教師「頭の悪い子はずっとショート動画見てる。成績優秀な子はアニメを見たり、漫画を読んだり、ゲームをしている」



1:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:10:01.49 ● BE:579392623-PLT(14001)
スクリーンショット 2025-07-01 094028

4:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:10:45.49
教師はどこ

5:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:11:02.82
映画とか見せろよ

欧州のドキュメンタリ映画とか

6:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:11:29.65
どんぐりの背比べ感がすごいんよ😔

9:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:12:17.45
大して変わらなくね

10:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:12:19.71
勉強しろ本を読め大物になるために

12:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:12:47.14
漫画やアニメが小説の位置に来るのか来ないのか

30:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:22:55.36
>>12
くるんじゃね

13:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:14:21.88
どっちもジジイになったらぼけーっと壁のシミ見てんだし変わらんよ

18:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:19:05.38
目的もなく見るのよくないよな
文字のSNSでも同じ

19:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:19:13.25
Vtuberとか知能に問題ある奴しか見てないしな

20:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:19:14.12
ショート動画の方が脚立の正しい使い方とか実用的な知識ばっかり出てくる

アニメ漫画ゲームは全部妄想の類

33:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:23:59.47
>>20
ウンチク集めても賢くはなれないよ

21:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:20:06.69
ずっと同じネタの動画見続けるのってニコニコにハマってた層にすごく似てるわ
やっぱり歴史はずっと繰り返すんだなって
ショート動画考案した奴はマジで天才だと思う

23:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:21:06.77
俺も息子にゆっくりが教える日本の真実とかずんだもんが語る海外の日本への想いとか見せてるよ

24:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:21:23.77
オススメされたのを何の意思も無く受け入れ続けるのがよくない

38:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:25:01.51
>>24
動画もSNSも推薦アルゴリズムは邪悪だね
テクノロジーが人をダメにしてる

27:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:21:55.85
ロリコンとヒステリーが何言ってんだかw

これが普通のジャップの感想

35:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:24:03.80
教師にそんな事わかるわけない

36:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:24:17.87
ショート動画をずっと見てるとユーザーの好みに合ったネタが尽きて海外のしょうもない動画を見せてくる
一日中ショートを見続ける人はいないと思う。せいぜい30分で飽きる

39:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:25:08.33
薬屋のひとりごとは知能低いと理解出来無いからな

40:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:25:18.67
今のガキは小説はおろか漫画すら読めないって聞いてビビる

41:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:25:44.10
スレタイしか読めないやつもショート動画脳になってそうだな

48:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:28:24.09
ショート動画ばかり見てると参政党キッズになっちゃうよ

52:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:29:18.40
ただ漫画やアニメより小説の方が世界は広いから漫画やアニメもいいけど自分の子供には小説も読んでほしいよなあ

53:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:29:39.89
ゲームも集中力必要だしな
アニメは30分拘束されるし

61:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:40:20.81
ショート動画ってユーチューブに行くだけでおすすめに表示されるから能動性ほぼ0で
報酬系の刺激を得ちゃうから脳が劣化してくらしいね。しかも漫画読むのに30分惜しむようなやつがショートを延々と1~2時間見てしまう

63:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:42:09.89
雑学系やライフハック系ショート動画が実際に身についた奴いない説

65:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:42:32.77
漫画が手塚漫画ならアリかもな
火の鳥とかブラックジャック、アドルフに告ぐ、ブッタ
これらは明治文豪の小説読むより良いかも

66:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:44:49.86
教師の言うことなんか信じるな

67:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:45:20.49
きららブームみたいなもんだよね
脳が難しいもの拒否ってるんだ😭

69:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:45:53.17
ショート動画だの切り抜きは脳みそ腐ると思う

80:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:52:23.38
アニメとか漫画とかゲームってただの妄想じゃん、何の価値もない
ショート動画は人がやっている

81:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:52:52.13
忙しい人向け動画なんて昔は冗談だったのに
今は本気で時短してるからな😅

82:  名無しさん 2025/06/30(月) 23:54:18.43
YouTubeのショート動画は非表示にしてるは

87:  名無しさん 2025/07/01(火) 00:12:25.92
ラノベですら読みまくってれば何故か現国の偏差値が60以上になる効果があったけど
ショート動画はどうなんだろう……

