暑すぎて田んぼの水で茹で上がるザリガニ、ガジでキモすぎるwww 生き残るやつは稲にしがみつく
1: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:32:32.61 ID:7sNbTkkV0 BE:159091185-2BP(1000)
6: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:34:54.47 ID:i+VEhgkK0
朝の通勤ラッシュかよw
7: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:35:16.94 ID:CGAv3/W10
日本から出ていけ
9: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:35:21.21 ID:dFn09L3c0
絶滅すんのこれ
32: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:39:43.96 ID:CZKxbiOk0
>>9
流水では生きられるから微々たるもんだと
流水では生きられるから微々たるもんだと
13: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:35:55.05 ID:JwlE24hu0
茹で上がれザリガニ左翼w🦞
15: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:36:56.16 ID:Ijh3gKfN0
ザリガニを守りたいって言ってたやつ最近いたよな
出番だよ
出番だよ
16: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:37:02.11 ID:H4i983Wg0
アメリカザリガニは日本から出ていけ
19: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:37:17.83 ID:H6duHW6H0
やべーなこれ
内地そんな暑いの?
内地そんな暑いの?
20: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:37:45.32 ID:iU+Wp4UXM
田んぼでチソチソだしたらやばそう
22: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:37:58.57 ID:WzZumdACr
一生懸命によじ登るんだけどポトポト落ちていく
30: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:39:17.47 ID:H6duHW6H0
>>22
進化しそう
進化しそう
34: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:39:52.94 ID:PTKMww7x0
>>22
気持ち悪りぃな
核の炎で滅ぼそうぜ
気持ち悪りぃな
核の炎で滅ぼそうぜ
40: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:40:11.20 ID:De53Jtxm0
>>22
生存本能やね
生存本能やね
41: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:40:36.55 ID:BxxX/SK30
>>22
蜘蛛の糸かよ
蜘蛛の糸かよ
57: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:42:34.11 ID:+n2fcqGS0
>>22
これもう社会の縮図だろ…
これもう社会の縮図だろ…
62: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:42:55.90 ID:QfFMkPD60
>>22
悲しい……
悲しい……
94: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:45:18.85 ID:gFIO4tNS0
>>22
やっぱザリガニもゆで上がると美味しそうな色になるんだな
さすがロブスターの仲間
やっぱザリガニもゆで上がると美味しそうな色になるんだな
さすがロブスターの仲間
133: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:50:13.98 ID:0SR0cxZu0
>>22
田んぼから出ろよ
田んぼから出ろよ
162: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:53:58.26 ID:5d1AiG8mr
>>22
ただの田んぼにどんだけ居たんだよ
ただの田んぼにどんだけ居たんだよ
163: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:54:01.25 ID:nhD6HG2d0
>>22
つかむ力が強いやつが生き残る過酷な世界だな
つかむ力が強いやつが生き残る過酷な世界だな
207: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:00:53.70 ID:1sfUmshy0
>>22
何匹かもう茹で上がってる
何匹かもう茹で上がってる
217: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:02:25.58 ID:l6yLRmec0
>>22
SAWかな
SAWかな
304: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:19:19.66 ID:2C22+Gdb0
>>22
赤くなってる奴いて草w
赤くなってる奴いて草w
338: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:29:52.55 ID:eVg6Rpyl0
>>22
日が沈むまでのサバイバルゲームだな
日が沈むまでのサバイバルゲームだな
344: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:31:11.19 ID:xYQ2jOgg0
>>22
稲が倒れて迷惑だな…
稲が倒れて迷惑だな…
356: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:32:52.62 ID:zQn+H81h0
>>22
これって俺らだよな…
これって俺らだよな…
452: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:06:27.63 ID:GIKQTZrn0
>>22
これを機にしがみつくのに最適化するように進化するかもしれない
これを機にしがみつくのに最適化するように進化するかもしれない
453: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:06:48.13 ID:5eXQUy0i0
>>22
田んぼにザリガニそんなにいるの?
奥の稲もすごい数だし
田んぼにザリガニそんなにいるの?
奥の稲もすごい数だし
31: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:39:30.28 ID:CUAX6y92d
コオロギよりマシだろ
7月の晋災後はジャップのご馳走やぞ
7月の晋災後はジャップのご馳走やぞ
59: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:42:37.42 ID:ZI2V/2uc0
68: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:43:31.10 ID:zMNx2Nd50
>>59
これそのままだと凄まじい臭い発するよな
これそのままだと凄まじい臭い発するよな
76: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:44:09.56 ID:5I14uygPd
>>59
このザリガニって卵で冬眠してたの?
