アニメ「ハァハァ……何度やり直しても〇〇が死んでしまう……」👈これ系の走りってなに?
まどマギ
以前にも何かあるんだろうけどぱっと思いつかない
何度やり直しても~って感じではない
100年やってもクリア出来ないブ梨花スちゃんさぁ…w🤭
ウエルズのタイムマシンだろ
藤子不二雄のやつでなんかあったような
シュタゲはこれのパクリ
見たけど全然ちがかった
何度目かのリトライ感があるよな
あれは面白かった
アニメ映画ハイ論破~😤😤😤
懐かしい
街の女全員とセックスする話
これやった
弟切草とか?
なんてもの本当にあるだろうか
96年のYu-NOに始まり2005年前後にクロスチャンネルとマブラヴオルタででかい花火を打ち上げて
ループ物が飽きられた末期の2009年に出たのが一般ゲーのシュタゲ
全年齢じゃ新鮮だったから受けたんだろうな
ていうかノベルゲーがそこに行き着くのは半ば必然だったかと
ノベルゲーそのものが、選択肢によって世界分岐しいくつもパラレルワールドが出来、なかには死ぬはずの人が生存したりとか
その構造をメタに見れば、当然ループものになる
何度やり直しても同じ結果になることが何もしない自分の人生を肯定してるの?
何度でもやり直せるという部分では
都合の悪いことをなかったことにできる力はあこがれるぞ
俺も昔考えてみたんだけどたぶん「罪悪感の軽減」が答えだと思う
罪悪感っていうのは毒にも薬にもならない日常シーンをだらだら見てしまう視聴者自身が抱く感情ね
ループものはこういう緊張感のないはずのシーンにすらある種のドラマ性が付与されるから視聴者も安心してみられるんだよ
ビューティフルドリーマー出るまでこんなかかってんだなお前ら若いな羨ましい
あっちの場合何度やってもベルクロス倒せねえ!か
ひぐらしとシュタゲどっちが先だっけ?
ウェルズの「タイム・マシン」から既に
何度やり直しても恋人が死んでしまう…って話だぞ
あれはDVD特典でいろんな平行世界のエンディング見れたけど、一番トラウマなのが胎児にまで戻ってへその緒で首を吊って自殺するやつ
よく思いつくわ
333: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 19:00:47.53 ID:wXhqMWnl0
エロゲのループ代表作
1994 DESIRE 物語論的と目的論的なループ。ただしここの目的論は主人公の目的論ではない。
1996 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 物語論的・ならびにゲームシステム的。ループ装置を主人公の親父が作る
1999 プリズマティカリゼーション
2001 Never7 外部環境的ループもの、と見せかけて(ネタバレなので以下略)
2001 歌月十夜
2001 パンドラの夢 環境的ループ
2002 Ever17 外部環境的ループもの、と見せかけて(ネタバレなので以下略)
2002 腐り姫
2003 CROSS†CHANNEL 外部環境としてのループ。ループ世界に投げ出されループ状態に突入する
2003 デモンベイン 外部環境と目的論の融合。とある目的のためのループだけれど、それを作り出したのは主人公たちではないまったく外部の存在。つまり外部の人の目的のためのループ。
2003・2006 マブラヴ(含むオルタネイティヴ) 物語論的と環境論的
2004 蒼色輪廻 物語論的と環境的
2005 3days 物語論的・外部環境的ループ。
2005 Fate/hollow ataraxia 物語論的かつ環境的ループかつ目的論というか反目的論的ループ。
2007 リトルバスターズ 目的論的かつ環境的。主人公ではない人たちがある目的の為に作ったループだけれど、赤の他人ではなく主人公の仲間が主人公のために作っている。
2007 片恋の月 外部環境としてのループ
2008 スマガ 目的論的ループ。ループ世界を主人公が逆に利用する。
2009 きっと、澄み渡る朝色よりも、 目的論的・外部環境的。
2009 Steins;Gate 目的論的ループ。ループ装置を自ら作り出して自ら望んでループ状態に入る。
2010 翼をください 外部環境と目的論の融合(外部の人の目的のためのループ)
シュタゲ以前にも有名作一杯あるな
クソ分かりづらい解説だな
目的論とか環境的とかもう用語ができあがってて素人にはわからんなw
目的論的ループがスレタイみたいなやつだろ
一番最初に出てくるデモンベインやってないからわからんけど
エロゲ業界ではいくらでもあったんだろなこういうの
まどマギが同社のスマガの焼き直し
スマガが長編大作の割にヒットしなかったから再利用したと思われる
先んじてヒットしてたマブラヴオルタ(2006年)で使われてた「確率時空」という言葉は全く定着せず作者が悔しがってたな
自分が何度も死に戻り
ループが後に決まっているw
日本はパクリだらけや
わさび版が配信されてたから見たけどやっぱりマイルドになってたな
海外を含めたらもっと前のがあるだろうけど
時をかける少女は1回(正確には事実上2回)しか同じ時間たどらんのよ。ごく短編だからな
ループものというにはやや微妙
次こそは助けるぞ
あれ好きだったなぁ
奥さんが病気で早逝すること悲しんで超能力で出会いまで巻き戻して何度も同じ時間繰り返す男の話
正確にはひぐらしの終盤からだけど
ひぐらし。元からループというかパラレル形式にしてた
まどマギ含めて主人公が誰かの死を救うためにループしまるっていう狭義の定義でもっと古いのってなんだろう
(´・ω・`)ループ系作品は多いけど、人気でたのって少ないよね
(´・ω・`)TVアニメだと、ひぐらし、まどまぎ、シュタゲ、リゼロ・・・あと他にもあった気がするけど思い出せん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:51:13返信するアニメ女の子の顔に何度も射精!!
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:51:59返信する何回やってもたまげてしまう...
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:52:12返信するループはしてないけど、世界線とかのイメージで一番定着してそうな作品はドラゴンボール
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:52:42返信するグリムウッドのリプレイじゃね