100:  名無しさん 2025/07/01(火) 03:10:05.13
ショート動画って何目的で見るんだあれ

101:  名無しさん 2025/07/01(火) 03:10:23.49
>>100
暇つぶし

102:  名無しさん 2025/07/01(火) 03:10:53.79
映画とかじっと見れないガイジみたいなガキ増えたよな


 
(´・ω・`)アニメ漫画ゲーム見てる子が成績優秀なんじゃなくて、アニメ漫画ゲーム見てるけどちゃんと勉強もしてる子が優秀

(´・ω・`)ショート動画ばっか見てる子でも勉強してれば優秀です
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:49:09返信する
    一昔前は漫画やアニメ見てる子は頭悪い、小説やドラマを見てる子は頭がいいと言われてまして
    更に遡ること明治大正では小説なんて読む子は将来頭が悪く育つ、身体を鍛える子は将来お国の役に立つ立派な人間になるなんて言葉も残ってたり
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:52:00返信する
    あっ、はい・・・
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:53:55返信する
    くだらねえ
    このツイートしたやつが漫画アニメを否定されてピキっちゃっただけでしょ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:54:17返信する
    この教師ってやっぱ女児児童にわいせつ行為してんの?
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:54:30返信する
    日本を支える3本の矢

    ホロライブ
    大谷翔平
    自民党
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:54:45返信する
    考えることを忘れているZ世代
    与えられてばかりだからと仕方ないが
    InputばかりでOutputがヘタだなあと
    若い部下見て思う
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:54:48返信する
    両立してるだけだろ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:54:52返信する
    俺はずっとやらおんをしている
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:54:53返信する
    頭のいい子ってキチガイに都合がいいだけの子供だよなw
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:55:10返信する
    >>3
    もう否定する方がマイノリティなのに?
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:55:35返信する
    頭の悪いやつはずっとやらおんしてる
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:57:00返信する
    >>11
    ずっとやるどころかやらおん開いてコメントしてる俺らは負け犬みたいなもんだし
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:57:44返信する
    頭悪い子はアニメ、漫画を見れないほどに生活が困窮してるだけでは?
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:58:59返信する
    風呂入ってる時にふと思いついた嘘って感じ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 09:59:10返信する
    昭和の教師に聞かせたら卒倒しそうだな
    結局何かにヘイト向けなきゃやっていけんのだろ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:03:29返信する
    >>15
    その昭和も末期の教師は夏目漱石とか読めって言ってるけど、昭和初期の日記とかみてると夏目漱石とかって駄文書きで子供に読ますなって書かれたりするからなw昭和初期の教師も昭和末期の教師みたら卒倒するって言うね
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:03:45返信する
    台湾をめぐって米国と中国が武力衝突したら限定核戦争は避けられない!?【専門家が予測】
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:04:15返信する
    集中力・語彙力・文脈を読む力ってことを言いたいなら正直わかる
    小学生〜大人までいる習い事系の仕事してるけど今の中学生以下は個々の成長の差が大きい
    簡単な言葉がわからなかったり集中力のない子が10年前から圧倒的に増えてる
    家庭内で親がどれだけ構ってるかの差も大きいと思うので一概にショート動画やTikTokのせいだとは言えんがな
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:04:17返信する
    ショート動画見て何かを学ぶとか言ってる奴が
    境界知能なのはわかる
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:04:37返信する
    社会のために奴隷になって過労死する奴以外はみんな頭の悪い子だからな
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:04:45返信する
    教員=教師じゃねぇだろ!現役嘗めんな
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:05:24返信する
    いやアニメ、マンガも大概だろ
    まぁショートたれ流しよりはいくらかマシなのか?
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:05:25返信する
    >>17
    どうしたネトサヨ
    ますます中華土人が世界の嫌われモノになるって話ならもう手遅れだから大丈夫だぞ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:05:36返信する
    平日にテレビゲームをする時間区分別に、学力テストの平均正答率を示したもの。グラフタイトルにもある通り、あくまでも相関関係を示したものだが、非常にきれいな形で「長く遊んでいる子供ほど、正答率が低くなる」結果が出ている。