このザリガニって卵で冬眠してたの?
275: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:13:13.12 ID:vki8Lalh0
>>76
こいつらはフナとかと同じで泥の中で越冬できる
暖かくなったら産卵する
産卵しながら越冬するのもいる
こいつらはフナとかと同じで泥の中で越冬できる
暖かくなったら産卵する
産卵しながら越冬するのもいる
240: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:07:50.51 ID:nhIF1NBO0
>>59
くさそう
くさそう
406: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:45:40.92 ID:dDNtY1MD0
>>59
赤くなってるー
赤くなってるー
454: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:07:56.47 ID:lv1Wl+bh0
>>59
今夜はご馳走やな
揚げて食えよ
今夜はご馳走やな
揚げて食えよ
64: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:42:59.38 ID:H6duHW6H0
可哀想すぎて涙が出る
林原めぐみ許せんわ
林原めぐみ許せんわ
71: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:43:38.85 ID:UGwEWnI20
ザリガニでダメなら他の生物も死ぬのでは
77: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:44:14.24 ID:ZI2V/2uc0
>>71
しるぐら@_slgl4
興味深いと感じたのは同じ水田にいたとしても、アメリカザリガニと違って
ドジョウやメダカ、マツモムシ、アマガエルのオタマジャクシなどの在来種の大量死は全く確認できないこと
しるぐら@_slgl4
興味深いと感じたのは同じ水田にいたとしても、アメリカザリガニと違って
ドジョウやメダカ、マツモムシ、アマガエルのオタマジャクシなどの在来種の大量死は全く確認できないこと
126: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:49:13.27 ID:2J4JhX4F0
>>77
メダカの耐熱耐性は高いらしいな
日本の田んぼを生き抜いただけはある
メダカの耐熱耐性は高いらしいな
日本の田んぼを生き抜いただけはある
148: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:51:57.92 ID:ule5ao+o0
>>77
生命の神秘やな
でかいハサミ持ってても種の存続ができるとは限らねンだ
生命の神秘やな
でかいハサミ持ってても種の存続ができるとは限らねンだ
83: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:44:41.23 ID:gtXEy+z60
アメリカって人間以外の生物も強いのマジチートだよな
ティラノもアメリカだろ
ティラノもアメリカだろ
116: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:48:08.97 ID:OEQrl2wk0
俺等の食べる米に触んなよきもちわ(りー!
130: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:49:44.12 ID:q0hjUCQ60
中華鍋で頑張るザリガニ見たかったのに誰も貼ってなかった
146: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:51:53.60 ID:H6duHW6H0
>>130
あれも凄いよな
必死に生きてるのがわかる
あれも凄いよな
必死に生きてるのがわかる
145: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:51:48.31 ID:UILFE6x10
泥抜きして油で揚げたら食べれそうな気はする
176: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:55:20.09 ID:xtfQpN0I0
茹で上がってるから加熱せずに食えるんだよな
田舎のガキ共のオヤツになってるらしい
田舎のガキ共のオヤツになってるらしい
183: 名無しさん 2025/06/19(木) 14:56:24.74 ID:nhD6HG2d0
>>176
寄生虫とか病原菌は田んぼの熱ぐらいじゃ死ななそうだけどな
寄生虫とか病原菌は田んぼの熱ぐらいじゃ死ななそうだけどな
261: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:10:59.78 ID:LXSp2+6l0
稲に影響はないの?
298: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:17:26.93 ID:jtaQZDWt0
世界の終わりみたいな光景だな
348: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:31:32.79 ID:CE4C9pEN0
ザリガニは根絶無理だよな
ブラックバスとかザリガニ好物だけど減らんし
増殖率がエグい
ブラックバスとかザリガニ好物だけど減らんし
増殖率がエグい
360: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:33:17.74 ID:0x7s7mnA0
>>348
うちの地域には全然見かけない
ザリガニは買ってきて育てるものってイメージしかない
うちの地域には全然見かけない
ザリガニは買ってきて育てるものってイメージしかない
ジャンボタニシならいる
386: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:38:52.05 ID:32Nsx5D00
浅いから水温高いし、
日陰もないしな。なるほどね
日陰もないしな。なるほどね
434: 名無しさん 2025/06/19(木) 15:58:32.81 ID:c+OL494/0
これ稲の周り大変なことになるでしょ
467: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:12:40.60 ID:R2g/Yao60
いつもは稲が大きくなって日陰だから生きてたのか
469: 名無しさん 2025/06/19(木) 16:13:12.96 ID:52geO/Zp0
つうかそんな暑いんじゃ稲も死ぬだろ
流水かけ流しにしなくていいのか
流水かけ流しにしなくていいのか
701: 名無しさん 2025/06/19(木) 19:59:51.30 ID:vJKJN49l0
これ収穫するとき邪魔にならんの?