あれの場合死ぬのは自分だが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:52:43返信する. /: :/: ::/: :/ /: :l : : : |.: : : :.:|: : : : |.: : : |: : !: : |/|
./: :/ : : /: : ': :|: : :!: : : :|.: : : :.:|: : : : |: : : :j: : !/ |: :|
`>': : :./: :./: : l : : !: :―|.: : : :.:|: : 二≧ィ : : 」 : : |: :|
. ` ┐: :.!: : :.|: :´|: :x≦ ー-┴仆 ィ::V ィ´: : : : |: :| にぱぁ~、いつからララァさんは
└t┤: :└ 「イfし::ハ マ之タ |: : : : : |.: :| 梨花のパクリキャラになったのです?
|::厂|ー ト.{ 弋 タ `¨¨´ l : : : : l.: : |
|,': : |: : : ヽ 、'-y . ィ : : : : l : : |
. /: : ∧: : : 个 .._ /7 _ ィ_. : ::!: : : : :| : : |
., : :/|: ハ: : : :l.: : ::厂/∧ ┌┴ }.: :|: : : : l: : : :| - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:52:47返信するエンドレスエイト
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:54:13返信する特に何度もやり直してないけど未来トランクス
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:54:18返信するサマレンを忘れるとかボケたか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:54:25返信するう
ん
こ
ふ
ん
ば
ル
ビ
ィ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:55:07返信するCLANNAD(原作)
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:55:43返信するユーノ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:55:53返信する現代の「タイムループもの」というジャンルを確立する上で大きな影響を与えた作品としては、
1987年に出版された**ケン・グリムウッドのSF小説『リプレイ』**が非常に重要視されています。
主人公が死を迎えるたびに記憶を保ったまま過去に戻り、人生をやり直すという設定は、
その後の多くのループ作品に影響を与えました。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:56:17返信するループものといえばエロゲ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:57:17返信するお前らって漫画とアニメの知識ばっかりだよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:58:19返信するYU-NOだと思ってた
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:58:44返信する最近のなろうってエロゲのパクリまみれで見る気すら失せる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:59:28返信する時をかける少女の頃にはあった話だし
きっともっと昔にもあったんじゃね
ぶっちゃけドラえもんだって未来を変えるための話だし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:59:30返信するアニメとゲームの元ネタたどると基本映画と本だからな
日本だけじゃなくて全世界的に…まあ日本は特に多いが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 20:59:50返信するリメンバー・マイ・ラブの最終盤、ヤケクソ呪いを何度も打ち破っていく力尽く展開今でも好き
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:00:00返信するひぐらしはループではあるけど
途中まで並行世界での出来事みたいな感じで展開して
実はループでしたみたいな流れじゃなかったっけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:00:15返信するシュタゲやまどマギなんて俺がクソガキだった放送当時でもこことここの前身のブログでパクリパクリ言われてたしこれが起源だと思ってるやつなんか居ないだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:00:54返信するぼくのなつやすみ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:01:17返信するどうせ乃木坂のパクリだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:01:20返信する毎月 新作着せ替えフィギュア と 考察勢を産み出す 神作品
リ ゼ ロ なんだよなぁ ❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️😃😄😁😁😄😃😁😄😄😄😁😄😄😁😁😁😄😁😁😁😃😄😍😍😍😍😘🥰😍😍🥰🥰🥰😍🥰🥰😍😍😍😍😘😍😍🥰🥰🥰😍😍🥰🥰🥰😍🥰🥰 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:02:42返信する手塚治虫が書いてそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:03:08返信する手塚治虫か藤子・F・不二雄あたりだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:03:24返信するタイムリープものの典型的要素だからな。
最古は『タイムマシン』かな?