    ゲーマーの妄想は現実に否定されてる。ゲームをやればやるほど馬鹿になる
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:05:48返信する
    日本の「成績優秀な子」のレベルが見えて辛い
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:06:48返信する
    都倉先生が言っていた『学びとは刺激を感受すること』だと
    ショート動画でも得られるモノはたくさんある
    まぁバカには無理だが🤣
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:06:49返信する
    動物系のショートはついみちゃうな
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:06:53返信する
    >(´・ω・`)アニメ漫画ゲーム見てる子が成績優秀なんじゃなくて、アニメ漫画ゲーム見てるけどちゃんと勉強もしてる子が優秀
    >(´・ω・`)ショート動画ばっか見てる子でも勉強してれば優秀です

    アニメ、漫画、ゲーム、ショート動画、全部無関係www
    自分の記事全否定かよwww
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:07:11返信する
    ショート動画はダメ人間になる要素が詰まってる
    自分もショートばかり見てるからせっかちになった感じする
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:07:37返信する
    ショート動画は四コマ漫画みたいなもんやろ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:07:47返信する
    >>23
    ?中国人は世界でもっとも優れた優秀な人種だが?
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:07:56返信する
    ショートの時間泥棒はがちよな
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:09:04返信する
    >>24
    そらそうだろ、ゲームやってる時間長いほど勉強にさく時間減るんだからw
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:09:05返信する
    >>31
    優れて優秀なんだ!すごいね
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:10:06返信する
    >>1
    ごく一部のアニメがぎり許容されてるだけで
    チー牛が見てるアニメに人権はないけどな
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:11:46返信する
    >>35
    さりげなくもなく逃げ道を書くあたりチー牛って感じ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:11:58返信する
    ダラダラと見ずに切り替えが出来てるとかか
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:13:56返信する
    ほな知り合い人形片付けるで
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:14:03返信する
    >>1
    そうそう
    どんどんハードルが下がってるんだよね
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:15:33返信する
    ショート動画は頭を使わなくて済むからな
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:17:37返信する
    要するにショートって終わりが無いから無駄に時間を費やすって事だろ
    アニメ漫画は1話、一巻区切りで終わりがあるからな
    区切りをつけて勉強の時間を設けてるだけって話
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:18:23返信する
    >>35
    お前の設定したチー牛アニメになんの価値もないけどな
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:18:44返信する
    どっちも動画じゃん何の違いがあるんだ?
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:18:54返信する
    >>36
    チーズチキンカツやな
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:21:45返信する
    ショート動画って一切考える必要ないって言いたいんやろ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:22:41返信する
    脳の報酬系がバグるらしいな
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:23:30返信する
    ショート動画好んで見る人は集中力がないから何もできない
    集中力がないガイジでも出来ることなんてほとんどない
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:23:30返信する
    まあ、ショートばかり見る奴は集中力がないって事だからな
    試験(テスト)とか集中してやれんなら成績も悪かろう
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:23:31返信する
    Vチューバー見てるガキに知能の欠陥があるのは間違いないよな
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:24:27返信する
    どっちも似たようなもんだろ
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:24:34返信する
    ショート動画は情報麻薬だわ
    あれ税金取ったほうがいい
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:25:01返信する
    >>43
    老人には分からんか
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:25:21返信する
    >>50
    言うほど似てるか
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:26:14返信する
    >>12
    むしろそれができる時点で頭良いよ
    悪いと言われたまま評価ボタンしか押せないから
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:28:18返信する
    アニメ漫画ゲーム→一般生徒
    ショート動画→ヤンキー

    こういうことだろ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:30:30返信する
    >>52
    おっさんだがわからん
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:31:10返信する
    頭の良い人はゲームは動画で済ます、動画は2倍速で見る、漫画は海賊版を読む。


