最近日本で「殺し屋系アニメ」「殺し屋系マンガ」が流行ってる理由

324_20250617182452b38.jpg

1:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:06:59.41 ID:02q18YWL0 BE:165981677-2BP(1000)
人殺しで稼いでる奴がまともに幸せな人生送れるわけねえだろ

https://realsound.jp/movie/2025/02/post-1922320.html

 no title

「殺し屋」をテーマにした作品の人気が高いことは今に始まったことではない。

そしてそこに“家族”や“子供”の存在があることも珍しくないのだ。同じ集英社の作品であるアニメ『SPY×FAMILY』や、『少年ジャンプ+』連載争奪ランキング1位を獲得した漫画『幼稚園WARS』もそうである。クランチロール2024の最優秀オリジナルアニメ賞を受賞した『Buddy Daddies』も例に漏れない。いわば永遠のトレンドとも言える「殺し屋」×「家族・子供」の組み合わせが、なぜ人気なのか。その先にある本テーマが持つ魅力について考えたい。

「殺し屋」作品に必要なエッセンス

 そもそもの大前提として、殺し屋は孤独な存在だ。そして孤独であるが故に、失うものがない、それ故に最強という方程式が完成されている。しかし、その式が崩されることで主人公のキャラクター性にドラマや葛藤、社会性や感情が生まれ、観る者が共感しやすくなるのだ。

 「殺し屋」が主人公の作品は、実は難しいと思う。殺しの動機だって「依頼されたから」で片付いてしまう、仕事以外は何をするでもない、何を考えているかもわからない。そんな孤独で無口なキャラクターが主人公という時点で、観客の入り込む隙がなくなってしまうことがある。だから、家族や子供といった“守るべきもの”を登場させることで、「孤独=最強」の方程式を壊す必要があるのだ。最強でなくなることで、キャラクターに奥行きを与え、観る者が応援したくなる。つまり、愛着が持ちやすくなるような大事な要素になり得る。

>

3:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:07:51.28 ID:LTp0e0md0
ゴルゴ13が昔からあったやん
4:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:07:59.53 ID:INMLlKOO0
山上リスペクト
5:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:08:04.07 ID:HD8jaUzu0
闇バイトにでも勧誘してるんじゃないのか
6:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:08:04.79 ID:YNQQ3XhB0
女殺し屋がターゲットと寝て、行為後に殺すのすこ
209:  名無しさん 2025/06/17(火) 16:37:42.48 ID:aHsxUJvs0
>>6
わかる、男殺し屋が情報収集のために女と寝るのもすこ
9:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:08:50.93 ID:edSXA124r
リボーンとか暗殺教室とか結構ある
13:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:09:08.60 ID:fiTmX/ob0
むちゃくちゃで整合性がなくても現実的じゃなくて勢いで押し切れる題材だからな
話が作りやすいんよ
14:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:09:10.88 ID:6ZUbbhlV0
シュタゲとかfateでも殺し屋とか傭兵とか出てくると突然チープになる現象なんなん?
17:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:09:57.27 ID:XRNW5H6h0
放送中アニメはにんころしか知らない