その因果律を打ち破ったのが
かの『シュタインズゲート』だ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:03:25返信するループものとして見てもジークアは完成度低い
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:04:03返信する日本じゃジョジョ4部のバイツァダストが原点なのに
ネラーが知らないとかあり得ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
ひぐらしだろうがシュタゲだろうがまどマギだろうがジョジョあってのものなのになww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:04:26返信するFF8もリノア→アルテミシア→リノアでループしているんだっけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:04:45返信する>>20
ひぐらしもシュタゲも平行世界だよ
まどマギはタイムリープ
リゼロは最初主人公自信はタイムリープだと思ってたけど平行世界だった可能性見せられて発狂する話あったな。真実はどっちか分かんないんだっけ
ひぐらしはついでにうみねこともメタ視点で平行世界
うみねこ単体は平行世界やループに見せかけて実際にあった出来事は1個しかなくて他は全部偽書とボトルメールと可能性の話がファンタジーで脚色されてるだけで実際には起こってないしミステリー。ひぐらしはファンタジー - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:05:47返信する火の鳥未来編 なんどやっても地球の知的生命体は
争いおこして絶滅してしまう
「でも今度こそ」と火の鳥は思う
「今度こそ信じたい」
「今度の人類こそ きっとどこかで間違いに気がついて…」
「生命を正しく使ってくれるようになるだろう」と… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:06:07返信するタイムループものの元祖については、いくつか説があります。
一般的に、タイムループもののプロトタイプとして挙げられることが多いのは、以下の作品です。
フリードリヒ・ニーチェの「永劫回帰(Eternal Recurrence)」の思想:これは物語というより哲学的な概念ですが、全ては無限に繰り返されるという考え方は、後のタイムループ物語に大きな影響を与えています。
アチーブメント・プレス社のコミック『キャプテン・マーベル』(1967年)のエピソード「The Coming of the Time-Loop Man!」:これは非常に初期の例で、物語の中にタイムループの要素が明確に描かれています。
ケン・グリムウッドのSF小説『リプレイ』(1987年):この作品は、主人公が死ぬたびに過去の特定の時点に戻って人生をやり直す、という明確なタイムループの構造を持っています。現代のタイムループものの物語の多くは、この作品の影響を受けていると言われています。
ただし、現代の「タイムループもの」というジャンルを確立し、広く知らしめた作品として最も影響が大きいのは、間違いなく**映画『恋はデジャ・ブ』(原題:Groundhog Day、1993年)**です。この映画によって、「同じ一日を何度も繰り返す」というタイムループの概念が世間一般に浸透し、その後の多くの作品に影響を与えました。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:07:35返信するはるかリフレインが好きだった
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:07:35返信する親殺しのパラドックス
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:07:40返信するシュタインズゲートは志倉千代丸が「ユーノじゃなくタイムマシンに影響を受けた」て言ってたな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:08:14返信するエースコンバット3もループしている
タイムリープとは違うが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:08:59返信する気まぐれオレンジロード
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:09:00返信する⚪︎⚪︎が死んでしまう
ここまでがお題やのになんで時をかけるとかその辺りと当てはまらないの挙げるのか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:09:40返信するHGウェルズのタイムマシン定期
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:09:51返信する平行世界とループを一緒くたにすんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:10:47返信するそんなの知ってどうするの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:11:16返信するここでシュタゲを挙げる人はアニヲタじゃないから安心しろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:12:31返信するFF1かな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:12:57返信するシュタゲは正しくはタイムループしてないという
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:13:51返信する仏陀の輪廻転生
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:13:58返信するドラえもんの話、大好きだけど、のび太の「いがいにあたまがいいんだ」っていうのがひどすぎる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:16:00返信するRPGでもクロノトリガーとかあったし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:16:35返信するリメイク作品で何回も期待して何回も落胆してるのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:17:03返信する金田一の少年じゃなかったっけ?