    この教師はなにもわかってない。
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:31:57返信する
    よく分からんが、
    ショート動画しか見ない人間って、
    存在するのか?
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:32:00返信する
    二ヶ月ぶりに嘆きの亡霊が更新されてたが、脳の中にある嘆きの亡霊についての資料と最新話の内容を突き合わせながら読む訳ですよ。この人物はどの場面で何をした人物だったのか?を脳から取り出し確認する脳内作業。これを学問でやれたら成績優秀な学生になれるはず。教科書を2周3周読めとか無理。アニメやマンガも飽食の時代だから、詰め込み教育(アニメとマンガを詰め込む)で脳の使い方を学んでるのだろ。見ても覚えてないなろうアニメ(嘆きの亡霊もなろうだが)のヒロインたちのように、どんなことをしたのかを覚えてない、姿、形、名前も覚えてられない。フランツさん以下のなろうヒロインたちは反省しろ!それで脳の刺激と言えるのか!脳に刺激が無ければ退化する、痴呆。ショート動画とかな!薄味なろうアニメとかな!
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:33:36返信する
    >>58
    存在するんだろうな
    だからTikTokは子供に大人気なんだろう
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:34:02返信する
    知能云々はともかく脳機能が低下すると集中力が落ちて、長編やらコマの多い漫画も辛くなる。
    仕事とかで疲れ切っているときゴルゴ13みたいな説明やセリフの多い漫画を読めないというのがそれ、
    しかしショート動画とかきらら系漫画とばかり読んでいると脳がそれに慣れてしまい以下略になる。
    もっとも大抵は刺激を求めて別の物を摂取するのだが。
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:34:47返信する
    まじで小坊の時にIQ測ってクラス分けした方がええで。IQ高くても勉強嫌いはいるだろうから教師が導いてやれ。バカは放っておけ。
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:35:14返信する
    >>57
    メーカーサイト見りゃやらなくてもゲームの想像つく
    ニュースを倍速で見るより活字で見た方が時短
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:38:40返信する
    >>58
    観ないじゃなくて観れない人間な、ぶっちゃけ集中力がない人間、映画を観れないなんて言ってる人間がそれ。
    本当に知能が低いのかは知らん。
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:38:59返信する
    頭の悪い子は漫画やゲーム、テレビばっか見てる
    成績良い子は小説や新聞を読んでいる
    の価値観から随分綺麗にダウングレードしたもんだ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:39:27返信する
    そもそもゲームは能動の部分もあるから漫画アニメと並べるのもどうかと思う
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:39:49返信する
    >>57
    世間一般で言われる頭のいい人って底辺のキチガイにとって都合がいいだけの人だよな
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:39:55返信する
    チックトックはちうごく政府による愚民化推進アプリだからね
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:44:46返信する
    >>65
    まあ知能の程度自体もダウングレードしてることが伝わるし仕方ないんじゃね?
    もはや内容以前にボリュームの時点で集中力や興味を維持できるか否かに明確に差が出るってことだし
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:44:48返信する
    >>65
    俺の学生時代、君らも良い年なんだから、もう漫画や雑誌なんか読むな!
    新聞、なるべく経済新聞を読め!と力説して学生から総スカンくらった講師がいたな。
    そいつ今の漫画で経済を回そうをどう思ってみているのだろうか。
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:47:06返信する
    >>70
    漫画は読むが学校の役に立たん勉強よりも経済新聞読んでたほうが良かったと大人になってから思ったわ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:47:48返信する
    ショート動画は文字通りに何かを短く切り取るしかできないから、長くなりがちな複雑な問題を相手にするのはできないんじゃね。

    たまにはショート動画を見るのも勝手だが、そればかり見てる子供はバカになるだろうな。
    お菓子ばかり食べてる子供の体がボロボロになるようなもので。
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:50:02返信する
    もういいからこどもを作る勉強させておけ
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:50:53返信する
    ショート動画ってさ、原作小説とかノベライズとかないよね?

    たとえラノベやなろうでも、少なくとも小説規模の文字数のある連続した文章を読む習慣のない人って、ほんとこの後の人生キツイと思うわ。
    知識の大半は書物から得るからな。それが今後は紙から電子書籍に代わることはあっても、ショート動画や音声読み上げに変わることはない。

    ショート動画で知識を得ようとすると効率が悪すぎるんだ。そういう学習を殺ってる人間は、書物から得る人間に比べて一桁以上劣るだろう。
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:53:39返信する
    勉強も運動も芸術も自分でやったことの積み重ねだからな
    タイパ、コスパ言ってる連中がやってるわけないのだからタイパ・コスパが大事な工場勤めにしかなれんのよ
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:54:34返信する
    目くそ鼻くそじゃん?
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:55:48返信する
    >>73
    100パーセント現場で肉体労働するのならともかく少しでも知的労働に係るのなら普通に資料を読むぐらいの集中力がないといけないし、それ以前にソシャゲーなんかでも利用規約は読まないといけない、長文が読めないなんて言っている子供は将来規約なんかも読めずに
    莫大な金利でローンを組まされたり、約二立たない保険に入れられそう、
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:56:41返信する
    >>74
    100パーセント現場で肉体労働するのならともかく少しでも知的労働に係るのなら普通に資料を読むぐらいの集中力がないといけないし、それ以前にソシャゲーなんかでも利用規約は読まないといけない、長文が読めないなんて言っている子供は将来規約なんかも読めずに
    莫大な金利でローンを組まされたり、約二立たない保険に入れられそう、

