最新記事

編集者「男性読者は女性読者と違ってバッドエンドに耐えられない!主人公とヒロインが幸せにならないと拒否反応を示す」

6   単にシリアス嫌いなだけじゃね?  


 
 


 
 
                 
       ___  は?バッドエンド最高だろ!最近のアニメはハッピーでもバッドでもなく中途半端なエンドがあるから困る
     /     \  まぁ一番嫌いなのはハーレムエンドとかいう糞みたいな終わり方ね!
   / ─   ─ \_______
  /   (●)  (●) \.       | |
  |    (__人__)     |       | |
  ヽ、     `⌒´    ,/         | |
  ,,r-―- 、.,.-─―‐–、        | |
  (      `‐、     )____|_|
  `ー– ―─ ” `ー-‐´l|_|_(二゙)
   |     _     |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   l    /  ヽ   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _、 /   、  \ _ノ_
 (:::::丶  /⌒\   \:::)
 
 
 
  
 
 
 
あの時は俺も若かった  /            ヽ
                 /                   }  お前、アニメクロノクルセイドで凹んでたじゃねーか
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ヽ.             __ノ`j 
  /                \             (●;
. /                \          冫
/   ー―-             i         ゝ_ノ)
.  ( ● )    -―-        |         `⌒ノ
            ( ● )    .,,,, ノ ̄  ̄.::フ::…:::::/´
  (_  .j     ,      .ノ ‐-..‐`‐ ‘ :´ー-、:::ノ        /  | ○
.  /yニゞニ゙r=j”   , - ‘´:.. ._;:::     _ 三 ニ =   /   |
ο }}r-;ー;:i叨;’ ´ .::/  …:::::…’´ -=´ ̄: :::三ノニ=―      /
 ,/lrnnnヲソ   .:::l:::. ‐ ‘ ´ .::: ` .::::::…._:, –‐’三≡=     二/二
: :ト`-ニ、イl:: .:::::人::ー –:: -‘´  ̄  _ /三二           /
: :ヽi|ii   :: , .- ‘´  \::…ー-:::::..__ ,:::’ 三二ニ=  `ヽ、       イ
l: :|:` ー く:::::  :::::: :::` ―, – . _::/          \
                                   \
 
  
(‘ω’`)バッドエンドプリキュアがでてきたスマプリといえば
(‘ω’`)ハッピーエンドで終わったのに後日談でこういうのがあって好き

6

 
コメントを書く
  1. 名無しさん :

    んなこたーない

  2. 名無しさん :

    キモオタざっこwwwwwwwwwwwwww

  3. 名無しさん :

    白か黒しか無いのかよ語彙の少ない低能か

  4. 名無しさん :

    腐女子は自分たちの思い通りにならんと作者脅すけどな

  5. 名無しさん :

    むしろそういうのが好きです。

  6. 名無しさん :

    つ『FF7』
    エアリスがくたばってくれたから、クリアするモチベを辛うじて維持出来た……

  7. 名無しさん :

    主人公(男)とヒロイン(女)が出てくるのはそもそもノーセンキューだね
    主要キャラは男だけか女だけのどっちかにしてくれ
    ごちうさのティッピーや父親ぐらいなら許せるが

  8. 名無しさん :

    かわいい女の子キャラがむごく死ぬのは耐えられないよ

    男キャラはしんでもあんまり気にならんよ

    ばばあはしらねえ

  9. 名無しさん :

    バッドエンドで「あー面白かった」てなる方がキチガイやと思う

  10. 名無しさん :

    なにが悲しくてエンタメでまでバッドエンド見にゃならんのだ

  11. 名無しさん :

    まあ死んだヒロインにはブヒりにくいよね

  12. 名無しさん :

    とりあえずアンケート実施してから発言しろ

  13. 名無しさん :

    5
    オカマ?

  14. 名無しさん :

    学生時代はバッドエンドとか欝方向の話が好きだったけど、社会人になってからは
    ノーストレス勧善懲悪の時代劇みたいなのが好きになった。学生時代はバカにしてたのに

  15. 名無しさん :

    まんこはいつまでもオチがつかないクソみたいな話が大好きだもんな

  16. 名無しさん :

    バッドエンドが一般的に受け入れられないなんて男女関係なく当たり前のことなんだが

  17. 名無しさん :

    地獄少女見ろよ
    スカッとする話もあれば胸糞な話もある
    耐性がついていいよ

  18. 名無しさん :

    17

  19. 名無しさん :

    バッドエンドより主人公がウジウジして話の展開進まない方がイライラして投げることが多いな
    人びとの命がかかってる巨大生物との闘いなのに女がどーたらでロボに乗らないとかぶっ殺したくなる

  20. 名無しさん :

    正ヒロインは滑り台と兼用にして欲しい。

  21. 名無しさん :

    まぁね

    そこをなんとかするのが作家の腕でしょう

  22. 名無しさん :

    あたりまえだろうがボケが
    ヒロイン〇すとか、死ねよ、ガイジが

  23. 名無しさん :

    そりゃ
    萌えアニメに逃げる豚共にはバッドエンドはつらいだろうな

  24. 名無しさん :

    グレンラガン良かったけど

  25. 名無しさん :

    確かにハッピーエンドじゃないとモヤモヤするけど、そのせいで一気に熱が冷める

  26. 名無しさん :

    お前らはバッドエンドだけじゃなく、オチがしょぼかったり、自分が気に入らないオチだったらとにかく文句を垂れバッシングしかしなくなる屑だけどな

  27. 名無しさん :

    キモオタの半分は萌え豚特化だが、半分はキチガイNTR勢に二極化していく
    女の間で逆NTRが流行ってないからキモオタの勝ちな!
    てか男の間でしかNTRが流行らないってなんでや?

  28. 名無しさん :

    ※16
     本当にそれなんだよな。

  29. 名無しさん :

    ニーアレプリカントは良いバットエンドだった

  30. 名無しさん :

    イケメンキャラが死んだら作者に凸る馬鹿まんこがなんだって?

  31. 名無しさん :

    少女マンガだって殆どハッピーエンドじゃん。
    しかも少女マンガはなぜか結婚までさせる。
    それで相手は金持ちで幸せですってオチが多い

  32. 名無しさん :

    女性が望んでいるのは共感
    男性が望んでいるのは達成感

  33. 名無しさん :

    主人公が死んでバッドエンドとか別に文句言わないよ
    ヒロインが死んでバッドエンドは許さん

  34. 名無しさん :

    それまでの展開はともかく最後はハッピーエンドがいいわ
    つうかこの人のいうバッドエンドってのはどういうものなんだろうな
    俺が考えてるのは胸糞悪いもんなんだけどそういうのの事なの?

  35. 名無しさん :

    男も女も関係ないよ

    マトモな人間はハッピーエンドが好き
    バカがバッドエンドを持ち上げる

  36. 名無しさん :

    バッドエンドはハッピーエンドより考えるの簡単だからな
    作者の逃げよ逃げ

  37. 名無しさん :

    バッドエンド処か 途中打ち切り・続編無しするぐらいなら作るな

  38. 名無しさん :

    プリキュアの後日談どういう意味?
    トラウマになったってこと?

  39. 名無しさん :

    長い時間
    手に汗を握って読み進めてきたのに
    そこに待っていたのがあまりにも救いのない絶望的なラストシーンであると
    作品としての出来はともかくとして
    いい読後感を得られないことが多い
    単に風呂敷をたたむ手間を省いただけのようなアンハッピーエンドを見かけることがあるが
    そう感じさせてしまっては
    やはりいい作品とはいいがたい

  40. 名無しさん :

    拒否反応まではないが娯楽でみてるから基本ハッピーエンドであってほしい

  41. 名無しさん :

    キモオタはメンタル豆腐だからしゃーない

    メンタル豆腐だから二次元やラノベに逃げ込んでるのに、そこでまたバッドエンドなんて見せられたら耐えられないってだけ

    「男は」っていうより「キモオタが」ってだけ

  42. 名無しさん :

    娯楽なんだからハッピーエンドでいいんだよ

  43. 名無しさん :

    ※24
     確かに、結局守りたかったものは守れなかったんだよな。
     それでも、主人公は・・・が本当に良かった。
     結局、納得出来る終わり方なら、誰も文句はないんだよな。

  44. 名無しさん :

    ライブのあとにAV出演を叩きつけれたラブライバーの発狂してたな

  45. 名無しさん :

    35 36

    こういう人間が一番馬鹿だって事は解る

  46. 名無しさん :

    バッドエンドそのものが好きってのはちょっと違うが、
    バッドエンドに至る過程は好き
    良かれと思ってやったことでバッドエンド直行とか、
    これで何とかなると信じて乗り越えた問題の先にどうしようもない問題が降りかかってくるとか、
    最初から無謀と分かって挑んだけどやっぱり力及ばなかったとか

  47. 名無しさん :

    クロノクルセイドは悪評聞いた後に見たからそんなにきつくなかった
    むしろその後に読んだ原作漫画の終わり方が綺麗すぎて萎えた

  48. 名無しさん :

    バッドエンドはアリだけど、意味わからん終わり方のがダメってだけかと。

  49. 名無しさん :

    逆だと思ってた

  50. 名無しさん :

    現実逃避でアニメとか見てる奴のことでしょ

  51. 名無しさん :

    一見バットエンドだけど希望がある終り方すき

  52. 名無しさん :

    しかし仕事で疲れて帰ってきて、息抜きに見る娯楽でわざわざバッドエンドを楽しむって変な意識高い系じゃないとやろうとしなくね

  53. 名無しさん :

    悲劇だのバッドだのみたかったら
    最初からそういうの選ぶから

  54. 名無しさん :

    「とある編集者」とやらがラノベの編集でラノベの中の流行の話をしてるなら
    男女ともにバッドエンドも受け付けるような読者の実数は変わらないけど、それ以外の読者の数で圧倒的に男が多いってことだろね
    女性向けのラノベなんて男性向けの何分の一かの規模だし、濃い人間の比率だけなら女性向けラノベの方が高いだろ

  55. 名無しさん :

    バッドエンド作品ってみんなが納得するハッピーエンドを作者が考えつかなかった結果だからなw

  56. 名無しさん :

    秒速は今でも受け付けないです、そういやエロゲで去年やらかしあったなメインが終わってる。

  57. 名無しさん :

    神バハジェネシスの最後はどうなんだろ、トゥルーだけどハッピーではないよなぁ
    あれに発狂するとかはさすがにないか

  58. 名無しさん :

    要は、安易な丸投げバッドエンドを叩かれて編集者が顔真っ赤wで顔面蒼白wな発狂してるだけの話
    無能は基本他責にするための屁理屈だけこねる
    つかバットマンの新シリーズは日本を含む全世界の男に大人気なんだがwwwww比べちゃ駄目だねwwwwww

  59. 名無しさん :

    白箱とガルパンが良い例だな

    よって迷家は爆死する(断言)

  60. 名無しさん :

    以前pixivだったかの話で、男の描く絵はグラビアで女の描く絵はジオラマだって話があったけど
    雰囲気とか空気感とかを主に摂取するような読み方してた方がバッドエンド耐性は高そう。

  61. 名無しさん :

    42
    笑うだけが娯楽と思ってるなんて幼稚な感性だな

    泣いたりハラハラしたり恐怖したり考えたりするのも立派な娯楽だ
    だから遊園地にはジェットコースターやオバケ屋敷ってもんがあるんだろうが

    娯楽は感情を選んだりしない
    感情を揺さぶる事そのものが娯楽だから、揺すぶられる感情は何だって良いんだよ

  62. 名無しさん :

    ラブライブみたいに作品外でコンテンツがバッドエンドになるのは最悪だな

  63. 名無しさん :

    ハーレムエンドでいいよもう

  64. 名無しさん :

    女はあまり感情移入しないから
    ヒロインが悲惨な目に合ってるのを見て
    現実の私はこれよりましでよかったって安心するのも好きだし

  65. 名無しさん :

    555好きのワイ、4号で号泣

  66. 名無しさん :

    エロゲなんてそれこそバットエンドだらけだから男性が耐えられないということはない

  67. 名無しさん :

    本人が思ってる話ではなく、○○が言ったけど~の信憑性のなさ

  68. 名無しさん :

    男視点でのバッドエンドは大抵色恋関連で「ヒロインを他の男に取られる」といういわゆる「寝取られ」になっちゃうから
    ダメージでかいんだよね

  69. 名無しさん :

    まどかが女性受けしてガルパンが女性受けしなかった理由がこれか

  70. 名無しさん :

    完璧なハッピーエンドよりちょっと希望がみえるぐらいの終わり方が好き
    バッドエンドでもいいっていうのは確かに女の方が多いね、でも苦手な人もそりゃいるから結局はそれぞれの嗜好による

  71. 名無しさん :

    最近考えうる限り最低のバッドエンドを披露したアイドルアニメがあってね

  72. 名無しさん :

    バッドエンド肯定するのも良いけど、結局は、薬物で鬱状態にするのと変わらないだろ。
    薬か感情かの違いだけ。

  73. 名無しさん :

    物体X面白いけど女が共感してくれるとは思えない

  74. 名無しさん :

    61
    胸糞悪いのを楽しむ娯楽ってあんの?
    じゃあやらおんはガンガン煽られるから楽しんでってくれな^^

  75. 名無しさん :

    ものによる
    萌え日常系好きだけどスクイズとかセブンみたいなのも好きだし

  76. 名無しさん :

    リゼロのようなハードシリアス展開に耐えきれない萌え豚が
    現実逃避のために日常系とかいうゴミジャンルを持ち上げる

  77. 名無しさん :

    イクニ信者に女性が多い理由ですね

    これは有力説ですねぇ

  78. 名無しさん :

    バッドエンドはあまり好きじゃないが結構きつい話が挟まれる方がいい

  79. 名無しさん :

    デスノみたいに主人公が悪で因果応報が上手く描かれてるとおk

  80. 名無しさん :

    バッドエンド至上主義ってキモいなあ

  81. 名無しさん :

    NTR肯定派の俺
    一番好きなのは似非ハッピーエンド

  82. 名無しさん :

    ヴァルヴレイヴのことかーっ!!