無差別殺人を防ぐ為に色んな事件に首突っ込みに行く目的でタイムリープしてたと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:17:07返信するまどマギ、シュタゲが別に走りではないのは確か
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:18:02返信する走りでもなんでもないけどガンパレもそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:18:07返信するマジレスすると、映画『ラン•ローラ•ラン』
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:18:47返信するゲームの場合セーブロードをストーリーに落とし込んだのが始まりよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:19:15返信するキテレツ大百科
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:19:32返信するお前らはアニメだけ語って人生を終えるゴミ虫
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:19:40返信する最近だと東リベ、僕リメ、サマレン、サマポケとかもそうだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:20:07返信するタイムループって本来は絶望しかないんだよな
最初は「生き返った!?…あんな結末を二度と迎えない為に!」って主人公があれこれして最高の展開になって大往生した後に何も無かったかのようにまたループが始まるのが正しいと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:20:25返信する>>44
FF1はループしてるのは敵の方ってのが凄いわ
あの時代に既にカウンター的な設定をやってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:20:26返信するケン・グリムウッドの小説『リプレイ』だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:20:54返信する意識を過去に飛ばすってタイムループなん?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:21:50返信するやらおんの十年前の記事を何回も最新っぽく出され
何回も書き込むループ作業をするお前ら - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:22:07返信するパチンコやってた一生同じ事の繰り返しだからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:22:43返信するまどマギはスマガのパクリ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:23:09返信する火の鳥とかドラえもんとかあるがどうでもいい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:23:19返信するループもの×オープンワールドのゲームとか出したら売れそうだけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:23:58返信するDNA2
童貞男がメガプレボーイになって100人の子供を作らないように過去を変えにやって来るやつ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:25:41返信する>>57
アイランドじゃなかったっけ?
サマーポケットがロゴ絵が似てて混乱する - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:26:22返信するまじかるタルるーとくん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:29:24返信する悟空じゃないの
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:29:33返信するループはなあ
地震とか災害の警告しろよって
いつも思う
リゼロみたいな異世界ものはセーフ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:29:48返信するお前ら人生やり直したら結婚できると思う?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:29:51返信する>>31
シュタゲも同じ世界線にいる間は自らタイムリープ繰り返すって話じゃん
んである程度話が煮詰まったら世界線移動してパラレルにはなるけどさ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:30:05返信する新ビックリマンやろ
ピアマルコが過去に行って何かやってた
何をやったのかは古過ぎて覚えてない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:30:06返信する邯鄲の夢
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:31:07返信する俺が見た中で一番古いのは2002年の映画「タイムマシン」だな。恋人を救うためにタイムマシンを作って過去に戻ったけど、タイムマシンができる理由が恋人の死だから、何度繰り返しても死ぬという救われない話だったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:32:16返信するのび太と日本誕生
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:32:48返信するひとかた、でしょ
ループ死ぬ系なら - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:34:12返信するバッドエンド回避のために過去に戻るなんてのは大昔の話からある・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:34:32返信する永劫回帰
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:35:10返信するてかエロゲとかで何度も周回しないとグッドエンドにならないのを解釈した結果がシュタゲみたいな作品だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:35:33返信するシーシュポスの岩
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:35:46返信するはるかリフレインだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:35:55返信するまどマギはループでなく平行世界でしょ
アルまどが色んな世界線の魔法少女救ったんだし
アニメマギレコが1つの世界線の話だったし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:38:28返信するケンシロウが北斗宗家の秘拳を覚える為に詞宝林という秘孔を突いて魂だけタイムリープした
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:38:58返信するまどマギとか言ってもらいたかったんか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:39:00返信するビューティフル・ドリーマーがアニメなら最初じゃねえの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:41:47返信する1999年くらいにやってた堂本剛の2000年になったらループするドラマと
2003年くらいの「昨日公園」っていう死ぬ運命の友人を何度も何度も救おうとして頑張る堂本光一主演の世にも奇妙なでやってるやつ