no title

21:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:10:17.17 ID:IqoNmw930
みんな誰かをころしたいって思ってるからじゃね?
26:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:11:14.71 ID:LKRERri30
ヤクザが使い辛くなったからだろな
30:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:11:26.31 ID:Uin/z4/Q0
殺し屋イチみたいなやつ?
109:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:28:55.50 ID:OZiJFWoy0
>>30
スキマで上位にあるの草
33:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:11:40.61 ID:R5ywj64U0
サカモトやファブルみたいな強者が一般社会に溶け込もうとする系がウケてるんだろうな
厳密には殺し屋じゃないけどアンダーニンジャとかもそんな感じでしょ
34:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:11:50.79 ID:DDglHBo5r
でも現実では自民も政治家も死にません!一生空想でシコってろ!
39:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:12:39.93 ID:WpU4/Lj50
そんなにポンポン仕事あるもんなん?
殺す理由がどんどん弱くなりそう
43:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:12:57.44 ID:ABRHHvK20
まぁ、闇の勢力が闇バイト煽ってるんでしょ🙄
ほぼ表になってるけど
46:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:13:09.08 ID:MhwMWjo50
自分や自分の仲間たちに無関係な殺人は時に娯楽になるからな。あらゆる創作物では殺人が人気だし、テレビで報道される殺人事件のニュースも娯楽の1つとして視聴する人間は多い。
48:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:13:14.41 ID:QZnlWVW30
キルミーのことか?
昔からあるだろ
54:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:14:21.38 ID:d9YG46yq0
昔からオスガキは殺し屋とか好きじゃん
57:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:14:49.41 ID:UDCscZfk0
ディルドだっけ
そんなのあったよな
59:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:15:13.11 ID:x0/UBwje0
外道の歌がヤケクソ気味に畳んだのが面白かった
61:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:15:21.86 ID:AAb9gF9b0
こいつは幸せになってはいけない
最終回に死ね

no title

65:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:15:44.12 ID:6ZUbbhlV0
スパイファミリーは上手く描けてんのにサカモトデイズって漫画はクッソつまんねえ
81:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:17:27.40 ID:iq5+K2Vg0
>>65
嫁がガッツリ殺しまくってるの気づかない凄腕スパイとは
67:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:16:04.54 ID:3khCEWux0
北斗の拳に一応現代的なリアリティ持たせたのがファブル
69:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:16:16.86 ID:MztQdtvc0
サカモトより島崎がすき
83:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:17:33.26 ID:/LHOTQd+0
近年流行ってるとしたらスパイファミリーの影響かな
91:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:20:50.31 ID:YEZnzLzJ0
>>83
殺し屋に家族や仲間がいてみたいのはスパイファミリーかも
ゴルゴ13みたいな孤独な殺し屋が主人公なのは昔からあった
88:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:19:47.47 ID:edSXA124r
ひなまつりの作者のJMアニメ化せんかな
テンポ良くやれれば面白そう
98:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:24:15.00 ID:T1G6f3HT0
学園物で実は殺し屋系、今時の流行なら
サンデーでやってたジーザスアニメ化しろよ
112:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:29:17.20 ID:edSXA124r
>>98
あれは続編で主人公死んだから無かったことにしたい
141:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:43:32.93 ID:DQYk+RET0
1個なんか大ヒット作が出ると
似たような企画が通りやすくなって
一気に増殖する
153:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:48:59.75 ID:NtP6lRmi0
>>141
一時期のバトロワデスゲーム乱発がその典型だな
143:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:44:54.29 ID:wNqVEI130
ウンコできないねえみたいな
どちらかと言うと私刑系ちゃう
146:  名無しさん 2025/06/17(火) 15:46:43.28 ID:pwEqu8MK0
「善悪の屑」とか、ちょっと前なら「恨み屋本舗」みたいな、復讐請け負い系の殺し屋漫画もあるよな
172:  名無しさん 2025/06/17(火) 16:06:52.95 ID:A2EcOgIn0
バイオレンスとセックスでしか漫画描けないやつって、浅いよな
183:  名無しさん 2025/06/17(火) 16:19:10.14 ID:pwEqu8MK0
殺し屋漫画って結局バトル物になるんだよな
もっとこうリアル路線の殺し屋漫画ってないの?
190:  名無しさん 2025/06/17(火) 16:24:46.42 ID:cjmcOC6n0
>>183
バトルしない殺し屋ならスモーキングサベージとかかな
とはいえそもそも殺し屋がリアルなのかどうかは諸説ありそう
191:  名無しさん 2025/06/17(火) 16:24:48.04 ID:jFQf2d2M0
まあ何かしらの鬱憤が溜まってるんだろ
殺し屋なんぞ、警察や自衛隊のような一年中殺しの訓練ができる国営殺し屋に勝てるわけがないというのが悲しい現実だよ
216:  名無しさん 2025/06/17(火) 16:44:26.10 ID:beFC+FJ/0
異世界ものもずっと流行ってるけど15年前とかに比べて廃れたジャンルってなんなの
単純に作品が増えてるのかしら
217:  名無しさん 2025/06/17(火) 16:49:51.55 ID:2ksVBEE80
>>216
単純に増えてるからなぁ
1クール40本もアニメ作られて、原作となる漫画やら小説もがんがん作られてる
あんまり表に出てこない奴で廃れたジャンルはSFとかかな、ロボも減ってる気がする
235:  名無しさん 2025/06/17(火) 17:53:53.59 ID:PDzK/sQT0
JM面白いよなあ
ひなまつりの後の巫女漫画で一発屋かと思ってたけどまさか確変起こしてくるとは思わなんだ