  83. 名無しさん :

    ホラーってだいたいバッドエンドじゃん

  84. 名無しさん :

    68
    女はそんなバッドエンド好きでドヤってるつもりなら、イケメンを他のビッチに寝取られる少女漫画でも量産してりゃいいのにな
    俺そんな作品聞いたことないんだがなんでなん

  85. 名無しさん :

    52
    何か勘違いしてないか?
    笑う事だけでなく、泣いたり怒ったり恐怖する事にもしっかりストレス解消や癒し効果があるんだが

    人間にとっては、感情を抑え込む事こそが一番ストレスであり、疲れる事なんだよ
    笑うのも怒るのも泣くのも、強く感情を表に出す事だから、それによって人間はむしろストレスが解消され、疲れが取れ、元気になるんだよ。

    重要な事は感情を引き出す事であって、それができるならその感情の種類は問わない。
    だから娯楽には引き出す感情に応じて色んなジャンルがあるんだ。

  86. 名無しさん :

    実はそういう終わり方する作品よく知らない

  87. 名無しさん :

    世にも奇妙なとかバッドエンド多いけど人気あるよね。
    一般人はそんなでもないと思うけど。
    単にオタクの一部が草食化が進みすぎてる人がいるってだけじゃないの。

  88. 名無しさん :

    これはラノベの話なの?
    だったら元々オナペットの見本市コンテンツなんだから
    ハッピーを求める傾向になるのは当然だろう
    読者をバカにする前に一丁前の小説として認められてないテメーを恥じろや

  89. 名無しさん :

    読者は完結までに作品を何年も追いかけたり書籍を買い揃えたりしてるんだから
    作家や編集のしょーもない自己満足でバッドエンドなんか見せられたら
    文句の一つも言いたくなるだろうよ

  90. 名無しさん :

    64
    感情移入の言葉の使い方間違ってない?
    感情移入したからバットエンドは嫌ってのは変だわ

  91. 名無しさん :

    SHIROBKAKOでずかちゃんが声優になったから円盤買った
    ハッピーエンド最高だぜ

  92. 名無しさん :

    NTR系とかキモオタすぐ発狂するし

  93. 名無しさん :

    バッドエンドが苦手ってわけじゃなくてがんばったのに報われない話があんまり好きじゃないってだけなんだよなぁ
    スクイズとかもバッドエンドだと思うけどあれって因果応報だから別に誠を可哀想とも思わないし

  94. 名無しさん :

    いろんなバッドエンド見てきたけどこれはないわーって思ったのはないな

  95. 名無しさん :

    エアリスは違うだろ

  96. 名無しさん :

    男はストーリーに整合性を求める生き物だ
    わけも分からず感情に振り回されて自らバッドエンドに進んでいくような主人公が嫌いなのは当然なのでは

  97. 名無しさん :

    笑ゥせぇるすまん観たら発狂すんのかな

  98. 名無しさん :

    91
    NTR好きなのもキモオタじゃないの?
    どうせキモオタより一ランク上の俺たちSUGEEEとか思ってんやろ?正直になれよ

  99. 名無しさん :

    恋愛小説系だとヒロインには幸せになって貰いたいなぁとはよく思う

  100. 名無しさん :

    ごちうさが15000枚売れた理由がこれかw
    一理ある

  101. 名無しさん :

    原作ゲームのバッドエンドをさらに悲惨してアニメ化して大成功した
    School Daysを忘れてもらっては困る

  102. 名無しさん :

    バッドエンドとはまた違うけど
    バトルもので続編見た後の前編見た時ってなんか切なくなるよね
    ガンダムZZに対するZとか、種死に対する種とか、フェイトゼロとか
    この登場人物の大半は後に何かを残すことなく死ぬんだって思うと

  103. 名無しさん :

    男がほんとにバットエンドが駄目だったら鍵系なんて売れてない

  104. 名無しさん :

    こういう軟弱な精神のキモオタには
    一生、リゼロのような「本物」を堪能することはできない

  105. 名無しさん :

    ウンコニアム最終回でダメ金だったら円盤爆死してたと思う
    京アニぐう有能

  106. 名無しさん :

    バッドエンド大好き手塚治虫が今でも生きてたら間違いなく老害扱いされたな

  107. 名無しさん :

    92
    理不尽な展開が嫌ってことだな。俺もそうだから分かる
    クロノクルセイドは別に胸糞でもないし悲劇って感じのラストだから嫌いじゃない

  108. 名無しさん :

    73
    フツーにあるよ
    娯楽において大切な事は、感情を強く刺激される事
    強く感情を刺激されるなら、感情の種類は問わない

    胸糞悪い娯楽が嫌いって奴は、無意識の内に感情を抑制しなければならないと思い込んでる奴なんだよ
    だから胸糞悪い感情を刺激される事に不快感を抱き、心の平安を求め、不快な物を極端に嫌う
    だがそうやって感情を抑え込み、感情を刺激する物を遠ざける事こそが最もストレスをため込む原因になると気付いてないのだから、始末に負えない

  109. 名無しさん :

    NTRアンチは公式凸したり作者の渋のコメント欄荒らしたりしょうもない脅迫じみたメール送るから嫌い

  110. 名無しさん :

    バッドエンドはかなりセンスがいるぞ
    ただ暗くすればいいわけじゃないからなたまに何のカタルシスもない話とかあるからな

  111. 名無しさん :

    92
    頑張ったのに報われないって虚淵作品のことかー
    雁屋おじさんとか酷すぎ

  112. 名無しさん :

    ギアスやエヴァが女性受けするわけだな
    ちょっと共感だわ

  113. 名無しさん :

    牙狼~炎の刻印~見せてみたい。
    主人公は文字通りすべて奪われるけどちゃんとハッピーエンドで終わるという稀有な作品だから。

  114. 名無しさん :

    関係ないけどさ、ホラー映画はなんで十中八九バッドエンドなんよ?
    バッドエンドしかなさ過ぎて、オチが判りきってしまうのが勿体ないと思うんだけど!
    ハッピーエンドとかバッドエンドとか面白ければいいよ。特にミステリー系は

  115. 名無しさん :

    100
    あれは自業自得なところもあるけどなw
    自虐史観大好きな民族のくせにバットエンドが嫌だとか変わっているな
    太平洋戦争物なんてほとんど悲惨な結末だしなw

  116. 名無しさん :

    俺が1週間食欲なくなるレベルで欝になったバッドエンドの小説もそういや作者女だったな…
    なんつーか恋愛ものだと男性作者は二人が愛し合ったからハッピーエンドなんだが女性作者は二人は愛し合ってるけどそれで幸せになるかは別って感じなんだよな
    俺はどっちも好きだけど

  117. 名無しさん :

    ごちうさ層と腐女子層だけを見て比べてるだけじゃね

  118. 名無しさん :

    感情に起伏が生じるのを良しとするなら、ハッピーもバッドも関係ないんだろうな。

  119. 名無しさん :

    ラブライブはリアルにバッドエンドだったね…
    忘れよ

  120. 名無しさん :

    とらドラといい、あの花といい長井監督は有能過ぎる
    男女に受ける作品作り上手いな

  121. 名無しさん :

    Zは劇場版よりTV版のラストのほうが良いだろう
    なんでもかんでもバッド駄目とか頭おかしい

  122. 名無しさん :

    86
    そら一話完結だったり長編中のボトムショーなら、オタ向け作品だってバッドエンドで締めるエピソードはいくらでもあるよ
    フェイトゼロなんかも単品で見たらバッドエンドだしね
    一般向けでも長編のシリーズや1年通してやる作品のオチがバッドエンドってなかなかないんじゃね?

  123. 名無しさん :

    いい最終回だったアニメは確かに買いたくなるかな、個人的に

  124. 名無しさん :

    子供向け作品以外で「ヒーローとヒロインは必ずくっ付く」なんてのはその考え自体がおかしい
    納得できる様な流れがあれば最後まで二人に恋愛感情が生まれなかろうが別の誰かとくっ付こうがどっちか又は両方が死のうが別に良いと思う
    物語としてはきちんと綺麗に完結する事が重要

    ただそれを前提として敢えてハッピーエンドかバッドエンドのどちらが好きかという話ならハッピーエンドのが断然好きです
    女ですけど

  125. 名無しさん :

    人間は感情を持つ生き物であり、適度に感情を刺激してやらないとおかしくなるんだよ
    刺激が無い事が一番人間の心と体にとって害悪
    そして感情に刺激を与える為に娯楽があるんだ

  126. 名無しさん :

    女が出てくるだけで話の良し悪しに関わらずキレる女もどうかと思う

  127. 名無しさん :

    けいおんが売れて、ウンコニアムが売れなった理由がこれですねw

  128. 名無しさん :

    女向けのNTR作品がほとんどないのって、結局は男のがメンタル脆いから狂って壊れやすいだけなのかもな
    それとも男のが浮気や不倫の恐怖にさらされやすいからなんかね

  129. 名無しさん :

    62
    あんな最悪なバッドエンド作品今までなかった

  130. 名無しさん :

    117
    精神医学的にはその通りらしい

    思いっきり泣く事と思いっきり笑う事は、どちらも同じくらいストレス解消に良いんだそうだ

  131. 名無しさん :

    レッテル貼って男をsageてもお前は上がらねーよってツッコミ待ちなの?

  132. 名無しさん :

    明確に意味があって、バッドエンドでしか伝えられない作品なら別にいいよ
    シナリオ力が無くて一体何がしたいの?って感じの胸糞なだけのバッドエンドが多いから受け入れられないんでしょ
    ちゃんとしてればバッドエンドという一括りの表現よりは、
    素直で単純に"切ない終わり方"として受け入れられるはずなんだよ

  133. 名無しさん :

    ホラーはバッドエンドの方が一般的だな
    全て終わったと思ってほっと胸をなでおろしたらまだ終わってなかった・・・とかな
    日本の怪談もこのパターンが多い

  134. 名無しさん :

    ダークヒーローがハッピーエンド迎えるのは好きだけどぬるま湯ヒーローは悲惨な終わりを迎えて欲しい

  135. 名無しさん :

    ガルパンがバットエンドじゃなくて安心

  136. 名無しさん :

    討論内容でもない一方的な内容の記事何ぞ何の意味もないことに気づけよやらかんよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    何にも面白くねぇぞ?wwwwwwwwwwwwwwwww

    片側の低脳賛同者を集めたって米ランは盛り上がらんだろwwwwwwwwwwwww

  137. 名無しさん :

    かおりちゃんが死んだのは良くないと思います(´・ω・`)

  138. 名無しさん :

    バッドエンドは比較的センス要らんよ。むしろ作りやすいから、パターン化して飽きられて嫌われやすいというだけ。

  139. 名無しさん :

    ハッピーエンドでも中途半端なハッピーエンドは嫌いだな、ゆゆゆみたいなオチのやつ
    逆に清々しいほどのバッドエンドは大好きなんだよ
    アニメだとあんま思いつかんけど、洋画のセブンとかダンサーインザダークみたいに絶望に向かって進んでいくストーリーとかめっちゃ大好き

  140. 名無しさん :

    バッドエンドは著者のオナニー感が強く出るから嫌い

  141. 名無しさん :

    122
    最終話でコケるのが名作の条件と言ってる漫画があってだねぇ

  142. 名無しさん :

    111
    いや女にもうけてるけどそれ以上に男のほうが受けてるだろ

  143. 名無しさん :

    オタク的には「ハッピーエンドじゃないと続編が作られにくい」っていうのもあるだろうw

    戦いに勝って平和になるというか問題を解決しておかないとそもそも新たな敵が出てこれないし出たとしても主人公達がまともに戦える状態じゃないからストーリーが作れない

  144. 名無しさん :

    まどかのの終わりかたってってすっごいモヤモヤするけど、つまりそういうこと?