が自分が最初に見たループもの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:42:48返信するコイはデジャヴは多分これ系の元祖認定しても良いんだろうけど
〇〇が死んじゃう!じゃないからなんどやっても死んじゃう系はそこの亜種だと思う
アニメサブカル文化で言えばやっぱひぐらしじゃないかな
それを前面に打ち出して作品の主軸に持ってきてヒットした一番古い作品って意味では。
それ以前も要素としてあるっちゃあるけど主軸じゃないしヒットもしてない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:43:22返信する>>87
死人出ないし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:43:41返信する>>40
過去をやりなおす話じゃなく
未来に行く話じゃなかった? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:44:59返信する>日本では平行世界を指す言葉はシュタゲ(2009年)の「世界線」が完全に定着したが
>先んじてヒットしてたマブラヴオルタ(2006年)で使われてた「確率時空」という言葉は全く定着せず作者が悔しがってたな
直感的にイメージ出来るかどうかに大きな差があるから無理だろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:45:46返信する>>1
ウエルズの「タイム・マシン」言ってるやつに一応マジレスしとくけど
何度タイムトラベルしても恋人が死んでしまうと言うのは2002年版映画のオリジナル設定で
原作小説でも1960年版映画でもそんな話は無い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:48:15返信するAI による概要
「オレンジ」というタイトルのアニメは、高野苺原作の漫画をアニメ化した『orange』(orange -オレンジ-)のことですね。この作品は、長野県を舞台に、高校生の主人公たちが、10年後の自分から届いた手紙をきっかけに、大切な人を失わないように奮闘する物語です。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:48:18返信する南米の作家ボルヘスもそういう小説で有名だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:49:40返信する>アニメ「ハァハァ……何度やり直しても〇〇が死んでしまう……」👈これ系の走りってなに?
『タイム・マシン』(The Time Machine)は、イギリスの小説家H・G・ウェルズにより、
1895年に発表されたSF小説。同名で2回にわたり映画化されている。
映画タイムマシン見ればわかるが、バタフライ・エフェクトはコレの丸パクリだから
クソにわかのガイジどもがよーリープ物の先駆けの「タイムマシン」もし知らないとかww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:52:00返信する>>1
何度ループしてもおまえは死ぬ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:52:50返信する恋はデジャブ1993年が挙がってるけど
今年亡くなったジョーズ2の監督の「ある日どこかで」1980年
スーパーマンの人が主演のこっちのほうが元祖だからな
ちなみにこの監督はスーパーガールの監督でもある - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:53:26返信する>>42
単なる話題だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:54:32返信するdies·irae
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 21:55:17返信する100万回生きたねこ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:00:56返信するメインキャラも躊躇なく殺せる設定だから話が盛り上げやすいのよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:02:04返信するアニメの元ネタがアニメだと思ってる奴頭悪すぎんか?
あらゆる作品は元ネタは海外とかの小説やん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:05:05返信するループするのはいいがちゃんとBADエンドにしとけよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:05:16返信するループものはSFの定番の一つだから昔からあるよね。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:06:49返信する>アニメ「ハァハァ……何度やり直しても〇〇が死んでしまう……」👈これ系の走りってなに?
これって「やり直しても自分以外の誰かが死ぬアニメ」の1番最初の作品なのか?
アニメじゃなくても「やり直しても誰かが死ぬ展開の作品」ならアニメじゃなくていいのか?
なんか単に「過去をやり直す」だけで「誰かが死ぬ」わけでもアニメでもない作品挙げてるコメント混じってないか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:08:29返信する>>34
調べたら1997年の連載だったからまぁまぁ古いわ
まあマイナー過ぎて誰も知らんやろうが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:10:31返信する火の鳥未来編 1967
ジョジョ4部 1992 パイツァダストは 1994 以降
仮面ライダー龍騎、ひぐらしのなく頃に 2002
STEINS;GATE 2009
というわけで起源認定で 2000 年以降はザコ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:11:43返信する>ビューティフルドリーマー出てないとかアニメの知識すらないんだな
ビューティフルドリーマーはアニメでループものだけど
「誰かが死ぬ」のを救うためにやり直してるわけでは全然ないぞ
観たことないで「ループもの」って知識だけで語ってるなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:11:52返信するそんなことAIにでも聞いたら良いよ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:13:16返信する朝起きたらまたその日だったって奴の元ネタは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:15:37返信する>>109
馬鹿の一つ覚えでビューティフルドリーマー連呼してるカスこそアニメの知識なさそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:17:08返信する>まどマギはループでなく平行世界でしょ
ループというか過去行くことで平行世界が生じるのはSFとかでありがちだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:24:36返信するお前ら本当に無知だな
江戸時代にはあったんだよ
ChatGPTに聞いてみろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:25:57返信するリゼロだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:28:20返信する何度も何度もやり直して病んでしまうのは
まどまぎかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:31:37返信するジークアクスはリゼロのパクリ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:31:51返信する火の鳥てか手塚治虫作品か?