    レス番号間違えた
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:57:43返信する
    >>60
    よく分からんが、
    ショート動画って、
    チックトックの事を言ってるのか?
    個人的には
    例えば虎ノ門ニュースの切り抜きなんかを想定していた
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:59:49返信する
    ただ単に批判してる奴は頭悪いんだろうな
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 10:59:56返信する
    ショートはよくないわぼーっと見続けることができるのがイカン
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:01:22返信する
    単純にショートで大量に情報詰め込むと認知症になるってだけでアニメやゲームが評価された訳じゃないぞ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:01:50返信する
    この学校内では相対的にはそうなんだろうけど、全体から見るとどっちも頭悪い部類だろ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:02:09返信する
    >>74
    まとめやあらすじを圧縮データみたいな、情報量が同じと錯覚している子居るよな
    だから効率がいいって思い込んじゃってるんだよ
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:02:10返信する
    >>82
    人類がどんどん馬鹿になってるだけだな
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:03:46返信する
    >>74
    俺は最近YouTubeで知識得てるわ
    もう文字なんてかったるくて読んでられない
    話して聞かせてくれる方が頭に入ってくるしな・・学校の授業もその形式じゃん?
    講師がしゃべるってすげー重要なんだなって今になると思う
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:08:11返信する
    >>86
    チラシの裏にメモらないと次の日には忘れてるけどなそれ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:13:50返信する
    >ウンチク集めても賢くはなれないよ
    教科書なんて誰かが有益だと認定したウンチク集に過ぎん
    情報を取得する意欲と蓄積こそが教養の土壌、学びに無駄なんて無い
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:17:07返信する
    >>85
    あと、人口に対する老害の比率が大きくなってるってのもあるな
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:19:13返信する
    小説なんて読んだら頭バカになる
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:20:11返信する
    ユーツーブみてるやつ全員バカです天才はニコニコ動画をみます
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:20:28返信する
    >>88
    無軌道に動画を見てるやつは何も学んでない
    勉強を舐めすぎてるな
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:24:24返信する
    >>87
    動画見ただけで他で役立てられるようにものごとを理解できる奴って教科書ペラ読みしながら学校の授業テキトーに聞いてるだけで東大入れるような人種だけだからな
    底辺がそんな人種のわけもないので分かったつもりになって終わり
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:26:55返信する
    アニメ漫画ゲームって一くくりにするのやめろよ

    その中で「ゲーム」だけ明らかに害がでかすぎるだろ
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:27:05返信する
    うおおおおおおおきたああああああ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:35:20返信する
    >>66

    能動か受動かじゃなくて
    高ドーパミンか低ドーパミンかで害は決まる
    ゲームをするとドーパミン受容体が減少する。
    酒、たばこ、クスリと全く同じ。これは研究で明らかな事実
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:35:22返信する
    >>93
    そういうのは小学生までだよね

    まとめというのは自分で書くもので記憶の見出しだということが
    まとめしか見ない子は知らないんだ
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:36:45返信する
    そういうアホ教師は盗撮などしてるからな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:39:08返信する
    >>94
    ガチャは運であってゲームではない
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:42:45返信する
    これ系の話、大体知り合いが言ってたなのはいったいなぜなんだ...
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:43:50返信する
    ショートしか見れない奴は池沼ならまぁあってる
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:44:38返信する
    >一日中ショートを見続ける人はいないと思う。せいぜい30分で飽きる
    そもそも普通の人間が趣味に使う一日の時間がせいぜい30分程度なんだよ
    ニートみたいに1日に何時間も何時間も娯楽にかまけていないんだわ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:46:43返信する
    成績優秀な子はそもそもアニメなんて観ません 笑
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:47:55返信する
    世がTikTokみたいなショート動画全盛だから逆張りして叩きたいだけの弱男の印象操作やん