702: 名無しさん 2025/06/19(木) 20:05:45.34 ID:yINQWb570
>>701
大量の腐った死骸とか悪影響ありそうだよなあ
大量の腐った死骸とか悪影響ありそうだよなあ
(´・ω・`)6月でこの暑さやからなぁ、稲掴んで生き残ってるやつも7月8月生きられねーだろ
(´・ω・`)結局生物を全滅させるのは地球環境やな
- 170件のコメント
- 2025.06.19
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:19:05返信する水も熱いかもしれんが直射日光のが辛くないん?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:19:53返信するガジで
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:20:51返信する???「へえ~そうなんだ。じゃあ私生徒会行くね」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:20:59返信するあっ、はい・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:21:19返信する田んぼから出ないで稲に登るのが分からんねぇなまぁ所詮ザリガニやな(意味深
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:23:07返信する外来種を駆逐する日本の夏
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:23:17返信するそれより、今年の米が大丈夫か心配なわけだが
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:23:29返信するザリガニが邪魔なら茹でればいい🦞
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:23:34返信する日本の夏は外来種には過酷
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:24:18返信するザリガニばかり目立ってるのはそれだけ繁殖してるってことだし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:24:33返信するニホンザリガニ「アメ公雑魚すぎやろ」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:25:03返信するもう熱帯じゃねーの日本って
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:25:17返信する. ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ '
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:25:49返信するガジってどういう意味?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:25:50返信する必死に日本にしがみつく外来種な日本社会の縮図やんけこれ・・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:26:13返信する林原めぐみがこれ見て大喜びしてそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:26:32返信する🦞「藁にもすがる思い」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:27:10返信するホモサピが喜びそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:27:31返信するお前ら弱男の末路は自殺か刑務所
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:27:53返信するデスゲームか
これが人間だったらエグイ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:30:02返信する>>12
昔は温帯って言ってたけど
既に亜熱帯では有るよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:30:41返信するかわいそう…
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:30:49返信するザリガニ「夏暑すぎて終わったわ」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:31:16返信するこんなにいるもんなのか凄い繁殖力だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:31:27返信するクッソ暑くして中華も母国に帰らねぇかなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:31:45返信する外来種駆除チャンスになるのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:31:46返信する自然界と違って日本社会はザリガニより先に日本人が全滅しそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:33:29返信する日本に四季はなくなったからザリガニも繁殖するのさw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:33:35返信する外歩いたらなんかベトベトするなと思ったけど天気アプリ見たら湿度90%超えてて終わってる
ほぼお風呂やん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:34:00返信する稲によじ登っても直射日光で干からびて死ぬだろ?