  145. 名無しさん :

    まぁ、ラノベの男性読者の大半はメンタル弱いキモオタだからな
    だから最強無双でチョロインズハーレムな話しか受け入れられない

    主人公が努力するのすら受け入れられないくらいだし、メンタルやばいくらい弱い
    主人公が努力してるの見ると「努力しない自分に対するあてつけみたいに見えちゃう」らしいw

  146. 名無しさん :

    バッドエンド肯定派は否定派を毛嫌いしてすぐ発狂しただのなんだの言うけど、
    自分が度量あるつもりならその偉そうな態度なんとかならんの?
    そういうすぐに上下作ってキモオタより自分のが上みたいな自意識に浸る奴鬱陶しいわ

  147. 名無しさん :

    バッドエンドとか悪堕ちのほうが安易というかリアリティを履き違えてるというか・・・

    そもそもハッピーエンドを願いながら見てるから悲劇とかは成立するわけで
    みんながバッドエンドを嫌がらなくなったら悪趣味な喜劇にしかならないよね

  148. 名無しさん :

    そりゃ誰だって育てたアイドルの肛門がサンプル動画で晒されるエンディングなんて
    嫌にきまってるじゃないか

  149. 名無しさん :

    バッドエンド拒否症候群の奴は一回全員死亡エンド物を見てみろ
    劇薬口に苦しみたいな

  150. 名無しさん :

    119
    あの花は賛否両論のハズだが

  151. 名無しさん :

    131
    「胸糞にする」という明確な意図があるじゃないか

    「クッソ胸糞悪い」と思ったなら、「胸糞悪い」という感情がしっかり刺激されてるわけだから、娯楽としての役目は果たしている。
    それを良しとしないのは、単にお前が「胸糞悪い」という感情を抱いてしまう事は駄目な事だと思い込んでいるからだ。
    きっと君は、子供のころから誰かを憎んだり嫌ったり怒ったりすることを禁じられて育てられたんだろう。だからそういう感情を無意識の内に否定しようとしてしまい、そういう感情を刺激される事が許せないんだろう。

    「胸糞悪い」という感情を抱いてもいいのだ、誰かや何かを嫌い、憎悪し、怒っても良いのだという事に気付く事ができれば、胸糞悪さもりっぱな娯楽になる。

  152. 名無しさん :

    92
    頑張ったのに報われない作品ってこの作者性格悪って感想にしかならんもんな

  153. 名無しさん :

    女はバッドエンド=切ない=ロマンチックだからね

  154. 名無しさん :

    誰かアルドノアのことも思い出してあげてください

  155. 名無しさん :

    女向けにハッピーエンドが少ないかと言われれば
    そんなことないだろうとしか思えない

  156. 名無しさん :

    なるたるでも読めばいい

  157. 名無しさん :

    無茶苦茶に文句言って作者のやる気無くさせるのはバッドエンドアンチ

  158. 名無しさん :

    秒速5センチメートルも幸せな結末だったら
    もっと売れただろうに。
    と思う おっさん。

  159. 名無しさん :

    商業で描く場合女性向けでも基本BADは描かせてもらえないよ
    ラノベじゃなく漫画だったけど

  160. 名無しさん :

    今のニセコイ見てりゃわかる
    僕のモブ寺ちゃんがフラれてしまううううううううううううう
    って発狂してるじゃんw

  161. 名無しさん :

    少女漫画はハッピーエンドしかほぼ有り得ないよな腐は知らんが
    あと映画にしろまんこは原作改変にはくっそシビア

  162. 名無しさん :

    出たー架空の偉い人が言ってやつー

  163. 名無しさん :

    バナナフィッシュ思い出した
    あれはマジかよ…ってなったなー

  164. 名無しさん :

    女は単に自己顕示欲強いから他の奴が考えなさそうな展開にしやうとして結果バッドエンドになるだけでしょ

  165. 名無しさん :

    ラブライブは最高のハッピーエンドを一人のAV女優により、最低のバッドエンドに変わりました

  166. 名無しさん :

    バッドエンドなんか誰が見たいんだよ
    悪い奴ぶっ殺すから面白いんだろうが

  167. 名無しさん :

    つい先週までスマプリテレ玉で再放送してたな
    今週からドキプリ

  168. 名無しさん :

    正直、ビターなENDのほうが心に残るってのがある

  169. 名無しさん :

    159
    ニセコイはゴリラ推しのみハッピーエンドだから(震え声

  170. 名無しさん :

    113
    バイオが世界中であれだけ売れたのって
    ホラー映画の世界を自分の手でハッピーエンドにしてやる!って部分が面白かったからなのかもね
    まさか色んな死に方でゲームオーバーになるのが見ていて楽しい、なんて理由じゃないだろうし

  171. 名無しさん :

    悲恋とか悲しい結末とかの方が2次創作界隈は盛り上がるよ
    TV版まどマギとかが良い例

  172. 名無しさん :

    ひぐらしの目明し編は名作だと思うよ

  173. 名無しさん :

    俺はハッピーもバッドも両方好きだわ
    面白いと思えることが前提だけど
    まぁ一番好きなのはハッピーなのかバッドなのかよくわからんタイプの作品だが(まどかや氷菓のような)

  174. 名無しさん :

    ハッピーエンドでありバッドエンドであるスクールデイズが至高ということか

  175. 名無しさん :

    161
    架空のものでもそれを考えてるのは人間なんだよなぁ

  176. 名無しさん :

    女性は女性に厳しいので、女性主人公が不幸になっても大丈夫なのかもな。
    男性だと男性主人公応援してしまうので、耐えられないのかも。

  177. 名無しさん :

    アメドラはネクストシーズンへ続くクリフハンガーとしてバッドエンドにしたら打ち切りで
    そのまま終わってしまうドラマ多いな
    ヒロインが撃たれて心停止して終わりとかなw

  178. 名無しさん :

    俺にとってグレンラガンがまんまソレ
    拒否反応とまではいかないけどやっぱ嫌だ

  179. 名無しさん :

    リゼロは2クールでやれる分量で終わったらバッドエンドになるから低評価になると言いたい訳ですねわかります

  180. 名無しさん :

    乳首の色程度で頭おかしくなった奴たくさんいるから
    多少はね

  181. 名無しさん :

    詰まる所、作者の腕次第。

  182. 名無しさん :

    単調でつまらないハッピーエンドもあれば良質なバッドエンドと思えるのもある
    だが捻くれたバッドエンド好きってのもいて、他のキモオタと自分を差別化して承認欲求満たすのが目的化
    してるんじゃないかと思えるような奴もいる
    この※欄にもいるようなやたらオタクに攻撃的な奴な
    そいつも結局自分がオタクなことにコンプレックスあるから、幼稚でない大人向けの鬱展開に執着して、
    ハッピーエンドに拘るオタク的な幼稚さを同属嫌悪してるんだよ
    で、そいつら見下して承認欲求満たしてるだけだろと

  183. 名無しさん :

    主人公がちょっとピンチになることすら拒絶する層は確かにいるよね
    軟弱すぎだと思うけど

  184. 名無しさん :

    バッドエンドラノベなら絶深海のソラリスの1巻って結構評判良くなかった?
    俺はスゲー好きだ
    逆に2巻の中途半端なエンディングはつまらなかったけどなぁ
    バッドエンドだろうが、ハッピーエンドだろうが
    そこに至るまでの説得力が大事だと思う
    バッドエンドは誰でも書けるっていう人いるけど、そんなことないと思うよ

  185. 名無しさん :

    ターミネーター2だってシュワちゃん死んじゃうけど、
    あれがあるから超名作になったんだし
    バッドエンドが受け入れられないわけじゃないっしょ

  186. 名無しさん :

    ヒント:女が韓流にはまった時期ある

  187. 名無しさん :

    52
    世の中にはラクな仕事で高給貰える人種も居る

    分かりやすいのがコネ採用公務員や銀行員

  188. 名無しさん :

    男は全体的に疲れているし、時間が無いから、余裕が無い。
    だから、後味の悪い話とか伏線が解消されない話とか作中のストレスが解消されない話を見ると、
    イライラが溜まって、「見て損した」気分になる。

  189. 名無しさん :

    144
    これラノベじゃなくて小説全般の話だろ

  190. 名無しさん :

    ちなみにFF7はDISK2から入れてはじめからを選びDISK1に入れ替えるとエアリスが死ぬシーンから物語が始まるというバグがある

  191. 名無しさん :

    ハッピーエンドの方がいいけど、内容と脚本次第ではバッドエンドでも納得できる

  192. 名無しさん :

    予定調和のハッピーエンドとかありきたりだよなぁ
    80か90年代の考えじゃないのか

  193. 名無しさん :

    ラブライブはファックエンド

  194. 名無しさん :

    バッドエンド以前にシリアスに耐性がないことはけいおん1期で証明済み

  195. 名無しさん :

    167
    ビターな中にも希望がある終わり方は好き

  196. 名無しさん :

    じゃあCCさくらの最終回の反応はどうなるんですかね・・・・

  197. 名無しさん :

    馬鹿みたいな勧善懲悪は別で見てりゃいいんだよ

  198. 名無しさん :

    175
    男は筋を通したいのよ
    理不尽なのは生理的に嫌悪する
    でもマリア様がみてるとかは極道の世界を描いてるのかと思うくらいみんな言動が筋通っててカッコ良いけど乙女のバイブルとか言われてるし、あんま男女関係ないかも

  199. 名無しさん :

    179
    それはシナリオが破綻してるからだよ
    最後に黒乳首、なんてシナリオ書くやつは頭がいかれてるよ
    あの展開からどうしたらこんなエンドになるのか未だに納得がいかないよ

  200. 名無しさん :

    やらかんスマプリの漫画最後まで読んでないだろ?
    このあとどんでん返しがあるんやで?

  201. 名無しさん :

    低脳多過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

    単純に男の方が解決欲が強いからだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

    ヒーロー願望が強いのと実態は同じだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    最終的には熱い主人公が歪みをぶっ飛ばしてすっきりすることを男は望んでるんだよ
    これは本能だなwwwwwwwwwwwwwwwww

  202. 名無しさん :

    基本的にはアニメは娯楽であって、いい気分になりたいがために見てるんだよ。
    娯楽なのにモヤモヤした気分になりたくないんだよ。

  203. 名無しさん :

    182
    ラノベの場合の「ちょっとピンチ」って現実に当てはめて考えたらもう絶望的な状況だからな
    そこにいるのがラノベの主人公だからまだ希望が持てるだけで
    そういうシチュエーションに無造作に放り込む展開が続いたら、ついてけないと思うのも無理ないんじゃないかと思うわ

  204. 名無しさん :

    男は劣ってるからな
    単純な話だ

    甘くて噛みやすい食べ物じゃないと声をあげて大騒ぎさ哀れだね

  205. 名無しさん :

    バッドエンドで終わらして収まるか、どうか作者の技量不足を読者のせいにしてるだけ。
    幸せになってほしいキャラが不幸やハッピーエンドにならないんじゃ
    多かれ少なかれ叩かれて当然、それを叩かれて耐えられないからって
    読者のせいにするのはおかしいだろ、作者が一番悪いんだよ
    読者を納得できるほど作品を仕上げろ。

  206. 名無しさん :

    198
    ラブライブのラの字も無い頃から乳首が黒かったからしゃーない

  207. 名無しさん :

    主人公は死なないの分かってるからな

  208. 名無しさん :

    ハッピーエンドじゃないと質の高いおまえらが調子にのるじゃん

  209. 名無しさん :

    天鏡のアルデラミンとか既存のヌルイラノベに耐えられない
    マゾ達が集中して集まってる

  210. 名無しさん :

    184
    あれをバッドエンドだって思ってる人はあんまいないんじゃないかなぁ
    人が死ぬからハッピーエンドじゃないってわけでも無いと思う

  211. 名無しさん :

    少女漫画で大して失恋エンドがないんだったら、耐性のなさ自体は男も女も大体同じなんじゃね?
    単に女のが体裁を気にして見栄を張ったりするから男より目立たないだけって気もする

  212. 名無しさん :

    キモオタは平和な美少女動物園で育ったから耐性がないんだろうね。

  213. 名無しさん :

    スクイズは最高のバッドエンドだったのに何言ってんだかw

  214. 名無しさん :

    205
    伏線の貼り方がお粗末すぎるよなぁ

  215. 名無しさん :

    ヒロインが無残に殺されたり死んだりするのは、たまにならいいけど基本いらないな

  216. 名無しさん :

    バッドエンドかどうかじゃなくて納得できるかどうかでしょ

  217. 名無しさん :

    女って昼ドラ好きだもんな
    あんな屑だらけで胸糞悪い話がデフォなジャンルをよく楽しめるよ

  218. 名無しさん :

    エロゲ出来ないじゃん…

  219. 名無しさん :

    Zのラストは当時どんな反応だったんだろ?

