講談社新レーベル「レジェンドノベルス」創刊!! なろう小説の大人向け用だってよwwwww
講談社は8月20日、「小説家になろう」をはじめとする小説投稿サイトに投稿された作品の出版に特化した新レーベル「レジェンドノベルス」を、10月5日に創刊すると発表した。
【タイトル】ソシャゲダンジョン 【タイトル】無限にして無間なるトライ・リ・トライ 【タイトル】ダンジョン・シェルパ
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
講談社新レーベル「レジェンドノベルス」創刊
https://www.oricon.co.jp/article/529414/
ゲーム文化を背景とする「ネクストファンタジー小説」のレーベルで、ライトノベルより幅広い読者層を想定し、特に「大人」を主なターゲットしているという。
異世界ものはオッサンがメインターゲットと名言されたようなもんだなこれ…
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
大人向けって…ノクタとかの書籍化ではないのか
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
だからなろうオンリーてわけじゃなさそう
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
ノベルゼロはどうなりましたか
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
グロ多めとかそういう感じだけになりそう
ハードノベルは売れない
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
大人向けっていうけど何歳ぐらいをターゲットにしてるのかがイマイチ分からんのだよなあ
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
そりゃ明確に年齢示したら「いつまで夢見てんだおっさん」って言われちゃうし
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
出版社が二人三脚で作家育てるとか今は昔の話だな…
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
ラノベと一般文芸の明確な違いってオタクコンテンツかどうかだと思うから
オタクコンテンツから遠ざかるのって持ち味捨ててるように思える
オタク要素捨てるなら一般文芸でよくない
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
全部傑作とかすごい自信だ…
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
なろうって性の要素ある方がより幼稚な内容のことが多い気がするわ
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
深夜アニメを大人向け言うようなもんでしょ
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
レーベル名が既に大人向けじゃない気が
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
変にハードルをあげつつ、しかもオリジナリティのかけらもないレーベル名とか・・・
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
すげぇなぁこれ
不誠実すぎてすごいw
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
下のイラスト同一作品かな別作品にしては絵柄に特徴がないし
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
すごいなハズレしかなさそうなオーラしか出てない
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
どれもつまんなそう
【作者名】のらふくろう
【レーベル】レジェンドノベルス
【追記】レジェンドノベルスは講談社が創刊する「ネクストファンタジー小説」の新レーベル
【作者名】止流うず
【追記】レジェンドノベルスは講談社が創刊する「ネクストファンタジー小説」の新レーベル
【作者名】原雷火
【レーベル】レジェンドノベルス
【追記】レジェンドノベルスは講談社が創刊する「ネクストファンタジー小説」の新レーベル
※なろうでのタイトル:迷宮道先案内人(ダンジョン・シェルパ)
【作者名】加茂セイ
【レーベル】レジェンドノベルス
【追記】レジェンドノベルスは講談社が創刊する「ネクストファンタジー小説」の新レーベル
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
もっとこうどんな傾向の作品を集めるつもりなのか伝わりそうなレーベル名は無かったんだろうか
これだと他のなろうやweb上の作品中心に出してるレーベルと差別化出来んのに
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
昔こち亀でやってた「ラベルと商品名だけ変えて今までと同じ商品出すやり方」を思い出した
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
競争率の低い低ポイントのなろう系をラベルだけ張り替えて売るテスト
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
というより即戦力になれる人材なら、それまで編集が担当するような業務も自力でやってたってことになるから
編集必要ないよね
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
何週間かしたら飽きられちゃうのかな
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
角川がメディアワークス文庫を作ったようなものか
名前:名無しさん投稿日:2018年08月21日
なんていうかさぁ
出版社の仕事って、俺らに面白い作品を提供することだって分かってんのかねぇ……
(´・ω・`)うーんタイトルからして読みたい!ってのがないから凄い
(´・ω・`)まぁ読めば面白いから!!って事なんだろうけど・・・・・うーん・・・・
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
内容がアダルティになってんの?w
でもまぁわざわざ大人向けとか銘打たなくても良いけどw
流石に数年経って社会人にでもなったら
今まで読んでたゴミなろうが糞レベルの駄文だったってのが理解できるだろうから
年齢だけ大人向けってこと?
リゼロかな?
"伝説"になりたい…
と?
