ブックオフ、PayPay終了「決済手数料が大きすぎる」 やっぱ時代は現金だよな!!
1: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:28:18.49 ID:LeNZCRH60 BE:422186189-PLT(12015)
スーパー『ダイエー』に書店『ブックオフ』がPayPay終了「利益が圧迫される」QRコード決済から“撤退”する小売店の実情
全国で190店舗以上あるスーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどQRコード決済への対応を5月31日で終了した。
古書店チェーンの「ブックオフ」は「キャッシュレス買取サービス」におけるPayPayの扱いを5月19日に終了。
青森県を中心にスーパーマーケットなどを展開する紅屋商事も6月30日で、全店舗でPayPayを終了すると発表した。
https://www.jprime.jp/articles/-/37092?display=b
3: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:29:11.12 ID:VaaxMXS50
そのまま店舗も終了でどうぞ
ダイエーは頑張れ
ダイエーは頑張れ
293: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:12:34.27 ID:tYBMcy1h0
>>3
ダイエーもAeonPay以外終了のお知らせ貼ってあったぞ
ダイエーもAeonPay以外終了のお知らせ貼ってあったぞ
7: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:29:57.95 ID:0TahT/vF0
やっぱ現金じゃねえとな
8: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:30:03.25 ID:euuB302N0
paypayどんだけボッタクってんどよ
303: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:14:39.47 ID:vcsV7K4O0
>>8
1割くらい?
とある飲食店が現金とペイペイで値段差つけてた
1割くらい?
とある飲食店が現金とペイペイで値段差つけてた
399: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:28:21.89 ID:c1PiaYl40
>>303
バカかオマエは?外に出て仕事して
バカかオマエは?外に出て仕事して
11: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:30:30.81 ID:PEEHS0yF0
ドームの名前変えたり
宮川踊らせたり
無駄金使いすぎなんよ
宮川踊らせたり
無駄金使いすぎなんよ
13: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:31:20.83 ID:9a24VqPU0
これからはクレカタッチ決済の時代かな
54: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:37:13.91 ID:HqHgHcfb0
>>13
これやなあ
これやなあ
15: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:31:26.48 ID:RaPRns840
ブックオフってもうトレカ屋さんみたくなってねえかw
17: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:31:30.77 ID:8o28Gmw10
ペイペイってクレカより手数料安いらしいが
86: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:40:48.93 ID:LTKdJ/aT0
>>17
paypayとか細かく何回も使うようなイメージ
毎回手数料取られたら馬鹿にならんのじゃね
paypayとか細かく何回も使うようなイメージ
毎回手数料取られたら馬鹿にならんのじゃね
21: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:32:14.26 ID:q7F0hyqi0
ダイエーってまだあったの?
23: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:32:28.21 ID:yGSJoLhG0
現金回帰の時代にしろよ
金使う手数料で2%-5%抜かれて
その分価格に乗ってるとか馬鹿みたいな時代
抜かれて喜んでるとか脳みそないんですか
金使う手数料で2%-5%抜かれて
その分価格に乗ってるとか馬鹿みたいな時代
抜かれて喜んでるとか脳みそないんですか
29: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:33:36.37 ID:v13n88UBH
手数料最安のペイペイが無理ならもう現金に戻るしかないな
30: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:33:40.18 ID:WEzuPQFX0
まじかよー
PayPayに20万チャージしちまったぞ
PayPayに20万チャージしちまったぞ
35: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:34:10.35 ID:aq9nQxVG0
中国だと屋台でもQRコード決済だけど
手数料どうなってるんだろうな
手数料どうなってるんだろうな
75: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:39:37.23 ID:PBdJ+U6ad
>>35
キャッシュレス先進国の父さんに学ぶべきだよな
キャッシュレス先進国の父さんに学ぶべきだよな
37: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:34:44.53 ID:lHzul2th0
39: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:35:10.11 ID:lH32/d880
>>37
たけぇ
たけぇ
79: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:39:51.96 ID:ZPecl/6h0
>>37
店舗にダメージ与えるなら楽天pay一択か
店舗にダメージ与えるなら楽天pay一択か
181: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:52:31.73 ID:P4DvY7pB0
>>37
代行サービスが中抜しててワロタ
代行サービスが中抜しててワロタ