少なくとも昭和の作品で既にやってるわな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:32:40返信する>火の鳥未来編 1967
火の鳥未来編は確かに「やり直しても人類が滅ぶ」みたいなセリフあるけど
過去に戻ってるわけではない
火の鳥異形編は
過去に戻ってループしてるけど「誰かが死ぬのを救おうとしている」わけではない
どちらもアニメ化はされたようだが観てない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:35:32返信する>>114
ChatGPTに聞いてみたら紫式部がやってたらしい
清少納言が何回やっても紫式部と藤原道長を倒せないと枕草子で愚痴ってたらしい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:38:02返信するドラえもんいいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:41:27返信する>>119
>>119
最近まで再放送をやってたけど未来編じゃなく異形編の間違いだろうな
昔見た時は気づかなかったが再放送で見た時はロバートAハインライン「輪廻の蛇」1958年の模倣だと思ったわ
真相がとある空間的に閉じ込めらた状態で俯瞰するとループしてる
ループで主人公が二人同時に存在していて片方が相手を殺すことでループする
設定を時代伝奇ものにしただけでまんまかだから映画プリデスティネーションがお勧め - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:42:17返信する>>27
知ったかオタクって
ろくにモノを知らないくせに自分の知ってるものが起源だっていうよな
知恵遅れだから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:42:23返信するなんかいやってもなんかいやっても
エアーマンがたおせない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:42:58返信するエロゲだと思い浮かぶのはYUNOとか鬼作とか色々ある
でもゲーム以外でそれを表現しても完璧な表現とは言えんよね
自身が何度も何度もやり直して結末に導くっていうのがストーリーと噛み合う
ただ見てるだけじゃ感動は得られないと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:53:49返信する>>92
世界線が科学用語だと知らん無能が記事書いてるのか・・・恥ずかしいなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:56:01返信する>>29
マジで作者が意識して台詞やらパロってることすら知らないんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:04:25返信するシュタゲは🦋現れてる時点でバタフライエフェクトのオマージュっていってるようなもんだからな
結局自分が関わらないことで彼女を救えるってのもまるパクリしてるのがシュタゲ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:05:11返信する>>安倍晋三が搬送後何時間か生きてることになってたのって
>>何度目かのリトライ感があるよな
糞五毛党が意味不明な書き込みをしてんなボケ。きめえんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:06:37返信するゲームだけど真・女神転生は2周目3周目で違う選択肢を選んでストーリーを進める
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:07:09返信する>>126
科学用語の「世界線」とシュタゲの「世界線」では意味違うじゃんw
まあシュタゲの「世界線」が科学用語の「世界線」を別な意味で使ったのかもしれないけど
科学用語の「世界線」を知らないで使った可能性もある、正気どっちでもいい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:12:23返信する>>131
元ネタの未来人が「世界線」って言ってたから
科学用語として間違ってようと使うしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:17:07返信するSF小説の過去変えたら未来が変な風になっちゃったからやり直したいは
海外では手塚以前にあったし、日本でも光瀬龍・筒井康隆あたりがジョジョ前にやってるっぽい
しつこくループして「どうしてもうまくいかない」は龍騎でいいんじゃないかと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:18:58返信する知らねーけど手塚治虫作品でアニメ化してそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:18:58返信するエバンゲリオン
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:20:04返信する何度やり直しても監督がたまげてしまうゾ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:25:07返信する>>ループもの自体は古典だけど流行ったのは間違いなくシュタゲ
こういうのは自分が最初に見た作品が世界のはじまりだと思ってそうw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:26:05返信するオレンジっていう陽キャグループのアニメに誰も触れないの何で?