ザリガニって乾燥に強いんだっけ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:34:02返信する>>1
満足か?林、原 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:34:12返信するガジ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:34:32返信する>>29
とりあえず日本に戻ってこい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:35:03返信するかわいそうです
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:35:27返信するこうなったのも自民党のせい
やっぱり窮地から脱皮するのは
社民党の力が必要だ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:35:48返信するガジ
ガジ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:36:56返信する>>29
汗がベトベトするのは塩分摂りすぎだからだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:36:56返信する可食部は少ないが食えると聞いたことがある
食べてみたいけど衛生状態が心配だ(寄生虫が居るらしい) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:37:12返信する外来ザリガニはよ絶滅しろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:37:57返信するめぐみんが喜んで回収しそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:37:58返信する仕事行く道に田んぼがあるんだが
日上がっててオタマジャクシが全滅してた
水入れてやれ! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:38:38返信するあーザリガニのせいで不作やわーコメの収穫量減ったわー(チラチラ)
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:38:44返信するアメザリだけザマア言ってるけど
当然田んぼの為に生きててほしい在来水中生物も全滅だから笑えんのだけどな
ヤゴとか残してアメザリだけ駆除するのが大事なわけで
なんかどんどん人間の縮図になるから笑えんわw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:39:18返信するまだ生きてるものなら高温で塩で茹でたら旨そう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:39:51返信する>>38
中国だと縁起物として人気が高いらしいぞ
農家がザリガニの養殖始めたら数倍の利益を出してるんだとか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:39:59返信する人間と同じだね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:40:05返信する地球温暖化は避けられないので人類もいずれ干からびて絶滅する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:40:14返信する>>43
記事を見ろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:40:30返信する名古屋の街中の方がきちーわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:41:32返信する外来ザリガニは日本から出ていけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:42:08返信する. 。 。
\_|
/⌒\|γ⌒⌒ヽ
(  ̄ノ
( トー( nnnn )
(/ヘ ヽ ⊂ ノ )
, ノ∩ (ノ⌒| | ) ガジガジ
< 〝 6| | ノ
`i_. `| |/ノ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:45:25返信する遠くでカラスが田んぼをツンツンしてるの見て、稲も実ってないのにあんなとこに食いもんあるんか?と思って見てたが
コレを捕食してたのかもしれないな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:46:18返信する全部の束に10匹とか付いてそうだけど密度高すぎない?
田んぼ一つで何万匹いるんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:46:57返信する>>48
記事を見た上での書き込みだが? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:47:46返信する外来種が勝手に消えてくれるならいいことでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:47:53返信する人類においても今すぐに死んでほしい外来種はいっぱいいますよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:48:37返信するロードバイク乗ってると、ボトルに入れてる冷水が熱湯に変わるからな…
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:48:44返信するってゆーか備蓄米を放出って時に稲作してる奴がいる
そっちが問題では? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:49:06返信する>>56
例えば? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:49:17返信する暑いからイネに上ってんじゃねぇよw
酸素不足になってるからだよw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:49:31返信する>>1
外来ザリガニの排除のヒントが詰まってる図やん
ファッキンホットよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:49:40返信する参政党に相談だ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:49:43返信する>>59
安倍晋三 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:50:49返信するそんなことより明後日から小倉北区に半年間出向するんだが
そこって何がある? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:51:25返信するザリガニ飼いまくってる汚らしい田んぼ晒してて草
あとアメザリじゃなくて日本ザリガニよなこれw
アメザリならもっと赤くてハサミがでかいわw
つうかアメザリは田んぼじゃなくて水が流れてるところにいるだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:52:04返信するザリガニって海では生きられんの?大体川とかに居るのしか見ないんだけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:52:45返信する撮った後はザリガニ回収して田んぼ以外のところに埋めるだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:53:03返信する子供の頃幸也くんが「お前のかーちゃんでーべーそ」って
言ってくるんだよ
でね?俺のママってホントにでべそなんだよ
幸也くんは何故知っていたか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:53:09返信するなんで保護しないの?
アメリカザリガニだって同じ生き物だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:55:01返信する>>59
ハゲ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:55:19返信する塩分が浸透圧でなんやかんや
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:57:01返信するアメリカザリガニとか生態系ぶっ壊してる外来種だから駆逐していい
琵琶湖とかブラックバス駆除したらアメリカザリガニ増えたとか言ってたな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:57:44返信するザリガニは改良してエビくらい身増やせたらいいのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:58:50返信する>>62
ジャンボタニシを繁殖させようぜw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:59:01返信するいま日本にいるザリガニのほとんどがアメリカザリガニだからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:59:01返信するタニシもついでに死んで層
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:59:17返信するおいこれ中国人やベトナム人に教えたら駆除してくれるやろw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:59:40返信するガジじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:00:03返信する>>64
平気で商店街を燃やす893しかいない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:00:03返信するというか米不作も確実だからまた値上がるね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:02:20返信する米も輸入でええよ