371: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:24:13.22 ID:DRI9RZFZM
>>37
消費税がいじゃにやばいか
消費税がいじゃにやばいか
375: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:24:40.59 ID:Y0N67t8l0
>>37
3.24%ってクレカもそんなもんだったと思うんだけど
3.24%ってクレカもそんなもんだったと思うんだけど
41: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:35:51.29 ID:232dc92v0
なんでクレカはよくてQRの手数料はダメなんだよ
47: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:36:27.86 ID:Hjof3egM0
ああいう決済でPayPayは手数料が一番安いんだけどな
ちなみにクレカはNTTデータの専用線を使うのでNTTがカード会社より儲かりまくり
それがモバイル通信になったのがQR決済
ちなみにクレカはNTTデータの専用線を使うのでNTTがカード会社より儲かりまくり
それがモバイル通信になったのがQR決済
58: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:37:28.16 ID:xEX2NjmhM
利益ではなく売値にかかる
1000円で売って利益が100円とすると3%で30円、利益の3割をむしりとられる
64: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:38:12.76 ID:iGLBzx4s0
>>58
これ。売り上げにかかるってのマジで大変そう。っておもってた
これ。売り上げにかかるってのマジで大変そう。っておもってた
78: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:39:44.69 ID:aD0MxBAI0
>>58
1030円で売ればいいじゃん
日本の経営者大手零細関係なく値上げにビビりすぎ
1030円で売ればいいじゃん
日本の経営者大手零細関係なく値上げにビビりすぎ
157: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:49:21.34 ID:rMrPUE7D0
>>58
はーやってられんな
はーやってられんな
174: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:51:31.38 ID:c1nYuEtK0
>>58
そんなに持ってくのかよ
そんなに持ってくのかよ
185: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:52:45.07 ID:qbyAE/q5H
>>58
ほんと恐ろしいよな、インボイスと消費税
ほんと恐ろしいよな、インボイスと消費税
67: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:38:27.56 ID:sFuq+r/2r
引越しの時に本とCD数100冊ネットオフに売ったんだけど、1冊何円とかにしかならなかった
ボロい商売だな
ボロい商売だな
81: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:40:00.34 ID:zHcY582L0
店側からしたら現金一択なんだろう
クソメディアはやたらキャッシュレス勧めるけど
意味がわからない
クソメディアはやたらキャッシュレス勧めるけど
意味がわからない
99: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:42:01.23 ID:COIukSSYa
>>81
完全キャッシュレスにしたほうが楽なんだけど、まだまだ現金派がいるからなぁ
完全キャッシュレスにしたほうが楽なんだけど、まだまだ現金派がいるからなぁ
159: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:49:26.97 ID:/W6XJz740
>>99
キャッシュレスの手数料は異常
それを現金派に負担させるのはおかしい
キャッシュレス派だけ割高な金を払ってほしい
キャッシュレスの手数料は異常
それを現金派に負担させるのはおかしい
キャッシュレス派だけ割高な金を払ってほしい
93: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:41:25.02 ID:Ddgk9X+I0
コード決済以外の決済システムは手数料以外のなんかの旨みがあるんかねえ?
118: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:44:33.32 ID:MYVpMge40
孫正義グループは糞だから逃げたほうが良いというのを周知させろ
ヤフーの捨て垢勝手に消されたわ
pc変えてる空一年半ログインしてないわけ無いんだよね
ヤフーの捨て垢勝手に消されたわ
pc変えてる空一年半ログインしてないわけ無いんだよね
149: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:48:31.33 ID:LUTMWHSJ0
こういう文明の後退みたいなのって世界中で起きてるの?日本だけ?
166: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:50:06.16 ID:yGSJoLhG0
>>149
ここまで手数料中抜きビジネスに好き勝手やらせてる国って日本とアメリカくらいじゃないのか
買い物の度毎回3%抜いていくビジネスなんか普通許されないから
ここまで手数料中抜きビジネスに好き勝手やらせてる国って日本とアメリカくらいじゃないのか
買い物の度毎回3%抜いていくビジネスなんか普通許されないから
229: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:59:14.79 ID:XoxD6nhv0
まぁ利用者負担でいいよな
規約でダメなんだろうけど
規約でダメなんだろうけど
261: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:05:55.74 ID:Xwoxhsdda
馬鹿みたいな中抜きだな、いつも
みっともない手数料搾取ですよ、はっきり言って
みっともない手数料搾取ですよ、はっきり言って
310: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:15:36.40 ID:beqkiQ5Y0
paypayはQR決済の中ではかなり安い方なんだよな
手数料云々で辞めるなら現金オンリーで逝くんか?
クレカや交通系ICとかもっと高いし
手数料云々で辞めるなら現金オンリーで逝くんか?