  220. 名無しさん :

    TV版まどかとか絶対バッドエンドで終わると思ってたらハッピーエンドでビックリした
    逆に映画は超バッドエンドで終わってもう見たくなくなったわ

  221. 名無しさん :

    ゴッドガンダム大勝利でいいんだよ基本は、バッドエンドはたまにあるからいいんであって

  222. 名無しさん :

    勝手にそう思い込んで販売戦略を組み立てた結果そうでない読者層を手放してしまっているだけではなかろうか

  223. 名無しさん :

    娯楽に溢れ返ったこの時代に作品主導で行けると思う方が間抜けなんだよ。
    売られているモノは何でも喜ばれる娯楽貧困時代じゃねーの。
    選ぶのは消費者、選ばれなかった駄作は消えるだけ。
    何時まで殿様気分でいるのかね??

  224. 名無しさん :

    叩かれたからって男性はこうだ女性はこうだとか、言い逃れしてんのが気に入らないな
    文句言わずに胸張って堂々としてれば立派なのに必死に弁明するなよ

  225. 名無しさん :

    ラブライブはバッドエンドだったねって書こうとしたらもうあったわwwww
    まあ一期でことりが外国いけばバッドエンドかもな

  226. 名無しさん :

    そんなヤワなメンタルしてたら
    浅井ラボのされ竜なんか読んだら吐くんじゃね?

  227. 名無しさん :

    馬鹿が色気出して余計な手を加える。

  228. 名無しさん :

    作品の評価が最終的に叩かれたというバッドエンドに気に食わず
    男は女はどうのと女々しいんだよ

  229. 名無しさん :

    ダイナほんとすき

  230. 名無しさん :

    パクライブ自体バッドでも何でもなく
    ただ中の人がファックエンドでラ豚がバッドエンドなだけやろw

  231. 名無しさん :

    読者だけじゃなくて作者だって嫌いだもん、バッドエンド。
    有名シナリオライターたちのインタビュー記事で一様にシナリオライターたちが皆共感したのが、「バッドエンド書くのつらい」ってこと。
    自分の作った作品の登場人物が死んだりとかそういうのがつらくないのっておかしいわ。もちろん感情移入してる読者も同じ。
    ただゲームとかだとバッドエンドを作っても同時にハッピーエンドも作れるから、そこでなんとか救われるから書ける。そうじゃなかったらとても書けない……みたいな人多かったよ。

  232. 名無しさん :

    223
    批判してきたならそりゃ筋が通ってないと叩かれるだろ。無茶苦茶言って批判されたくないとか通用せんわ
    そこまで言うなら少女漫画なり失恋や鬱展開で溢れてないと筋が通らないだろ

  233. 名無しさん :

    不幸なアテクシかわいそう!ってのが女だからな

  234. 名無しさん :

    銀英伝なんか主要キャラほとんど死ぬぞ。様はその死がストーリーとどう関係あるかだろ

  235. 名無しさん :

    ハリウッド映画だって基本はハッピーエンドだよ

  236. 名無しさん :

    バッドエンドでも全然オーケーだけど、スパイラルとかグリザイアみたいに、
    無理矢理悲惨な展開にする逆ご都合主義は嫌い

  237. 名無しさん :

    後味悪い最後にして読者に考えて欲しいとかぬかす意識高い系の作者は纏める能力がないだけの話

  238. 名無しさん :

    そもそもきちんとエンディングまで書かれてる話の方が少ないような気もするがね

  239. 名無しさん :

    JOJO1部でジョナサンを死なせてENDでも
    大丈夫だったのはなぜだろうか

  240. 名無しさん :

    なろう作品で女性向け作品の一つの目安になるのは"ハッピーエンド"タグだと思うんだけど。当然避ける

  241. 名無しさん :

    ラノベじゃないけど、イデオンは何回も見ちゃいます

  242. 名無しさん :

    大筋じゃなく独立した話でバッドエンドなんて腐るほどあるけどそれも無理なんか

  243. 名無しさん :

    235
    グリザイアのアニメ最終話見たけど南の島でハッピーエンドだったぞ

  244. 名無しさん :

    バッドやハッピーなんか相手にならない打ち切りエンドって終わり方もあるんだよ

  245. 名無しさん :

    バッドだろうがハッピーだろうが筋が通ってれば問題ない。
    無理矢理ハッピーエンド、バッドエンドにしてくる作品は駄目

  246. 名無しさん :

    238
    バッドエンドじゃないから
    トゥルーかベターだろ

  247. 名無しさん :

    240
    ハッピーエンドにはなって欲しいけど、最初からハッピーエンドってわかってるのも冷めるなぁ・・

  248. 名無しさん :

    235
    グリザイアって無理矢理悲惨な展開だったか?

  249. 名無しさん :

    案外そうでもないっていうか、多分供給側の思い込み
    そういう奴がどっちにも一定数いるけど、男の方が声大きい奴が目立つだけだろう
    結局は面白いかどうかでしかない

  250. 名無しさん :

    秒速5センチメートルを思い出した

  251. 名無しさん :

    喰霊は最初からバッドエンド臭してたけど、納得出来る終わり方だったから良かったよ

  252. 名無しさん :

    音楽に寝取られたヒロインのエロゲーはまさにそれ
    金払ってまで買った純愛ゲームのメインヒロインのルートそしてTRUEルートでこの仕打ちするなよと思う

  253. 名無しさん :

    バッドエンドじゃ無くてもシリアス回入れただけで発狂するじゃん
    キモオタどもって

  254. 名無しさん :

    無理矢理ハッピーエンドの方が嫌い

  255. 名無しさん :

    この人が担当してる本は売れてるの?

  256. 名無しさん :

    は?
    イデオンとかザンボット3好きだぞ?

  257. 名無しさん :

    ゆゆゆは最後あんな茶番にするくらいならバッドエンドにして欲しかった

  258. 名無しさん :

    なんだかごめんね

  259. 名無しさん :

    何より

    バッドエンドOK>>>バッドエンドNG
    だから女>>>男

    …こんなスカスカの価値観しか持てない編集者が実在してたことに驚愕したわw

  260. 名無しさん :

    男のが幼稚だからかもしれんが、ハッピーエンドに対するアンチは同属嫌悪の感情が根強いと思うわ
    やたら攻撃的に見下してくる奴ばっかでうんざりする
    バッドエンドのが高尚で大人とか思うのはいいけど押し付けたり噛み付いてくるのやめてくれ

  261. 名無しさん :

    219
    まどまぎは見る人によってハッピーかバッドか分かれるな

  262. 名無しさん :

    性差別かな??

  263. 名無しさん :

    ゲームのグリザイアの果実のバッドは有りがちだったなあ
    死亡、キチガイ化、廃人化、死亡、逃亡生活

  264. 名無しさん :

    エアリスってスラム街で花を売ってる売女だろ?

    そうでなくともザックスの中古だというのに

  265. 名無しさん :

    ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  266. 名無しさん :

    バッドエンドでも面白い作品はいくらでもある


    ただ、バッドエンドの作品には金出したくない
    これだろうな

  267. 名無しさん :

    256
    イデオンもザンボットも最後に救いというか希望は感じるからバッドエンドでは無い気がする

  268. 名無しさん :

    259
    単に統計的な話じゃね?

    なんでお前が勝ち誇るのかわからん
    そら性別で売れやすい傾向はあるだろ

  269. 名無しさん :

    ウルフズレインの円盤ボックス持ってる雑魚俺以外に居る?

  270. 名無しさん :

    10巻くらいとか長く付き合ってる作品はハッピーエンドがいいな
    途中どん底に落ちれば落ちるほど最後のカタルシスは大きくなるから、シリアス展開を否定する人の気持ちはよくわかんない
    そりゃサザエさんが唐突にシリアス展開になったら、?とかなるけどさ

  271. 名無しさん :

    何と言われようとエンタメはハッピーエンド目指して作品作るべきと思う

    パニック映画よろしくアホがバカやって死ぬだけのストーリーならまだしも、愛すべきキャラが死力を尽くして一切報われないストーリーなんてあまりにも救いが無さ過ぎるだろ

    ヒロインが死ぬぐらいなら良いけど、それなら主人公がその死を乗り越えるぐらいまでは描いて欲しい

  272. 名無しさん :

    256
    どっちも金出してないだろ?


    スクールデイズとか話題になって伝説になってるけど、
    あれに金出したいかって言われると、出したくないやつ多いだろ

  273. 名無しさん :

    272
    スクイズだいぶ売れてなかったかゲーム

  274. 名無しさん :

    少女漫画の方がありえないようなハッピーエンドが多い気がするが……
    というかまず最初にハッピーエンドやバッドエンドの定義をしろと。

    エルガイムで「ポセイダルの復讐は達成された」のはハッピーエンド?バッドエンド?
    グレンラガンでアニキが死んで、アンチスパイラルとの戦いに勝利したものの、ニアは消滅。シモンは一人放浪の旅に出て、ラストで夜空を見上げるのはハッピーエンド?バッドエンド?

  275. 名無しさん :

    深刻なだけの娯楽性に欠ける話垂れ流して「リアルでしょ?」とか根本的に勘違いしてるよね
    背伸びの典型

  276. 名無しさん :

    六神合体じゃない「マーズ」は宇宙のゴミクズをまとめて駆除するからハッピーエンドだよね?

  277. 名無しさん :

    アニメでもラノベでもなくて申し訳ないが、映画のSAWみたいな何とも言えない終わり方のも好きなんだよね

  278. 名無しさん :

    くっさいハッピーエンドはいらんけどな

  279. 名無しさん :

    えーでも男の子ってガンダム好きじゃん?

  280. 名無しさん :

    NTR
    NTR
    NTR

  281. 名無しさん :

    276
    そもそもハッピーバッドの範疇じゃねぇしソレ

  282. 名無しさん :

    男はそれだけ現実世界で重圧かかってんだよ
    女性には是非その重圧を負担してほしい

  283. 名無しさん :

    原作版マーズは名作だ
    時々読み返したくなる

  284. 名無しさん :

    School Daysはハッピーエンドではないが、誠が粛正されたことは良かったと思う。
    最悪なのは誠がハーレム作って幸せになる(誠にとっての)ハッピーエンドだろ。

  285. 名無しさん :

    273
    スクイズはそれがわかった上で買ってるから
    この話にくわえていいのかは難しいと思う

  286. 名無しさん :

    バッドエンドの種類にもよるだろ

    実は、うわぁぁぁっぁぁぁぁ、って作風の方が圧倒的に作り易いんだけどな
    まどか以降、漫画も読み物も安易にそんなん入れる作品増えてきて食傷気味だわ

  287. 名無しさん :

    まぁ単純な話で無いとハッピーエンドかバッドエンドかはっきりしないことも多いな

  288. 名無しさん :

    闇堕ち最高

  289. 名無しさん :

    ええ、FF7はエアリスが死んだところでやる気が0になって終わりましたとも

  290. 名無しさん :

    人が亡くなってはい悲しい、以外何も残らない作品が一番白ける

  291. 名無しさん :

    279
    ガンダムってバッドエンドは少ないぞ?