    しょうもな 笑

    だからお前らは女に縁が生涯ねーんだよ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:52:35返信する
    >>1
    体を鍛えるにしたって、スポーツが出たときは、意味ないから武道をやれって言われたり
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:53:16返信する
    アニメなんて発達が見るもんだろ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:54:48返信する
    >>39
    ハードルが下がったというより、ジェネレーションギャップで受け付けなくなった、という感じかな
    ハードル自体は昔からあまり変わらない
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:55:32返信する
    >>102
    どこ情報だよw
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:56:43返信する
    >>24
    そのグラフって、アニメや小説とか他の活動についても相関関係示してるの?
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:57:23返信する
    昔からそうだろ
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:58:02返信する
    >>108
    ほんそれ
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 11:58:11返信する
    >>1
    このゴミブロックしてなかったぜ
    サンキューやらおん
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:02:15返信する
    ×ショート動画ばかり見てる子
    〇ショート動画しか見れない子
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:05:21返信する
    >>62
    今やらないんか?
    クラス分けはしなくともIQ診断はしてた記憶
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:06:33返信する
    績が悪い子はショート動画をずっと見ている

    ずっと見ているわけだから
    集中力凄いんじゃね?
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:06:40返信する
    そりゃそうやろ
    ショート動画で脳みその刺激はあんまされんわな
    ゲームは計算能力と反射神経と記憶力とかは使うけど
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:08:07返信する
    >>100
    自分じゃ気が付かないネタだからだろう
    それこそチラシの裏のメモ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:08:58返信する
    ショートっていま1再生0.001円とかだろ
    誰が作ってんだろなあれ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:09:06返信する
    >>115
    本来なら
    「成績の悪い子は、ショート動画すら最後まで見れない」
    みたいな感じ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:10:14返信する
    どっちもうんこじゃん。
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:12:09返信する
    学校の成績でひとをはかるなよ
    それで言ったらプロゲーマーのウメハラも釈迦もまっったく勉強できずに落ちこぼれた「頭の悪い子」側だぞ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:13:17返信する
    その教師はなんで生徒のプライベートで見てるものを知ってるんですかねぇ…
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:14:24返信する
    >>115
    そうだよ
    興味の方向が特殊だけど集中力はすごいから、だいたい歴史に名を残すのは教師にダメだって言われてた側の生徒
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:14:24返信する
    >>3
    ここで否定されてるのはショート動画の方なんだが?
    こんな短文も読解できないのかw
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:15:48返信する
    >>119
    記事の文章そのものが何を言いたいんかわからんのだよ
    せめて
    TikTokばかり見てる奴はバカ!
    くらいの明確さがなければならない
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:23:57返信する
    アニメ漫画はともかくずっとスマホでショート動画ばかり見てるのにお馬鹿が多いのは事実
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:26:31返信する
    はたしてなろう系やガンダムを見て成績が向上するのだろうか?
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:29:22返信する
    戦前は「小説を読むと不良になるぞ!」だったそうですな。
    要するに自分の理解できないものを敵対視してる老害の常套句ですわな。
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:32:30返信する
    >>127
    あくまで成績がいい子の傾向の話であって
    それをすれば成績が上がるわけではない
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:32:51返信する
    まぁ言わんとしてることは分かるよ。成績悪い子は集中力が持続しないって言いたいんだろ?
    コンテンツの所要時間との因果関係は知らんけど
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:33:44返信する
    >>128
    乃木坂がどーのって話ならまあ書いてる奴が不良だったからね
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:38:39返信する
    >>130
    海馬の短期記憶みたいな話かもね
    長いと最初の方覚えてないトリ頭
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:39:38返信する
    まあ、どこの中学か知らんが、公立だと脳足りんが
    それなりにおるから、金ある親はちゃんと私立に入れるか
    まともな公立にしか行かせんのでこの中学は底辺校なんやろね
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:40:35返信する
    じゃあやらおん見てる人はどうなるの?
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:41:29返信する
    あれって平然と嘘情報まぜてくるから害悪コンテンツだわ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:41:59返信する
    >>1
    ロックなんか聴いてるやつは不良!歌謡曲聴け!→ラッパーなんか聴いてる奴は不良!ロック聴け!みたいな
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:44:40返信する
    ツイ主個人の感想だから客観的な正しさは保証されてないけどね