クレカや交通系ICとかもっと高いし
326: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:17:08.20 ID:0rLRHBJK0
PayPayもう終わりやな⋯
428: 名無しさん 2025/06/16(月) 16:38:01.77 ID:BwbGP4RHM
薄利多売のところはきついやろな
513: 名無しさん 2025/06/16(月) 17:02:33.98 ID:MsPg0yjH0
もうさ海外と同じで客負担に変えればいいんじゃね
591: 名無しさん 2025/06/16(月) 17:36:17.52 ID:lHzul2th0
客はね、20%還元とか狙って工夫してるんですよ
舐めないで貰いたい
舐めないで貰いたい
592: 名無しさん 2025/06/16(月) 17:36:36.79 ID:jIMltTSE0
さすがアへ”内閣が推進した決済方法
612: 名無しさん 2025/06/16(月) 17:43:12.45 ID:8KTajj6T0
1.6%もしくは1.98%ってPayPay安すぎ
他の〇〇ペイは2%後半 クレカは3%超え
だから客や店からしたらPayPayこそ残って欲しい
他の〇〇ペイは2%後半 クレカは3%超え
だから客や店からしたらPayPayこそ残って欲しい
759: 名無しさん 2025/06/16(月) 18:59:45.04 ID:NCBC9wYm0
車にスマホ忘れるから使ってないわ
車持ってないお前らにはわからんだろうな
車持ってないお前らにはわからんだろうな
778: 名無しさん 2025/06/16(月) 19:05:14.87 ID:z18/qiVd0
わりともう滅びて良いよ
VISAで十分
国産プラットフォームはゴミしかないからな
VISAで十分
国産プラットフォームはゴミしかないからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:37:10返信するで、手数料分値上げしてた分は戻すの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:37:19返信する投稿写真で射精!!
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:38:01返信する全国統一のキャッシュレスで現金廃止なら店にも客にもメリットがあるが
現実は現金支払いは残ったまま各種キャッシュレス乱立な上、
ローカルキャッシュレスまで、不正利用も増大しているし
日本のキャッシュレス化は大失敗 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:38:21返信するブックオフとかどうせもう後がない末期企業やろw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:39:56返信するpaypay一強になったらamazonみたいに手数料はユーザー負担
とかやりだすのが目に見えているので これでいいと思うわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:41:25返信するだからといって独自ペイは要らない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:41:32返信するほんとキャッシュレス決済もできない低知能は文句ばかりだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:41:44返信する良く行くスーパー、スマホ決済でポイント2.5%
現金払いの爺婆どものおかけげで得しているわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:42:32返信する政府がデジタル円作ればいいだけ
いつまでも物々交換の手段が現物って原始時代の石の金かよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:43:04返信するみんなキャッシュレス決済にしたら
その手数料分値上がりするやで
低能は理解出来ないようだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:44:30返信する低能が連投してるw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:45:02返信する>>10
23区内の公共交通機関で現金使ってる奴なんて外人とカッペぐらいだが
全然値上げしてないが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:46:12返信する最初に大還元祭りやってシェア拡げてそのうち手数料上げてくるとは言われてたね
コンビニ大手が自前のキャッシュレスしてるのはこういうことだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:46:21返信する>>1
交通系IC使ってるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:47:28返信する「現金は時代遅れ」なんて言ってるのは手数料を払わない消費者だけで
店側にとっては結構な負担なんだよねキャッスレス - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:47:44返信するブックオフってよく生き残ってんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:47:57返信する電子マネーは国が主導してやらない限り普及できないよ
企業間で好き放題作って利用料せしめようとしたのがそもそもの間違い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:48:20返信するこれじゃあキャッスレスでイキってた連中が馬鹿みたいじゃんwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:48:43返信する3%って想像しづらいけど、仮に消費税3%上げるって言うとどれだけヤバいかわかる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:49:00返信するポイント欲しさに業者ごとにアプリ入れてカード持って馬鹿みたいだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:50:43返信する>>12
公共交通機関てw
全然関係無えじゃんアホは見つかったな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:50:48返信する現金は最強だね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:52:10返信するキャッシュレスとか基本貧乏人専用
金が無いの誤魔化せるからな
金ある奴はちゃんと現金持ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:52:56返信するやっぱ現金すわ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:53:03返信する古書店チェーンの「ブックオフ」は「キャッシュレス買取サービス」におけるPayPayの扱いを5月19日に終了