no title

236:  名無しさん 2025/06/17(火) 17:54:14.01 ID:bWZFWuqq0
仕事人昔から好きじゃん
まあ殺し屋なんて三下の使い捨てがやるんだけどな

 
(´・ω・`)殺し屋だけど主人公は悪いやつしか殺してません!みたいのあるよね

(´・ω・`)にんころは依頼だから良い悪い関係ないと思うけどw
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:40:30返信する
    おまえらもじき殺されるだろう
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:41:12返信する
    漫画のことよりも日本の心配しろよ
    GDP下がりまくってマジでヤバい状況やぞ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:43:40返信する
    >>1
    ぶきしゃりんっ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:44:03返信する
    なんでヨルさんばかり言われるんだ?
    人殺してるキャラなんていくらでもいそうだけど
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:44:55返信する
    あっ、はい・・・
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:45:43返信する
    .         ,、,, ,、,, ,, ,,
           _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
          (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)  >でも現実では自民も政治家も死にません!一生空想でシコってろ!
          ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    
          ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,  お前それ安倍ちゃんでも同じ事言えんの?
          ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
          ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
         /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
        |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:45:58返信する
    いくらでも昔からあるジャンル
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:46:12返信する
    昔から人気で流行ってた定期
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:47:38返信する
    >>4
    スパイファミリーなんてヨル含めて全員悪人じゃん(特大煽り)
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:47:47返信する
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:48:18返信する
    ここ1年くらい1クールに1つはやってる気がするな
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:49:26返信する
    殺人がエンタメ化し過ぎてる
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:49:32返信する
    JMは早くアニメ化してくれ頼む
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:49:33返信する
    害人はアニメと現実を一緒にするから真似し出すぞ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:51:16返信する
    言うて流行ってない サカモトもコケたし
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:51:23返信する
    エロかグロしか売れないから
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:52:18返信する
    日本では本当の殺し屋を見たことない人ばっかだからファンタジーの存在なんだよ
    だから好き勝手に描ける
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:53:01返信する
    殺し屋+日常系みたいなの多いよな
    ファブルからか
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:53:11返信する
    >>4
    ヨルはワーワー言われるだけマシじゃん

    サカモトなんて何の話題にもならんぐらいにアニメ失敗したぞ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:53:19返信する
    ww
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:54:15返信する
    『ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで』アニメ公式
    \再放送決定!/

    ◤ #ハズレ枠 の【状態異常スキル】で
    最強になった俺がすべてを蹂躙するまで ◢
    ✡️7/4(金)23:30~ BS11にて再放送開始⚡
    放送をお見逃しなく! 2期来る?
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:54:41返信する
    日本の小学生男子の将来なりたい職業1位が殺し屋2位プーチンだったか…女子はなんだっけ
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:54:47返信する
    どこの世界の話?
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:55:09返信する
    普通の人に見えて実は元~ってハリウッド映画よくあるやつ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:55:22返信する
    いじめられてるチー牛だけど実は殺し屋みたいな話ないの?
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:55:44返信する
    復讐系漫画じゃなくて?
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:55:56返信する
    日常と非日常を描けるからかな
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:56:27返信する
    >>2
    韓国の方がヤバいです
    政治もそうだけど、こないだはサッカーの国際試合でスタジアムの芝を手入れするお金もなくて
    そのせいで国民的アイドルのイガンインが負傷しました
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:56:33返信する
    >>1