    ただ「ショート動画は短時間により多くの知識が得られるからタイパがいい」
    みたいな考えには
    「僕は早口で喋るから常人より脳の処理速度が速い」って主張してた
    メンタリストみたいな胡散臭を感じるのは確か
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 12:58:27返信する
    ショート動画ってまとめサイトみたいなもんやろ
    つまりここを見ている奴は・・・
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:07:43返信する
    >>138
    まとめっていうのは、索引の見出しとして知りたい資料なのかの確認に使うのは有用だと思うのよ
    まとめだけ見たって単なる受け売りにしかならない
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:15:42返信する
    >漫画が手塚漫画ならアリかもな

    70代ジジイがなんか言ってる草
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:17:23返信する
    >>133
    けど社会的に成功してる有名人は公立出身ばかりだよね
    学校の成績や学歴は、社会に出たときなんの役に立たないってことの証明でしょ

    億稼いでる勝ち組ストリーマーやプロゲーマーは高卒、高校中退ばかり
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:18:03返信する
    ゲームも作品によるけど賢さがあった方がいいからな
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:18:07返信する
    ショート動画のコメント欄、動画中や表題に確り記載されてるのに「この作品何てタイトルですか?」「この曲名何ですか?」とか聞いてるお子さまが結構いる。
    こいつらの認識力どうなってんねんと不安になるわ。
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:28:05返信する
    明治時代「小説はバカの読むもの」
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:29:32返信する
    魏志倭人伝のまとめを見て、魏志倭人伝のクイズに全問正解できるかといえば無理なのよね
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:39:19返信する
    俺の友人は教師はみんな女生徒を盗撮してるって言ってたゾ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:41:06返信する
    >>143
    灯台下暗しだろう
    探していると探しものが見つからないのと同じでは?
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:48:49返信する
    TikTokばかり見てるやつはアホって言うならわかるわ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:50:24返信する
    >>142
    そうか?
    トッププレイヤー見てると勉強できないやつのほうがゲーム上手い割合多いやろ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 13:57:50返信する
    学校の勉強と「頭のよさ」はあまり関係がない
    エジソンも学校では問題児
    アインシュタインも落第生
    イーロンマスクは発達障害
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 14:00:00返信する
    何らかの創作活動してるやろ

    見るだけならどんな馬鹿でも出来る
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 14:06:58返信する
    🤓成績優秀!アニメ!ゲーム!
    😎ショート動画おもろwww
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 14:25:25返信する
    あほじゃねーの
    勉強させろ
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 14:35:30返信する
    「ショート動画見てそう」
    これ禁止カードな
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 14:38:43返信する
    所詮は公立
    ほんとに優秀な子は私立にいくから
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 14:38:52返信する
    Z世代にもみられる傾向で集中力がないから長い作品とか見られないんだろうな
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 14:52:53返信する
    俺は歩きスマホしてる奴って知的障碍者だと思ってるけど
    通りすがりに見ると女は大体ショート動画みたいなの見てる
    男は動画かソシャゲだな
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 15:20:37返信する
    まーたゆとり時代についてこれない老害かw
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 15:22:34返信する
    嘘松
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 15:23:57返信する
    >>157
    逆、原則として知的障碍者以外はそういう行動をしない
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 15:25:28返信する
    ここでも二言目には3行でまとめろとか言い出す
    似たような輩がいるからなw
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 15:26:07返信する
    ショート動画って要はCMだろ?
    番宣見ただけで番組見た気になってるわけだ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 15:29:30返信する
    youtubeって最早ショート動画しか見るものなくない?(´・ω・`)
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 15:39:36返信する
    三杉
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 15:43:10返信する
    >>163
    ゲーム実況飽きてきたしな
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 15:46:18返信する
    コンテンツとしては似たようなものだと思うが。
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:05:17返信する
    >>161
    そんなものまとめた人の独断と偏見でしかないだろうに
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:05:20返信する
    >>141
    ストリーマーやプロゲーマのような特殊な職業で、成功が難しいものなら、
    確かにあてはまる
    将棋棋士の藤井壮太も高校中退だし
    しかし、大多数の日本人にとって、
    ある程度の成功や大企業などで安定した生活が自分たちの手の届く範囲なので、
    学歴は不可欠
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:06:23返信する
    ショート動画のやべえのはエコーチェンバーとフィルターバブルする事や
    自分の好みが候補として出て来てそれが世の中の標準と思い込むんやで、まあそれいったらSNSなんて大概そうだけど、それわかった上で使わんと怖いわな
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:09:02返信する
    >>123
    アインシュタインだって、大学の先生にダメ人間扱いされてたしな
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:10:15返信する
    >>150
    何十億という人間がいるんだから
    「低学歴の高知能者」の例を数千とか数万ぐらい挙げたところで、極少数の例外だ