  292. 名無しさん :

    291
    主人公とヒロイン幸せにならないってタイトルだし

  293. 名無しさん :

    クロノクルセイドは別に胸糞でもなんでもないだろ原作もアニメも
    終わり方そのものはどっちも好きだぞ。話の大筋は原作の方が好きだけど

  294. 名無しさん :

    考えさせられるエンドが印象に残るな
    解釈次第で、バッドともハッピーともとれる終わり方
    ただ、結論あやふやで放りっぱなし丸投げエンドは最低だけどな

  295. 名無しさん :

    みんな本物が欲しいだけなんだよ
    そう目くじら立てるなよ

  296. 名無しさん :

    説得力のあるバッド
    説得力のあるハッピー
    説得力のないハッピー
    説得力のないバッド

    この順で好き
    てきとうにバッドエンドですはいこの作品深いでしょ?なパターンが一番白けるゴミ

  297. 名無しさん :

    何を持ってバッドエンドというかだな。主人公が死んで終わる物語は海外じゃあ割とよくあるが、別段それはバッドエンドではない、というのが向こうの認識らしい。
    まあ何にせよ中途半端が一番ダメなのは確か。

  298. 名無しさん :

    不倶戴天の敵を討つが愛する兄も死に仲間も兄の妻以外は皆死ぬ
    高橋ツトム漫画は読んでてしんどい

  299. 名無しさん :

    男が出ただけで、おまえら憤死だものな

  300. 名無しさん :

    ヒロインと上手くいったガンダムって
    GとXくらいか?
    Wって最後くっついてたっけな…

  301. 名無しさん :

    268
    「耐えられない」という表現を使った時点で、ただの傾向に
    OK>>>NG
    という意味を編集者が付加したのを指摘しただけ

    単なる統計的な話なら否定的な言葉を足す必要がない

  302. 名無しさん :

    ハッピーかバッドは視聴者に委ねます、どちらにも取れますよねw
    みたいな八方美人なの多いよな
    もっとズバッとこれだっての出してくれよ

  303. 名無しさん :

    そもそも最近の作品は終わりという言葉すらないというw

    頼むからちゃんと完結させてくれよってのばっか

  304. 名無しさん :

    バッドエンド云々はともかく父親が不倫して取り残された
    姉妹が一生懸命生きてますみたいな話や落語心中みたいに
    ヒロインが主人公以外の子供を孕んでそれを受け入れて
    二人が結婚するみたいな話はいかいにも女の考えた話って思うわ
    男の原作者でヒロインが別の男の子供を孕んで
    主人公と結婚なんて展開は絶対やらんだろ

  305. 名無しさん :

    バッドエンドって悪い終り方で終わらすのならちゃんと読者を納得させるような
    終わり方をすべき、読者に向けどんなものを伝えたいのか
    それが分からないなら読者は叩く
    編集も作者も能力不足のまま読者の愛してる作品を終わらせたら叩くだろう
    自分の能力不足を読者のせいにするな

  306. 名無しさん :

    そんなことより、さっき録画したのをみたけどリゼロつまらなさすぎワロタ
    ネタにもならんつまらなさだった
    こんなんがマジで覇権候補?

  307. 名無しさん :

    娯楽なんて所詮嗜好品なんだから好きにしろよ
    でも甘いものしか手を出さないってのは
    とにかく高カロリー摂取してりゃ満足な肥満人間みたいなもんだから
    肥えて醜く醜悪だなあと思われてるってだけ

  308. 名無しさん :

    ジョジョとかどの部切り取っても相棒や主要キャラクターが亡くなってて諸手をあげて幸せですって言えないしな
    作中のキャラが気高いからこそ前向きに幕をひけるけど

  309. 名無しさん :

    あやふやエンドって結構嫌いなんだがなぁ
    論争起きるし、論者はお互いの意見に聞く耳持たないし、
    ぶっ飛んだ独自解釈持ち込む奴も出てくるし
    公式でハッキリとした見解出して欲しいわ

  310. 名無しさん :

    女向けラノベって携帯小説か
    病気とレイプとオトコ死ぬパターンの

  311. 名無しさん :

    死んだら感動する人ってどうかと思うんだよね、ね?

  312. 名無しさん :

    なんかちょっとのことで騒ぐやつ増えたなとは思う

  313. 名無しさん :

    悲劇と胸糞ってのはバッドエンドって括りじゃ同じだけど性質は全然違う
    悲劇はそもそも泣いてカタルシス得るのが目的だからKeyとかエロゲで一時期流行った
    胸糞は理不尽だから現実はこういうものなんだよオラァッ!みたいな主張の作者がやったりするんじゃね

  314. 名無しさん :

    案ずるな、これは決して鬱アニメではない
    まったく最近の若い連中は暗い展開を見ればすぐ「ウツダ」「ウツダ」メンタルの弱いことばかりいう

  315. 名無しさん :

    305
    原作を6巻まで読んだ身としては、ほどほどに面白いけど覇権は無いなって感じ
    なんだかんた言って主人公は絶対に死なないわけだから、先の展開はどうしてもダレてくる

  316. 名無しさん :

    303
    原作付きが多いからしゃーない
    アニメでエンディング付け足して
    勝手に終わらせるの無理だろうしね

    オリジナルは悔い改めて

  317. 名無しさん :

    307
    ブラックコーヒー飲める俺カッケーみたいだなw

  318. 名無しさん :

    そういや、百合作品でふと思ってたけど、男性向けはきゃっきゃうふふだけど、女性向けの場合は割とシリアスめなの多いなって。
    単純に内情知ってるからこそ、ち密にしないとフィクションとしてダレるからかもだけど。

  319. 名無しさん :

    シェイクスピアって作品のほとんどが悲劇だよね
    それでも名作だらけで現代でもリスペクトされまくって派生作品がたくさんできてる
    イギリス人もそうだけど日本人も本来は悲劇大好きなはずなんだけどな

  320. 名無しさん :

    バッドエンドが嫌いなのはその視聴者や観客の精神年齢が低いから
    ピクサーアニメのウォーリーや劇場アニメのあらしのよるにの様に
    本来はバッドエンドなのに幼児向けだから無理やりハッピーエンドにする
    そんな作品は小学校で卒業しなければならないのに
    深夜アニメ観るような年代になってもそういう性質が続いてるからこうなる

  321. 名無しさん :

    315
    よもや主人公が死なないからダレる云々言い出すアホが出てくるとは思わなんだ

  322. 名無しさん :

    ちゃんと終わるだけマシなんだと
    漫画とかだと途中で打ち切られる方が多い

  323. 名無しさん :

    クレしんの映画見て叩いてる子供なんて見たことないがね

  324. 名無しさん :

    319
    そこらはギリシャ演劇からの流れだしな

  325. 名無しさん :

    編集長がこんな馬鹿な考え持ってるから、テンプレラノベが増えて読者に飽きられる。
    本当に出版社の編集って無能揃いだよな。

  326. 名無しさん :

    物語をそのまま受け入れられない馬鹿は増えたわな

  327. 名無しさん :

    319
    悲劇ならいいかもね、劇になってたらね

    お話の体をなしてない何茶ってシリアスバッドエンドが相手にされてないだけ

  328. 名無しさん :

    バッドエンドが好きな奴らは自分と同じ惨めな人生を見て
    「あぁ自分と同じだ・・・」と安心したいためだよ
    ただ可哀相な奴らなんだよ、同情してやってよ

  329. 名無しさん :

    △ハッピーエンドが良い
    △バッドエンドが良い

    ○筋の通った納得出来るエンドが良い

  330. 名無しさん :

    バッドエンドはいい、意味もなくハッピーエンドで終わらすよりはね
    でもバッドエンドは所詮バッドエンド、登場人物に感情移入してれば
    それを受け付けない人は必ずいる、そんなこともわからない
    バッドエンドに意味を持たせることが重要、ハッピーエンドでは伝わらないものを
    そこに見いだすべき、それができない編集さんはちょっといらないな

  331. 名無しさん :

    325
    テンプレラノベ売れてるじゃん

    編集長有能って事だな

  332. 名無しさん :

    目からうろこな作品ならいいけど性根が腐ってるようななんのメッセージ性もないただの胸糞話は要らない

  333. 名無しさん :

    不満を抱えてる奴は"吠える"けど
    納得した奴はいちいちあーだこーだ言わない

    だからアホが不満しかないと誤解するんだろうなぁ

  334. 名無しさん :

    シリアスや鬱への拒否反応は確かに多いけど、そういう「拒否反応に対する拒否反応」ってのがあるのも認識して欲しいんだが
    拒否反応は確かに反応として幼稚かもしれんが、それに対していちいち幼稚だのキモオタだの騒ぐような奴らもどうなんだと

  335. 名無しさん :

    女にとってバッドエンドってむしろエンタメの一部だよね
    バッドエンドじゃなくても全面的なハッピーエンドは避けて苦味を残したがる
    女性の描いた少年漫画とか読むとそういう感覚の違いをよく感じる
    大団円をしっかり描ける高橋留美子なんかはその意味で異端

    男でもバッドエンドを好むやつはもちろんいるんだけど
    その場合でも割と感覚の違いがあると思う(もっと因果応報性を好むような…)

  336. 名無しさん :

    319
    江戸時代にも曽根崎心中が流行って社会問題になったり
    死力尽くして負けた方に肩入れする判官贔屓なとこあるしね

    現実にちと疲れてるのかもね
    展開が読めてダレてるように感じるぐらいが安心感があって良いのかもな

  337. 名無しさん :

    バットエンドの映画やドラマが流行らない理由も考えろよw
    小説、ラノベから飛び出そうよw

  338. 名無しさん :

    320
    そう?
    個人的な感想だよ
    死に戻りにもっとリスクがあった方がおもしろかったなって思う
    だだ、最近のラノベの中ではおもしろいと思ってるよ
    なろうで伝説と呼ばれてるとこまでは読んだし

  339. 名無しさん :

    つか、バッドエンドでもいいって言ってる人間いるけど、
    自分か金出して買ったバッドエンド作品列挙してみ?


    それで、バッドエンド作品がハッピーエンド作品より沢山持ってればそのとおりだけど、
    ハッピーエンド作品の方が所持数が多ければ、結局ハッピーエンドの方が自分でも買ってるとわかる

  340. 名無しさん :

    りぜろ()とかいうゴミな
    生き返るからとりあえず死なせました感な
    ピンチになってもあーはいはい、そうでつねー、さっさと生き返ってくださーいって感じな

  341. 名無しさん :

    333
    不満って言うか、売り上げじゃね?

  342. 名無しさん :

    男:気に入らなきゃ文句言う
    女:気に入らなきゃ忘れる

  343. 名無しさん :

    リゼロは実質的に3話分みたことになるけどこれってどの辺がどうおもしろいの?
    アルジェボルン並みのつまらなさなんだけど、これからおもしろくなるわけ?
    ぶっちゃけ切っていいですか?苦痛です

  344. 名無しさん :

    …バッドエンドの定義がコメ欄でも若干曖昧だから一概に言えないが個人的には
    「ハッピーよりのビターエンド」が一番好みかな~
    まぁ中二ぽいかも知れんが……まどマギTV版最終回とかどストライクだったわ

  345. 名無しさん :

    バッドエンドって、逆転の展開を思い付かずにぶん投げた感じがして嫌い

  346. 名無しさん :

    343
    おもしろいおもしろくないは主観だから、切りたければ切れよ
    仕掛けのあるストーリー物を途中で騒ぐやつが一番周りからは邪魔だから

  347. 名無しさん :

    335
    女性作者に少年漫画で男がヒロイン取られそうになる描写とかされるの正直腹立つんだよな
    少女漫画でヒロインが同じ目にあうとかなら自由にしてくれって思うが
    実際男が女作者のペンネームで少女漫画描いてて、ヒロインが好きな男を他の女に取られるって展開想像すれば反感買うのはわかると思うんだが
    でも読者はムキになる男って格好悪いよなーって空気だからオタク以外文句言い出しづらいっていう

  348. 名無しさん :

    ハッピーエンドかバッドエンドかどちらかを選べといわれたらハッピーエンドの方がいい
    ただ頑張ったキャラにはそれに相当する報酬を与え、屑キャラにはそれ相応の報いを受けさせてほしい
    悲劇的な結末でもちゃんと読者が納得するような終わり方ならいい
    もちろん王道路線なら絶対にハッピーエンドにすべき
    理不尽胸糞エンドと投げっぱなしエンドは最悪だ

  349. 名無しさん :

    338
    ほどほどに小説読んでて、バッドエンドも好きって奴だけど、バッドエンドの作品を探す方が難しいと思う
    世の中の作品はバッドエンドの方が圧倒的に少ないと思うよ
    まぁ、世の中には知らない作品の方が多いわけだから感想として

  350. 名無しさん :

    昔のセカイ系は割とバッドエンド多かった気がする
    最後に主人公が死ぬからバッドエンドに見えるだけだけど

  351. 名無しさん :

    アマラン900位台の雑魚ループアニメがあると聞いて
    なろう産の面汚しかよ
    バッドエンド笑

  352. 名無しさん :

    JOJO4部も早速主人公のじいさん殺されてるしな

  353. 名無しさん :

    ピンチもバッドエンドもそんなに嫌いじゃないけど最近のは
    ただ胸糞悪い魅力も何もない悪役を出すのが嫌

  354. 名無しさん :

    トゥルーエンドもできないでバッドエンドであぐらかくんじゃねーよ
    主人公を本当のエンドに迎えられないならやる意味はない
    主人公は無力な一般ピーポーでしたごめんなさいで土下座して終了しとけ

  355. 名無しさん :

    バッドエンドが受け入れられないって、具体的にバッドエンドだった作品を教えて欲しいわ
    そんなんそもそも最近あったか?