どうせ栄養的には同じやしな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:05:51返信するこのご時世に米農家がいるのかよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:06:15返信するこれぞ正に自然淘汰、日本ザリガニの怒りを受けよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:07:16返信するこれぞ本当のアメザニー(a may they need)っか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:07:33返信する>興味深いと感じたのは同じ水田にいたとしても、アメリカザリガニと違って
>ドジョウやメダカ、マツモムシ、アマガエルのオタマジャクシなどの在来種の大量死は全く確認できないこと
そらアメリカザリガニに喰われたからやろ
奴等何でも喰うで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:07:54返信するインボイスよりサイレントヴォイスだよな
( ^ω^)・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:13:59返信するザリガニは良いけど稲は大丈夫なのこれ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:18:11返信するまず田んぼにザリガニいるのにビックリするんだが
これ普通か?田舎住まいだがウチの近所では見ない気が… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:19:55返信するザリガニは美味いんだよなあ
最初それが何か教えてもらわなくて食って
あとで教えてもらったことあるんだけどw
先入観なければ美味しいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:20:52返信する田んぼでザリガニなんて見たことないけど
なんでこんなにいるん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:21:26返信するザリガニは放置すると側溝の底がザリガニで埋め尽くされるレベルで繁殖しやがるからなあ
田んぼのが絶滅したところで、水源の用水で活き活きしてっから何の意味も無い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:22:09返信する生き残るには進化するしかない
今の日本は暑すぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:22:25返信する流行らそうと必死やん
すべりちらかしとるでw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:22:34返信する>>90
普通の日本ならいて当たり前のコンコンチキよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:22:37返信する>>90
普段は泥の中とか見えないとこに潜んでんのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:22:57返信する>>92
どこが? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:25:36返信するネトウヨチー牛かと思った
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:31:13返信するザリガニさんをイジメるなよジャップ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:31:41返信する4月末に植えたところは結構伸びて影が出来てるから
そういうところは茹で上がることはなさそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:32:52返信する捕る前に茹ったら泥抜きできないだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:34:06返信する人間のザリガニはサヨサヨなのに田んぼのザリガニはウヨウヨで草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:34:51返信するやっぱ在来種じゃないと日本の夏には耐えられないんやな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:35:08返信するジャップランドはこの世の地獄
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:40:17返信する取水口に逃げるという知能は無いからな
チー牛と同レベル - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:42:25返信する温度で死ぬんじゃなく温水になる過程で酸素減るから窒息するんやっけ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:44:57返信するガジ
やらかんが多用する「ガチのマジで」が縮まったものと思われる
今後も頻出するかは不明 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:45:24返信する>>102
残念ながら在来外来関係無く耐えられへんで
何故なら日本の環境に適応出来て繁殖したのが外来やからな
これは種の問題じゃなく異常環境の問題や - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:47:06返信する>>2
アスペなんだ許してやれ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:50:38返信するQOL最低なのにトンキン土人スラムにしがみ付く生かす価値無しの下等生物であるトンキン土人みたいな感じだなwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:52:04返信するザリガニよりチー牛のほうが見てて不快だよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:54:08返信するシナザリガニとクルドザリガニも沙汰さなきゃ…🥺
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:54:14返信する家畜米の次はアメリカザリガニ米か
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:00:10返信する>>2
外来ザリガニはガイジの意 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:01:51返信する取り放題で臭
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:02:09返信する外来種ザリガニパヨクを滅ぼすヒントを得たな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:04:40返信する>>111
ジャップザリガニが貧相で小さくて弱いの何とかしてくれ
ハサミのサイズとチンコのサイズは比例するのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:05:02返信するザリガニは嫌なら出て行けよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:07:04返信するザリガニに興味津々すぎだろ
田舎もんが多いんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:08:44返信する死ぬほどどうでもいい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:16:27返信するdappiおおはしゃぎだなw
ザリガニだけに - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:16:37返信するとうとう環境に適応できない生物が出てきたな
はっきり言って人間だってエアコン無ければもうかなり死んでると思うし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:20:12返信する林原恵「これが選挙行かなかった時の世界」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:30:23返信する>>54
たぶん境界が意味も解らずレスしとるだけやろ、気にスンナw
しかし、動画の環境やと外来在来問わず、飛んで移動できる昆虫以外は全滅しとるやろな
ザリの屍骸も始末せんと水が腐って大変なことになりそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:41:10返信する友達は夕方に力尽きた、俺は何とか稲にしがみついて夜を迎えたけど明日もこんな気温ならマジ生き残れる気がしない、明日は我が身か?頼むから明日は雨になってほしい、まだ死にたくない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:58:32返信する一つの田んぼにこれだけのアメリカザリガニがいることに驚きなんだけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:02:07返信する🦞🔥☀
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:04:10返信するガジ~
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:05:39返信する>>124
田んぼ用水路か流水のある川や広い沼か池か湖を探せよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:08:09返信するザリガニはどうでもいいが他の生き物は大丈夫か?