  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:56:45返信する
    サカモトにんころで不人気と確定したけど
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:58:03返信する
    仕事人と殺し屋は正確に言えば違くね
    悪人を殺すのが仕事人、善人だろうと無関係に依頼あれば殺す殺し屋
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:58:25返信する
    ジーザスはこの手の漫画の走りなのに知名度低すぎるわ
    地下鉄サリンの影響で打ち切り食らったし
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:59:17返信する
    「殺し屋」×「家族・子供」の組み合わせって
    「リコリスリコイル」もそれに当てはまるかな
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:59:31返信する
    日本人は無宗教のくせに殺しに忌避感ありすぎ
    徴兵して戦争になったら即負けしそう
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:04:35返信する
    人殺しで稼いでる奴がまともに幸せな人生送れるわけねえだろ>>>

    世界の軍隊が暮らしとる。
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:05:15返信する
    流行ってるでサカモトやにんころ出してこられたら笑うわ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:06:35返信する
    殺し屋を観て「優秀だけど報われない私に似てる」と思ってるZ世代が増えてるのだろうね。
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:07:09返信する
    暴力団漫画は
    殺し屋 出てくるっけ
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:07:28返信する
    ヨルはアカメでいうエスデスと同じ
    幼少からガチの人殺し精神で元に戻るとかそういうレベルじゃない
    だからだよ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:07:30返信する
    異世界よりも多いのか

    知らなかったわw
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:08:46返信する
    黒の契約者も組織の殺し屋だったしな
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:09:09返信する
    やキ神
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:09:37返信する
    みんな忘れていると思うが、007ジェームズ・ボンドは敵から情報部員と呼ばれておらず「British Assassin」英国の殺し屋と呼ばれている。イアン・フレミングの小説が発刊されたのは1953年だ。
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:09:39返信する
    >>21
    来なくていいわ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:10:15返信する
    米問題の次は、暑さ問題か・・米は、2ヶ月分を確保した。
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:11:19返信する
    グリザリアも最近あったな
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:13:14返信する
    >>25
    殺し屋イチ。
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:13:35返信する
    ジャンプは定期的に暗殺者とか殺し屋作品あるでしょ
    暗殺教室とかブラックキャットとかさ
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:13:46返信する
    >>45
    殺し屋暑さで死にそうだ・・いかに耐えるかが勝負と言えるだろう。
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:14:59返信する
    殺し屋暗殺者は話が雑になっていく地雷設定だと思ってる
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:15:46返信する
    中国共産党が恐れてる理由みたいなもんよ

    政治家を殺して日本を変えたい人がたくさんいる
    そこまで志高くなくても
    とにかく増税やらなんやらで日本人の生活を苦しめてクセに中国人留学生優遇やらどんどん移民入れることを許してる政治家を殺したくて仕方がない日本人がたくさんいる事実