いきなりお通夜のシーンで自殺しないように何回もタイムリープしてるのに - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:47:33返信するビューティフルドリーマーやろ、何回もやり直し
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:48:42返信する>>139
知らん何それ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:50:46返信する>>133
ジョジョ信キレるからやめとけ、シー - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:51:41返信する>>140
うる星やつらの映画らしい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:53:55返信する>>109
死ぬ要素付けただけやろ、同じやん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:54:37返信する>>141
133 はワイだけどジョジョも好きよ
レッテル貼りして喜んでる低能キッズおじさんだと思った?
どうせそれって自分のことでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:58:22返信するゲームのリトライでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 23:58:25返信する>>119
未来編は、うまくいくまで自分の意思でリセットしてやり直してる
異形編は、自分は戻りたくないのに戻ってしまう
という話でしょ
近いのは未来編のほうかなと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:00:50返信する>>143
横だけど、
アニメ「ハァハァ……何度やり直しても〇〇が死んでしまう……」👈これ系の走りってなに?
なんだから「能動的に何か改変目的がある」ケースって事やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:05:45返信するパイツアダストはジャンプ連載で初見だったんだが、ほとんどの読者は何が起きてるのか全く分からなかったのでメジャー作品では時間越えループはずっと扱われていなかったと思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:06:20返信する何度来ても同じバイトがコメしてしまう
これって何? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:06:59返信する>>98
「ある日どこかで」は繰り返さないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:10:45返信する死んで何回もしつこくやり直すはゲームが初、アニメじゃない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:13:40返信するマリオブラザーズ 83年
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:17:28返信するゲームのあるあるをパクったんだろアニメが
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:33:54返信するひぐらしとか後付でループにしたんだろw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:45:23返信するクロノトリガーよりFF13-2の方が何回もやり直してそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:48:19返信するこの手のループもので題名を忘れたけど
王女が弟王子を救おうと何度もループするライトノベルがあった
これの特徴は過去に戻るたびに別の人物に生まれ変わるところで、姉から護衛騎士や侍女や友人など誰に生まれ変わっても弟は怪物に殺される。絶望の末に最後に彼女が生まれ変わったのは…という話 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 00:50:02返信する回復術士のやり直し
世界をヒールしてやり直した - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:02:51返信する「エアーマンが倒せない」って歌が源流
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:04:06返信する時間は巻き戻らないけど
ゼノギアスのフェイとエリィはそんな感じの関係性だったな
時代を越えて何度転生しても同じように惹かれ合い最終的にはエリィが犠牲になる形で死ぬ
ミャンの暗躍のせいで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:09:39返信する田園に死す、はちょっと違うか
自身の回顧録的な作品の中で少年時代の自分に母親を殺すように監督が作品に乱入するけど
結局、作品の中ですら母親を殺せず新宿アルタ前に居ながらも自分は
恐山の故郷の家から動けずに居るんだっていうあの表現は面白かった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:18:55返信する紫色のクオリアはループがどうこうより、能力手に入れる経緯と話のスケールがアホみたいにデカくなる方が特徴的だったなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:22:02返信するそら最初は手塚治虫でしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:32:04返信する走りか知らんが映画だとバタフライエフェクトがインパクト強かったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:33:56返信する安倍ちゃんは何度転生しても山上に天誅されるループから逃れられない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:36:17返信するタイムトラベル
ループ
リープ
いろいろあって、それでいい。
みんなちがって、みんないい。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:38:51返信する広く浸透したのはシュタインズゲートだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 01:49:24返信する遊戯王5D'S
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 02:21:40返信するこういうのはとりあえず手塚っていっときゃええねん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 02:43:13返信するスレ自体ループしとる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 03:22:33返信する>>139
やり直ししてるんじゃなく「同じ日が繰り返されている」系のループだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 03:44:03返信するオタクの妄想という同人活動をそのまま作品に落とし込んだから逆説的にメタ構造になっただけでしょ
だから必然的に視聴者自身が巻き込まれる
それを避けようとすると作品世界の外の客観的な観察者という役割を与えられたお人形さんを作品内に置く事が必要になる