レーベルから馬鹿にしてるwwwwwwwwwwww
結局、異世界オレTUEEEEEハーレムなんだろ
ナニが違うんだよwwwwwwwwwwwww
ノクタ発の「ゾンビのあふれた」をヒットさせたエロゲ業界を見習え
大人向けじゃなくてもアダルトだろ
コレ以上は単なるエロ小説
読むの恥ずかしいな
おいおいキッズ
SAOも大して変わらんぞ?w
なろうのチート内政の中では若干大人向けとも言える
てゆーても過去の名作傑作なら売れるって話じゃないんだろうけど
小難しい話よりエロ本が読みたいんだって需要ならニーズに合わないし
ほんと講談社ってクズの集まりだよなぁ
自分たちで育てるって発想がゼロ
てか一般小説でだせよ
こういうの嫌いじゃない
作り様が無いと思う
なろうと違って各章の序盤以外有料で読者が落ち着いてるのはわかるけどそれにしても年齢層高すぎ
売れないとは思うけど
これで続き書く事になりそうだな作者
マジで元ワナビなのかやらかん
悪い意味で
いつからやらかんが1人だと思っていた?バイトも入れて4人いるぞ
どうせダラダラ10巻以上やるんだろ?そんなの待ってられんわ
まあノクタですら売れないのに書籍化しまくってるからなぁ
賢者の孫やスマホ太郎みたいなネタレベルにされるご都合主義作品は外してくるんやろうな
大半がバイトやぞ
なろう読んでるおっさんが現実見たらトラックに突っ込むんじゃねw
でも実際こんなもんだったんだろうなぁ。変に注目を浴びすぎたんや。
さぞ面白い小説ばかりなんだろうな
哺乳瓶を大人向けにできるか?
挿絵無くて絵は表紙と口絵しかないから
本の造りは一般文芸
そもそも日本にはおっさんしかいない
若者は絶滅した
アレか内容のクソさがレジェンドか
だったらそう謳えや虚仮がw
もう無理
死ねやラノベ業界
極々普通の小説を売れ線にするために登場人物や舞台を
なろうにすげ替えただけとかかな
手に取るハードルを下げるために大人のなろうというブランドにした
今の出版社は「価値のある本を世の中に広める」とか「面白い作品を提供する」とか
「ペンを武器に社会と戦う」とかじゃなくて「利益を出す」ことが仕事だと思ってるんだろ
そこからじゃね?
あとこういう系は出来ればオーバーラップとかマイナーな会社で読みたいんだよなあ
それ以外は知らん
有名ライターがラノベ書いてるイメージだけどそのファンたちが読みたいのはそれじゃない感じかな?
中途半端なんだよメディアワークス文庫目指してるんだろうけど
底辺おっさんがこれは大人向けだからwって免罪符にする姿が目に浮かぶわ
なろう読んでるおっさんは憐れだなあ
大手が出てきて仕切りだしたらそれだけでもう幻滅ですわ
やっぱ頭悪いな、出版社の経営者や社員って
言葉をうまく使えない人はというと文系ガーわくかもだけど
言葉をじゃなく言葉もだからな
文系ガーさえ軽く越えて高見まで行けないのに文系ガー
ガーとかジューサーか
対象年齢はもともと低いんだよ
そういうのを拾い集めて権利移動して再出版の道を大手出版社が開く方向性はあってもいい
ダメ出版社に当った作家には福音になる
初期にはそんな不幸な作品がかなりあったんだよ
なにが大人向けだよwアホらしw
コミカライズ打ち切られてもうアニメ化しないだろうから馬鹿にしてやろうと思ってたのに
才能の有りそうな作家の発掘
おもしろい企画を一緒に考えるとうい作業が放棄されつつあるな
なろうから人気作を拾えばいいだけになってきてる
妄想を叩き出すとか末期だな
勇者の活躍はこれからだ!という作品
現実的に中・韓がとるであろう事柄を作品内に書いたら
掲載削除されたな。表現の自由は何処に逝った!
お、底辺おっさん釣れてんじゃ~んw
推察って言葉知ってる?
なろう読んでる底辺おっさんには分からないかな?ww
辞書で調べなww
他の作品は知らん
やってることは変わらん
数年で廃刊するね
でもなろうの利用者って平均年齢が40歳なんだろ
アルファポリスと角川で揉めて
出版取り消しにされた問題児やん
よく拾ったなこんなクズ作家
今の編集「なろうランキングチェックや!とりあえず上位陣にツバつけとこw 何もしなくても本が売れるから最高や!二作目?お前みたいなゴミウェブ作家にそんなもんないよ?」
これが現状。そらラノベもつまんなくなるわ
内容薄いのに値段だけ倍でほんとクソだと思う
角川booksもそれだな
検索したら全然違っててお前の悪意に笑ったw
SAO並に売れた作品がなろう系にあったか?
「SAOも大して変わらんぞ?w」なんてイキるならそういう作品を一個でいいからあげてみてくれ