    誰かがファーストペンギンになればあとに続くものがどんどん現れるほど追い詰められてる、いや追い詰めてる そんなご時世
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:17:28返信する
    >>34
    頭悪すぎて法律って言葉を知らないの?
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:19:00返信する
    シティハンターも殺し屋か
    デスノートもある意味殺し屋だよな
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:19:21返信する
    >>35
    幸せやないやろ。
    戦争で人殺し経験ある奴は全員、おかしくなってる。
    ハロウィン仮想銃殺事件はベトコン帰りで引き込もってたの有名な話。
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:19:58返信する
    最近やらおんの記事で「有名人の炎上」「男女対立煽り」が流行ってる理由
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:20:55返信する
    主人公つえーって作品はいつの時代も人気だよ
    殺し屋系のが異世界でなぜかつえーより一般向けに納得感があるというだけ
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:21:14返信する
    >>50
    大体、びっくり人間ショーになるよな
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:22:10返信する
    >>51
    ジャップヘタレだからネットで愚痴を言うだけだよ
    デモも暴動も起こさないしホロン部のを待つだけw
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:27:15返信する
    そういう系のひとつも見てねーわ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:28:49返信する
    単純にアニメの本数が多いだけやろ
    むかしからあるわ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:30:02返信する
    ヨルさんアンチ多いのはほとんどが結婚できない女さんの妬みだと思うw
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:33:22返信する
    分析がおかしいだろ
    流行ってるのは「疑似家族系」
    スパイファミリー、サカモト、にんころ、全部他人が家族を偽装する漫画じゃねーか
    そこに殺し屋が出てくるのは、偽装する理由になるからだろ?
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:33:23返信する
    ゴルゴ13とか昔からあるやん
    そもそも多いと思わんけど強いて言えば流行りが一周したんでねーの
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:33:45返信する
    アニメでいえば
    殺し屋系漫画「も」流行っているだよ
    放送数半端ないもの
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:34:21返信する
    >>54
    そんなのごく一部だろう。何人いると思ってるんだ?
    中には、キチガイもいるだろう。
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:34:45返信する
    現代もののバトルには殺し屋、スパイ以外オカルト的な選択肢しかないからな
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:34:48返信する
    >>4
    西園寺世界だって伊藤誠を殺したじゃん
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:35:24返信する
    流行ってないやろ・・・・
    なろうくらいなってから言え
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:37:34返信する
    ドラマでもベイビーわるきゅーれとかあったし
    オリジナルアニメでバディダディもあったし 確かに定期的にあるな
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:39:04返信する
    >>1
    もしかしたらリュック・ベッソンのニキータやレオンがヒットしたことが
    今世紀に入ってからの殺し屋モノに影響与えてるかもしれんね
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:39:15返信する
    にんころ的な
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:41:24返信する
    誰も思い出さない博多豚骨ラーメンズ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:44:15返信する
    殺し屋さんは微妙なままだったな

    まぁ色々ひねってギャップとかで差をだそうとして、似た様なのが似た時期に始まるというやつだろ。
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:44:25返信する
    勧善懲悪にちょっと味付けして面白くなるからなぁ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:45:41返信する
    >>61
    そういうコメするのって独身中年男性だよね
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:48:09返信する
    「有名私立中学に入れなければゴブリン」は名言だと思う
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:48:44返信する
    チー牛豚丼だらけだからな、こいつら暗いからw
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:50:42返信する
    JMはほんと面白いからもっと人気でてほしい
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:52:10返信する
    いうほど最近か?
    シティーハンターやってた40年ぐらい前まで含めて最近とか言ってる?
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:52:15返信する
    若者に闇バイトして欲しいんだろう
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:53:32返信する
    >>2
    海外製品やサービスを使うほどGDP減少しますからね
    僕は可能な限りサービスや製品は国産にしています
    共産党員がよく日本製を批判しますが
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:55:04返信する
    ジャッキー・チェンに聞けよwww
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:01:39返信する
    >>30
    アニオタにはウケないんじゃね?
    漫画なら打ち切りにならず長く続いてる作品はいくらでもあるし
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:02:31返信する
    言うて今期の殺して下さい、鷹峰さんを見てないじゃん
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:04:55返信する
    もう落ち目ジャンルやんけ
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:11:44返信する
    スパイファミリーは殺し屋が主題材じゃないから説得力は弱いだろ