  356. 名無しさん :

    媒体で結構見方変えるな俺の場合
    小説映画ならどういう系統だろうが面白けりゃいいけど
    アニメは「なに背伸びしてんだ架空丸出しの大衆娯楽やってろよ」って目でみてしまう

  357. 名無しさん :

    メリバとか初めて聞いたわ

  358. 名無しさん :

    346
    うわっ
    「仕掛けのあるストーリー~」とか臭すぎて真性だな
    典型的な痛い信者だらけの糞アニメであろうことがよくわかったよ
    サンキューな、助かったよ

  359. 名無しさん :

    最初に1時間やったのに導入が終わらないアニメw

  360. 名無しさん :

    355
    ヒットはしてないけどアニメだったらアカメかな
    原作を抜いたらしいから実際はどう終わるかは知らんけど

  361. 名無しさん :

    357
    グリムガム程度には楽しめると思うから
    信者がついてるっては、その通りだと思う。

  362. 名無しさん :

    短編ならバッドエンドもいいが長期で見てからのバッドはあまり好きじゃないな

  363. 名無しさん :

    ゲームとかマルチエンドで救いようのない超バッドエンドが有るのは好き
    マルチエンドじゃないのにバッドエンドみたいのしか用意してないのはしね

  364. 名無しさん :

    バッドエンドの作品って疲れるんだよ

    だから日々の仕事に追われてる人はそういうの見るほどのエネルギーがない

    でもそういうひとでもイデオンとかを最高峰と言い切る人がいるくらいだから
    やり方次第ではある

  365. 名無しさん :

    おいみんな聞いたか
    リゼロというのは仕掛けのあるストーリー物で本物で純文学で覇権らしいぞ
    マジですげーな、ぱねーよ

  366. 名無しさん :

    とりあえず視聴者を釣ることだけを考えたバッドイベントが嫌いなだけだろ

  367. 名無しさん :

    363
    結局は作品のパワーとか説得力次第だな
    どっちもない腑に落ちないクオリティだと「なに胸糞悪いだけのオチにしてんだ」とフラストレーションが溜まる

  368. 名無しさん :

    ふと思ったけど
    タイムリープとかループものが程々に受けるのって、バッドとハッピー両方体験できるからなのかな?

  369. 名無しさん :

    367
    カタルシスのギャップも安直に得られるからね

    そりゃかすり傷負うところを守るよか死ぬ運命を防ぐほうが劇的だし

  370. 名無しさん :

    スマイルプリキュアのコミック版は後日談じゃなくて、アニメ最終回より前の掲載だからこうなった。管理人よんでねーな。

  371. 名無しさん :

    最終的には面白か否かだけなんですけどね

  372. 名無しさん :

    363
    じゃあドラッグオンドラグーンやろうぜ!

  373. 名無しさん :

    いろいろ考えるとカイジはすごいな
    どんなに不幸になっても、むしろ不幸になってくれた方が人を笑顔にしてくれる

  374. 名無しさん :

    65
    ナカーマ

  375. 名無しさん :

    男のほうが文句とか粗探しが多いんだよね

  376. 名無しさん :

    まあ刑事物なんかは最終回までに半分くらい殉職しちゃうのが普通だったし、必殺でも最終回で誰も殺し屋が死ななかったら拍子抜け
    「エリア88」や「愛と誠」みたいに死なないと終われない話もあるし
    特に作中で外道なことやってたヒーローはむしろ悲惨な末路で花道は飾らないとダメだろうし、みんなもそれを望むだろ、デスノみたいに

  377. 名無しさん :

    努力しても結果がついてこないストーリーは
    読んでてきついなぁってなる気持ちは解る
    物語だからこそ、努力は報われるって言って欲しい気持ちも解る
    報われない努力は現実だけでいいよって気持ちも解るわ
    ただ、架空のストーリーだこらこそ毒のある話も楽しめるってとこもあるから、両方楽しめる方がいいと思うね

  378. 名無しさん :

    作中一番頑張ったであろう人間が報われなくて悲しいのは普通の感情だと思うけどな
    俺は東京喰種とか主人公が悲惨な目にあう作品も大好きです

  379. 名無しさん :

    兄が死ぬとこネタにされてるジャンプ漫画だってあるのに
    バッドエンドは男性に受けないってのは性別関係ないと思うんだよね

  380. 名無しさん :

    だとすると、四夜もかけて上演される楽劇ニーベルングの指輪なんて、どうやっても説明できなくなるんだが。
    日本でも、平家物語、竹取物語、源氏物語、義経記、忠臣蔵が男女問わず人気のバッドエンド古典だし。
    中国の三国志や水滸伝なんか普通に全滅エンドだしな

  381. 名無しさん :

    プリキュアもたまには一人くらい道半ばで倒れても文句言わないねw
    セーラームーンでも全滅し損ねた時あるしw

  382. 名無しさん :

    イデオン発動編みたあとだと
    全ての鬱エンド作品はこれの影響下にあるとしか言いようがない

    まああんなものみせられて影響されないなんて人は普通いないが

  383. 名無しさん :

    受け入れられないと決めたらその作品どころか見てるやつの人間性まで批判するのが男オタだと思う

  384. 名無しさん :

    最近の深夜アニメでバッドエンドなんてほぼ無いだろ
    死人が一人も出ずに全員幸せな終わり方以外バッドエンドとか言い出しそうだが

  385. 名無しさん :

    女性は人の不幸を楽しむところは男性以上ですから
    主人公やヒロインに共感しないから勝手な感情を投影して涙を流せる

    共感できる人はちゃんと他人として認識するからこそできること

  386. 名無しさん :

    379
    たぶんだけど、古典って昔の知識層の人達が書いて知識層の人に読まれてた物が多いからかも
    うろ覚えだけど平安時代あたりで識字率は2%くらいでしょ?
    今の時代、特にアニメってコンテンツは読み解くのに知識は必要としない物の方が受けるからってのはあると思う

  387. 名無しさん :

    男が出ただけで男出すなよとかいうお花畑が多くなったからな
    少しでも(自分にとって)マイナス展開だと大発狂よ

  388. 名無しさん :

    どちらかというとラノベ読者に限った話なのでは?
    編集長さんが話してる以上、数字の裏付けあっての話のはずだし、やっぱり鬱展開が続いたり、バッドエンドとわかってる最終刊の部数が如実に落ちるんだろうね

  389. 名無しさん :

    横山光輝のマーズも時々は思い出してほしいな
    あれに影響受けた人も多いと思うよ

  390. 名無しさん :

    納得のいくバッドエンドなら許す!とか言ってるヤツいるけど
    自分の中の定規で測るだけなのに納得いくも糞もある?都合の良い言葉すぎる

  391. 名無しさん :

    ヴヴヴは好きだったわ

  392. 名無しさん :

    …そなの・ω・?

  393. 名無しさん :

    バッドエンドの作品って有名なのって何がある?
    ギアスやデスノートもバッドエンド扱いなのか?

  394. 名無しさん :

    あくまで傾向の話だからな
    どうとでも言えるわ

    男は競争社会に生きてるから勝ちに拘るとか
    いくらでも理由はでっち上げられるぞ

  395. 名無しさん :

    ※393
    ※382みれ
    これ見てアニメ業界入ってきた人は庵野や福井晴敏はじめ数知れずの伝説のバッドエンド

  396. 名無しさん :

    ラノベ作品は5~6年も続けるなまどろっこしい

  397. 名無しさん :

    キレたって話題になって買うんだからいいじゃねーか
    むしろちょっとそういう反応来たくらいでキョドるおまえらは本当に無能

  398. 名無しさん :

    男とブスは死んでよし
    但し美少女だけは生きろ

  399. 名無しさん :

    395
    ああ、確かにイデオンはバッドエンドの代名詞のようによく聞くな。
    私は見たことないから内容は知らないわけだが・・・

  400. 名無しさん :

    ポケ戦大好きですが何か?

  401. 名無しさん :

    竹取物語、平家物語、源氏物語、ダンテの神曲なんかは怨霊鎮魂と権力者に対する復讐のため書かれた物語だから、当時の政治状況なんかが頭に入ってないと意味不明なんだよね
    逆に当時の作者の立場や権力闘争が理解できていると下手な推理小説よりも面白いんだよね
    今のラノベやアニメは、読者を楽しませるために書かれているから、古典や神話とはやっぱり文脈が違うよ

  402. 名無しさん :

    美少女こそ首が吹き飛ばされたり顔に銃弾受けたり爆風の破片が体に突き刺さって死ぬべきである

  403. 名無しさん :

    男女の違いは関係ない
    この話題はるろ剣にて作者の和月が結論を出している
    まぁ結局は好みの問題だがな

  404. 名無しさん :

    ※399
    見たことない人が未だにいるのは幸せなこと
    なぜならイデオン発動編のすごさを人生で初めて体験できるからだ

    バッドエンドであることは重要じゃない
    その過程が重要なのだよ

  405. 名無しさん :

    394
    398
    俺もイデオンは大好きだけど、マーズも読んでみて~

  406. 名無しさん :

    「十分な合理性と説得力が無いとダメ」に尽きるな
    ピンチ描写すら無理という話があるが、嫌われてるピンチや挫折の描写は合理性と説得力が無いパターンが多い。
    こういう展開にしてかったんですよ、みたいな作者の手が見えるタイプな
    とくにネット小説なんかそうだな

  407. 名無しさん :

    耐えられないってか単純にすっきりしない話になるから当然の如く好かれないって事だな

  408. 名無しさん :

    407
    見るのに精神的余裕と体力がいるのよ、鬱展開もバッドエンドも
    有名な話だけど、景気がいいと暗い話が受けて
    不況だと明るい話が受ける

  409. 名無しさん :

    アニメだと君が望む永遠で、映画だとアメイジングスパイダーマン2だよ。特に後者は衝撃的だった。

  410. 名無しさん :

    コメント読んでてジャンプが売れる理由が分かったわ。
    「努力」、「友情」、「勝利」が好きなんだなw

  411. 名無しさん :

    409
    最近のは「努力」の部分が少し弱いかな?

  412. 名無しさん :

    実に底の浅い分析だな
    場末のスレ住人でも今はもうちょっとマシなこと書けるぞ

  413. 名無しさん :

    最近のドラマ見てると女もハッピーエンドの方が好きそうだけどな

  414. 名無しさん :

    女は男が死ぬラストじゃないとヒロイン叩くからな
    羨望と嫉妬のふり幅だよ、飛距離は変わらん

  415. 名無しさん :

    ストーリーに説得力があればハッピーエンドでもバッドエンドでもどっちでもいいわ

  416. 名無しさん :

    あのさぁ、嫌われるのは不用意なバッドエンドでしょ
    ラブコメでさぁ、バッドエンドやられたらさそりゃ
    今まで読んできたヒロインとのイベントはなんだったのって
    なっちゃうからさ、当然な訳。

    逆にさ、はなから破滅的な作品なのにさ無理やりハッピーエンドになったらさそれはさご都合って見えちゃうわけ
    極論で読者を馬鹿にするな

  417. 名無しさん :

    399
    イデオンは白箱でもネタにされてたぞ
    いでぽん宮守発動編って回だったかな

  418. 名無しさん :

    確かにシュタゲ再放送の展開には拒否反応だった

  419. 名無しさん :

    時代時代で受ける内容もコロコロ変わってくからな
    好景気で皆が明るかったバブルの頃は脳天気な内容と陰惨過激な両極端だった
    今は不景気と格差で皆がドンヨリしてるから創作に癒やしを求める人が増えるのだろう

    そういう嗜好の変化を人格批判・社会批判に繋げたり
    良し悪し善悪の問題にするべきじゃないよ

  420. 名無しさん :

    ちなみに俺が今でにトラウマなバッドエンドは
    ガンダムの「閃光のハサウェイ」な

  421. 名無しさん :

    バッドエンドでも説得力ありゃ良いし面白けりゃもっと良い
    「大人になるって悲しいことなの…」もテーマ性が一貫してるから余韻の残る良い話だと思ったし
    嫁の異父兄に嫁略奪される超不幸なドラマも後編でそれなりの因果応報がある
    親友すらも利用して王になって国を変えようとした男が愛する女性に刺されるラストも
    若かった頃はただひたすら切ないと思っていたのに、今となっては致し方ないと思う部分もある
    そういう物語を見てきた自分からすれば説得力のない結末なぞ許せるはずがない


    そんなわけで結界師は永久不変の産廃

  422. 名無しさん :