ブックオフは別にpaypay支払いができなくなるわけじゃないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:54:51返信する日本の手数料高すぎだからね
日本は3% 海外は1% これじゃ店が辞めたくなるのも分かる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:55:40返信する日本はATMから偽札出てくる支払いは偽札の中国と違うから
なかなかキャッシュレス化は進まないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:55:44返信するペイペイだけの話じゃないだろ
色んなキャッシュレスが台頭してそれらと契約してたらいくらか金がかかる(だからドラストのコスモスなんかは現金)
金がかかるから一番費用かかってるやつを削ったんだろ
つまりねキャッシュレスが溢れたら淘汰されて現金になるんだよ
これが賢者の結論 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:57:08返信する>>25
ブックオフでペイペイってのがよくわからん
そんな高い買い物する物は無えのにその程度の
現金も無えのかな? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:57:24返信するキャッシュレス馬鹿にしてる奴って電車乗る時に切符買ってる系?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:58:14返信する消費税下げろと言いながら電子決済使ってるやつwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:58:41返信する>>30
普通は定期だろ
たまに行く場所なら切符でもいい
キャッシュレスとか使う意味無えよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 22:59:44返信するよその国だとニセ札掴まされるくらいなら手数料の方がお得なんだろうけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:00:13返信するブックオフがやめるのpaypay買取だけじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:01:18返信する何でもキャッシュレス!とか逆にバカだろ
現金持たない理由がわからん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:02:36返信するブックオフもダイエーも、クレカや電子マネーにも対応してるのに
手数料はそんなに変わらないのそっちは何で辞めないんだ?
手数料ってそこまで大きく変わらんぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:02:49返信する現金払いしてる人って頭いいし、マメだよな
支払いでお釣りが細かくならないよう計算して小銭を足したり
現金が減る度にお金を下ろしに行ったりしてる
俺は支払いで計算したくないからクレカタッチで済ませるし
現金を下ろしに行くのも面倒だから現金払いオンリーの店でなければクレカ
いつどこでいくら使ったかも記憶したり集計するのも出来ないから全部クレカのアプリで履歴見てる
俺は現金払いしかしない人を尊敬する - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:03:37返信する>>32
テレワークで出勤減ってるから定期とかいらん
切符買うとか逆に意味わからん。
回数券でも買って節約してんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:03:44返信する>>35
現金払いしか出来ない時の為に持ってますけど
何で日頃キャッシュレス主体の人は現金を持っていないと思っているのか理解できない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:04:01返信する>キャッシュレス先進国の父さんに学ぶべきだよな
中国でキャッシュレスが普及したんは、偽札が蔓延っとるからやろ
学んでどうするwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:05:22返信する>>39
極論しかできないやらチルだから
煽りでしょう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:06:37返信するまともに働いてる奴ならクレカに慣れてるしわざわざQRコード使おうという気にならんだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:07:01返信する>>35
消費者からするとポイントキャッシュバックがお得だからだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:07:13返信するやはり現金払いのみのcosmos最強かw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:07:28返信する現金なんて極力触りたくねーわ汚い
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:07:44返信する現金のほうが脱税しやすいって動画で見たことあるぞ
つまりそういうことだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:07:46返信するそもそも何処でも間違いなく使えるのは現金
金払う手間がどうとか言ってる連中はアホ
キャッシュレスの方が絶対必要不可欠じゃない
使いたい奴は使えばいいが現金はこの世から
決して無くならないからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:08:05返信する>>45
あたおかはそうなんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:08:28返信する他も辞めた方がいいわ
辞めてけば手数料下がるだろ
それで上げるなら終わるだけだし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:08:54返信する小銭ジャラジャラww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:09:11返信する人の支払い方法にまで必死に批判してる奴が1番頭おかしいって気づけよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:09:58返信する昔、秋葉原でクレジットカード使ったら手数料上乗せされたな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:10:08返信する>>39
え?それはこっちのセリフだろ?