    普通に遅れてる映画の影響だと思うけどね
    有力なのはこれ↓
    洋画ジョン・ウィック2014年~現在まで全4作とドラマシリーズ
    邦画ベイビーわるきゅーれ2021年~現在まで全3作ととドラマシリーズ
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:14:20返信する
    スパイファミリーももうブーム去って、みんな興味ないからなあ
    流行り廃りは早い
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:16:08返信する
    ゴルゴ13はまともに幸せな人生を送ってないんだよなぁ
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:17:38返信する
    大昔からこのジャンルあるからな
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:22:26返信する
    JM面白すぎてやばい
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:39:02返信する
    アクメツアニメ化今こそしてくれねーかな
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:40:00返信する
    J⇔Mはほんとさっさとアニメ化してほしい。
    但しコミックCMのCVは変えてくれ。
    流石に惠は本渡ってイメージじゃないし
    この作品ひなまつりのキャラもカメオ出演あるのに声優被るのは嫌。
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:40:40返信する
    殺人自体が悪って思ってる奴より
    大義名分があれば人なんか殺していいと思ってる奴のほうが圧倒的多数派だよね
    ハリウッド映画の主人公が悪党を拘束も裁判もしないでぶっ殺しても
    みんなスカっとするだけでやべえ人殺しと認識なんてしないもんな
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:41:34返信する
    警察や司法がどんどん役立たずになってるからね
    暴力賛美系の作品も増えてきたし
    そういうのが求められる世相になってきたんだよ
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:42:58返信する
    ヨルさんはボロクソに叩かれるのにこのはさんはスルーなの不思議
    どっちも殺しに抵抗感じてないのは同じだけどヨルさんの方は家族やお国のため、このはさんはランキング上げるのとお金のためって後者のが明らかに酷いのに
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:46:14返信する
    弱男チー牛ネトウヨと違って

    フィクションはフィクションとして楽しめるのが一般人だしなwwwwwwwwww

    別に殺人ものが流行ろうがそんなものに影響されるのはネトウヨレベルの陰謀論者だけww

    教祖様が言えば走り出すんだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:46:56返信する
    ジェイエム
    言おうと思ってたら結構言われてた
    面白いよ

    ひなまつりの作者TSF好きなんですねえ
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:49:07返信する
    異世界なろうと同じで非現実だから書きやすいんじゃない?
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:56:25返信する
    殺し屋設定が好きかと言われたらそうでもないんだけど
    アクションが映える作品多くて見ちゃう
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:58:02返信する
    前からじゃん
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 20:58:58返信する
    >>63
    ゴルゴは家族ごっこで幸せになろうとか思ってないだろ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:05:19返信する
    ブラックエンジェルズ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:07:11返信する
    チー牛グロメンこどおじとやらかんのふたりぐらし
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:10:41返信する
    日本も殺しが身近になってきたからやろ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:27:00返信する
    キルミーベイベーの2期をずっと待ってるのだが
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:30:56返信する
    >そもそもの大前提として、殺し屋は孤独な存在だ。
    この前提はおかしくない?
    仲介とかサポートとか無しにできる仕事でもないだろ
    仲間くらい居て然るべき
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:33:19返信する
    昔からあるジャンルに何いってんだ?
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:41:07返信する
    >>62
    サカモトは愛する人と家族になる為に殺し屋を引退してて、本編では不殺やん。逆ににんころは殺し担当と後始末担当の単なる利害の一致で行動を共にしてるだけで、偽装目的じゃない。
    そもそもスパイじゃないんだから、足がつかなければ十分なわけでな。
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:45:40返信する
    サカモトはあのアクション描写だったら
    殺し屋設定じゃない必殺技ありのバトル漫画のほうが
    倍は売れてるぞ。
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:49:06返信する
    >殺し屋漫画って結局バトル物になるんだよな
    >もっとこうリアル路線の殺し屋漫画ってないの?