ここまで来ると相対論とパラレルな認知構造になる
光速度不変という矛盾が生じる理由は視聴者自身が観測の波紋を拒否して客観的な観察者人形を求めてしまったから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 04:05:26返信するプリズマティカリゼーションはおすすめやね
PS3のアーカイブで出来るよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 04:32:28返信するアニメじゃないけどターミネーターも一応
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 05:30:57返信するドラゴンナイト4もループものだな
ただしループは一回だけだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 06:16:21返信するひぐらしは結果ループにされた作品で
最初は違うからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 06:49:21返信する>>164
この反日サイトには必ずこういう山上信者が表れる
山上が一人でやったわけないのにな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 06:55:34返信する銀の三角が1982年なんだが
ジョジョとか言ってるヴァカいるが、お前らさすがに無知過ぎない? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 07:07:32返信するジャンプ信者のジャンプ起源説は韓国人並み
まあ実際韓国人多いと思うけど
あそこの編集が前例のないモチーフ使った作品の許可出すわけないのになwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 07:25:33返信するオタクは伏線回収が大好物だからな
ループものは伏線回収をしやすい構図になってるから、そのカタルシスがクセになるんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 07:46:25返信する>未来編は、うまくいくまで自分の意思でリセットしてやり直してる
火の鳥未来編は「やり直し」はしてるけど「自分の意志でリセット」はしてないぞ
不死になってしまった人類の生き残りが次の人類(生物)が生まれてくるように環境をちょっといじったぐらい
時間移動は全然してないので対象外だと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 07:57:12返信するまどマギじたい仮面ライダー龍騎のパクリやし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 08:15:04返信するまどマギの魔女とループ能力者を隠す構成、ひぐらしのパクリ
シャタゲのリーディングシュタイナー、ひぐらしのパクリ
リゼロの死に戻り、ひぐらしのパクリ
僕街のミステリ要素と児童虐待、ひぐらしのパクリ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 08:20:23返信する>>33 >>89 >>29 >>1
「恋はデジャ・ブ」派のみんな、俺もそうだと思っていたが「彼女が毎日死んでしまう」だとアメリカのTV映画「タイムアクセル12:01」が先になるようだ。
公開は「恋はデジャ・ブ」の先ではある。
ジョジョのバイツァダストの元ネタも「タイムアクセル12:01」のようだ
恋はデジャ・ブ(原題:Groundhog Day) 1993年2月12日
タイムアクセル12:01(原題:12:01)1993年7月5日 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 08:21:15返信する>>175
鬼隠し編の時から伏線あるんだなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 08:37:53返信するひぐらしの上手い所は圭一、詩音、レナ、梨花、羽入と
エピソードが進むにつれ、読者と同じぐらいの情報量を持つキャラに主人公を変えた事
読者に感情移入させるという点でこれ以上、優れた構成を思いつかん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 08:38:36返信する>>181
よく言われてるけどそんなに龍騎に似てるかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 08:52:51返信する清原のやつそろそろ誰か流出させてくれんかな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 09:40:06返信するあまり知られてないがドラゴンナイト4に一票
思いつく限りこれが一番古い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 09:59:03返信する紫色のクオリアアニメ化して欲しい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 10:54:43返信するエロゲとかノベルゲーだとループよりパラレルのが作りやすいからな結局プレイヤーからしたら大差ないんだが
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 12:02:04返信する>>188
もう銀の三角って言ってんだからさあ
最古を語りたいなら調べてからにしろ
少女漫画を知らないやつの2次コンテンツ観って無知すぎて終わってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 12:08:15返信するドラゴンナイト4は確かにループものだけどまったく同じ人がループしているわけじゃないからちょっと違う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 13:12:03返信するドラえもんは偉大だわ
記事中の話が『小学四年生』だったかに掲載されたのは
連載のごく初期の頃
恐竜ハンティングやお嫁さんを確認しに行く話もごく初期の作品
まだ実現していないタイムマシンを50数年前から幼児でも知ってる物にしたのはすごい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 14:53:49返信する都合が悪くなると、あらかじめ予定した着地点のネタコメをバイト同士で投げ合って終了
こんなとこにもコメ欄を絶対にコントロールするステマサイトの特徴が出る - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 18:53:37返信するタイムマシンだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 21:02:04返信する>>191
おじいちゃんかおばあちゃんやんけ草 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 22:07:50返信するジャンプの影響力考えたらバイツァダストがオタク界隈でも走りだろうな
この後の時代のネット黎明期作品へのジョジョの影響凄かったもんな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-20 22:26:45返信するまどマギがスマガの焼き直しは嘘
たまたま同じ会社で二人のライターが似たようなネタで作品を出した不思議な話
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.