    419
    富野らしいっちゃらしいよな
    小説版1stもなかなかのものだか…
    やっぱり富野の本質は黒富野だと俺は思うのよ

  423. 名無しさん :

    腐女「わたしの○○君が女とくっつくくらいならバッドエンドの方がマシ!」

  424. 名無しさん :

    >>419
    エロと暴力は今も昔もみんな大好きです。
    生活に疲れてるから癒しを求めるというのは確かにあるかも
    昔は40代でアニメファンって中々いなかったと思うけど
    今はたくさんいるもんね

  425. 名無しさん :

    耐えられないというか、求める物が違うんじゃね?
    男性の方が、ストレス耐性低いというから、アニメには癒しを求めてる人が多くなったんだろう。
    あと、よくアニメの客の高年齢化が言われてるが、若い新しい客が来ないということは
    ずっと同じ人達が客という事で、昔若いアニオタだった人達が耐えられた
    レベルが、今くたびれたオタクになり耐えられなくなったという事だろう

  426. 名無しさん :

    >>422
    読んだの高校生で20年経ってまだ納得がいかないって
    自分でも相当だと思うよw

    東京大学物語の夢オチもさ最悪だったな
    ネタとして許せるレベルだけど

    それとバッドエンドかは分からんが
    いちご100%ね、あれ納得してる人少ないだろ

  427. 名無しさん :

    エヴァ級のアニメが出てこないのは視聴者のレベルが低下したせいだな

  428. 名無しさん :

    名作劇場枠だと
    アルプスの少女ハイジが良くて
    フランダースの犬がダメという話か

  429. 名無しさん :

    あのさぁ、つべこべ言わず、客のニーズに合わせろよ。
    文学というオナニーやりたきゃ他のジャンルへ行け。

  430. 名無しさん :

    427
    いやイデオン発動編以上のものは『まず』無理だろう…
    エヴァもいいとこまではいくが、本人も公言するようにイデオンの鬼子以上のものじゃないしなぁ
    これを相克できる作品が出てくるのはたぶん何十年、下手したら世紀をまたぐ必要があるかもしれん

  431. 名無しさん :

    >>427
    TV版の最終回とか意味不明だろ

  432. 名無しさん :

    429
    ハッピーエンドでもバッドエンドでもいいんよ
    見た人の心をつかんで離さなければそれが最高の作品

  433. 名無しさん :

    429
    解るよ
    1年に1回くらいは見返したくなるもん
    今度食玩プラモでイデオン出るから、作りながら思い出に浸ろーぜ

  434. 名無しさん :

    エアリスはいきなりだったらな。
    バッドエンド云々より「はぁ?」って感じだったよ。

  435. 名無しさん :

    主人公に共感を持てて報われず、ゲス野郎がのさばって終わるのが、真のバッドエンド。
    ただ主人公が悲劇で終わるなら、まだ許せるよ。

  436. 名無しさん :

    上書き保存の恋が出来る女とは違うのよ男は

  437. 名無しさん :

    男女がどうのという前に、編集者というのはしばらくして同じ事を聞くと
    全然別のことを言うからな。

  438. 名無しさん :

    不幸な話は現実だけで充分です

  439. 名無しさん :

    ある程度なら好きだけどな
    今期ならくまみこの最終回で熊が猟銃会に撃ち殺されたぐらいの衝撃がなければ別にどうとでもない

  440. 名無しさん :

    昔バッドエンドは山ほどあったし色々買ったけど、もう金を払ってまで見たくない。

    ハッピーエンドでよい作品には金を出すぞ!

  441. 名無しさん :

    つーか男女に差があるのってフィクションに何を求めているかの差だろ。
    男は常日頃から社会でストレス環境下にあるのに二次元で更にストレス求めるバカはいねーよ
    上で誰か言ってたけど女が求めるのは同性と共感できるか否かだから
    バッドエンドだろうがハッピーエンドだろうが関係ない。
    もっと言えばどんな駄作だろうが共感できれば良い作品だし
    どんな良作だろうが共感できないなら駄作。
    男女が作品に対して評価の差が出るのはここ。
    これを履き違えてる件の編集は使えないヤツなんだろうなと思う

  442. 名無しさん :

    結論:求めるのは「オレ最高」(思考停止状態)

  443. 名無しさん :

    男は困難を乗り越え解決する話が好きなだけ
    解決出来れば主人公やヒロインが死んでも満足なんだよ
    嫌いなバッドエンドは何も回収せずキャラが死んで終わりな奴ね

  444. 名無しさん :

    ちょっと流行った作品の傾向だけでよく決めつけられるなw

  445. 名無しさん :

    ワンピースでエースが死んで大量の女性読者がワンピから離れたの知らんのかな?
    結局男も女も同じなんだよ

  446. 名無しさん :

    主人公とヒロインが幸せにならないと拒否反応
    ってそれバッドエンドというより寝取られじゃね

  447. 名無しさん :

    女は人の不幸が好きなだけだろ、自分が不幸であればあるほど

  448. 名無しさん :

    納得できるバットエンドとそうじゃないものがあるから
    とりあえずハッピーエンドにしといてくれた方が良いかなw

  449. 名無しさん :

    編集者がそんな認識なのか?
    バッドエンドだろうがハッピーエンドだろうが、
    そこに至るまでの納得できる流れならどっちでもええわ
    十把一絡げの認識でアホすぎる

  450. 名無しさん :

    ファイナルライブで上げてから黒乳首で一気に落とす

    このレベルのバッドエンドならむしろ爽快感が生まれる

  451. 名無しさん :

    ゆゆゆのラストな、あれをバッドエンドに
    できなかった監督は、へたれだよ

  452. 名無しさん :

    物語って大抵は人生の途中で終わるよね?
    ハッピーエンドでも次の瞬間にどこかで滑って
    頭の打ち所が悪くて終了とか考えないの?

  453. 名無しさん :

    イデオンはすっきりハッピーエンドだよ
    ザンボット3は希望あるようで生き地獄END

  454. 名無しさん :

    僕街の最終話1話前がそれでしょ
    主人公は守りたいものを守って憧れてたヒーロー像になれたのに
    ヒロインは違う誰かを好きになってて子供もいた
    そういうのに耐えれない人が多いのは事実だと思う

  455. 名無しさん :

    確かにバッドエンド嫌いだなぁ
    何度も見たくないし

  456. 名無しさん :

    後味の悪い娯楽が嫌いなだけだよ。
    現実がそんなに幸せでもないのに、何が悲しくて
    娯楽でも嫌な思いをしなきゃならんのか。

  457. 名無しさん :

    グレンラガンとか刀語大好き

    まぁお前らは一生ごちうさでもループしてればいいよw

  458. 名無しさん :

    442みたいにはならないようにしよう

  459. 名無しさん :

    バジリスク、スクールデイズのようなバッドエンドは好きだが
    TV版まどマギのようなご都合バッドエンドは嫌い

  460. 名無しさん :

    ハッピーエンドにしちゃいけない作品もある、ヴァルヴとかクロアンとかな!!

  461. 名無しさん :

    FF10

  462. 名無しさん :

    ゲス人間がゾロゾロ出てきて誰も死なず円満エンドとじゃとてもじゃないが耐えられない

  463. 名無しさん :

    MGSV大好きよ

  464. 名無しさん :

    俺たちがほしいのはトゥルーエンドだ
    それまでの展開無視して謎の力覚醒してハッピーエンドなぞいらんし
    何もかも上手くいってたのに一つのミスで、みたいなお安いバッドエンドもノーサンキュー
    どう締めるにしても納得させれないのは制作側の力不足だしただの甘え

  465. 名無しさん :

    それってあなたの感想ですよね?
    データあるんですか?

  466. 名無しさん :

    ギルクラはなぜ主人公を殉死させなかった!?

  467. 名無しさん :

    自分の中でキャラを神格化というかアイドル化してるのが一因ではないかと。
    好きなアイドルというかキャラクターが酷い目に遭うのを見てられないというか。
    それこそ「俺の○○ちゃんを汚すな!」的な感情だと思う。
    腐の場合はそれこそ70年代の薔薇族の頃から…いやそれ以前からか?
    悲恋免疫が付きまくってるというか、寧ろ悲恋などの悲劇的結末にロマンや憧れを
    感じたりするのかも知れないな。

  468. 名無しさん :

    ハッピー方向は何でも表現できるけど、バッド方向は規制があるからな
    えろぐろや暴行はダメだろ

  469. 名無しさん :

    オタクが群がってるからって萌え系に近寄っておいて
    人畜無害の萌え系タイトルで
    バッドエンドやら妙な険悪ムードだされて
    「リアルだろ?」とか作者のドヤ顔みせられても
    そんなもん書きたいなら他ジャンルで書け

  470. 名無しさん :

    童話で悲劇に慣れ親しんでいるかもあるだろう人魚姫とか
    ロミオとジュリエットみたいなの女は好きだよなあ

  471. 名無しさん :

    >>467
    ギルクラは池沼じゃなくて綾瀬とくっ付くからハッピーエンドです

  472. 名無しさん :

    欝展開が好きな人って成功しない人が多いから、男性からしてみれば家族を守るっていう現実から見れば、欝とかシリアスな作品は遠ざける傾向があるみたい。
    マイナスは伝染するっていうアレだよ。逆にそれを好む人って言うのは、アンチテーゼとか好んじゃう感じの人でめんどくさい人が多い。

  473. 名無しさん :

    473
    俺たちキモオタも家族を守っていたのか……

  474. 名無しさん :

    473
    家族を守るって具体的にどういう意味なんだろうか
    共働きも多いし

  475. 名無しさん :

    読者が既に不幸だからだろ
    バッドエンドが楽しめるのは自分がそうじゃなくてよかったと高みから見物出来るから

  476. 名無しさん :

    まどかのTV版はまどかほほむらが結ばれてハッピーエンド、にはならなかったから
    男性ファンは耐えられなかったかー

  477. 名無しさん :

    アニメschool daysは主人公もヒロインも死んで拍手喝采だったなw

  478. 名無しさん :

    余りにも唐突にヒロインが死んだり、「さあここが泣き所ですよ」って
    作り手の意図が見え透いてると興醒めするよね

    だからバッドエンドで感動させるのが難しい
    作り手がそれをやる技量や信念が無いと好き好んでやろうとは思わないだろうね

  479. 名無しさん :

    女は腐ってるから悲恋とかの方が
    2次創作が捗るからやろw

  480. 名無しさん :

    だから見てないくせに、思い出したようにプリキュアdisるのやめろって言ってんだろうが。

  481. 名無しさん :

    バッドエンドは中途半端って感じる。
    せっかく見てきたのに何も解決せずに終わるのって
    見てきたのが無駄になる感じがある。

  482. 名無しさん :

    特殊な場合ならダンバインの最終話では全滅エンドだったが続編OVAだとハッピーエンドだった。

  483. 名無しさん :

    スパロボアニメや特撮ヒーローものだと侵略者や悪の組織の強大な力に破れ去るバッドエンドのエピソードがあるがそれでも勇気で勝つケースも多い。

  484. 名無しさん :

    取って付けたようなピンチ(薄い本展開)は嫌だが、話の高低差を付けるためのピンチは必要

  485. 名無しさん :

    ダークソウルとかバッドエンドしか無いが

  486. 名無しさん :

    中盤に良いキャラ殺すのは他のキャラの心情のトリガーになるからいいけど最後に主人公以外のキャラ敵味方問わず無意味に鏖殺すんのやめれ

  487. 名無しさん :

    デスノートはハッピーエンドではないが、かといってバッドエンドでもない

  488. 名無しさん :

    だからマリーは嫌われるんだな

  489. 名無しさん :

    余命何ヶ月の女性が結婚したり出産する作品は女性ウケがいいのか……

  490. 名無しさん :

    バッドエンドじゃなくてビターエンドが好きなんだよ
    世界は平和になったけどヒロインは死にましたみたいな

    ハッピーエンドは代償が足りない

  491. 名無しさん :

    女は自分以外の人間の幸福には
    基本関心が無いから

  492. 名無しさん :

    492
    よく言うぜ
    美少女アニメなんて女の気持ちとか何一つ考えられてない癖に

    男の方が他人に関心ないよ
    全てにおいて自分が幸福かどうかの判断基準しかない
    相手の立場に全く立てない

  493. 名無しさん :

    いや、女に限らず。できれば普通にハッピーのがええわ
    でもトゥルーエンドでも構わんがね

  494. 名無しさん :

    たしかに男のヲタは自分の思いどうりにならないと暴れるよね

  495. 名無しさん :

    そりゃ女は男より精神面では強いから
    自殺者数も段違いだし

  496. 名無しさん :