    ファブルとか
    少し違うけどアンダーニンジャとか
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 21:54:02返信する
    定期的に流行ってるだろ
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 22:01:17返信する
    キルミーベイベーも新キャラ出たしな
    追い風吹いてる
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 22:04:21返信する
    今日からヒットマンが好きだったわ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 22:21:45返信する
    >>105
    どしたのわさわさ
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 22:49:47返信する
    漫画もなろう漫画が人気(面白いかどうかは別)になってるから、違いを出せる設定を必死に探してるんだろう
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 23:01:13返信する
    覇権アニメの俺レベも職業アサシンだからな
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 23:36:51返信する
    殺し屋+家族の組み合わせは最初に見たものをベースにしちゃうひな鳥なんだ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 00:30:57返信する
    >>58
    ヘタレはおまエラだろ。祖国の兵役逃れのクズ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 00:48:04返信する
    オッサンが読むような漫画なら昔から殺し屋モノあったけど
    少年漫画レベルでも安易に殺し屋ネタ使うようになってるのは思う
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 01:16:26返信する
    話を作りやすいんだよ>殺し屋
    ジャンプの読み切りも殺し屋、祓い屋ばっかりだ
    ギャップも作りやすいからな
    「殺し屋なのに〇〇」みたいな
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 01:17:07返信する
    >>96
    パヨ爺はいつも自民のポスター破いて捕まってるよな
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 01:19:36返信する
    >>119
    1981年のブラック・エンジェルズがジャンプ連載だけど?
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 01:34:07返信する
    地獄少女って暗殺の部類に入るん?
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 01:35:59返信する
    『SPY×FAMILY』の女はガチのサイコパスだろ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 01:51:27返信する
    >>122
    その頃のジャンプに殺し屋ものがブームのように載ってたの?
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 04:38:14返信する
    >>125
    あとからゴールポスト動かすなよ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 07:17:40返信する
    ジーザスとかイージス面白いぞ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 08:06:55返信する
    殺し屋系なんて昔から定番だろ
    ヨルムンガンドもブラクラもそうだ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 08:15:12返信する
    ジョン・ウィックの影響は大きいな
    殺し屋協会みたいなネットワークがあって世界には殺し屋がうようよいるっていう世界観の作り方
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 10:01:42返信する
    電通がSNSで工作しただけでなくオールドメディアも総動員してスパイファミリーを大宣伝したら
    後発が全部「殺し屋+家族がトレンドなんだー」と追随しただけだろ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 10:13:11返信する
    >>95
    ヨルが嫌悪されるのは「家族やお国のため」に真実味が感じられないから。
    ロイドと出会ってからは本当の肉親である「弟のため」が弱くなって1匹のメスとして男に発情する一方だしな。
    「お国」と救いを求める弱者のためという件は後出しの口実にしか見えず嘘臭い。
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 10:34:27返信する
    なろうアニメと同じでどんどん量産して垂れ流して「流行っている!」と一方的に決めつけてる

    オールドメディアと大手広告代理店(電通だけではない)が昔からやってきた手口なんだが
    政治問題と違ってネトウヨも疑わず何となく「そうだな、流行ってるよな」と受け入れている
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 10:47:06返信する
    スパイファミリーなんてむしろヨルで炎上しなければ忘れ去られるだろ 
    毎回どっかで見たような話ばかりだしアーニャはクレしんのパクリだし
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 11:07:02返信する
    >>131
    >1匹のメスとして男に発情する
    それがまさしく家族(夫婦)だろ
    親兄弟だけが家族じゃないぞ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 11:42:13返信する
    >>75
    こんっ!
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 12:21:05返信する
    法的権限に則って悪人を始末するワイルド7もあるぞ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 13:45:13返信する
    ブラックエンジェルズというのが昔あったような・・・
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 14:29:28返信する
    法で捌けないロクでも無い連中を処す作品って昔からあるしな。
    リアルでも製作費数万円のお手製火縄銃で自民に鉄槌を下した
    人いるし。そらその人への支持支援がどんどん増えるわな。
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 18:46:29返信する
    >>95
    別にスルーされとらんやろ。
    本人が手を下したかはうやむやだが、優等生ちゃん行方不明は批判だらけだったし。
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 22:13:04返信する
    いうほど流行っていない定期

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.