:18返信する
    そもそも、原作の設定では木造6階建てではないのに、先のネタバレになるから
    木造6階建てで説明してるのクレバーすぎる
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 15:50:32返信する
    五重の塔連呼や原作者の古代ローマ時代って言い訳も話のすり替えやん、五重の塔ってシンボルと高層住宅で庶民しかも貧困層が生活ってのを比較したり例えに出す辺りがね
    そもそも古代ローマ時代は中世西欧と違い識字率も高く文官系の奴隷がいたりと文盲だらけの作品とは全然違うのにな

    ちなみに道の舗装が異常に綺麗なのは魔法らしいので納得はしたが説明が作中アニメにないから突っ込まれて当然だな、文化系なろうすんならその辺の設定説明が下手だとマヨ超人太郎とか百戦太郎みたいに馬鹿にされんだよ
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 15:51:54返信する
    >>304
    むしろ日本にいて木造高層建築の高層に貧乏人詰め込むのが不自然と思わないのが謎
    そのくせ貴族が魔法で貴重な材料と力で造ったんだとか言ってくるし
    城壁の外に住まわせろよ

    >>315とか病気の域だろ
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 22:14:58返信する
    ソビエトは宇宙にロケット飛ばす技術は有っても家電や車の量産技術に難が有ったのと同じようなモンだな
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 22:18:01返信する
    信者には何言っても無駄だろう
    矛盾だらけの作品も化け物クラスの神設定とか言えてしまうんだから
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 22:20:41返信する
    信者はマインとフェルディナンドの自己中な考え方と
    底意地の悪さとかはなんとも思わないの?
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 22:22:02返信する
    >>306
    実は湿気とか水に弱いのは石造の方だからな
    石造より木造の方が遥かに長持ちするし再建も容易だからアジア圏で木造建築が多いのはそのせいだぞ
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 22:25:34返信する
    >>305
    残念ながら小学生の子持ちのおばさんだよ
    しかしマイン=作者
    フェルディナンドは作者が大好きでドリーム小説まで書いていた
    ときメモGSの氷室先生
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-19 00:14:59返信する
    >>322
    どこ情報だよ
    ストーカー?
    最高にキモイです
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2019-11-11 06:21:11返信する
    >>317
    上階のほうが往復に手間がかかるから上に行くほど下層民ってわりと納得行く説明だと思ったけど

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.