    女性がハーレムエンドを蛇蝎の如く嫌うようなものか

  497. 名無しさん :

    アニメ映画の幻魔大戦みたいな終わり方が好き

  498. 名無しさん :

    ※436
    >主人公に共感を持てて報われず、ゲス野郎がのさばって終わるのが、真のバッドエンド。
    主人公に共感を持てず報われず、ゲス野郎がのさばって終わった結界は糞バッドエンドですか
    当時誰かが言ってた「トゥルーエンドじゃないノーマルエンド」ってのがやたらしっくりきたな…

    自分はハッピーエンドの方がバッドエンドより断然好きではあるが
    そこに至るまでの過程はラストを描くよりもずっと重要だと思ってるのね
    ハッピーエンドにするなら、寧ろ途中経過はバンバン絶望展開を入れてもいいと思ってるくらい
    中途半端なのが一番ダメ

  499. 名無しさん :

    女のことはわからんが、男ヲタでバッドエンドや鬱展開は絶対ダメって奴が増えたのは確かだと思う
    日常系アニメが増えた弊害なのかもね

    まどマギのファンの中にすら「キャラが死ぬのは絶対ダメ。みんな仲良しのハッピーエンドにしろ!」
    とかいうバカがいるからな~

  500. 名無しさん :

    キャラ厨や百合厨はほんと害悪
    そんな声のデカイ客の言うことばっか聞いてたら、そりゃシリアスなシナリオ書ける人間が減るわけだわ

  501. 名無しさん :

    バッドエンドどころか全滅のガンスリンガーガール大好きだけど?
    こいつなにいってんの?
    ガンダム0080だってバッドエンドだろバーニィ死んじゃうんだぞ

  502. 名無しさん :

    黒乳首新田

  503. 名無しさん :

    つまり

    本物が欲しい

    ということか
    わかるよその気持ち、みんな本物が欲しいし本物になりたいよな

  504. 名無しさん :

    まあ人の好みは人それぞれだが
    マズイのは出版社に病的な抗議メールを送るような奴と
    それを出版社が真に受けて今後の作品に対して考慮してしまうことだな

  505. 名無しさん :

    バッドエンドでも「これ絶対失敗するよな」「実際問題、そううまくいくわけないよな」っていう必然の結果ならそこまで気にならない
    最近だと、電撃大賞取った『ただ、それだけでよかったんです』とかな。あれ、事実上、バッドエンドだし。一応、救いはあったけど。

  506. 名無しさん :

    そういわれると少女漫画の名作はバッドエンドが多いな
    バナナフィッシュしかり、処天しかり。スケバン刑事も衝撃的だった

    しかし少年漫画も巨人の星、あしたのジョー、デビルマン、タイガーマスクと
    主人公が悲惨なラストを遂げる名作が多かったのも確か。これは要するに
    人気が落ちて単行本の売り上げが減るのを恐れて作者がひよってるんだろうね

  507. 名無しさん :

    ハーレムエンド?
    ハーレムもの以外なら確かに糞だが、ハーレムもの見といて言ってるなら管理人の脳みそ死んでるだろ
    ハーレムものはハーレムエンドになるのが正解だって誰でも知ってる
    ああ言っとくけどラブコメはハーレムものじゃないからな
    ジャンルの違いぐらい理解しとけよ

  508. 名無しさん :

    ユニコーンでも未だにTV版はマリーダ生存したら神!とか言ってる奴いるしな
    グレンラガンでも劇場版でニアが生き返らなかった事グチグチ言ってる人いるし
    ハッピーエンド厨は結構多い

  509. 名無しさん :

    主人公という椅子を奪われたシン=アスカ
    主人公という椅子にちゃっかり座っていたキラさん
    主人公???らしいアスラン

    ガンダムSEEDデスティニーは何ENDだったのか?という議題

  510. 名無しさん :

    重要なのはプロセスと整合性ね

    共感できれば要らないってのは無理w

  511. 名無しさん :

    安いハッピーエンドも安いバッドエンドもそりゃ基本はダメでしょ
    今のラノベ読者の話だろ?また聴きでしかないけど主人公がピンチになるだけで苦情がくるって話はよくあるんだしやっぱその手の層の男が虚弱なのは事実だろ

  512. 名無しさん :

    恥ずかしがらずにみんな本物になろうよ
    せめて本番くらいはやろうね

  513. 名無しさん :

    ジョジョってバッドエンド多くね?
    完全なハッピーエンドというと4部くらいで
    2部、3部、5部はちょっとバッドエンド。
    1部、7部はほぼバッドエンド。
    6部は完全にバッドエンドな感じ。

  514. 名無しさん :

    休みの日はバットエンド上等なんだが、
    仕事の後は癒しのあるハッピーエンドがいい
    でないと心がもたれる

  515. 名無しさん :

    どっちも中身が無いと意味ないよ

  516. 名無しさん :

    わざわざ作り話で嫌な思いしたくないわ
    こっちは疲れてんだよ
    刺激がほしいわけじゃねーんだよ
    癒やされたいんだよ
    昼ドラみたいなノリされても困るわ

  517. 名無しさん :

    スクールデイズは最高だけどな
    アニメ見てまで疲れたくないっていう合理性に基づいてのバッドエンド嫌い批判なら、それは編集者側がニーズをとらえきれてないのが問題である
    女向けの作品でバッドエンドが多いのは作中の登場人物だったり自分以外の他者が幸せになってると萎えるという女特有の感情によるものだよ

  518. 名無しさん :

    ※498
    〉そこに至るまでの過程はラスト描くよりも ずっと重要

    よく「最後は、こうなるんでしょ?w」と作品を馬鹿にして、見ない人間がいるが、途中の過程が面白いんだよね。
    水戸黄門なんて、ぶっちゃけ印籠出して終わるのが分かってても楽しめる。
    だけど、例えば″あしたのジョー″のラストで負ける(ハッピーエンドじゃない)が、「やはり世界の壁は、高いな」と読者を納得できる。
    ホラー系なんか、むしろバッドエンドじゃなきゃ面白くないしね。

  519. 名無しさん :

    俺はバットエンドも好きだよ
    黒い手帳はニヤニヤしながら見れた

  520. 名無しさん :

    男オタは多くの場合「自閉症アスペ発達障害のはきだめ」だからでしょ
    男は遺伝子の問題で女の数十倍そっち系児が多いから
    女オタはどっちかつーと「顔面の問題で社会適合できなかった精神健常者」だからね
    知能レベルは一般コンテンツと変わらないことが多い

  521. 名無しさん :

    お前ら大藪晴彦の「野獣死すべし復讐編」読んで来い

    507
    スケバン刑事のラストは悲しいが余韻は素晴らしかったよな
    「侍ジャイアンツ」も梶原イズムテンコ盛りのラストだった

  522. 名無しさん :

    男オタにも
    刺激を求めるタイプと
    癒しを求めるタイプがいるからな。

    癒し系の中に気に入らない作品を
    粘着に非難する奴が多いからそう思われがちだけど・・・

  523. 名無しさん :

    まどかはテレビ版も映画版もどちらかというとバッドエンドなのに受けたじゃん
    エヴァは・・あれ何エンドなんだ?

  524. 名無しさん :

    ADVゲームでも既読にするためにバッドエンドも全部回収しますが何か

  525. 名無しさん :

    524
    無理して括るなよ

  526. 名無しさん :

    元々バッドED駄目なのは大昔から一定数居た
    情報化社会の影響なのか住み分けが出来なくなって首突っ込んで文句言うメンドクサイ輩が増えただけ

  527. 名無しさん :

    アニメスクールデイズバッドエンドって言ってる奴アホか
    あれは最高のハッピーエンドじゃねーか

    屑誠は氏に、糞世界は氏に、言葉様は幸せになり
    これ以上ないほどの最高にスカッとする大団円だね

  528. 名無しさん :

    バッドエンドでもちゃんとした意義があるならいいけど
    ただひたすら不幸になるだけの話とか誰が読みたいの?馬鹿なの?ってだけでしょ

    たいていの人間はハッピーエンドだからとかバッドエンドだからじゃなくて
    一つの物語としてしっかり説得力のあるエンドで完結させてほしいと思ってる

  529. 名無しさん :

    528
    あれは別に屑をひたすら描写して最後に死にましたやったねってやるだけの何の生産性もない作品だしそれに対して読者が何らかのカタルシスを感じたとしてハッピーエンドとはまた違う

  530. 名無しさん :

    524
    そんなもん、セーブデータ弄ればええやん
    珠に暗号解析したり、コアデータ弄らないと出来ないのも有るけど、そんなの今じゃ希少だろ?

  531. 名無しさん :

    528
    それがボート映像に差し替えられずに普通に放送されてたらなw

  532. 名無しさん :

    人生バッドエンド一直線なんだから創作の世界で位ハッピーエンド見させてくれや

  533. 名無しさん :

    鬱展開は良くてもバッドエンド好む奴なんて男女関係なく少数だろ

  534. 名無しさん :

    キチ製作者の自己精神療法みたいなお話がクソなだけなんだよなぁ
    そんな製作者しかいねーからそんなお話を無理にでも売らないと生きていけないんだよね
    うん理解るよ

  535. 名無しさん :

    ハリウッド映画だって女性向けでも大抵受てけるのはハッピーエンドです

  536. 名無しさん :

    ハッピーエンドって一種のカタルシスだからな
    長い旅を続けてきた主人公たちの最後が報われないものだったらそりゃすっきりしないしモヤモヤする
    群像劇だとかダークヒーローものならバッドエンドもアリだけど
    戦争ものとかね

  537. 名無しさん :

    男女の物語の受け取り方の差な気がしてきたわ

    逆襲のシャアは男にとっては人類を救えたハッピーエンドだけど、
    女にとってはアムロもクェスもシャアも死んで悲しいね。チェーンの想いは届かなかったね、バッドエンドだねってこと

    男の思うバッドエンドってもっと嫌なきもちになるものだわ

  538. 名無しさん :

    昔から、全員無事な結末は話をコロすって言われてるわけで
    つまりバッドエンドに文句言う読者と、それに迎合することが使命だと思ってる編集も昔からいたのだということ

  539. 名無しさん :

    やっぱりビターエンドが一番好きかな
    最初はなんだかなと思ってモヤモヤするけどコレはこれでありかも?と色々と考えるし。

  540. 名無しさん :

    ハッピー、バッドはどうでもいい
    無能、凡人主要登場人物がダメ

    凡人や無能は外にでたらすぐ沢山見られる
    創作がわざわざする必要が最も無い

  541. 名無しさん :

    テレプシコーラというバレエ漫画があって
    ひたすらありえない胸糞展開を続けたあげく
    もやっとした終わり方をしたという

  542. 名無しさん :

    最近はテンプレ嫌う割にテンプレ通り進まないと発狂する奴が多くて困る

  543. 名無しさん :

    528

    自分が満足の終わり方すれば全部ハッピーエンドって言ってるだけのただの主観だぞそれ

  544. 名無しさん :

    話の合理性を求めたトゥルーエンドと無理やりでもいいからハッピーエンド
    両方を用意する型月は優秀ということか・・・

  545. 名無しさん :

    どっちにしても糞みたいなご都合主義展開はやめていただきたい

  546. 名無しさん :

    俺はバッドエンドと事前に知らされたら避けるけど、確かに女は気にせず読みそう
    でも女の方がハッピーエンド至上主義は多い

  547. 名無しさん :

    エアリスは「何でこんな所で死ぬんだよアホ、死ぬならラストの重要な所で死ねよ」だったぞ
    みんな構成の悪さに怒ってただけでハッピーエンドを望んでた訳じゃない

  548. 名無しさん :

    現実が最悪なのに創作物でまでバッドエンドなんて読みたくないです。

  549. 名無しさん :

    ハッピーエンドのご都合主義はよく言われるけど、
    バッドエンドにするための負のご都合主義は言われないな、かなりうんざりするんだが
    敵が只の人間レベルのはずなのに、神の視点を持っていて主人公サイドの情報が必ず把握されるとか、
    奇跡も魔法もあるのに主人公サイドだけは絶対にそれに頼っちゃいけないんだー理論とか、
    取って付けたような過去の罪を後から発覚させて主人公は許されないんだー救われちゃいけないんだーとか

  550. 名無しさん :

    え?クラナドやあの花って男性向けジャンルとして
    泣ける感動する「名作」アニメとして2大トップとして扱われてるじゃないか
    ちゃんと感動する合理性のあるバットエンドなら寧ろ評価されてるだろ

    少なくとも本命ヒロインとの絆さえ深ければ
    そのヒロインが亡くなったとしても
    悪いバットエンドとしては見なされないと言う事だと思う

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

先月の人気記事TOP10

先々月の人気記事TOP10