在来種のカエルのオタマジャクシとかゲンゴロウとか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:22:20返信する悪臭がやばそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:25:23返信する四季が無くなったら何を誇ればいいんだよ~
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:27:06返信する壊滅的温暖化の転換点阻止のタイムリミットは残り4年やで
笑えない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:29:10返信するアメザリに生活保護を出そう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:29:27返信する>ジャンボタニシならいる
もっとやべーじゃねーか…
こいつはガチすぎて笑えない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:34:29返信する温水すぎて収穫した米不味そう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:56:02返信する>>2
ガジでやばい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:01:50返信する>>131
まだ統一教会があるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:02:05返信するザリガニどっから来るん?卵とか冬越すタイプなんか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:12:10返信する>>138
田んぼには、用水路を通って入ってくる
冬は水の中で普通に越す - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:20:47返信する>>1
小学生未満の知能 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:22:25返信する>>139
寒さに強いのか、厄介だな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:28:21返信する安倍晋三が連れて来たザリガニは暑さをものともせず生きて日本ザリガニを駆逐
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:30:06返信する>>88
だよな。俺もど田舎生まれだが田んぼでザリガニなんてほとんど見た事ないから何で田んぼにこんなザリガニ居るんだ?て疑問の方が強い。
オタマジャクシとかアメンボとかなら田んぼに居たけど、ザリガニはどちらかと言うと用水路とかに多かった。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:30:15返信するいすぎィ!稲ダメになってるやん・・・
今年は梅雨短いから不作かもしれない言われてるのに・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:31:34返信する>>141
というか、日本の冬を越せるかどうかが、日本に定着できるかのポイントやね
熱帯産のやつは冬の寒さで勝手に死滅してくれたりするんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:31:37返信する>>47
しねえよ無学 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:35:21返信する>>143
本気で探してないからじゃないか?
あぜのとこに穴掘って住んでたりするぞ、基本やつらは隠れているw
ただまぁ、ここまで大量にいるのは異常な感じするよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 02:09:38返信するツインエンジェルの西条先生がザリガニ好物なんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 02:10:43返信するツインエンジェルの西条先生がザリガニ好物なんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 03:18:55返信する田舎は無理だな、キモすぎる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 04:07:53返信するザリガニってあの火事になったゲーセン?再起あんのかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 04:37:42返信する何故かネトウヨが湧いてるの草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 04:55:41返信するバンカーバスター食らってて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 05:27:11返信するお前らのこれからの未来と同じじゃん
お前らも同じようにしがみついて死んで腐っていくんだよ
ザリガリに気持ち悪いとかいってる場合じゃない
お前ら自身がザリガニそのものだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 05:34:07返信する肥料になるんじゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 05:36:58返信するセミも鳴くのをやめる2000年以降の日本の夏
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 05:55:22返信する>>148
>>149
ツイン書き込み乙 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 06:29:24返信するでも今の35度程度の気温でこうなるんなら去年の40度近い気温のときにはネタにならなかったのは何故?
ふつうに農薬とかではないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 06:41:10返信するとにかくくさそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 07:02:16返信する>世界の終わりみたいな光景だな
連日世界の終わりみたい気温だからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 07:05:26返信する外国人が多かろうが少なかろうが
郷に入っては郷に従えっていえば済むのを
ジャパニメーションのイメージしょってる重鎮が軽率すぎなの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 07:25:25返信するコレ、逆に日本人が自公政権という熱湯に苦しめられるも
必死に日本という稲にしがみついてる図に見えるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 11:26:09返信する海岸に200〜300人の遺体が打ちあがってるって報道された時こんな感じ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 11:35:47返信するセックスフンド「ガジガジ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 13:10:11返信する渋谷のザリガニはこの暑さでも元気
日本人は見習え(´・ω・`) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 18:10:12返信する明日はわが身なのになw
この期におよんで経済優先して
温暖化にたいして実質
なにも対策しない人類マジおわっとる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 18:15:01返信する水田は生き物の死骸が肥料になるから追肥する必要が無いんだぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 18:37:17返信する日本から出ていけ?
日本人が持ち込んだのに何言ってんだか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 19:19:22返信するこれのせいで稲がやられて今年も米不足に
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 19:31:32返信するもっとやばい外来ザリガニが増えまくってるとこだけどな
単体生殖で増えるやつ
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.