    まして3人で何を語るの
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:10:27返信する
    >>158
    ゆとりよりZ世代では?
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:11:35返信する
    エジソンやアインシュタインみたいなのがゴロゴロいるならわかるけどな
    そもそもの話、歴史に残る一握りの天才の例を自分にあてはめようとする自信が凄すぎる
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:16:08返信する
    まあそりゃあ才能があれば学歴なんて関係ないよ
    むしろ学校行く時間がもったいないまである
    しかし、大多数の人間は何も才能もない凡人なんだから凡人は少しでもいい大学に行って泊をつけるしかないよ
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:25:31返信する
    >>70
    オタクが経済回してる!みたいな言説信じすぎだろ、その先生の言ってることも一理あるわw
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:27:37返信する
    どっちも大差なさそうwww
    本当に賢い学生は文学を嗜んでそう
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 16:44:23返信する
    >>175
    オタクは世界が見えないからオタクなのであって、一消費でしかない行動に経済回すとか言ってるのは自我が肥大化したアホとそれを利用しようとする企業だけ。経済回すというの消費税減税レベルの話。
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 17:00:06返信する
    テレビっ子の方が情報の偏りが極端じゃないだけマシかもな
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 17:04:40返信する
    ある程度まで育てば普通「絵本の読み聞かせ」は卒業するものなんだけどな
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 17:04:45返信する
    ソシャゲって短いシナリオを見せるいわゆるショート方式だからはまるやつがやばいんだろうか
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 17:58:50返信する
    その教師の知能の方が問題だ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 18:18:39返信する
    >>180
    それすらまともに読んで無さそう
    要はガチャだろ?
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 18:31:28返信する
    >>176
    どんな本を読めばいいんだよ
    具体的に言ってみろ
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 18:50:13返信する
    >>150
    てか偉大な研究者とか経営者って大半が発達障害な気がする
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 18:51:22返信する
    何かに集中出来る人間
    体力がある人間
    好奇心が豊かな人間

    こういった子どもに成る様 育てるべし
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 18:56:51返信する
    多くは望まないから
    親になれるように育てるべき
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 19:17:22返信する
    頭の悪い子「あいつアホちゃうか」
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 19:21:38返信する
    はあ?
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 19:27:47返信する
    学校の教師が性犯罪者なのに子供がまともに育つ方が奇跡だよな
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 20:13:48返信する
    どんどんレベル落ちてんなw
    昔は小説や本、映画だったろ
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 20:46:00返信する
    ショート見てる奴より相対的にアニメゲーム漫画見てる奴の方が

    仮に賢かったとしても

    絶対評価で見ればどっちもFランのゴミやろwwwwwwwwwwwwwwww
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 20:47:37返信する
    義務教育のクソガキにスマホやネット使わせるから頭悪いんじゃないですかね?
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 20:59:18返信する
    取り合えずタイパとか言ってる奴は頭悪いことは分かる
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 21:29:06返信する
    えらく低次元な選択肢しかないんだな

    映画や小説って発想はないのかよ
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 21:41:34返信する
    ゲームはゲームでも任天堂系とRPGとかだと違う
    思考するのが好きなのか何も考えず仲間でワイワイやってるだけなのかの違いかな
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-01 23:45:37返信する
    どっちも陰キャただのゴミ
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-02 01:29:05返信する
    >>195
    そもそもゲーム批判なんて目が悪くなる位だろう
    真夏日猛暑日に外遊びも危ないしな

    アクションでも結局覚えゲーだから結局何を覚えるか、つまり時間割の問題なので
    休み時間にやってる分には問題にはならないだろうな
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-02 08:09:53返信する
    ショート動画に奪われた時間って本当に無なんだよね。
    気付いたらいつも「俺、なにしてたんだろう」って気持ちだけが残る。
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-02 14:23:00返信する
    ジークアクスみたいだなショート動画を連続で見るって
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-04 09:30:35返信する
    >>1(´・ω・`)アニメ漫画ゲーム見てる子が成績優秀なんじゃなくて、アニメ漫画ゲーム見てるけどちゃんと勉強もしてる子が優秀(´・ω・`)ショート動画ばっか見てる子でも勉強してれば優秀です

    しなかった結果がお前じゃん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.