それならキャッシュレスをヨイショする意味ないだろ?してんのはお前等なんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:10:20返信する現金奴支払い遅いから邪魔なんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:10:43返信するそうそう、ブックオフ支払いには使えるからいまんとこ特に問題ないかと。
あそこに売るのは他のどこにも売れないからゴミにするくらいならタダ同然で引き取ってもらう程度のものだけだし。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:11:38返信する>>54
そういうトロ臭いのはキャッシュレス使う奴にもいるけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:11:43返信する令和に財布出して小銭数えるとかダサいからやめれwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:12:01返信するなんで一人で闘ってんの現金
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:14:13返信する国がキャッシュレスやればええ
円円でいこう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:14:15返信する資本批判するとすぐ業者がわいてくるからわかりやすいなw
決済手数料なんて0.5%が適正だろ
どんだけぼったくってんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:14:19返信する手数料ってなんで固定じゃなく値段の数%なんだ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:14:21返信する情弱貧乏キャッシュレスマン多すぎw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:14:28返信する店の親父「ペーペー辞めたんですわ」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:14:46返信する>>56
これはガチ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:17:26返信する>>4
ダイエーとかブックオフとか店舗数どんどん減ってるオワコン会社だからなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:17:34返信するpaypayってpaypalのいかにもパクリっぽい名前がなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:17:53返信するそもそもクレカだと高いからpay作ったような話だったから、それもダメになると現金しかない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:18:02返信する今時キャッシュレスとかバカちゃうか
現金の強さを理解できない情弱ばっかw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:18:04返信する今時財布に現金なんて数千円くらいしか入れないし辞めたらデカイ買い物してくれなくて売上下がりそうなもんだが
個人飲食店なんかは辞めてるとこ多いけど飯くらいならそんなかからんし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:19:09返信するダイエーでいきなり使えなくなって困った
入り口にデカいポスターでも貼ってちゃんと告知してくれ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:19:52返信するブックオフは買い取り金額をペイペイにするのをやめるってだけだったと思ったが。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:20:31返信する無職の子供部屋おじさんはクレカ作れないからねしょうがないね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:21:33返信する近所の店、paypayの表示がなくなってたな
つまりそういうことか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:22:02返信する>>69
クレカ使えよw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:22:16返信する代行サービスが中抜きとかいう意味不明なワード
というかそもそも手数料を中抜きっていうのアホらしいからやめろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:22:26返信するダイエーってイオンに鞍替えしたんじゃなかったの?
今行ってるダイエーってイオン要素しかないけどダイエーとして残してるのは節税か? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:24:39返信する日本のキャッスレスは手数料2-5%
海外だと1%程度 EUは0.3%
だからすごく高い
ちなみにクレカは小規模だと4-7%だけど、コンビニや大型チェーン店だと1%前後なのでまぁまぁ安くなってる
ようは手数料全体が高いのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:24:54返信するヤフーオークションの支払いでたまにしか使わないから問題ないわ。クーポン使えねえのばっかだし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:26:10返信する「やはり現金...!現金は全てを解決する...!」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:26:50返信する決済手数料が高いのはそうだと思うけど撤退するのはただでさえ利益が薄くて撤退せざるをえないところだからなぁ
遅かれ早かれ苦しくなってた - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:28:47返信するPayPayはどんどん締め出してええぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:29:11返信するまあそうだね天下の丸紅も落ちぶれたんだもうあの輝きは戻ってこない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:30:13返信する「未だに現金使ってるヤツがおるギャォォォォン」厨が死亡したな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:30:26返信する電子決済だから悪い事すればバレるって言っても
XとかみりゃPayPay取引だらけじゃん
あんな物社会として拒否しろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:30:47返信するぶっちゃけ交通系がさいっきょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:33:00返信するやったぜ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:34:16返信するダイエーはイオングループになったからね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:35:26返信する>>76
近所のダイエーはほとんどエディオンだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:37:00返信するVISAで十分ってそっちの方が手数料高いから流行ったら真っ先に消えるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:39:23返信するそもそもQRコード自体文明の退化だろ
スイカ系のほうがまだ最先端いってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:41:29返信する実査にに使えない店増えてるし現金の方が安いも結構あるよ
余程客が多いとか現金取扱のコストを回収できるだけのメリット無いとこうなるのは当然 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:42:19返信するBOOKOFFはクーポン(月2回ある)使って110円を10円で買ってる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:43:17返信する着々と進む日本発展途上国化
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:46:45返信するアマゾンなど独自デジタル通貨検討
クレカ外しの時代が来るな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:46:54返信する時代は現金は草
ちっちゃいポッケ小銭で膨らませとけよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:51:35返信する>>3
ネット回線で失敗してる国なのに、キャッシュレス失敗しないわけ無いだろ。
おとなしく後払いオンリーの電子決済に生まれ変われよ、PayPay - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:53:15返信する最近はそれほどうま味もないし使わなくてもいいけど、じゃあ代替はと言うとどこも得体の知れない自社ペイ推奨だったりユーザーの利便性ガン無視なので
そもそも手数料無料だからって有料化したときどうなるか考えもせずアホみたいに導入するからこうなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-16 23:56:25返信するパスモスイカでいいんじゃないかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:00:02返信する>1030円で売ればいいじゃん
>日本の経営者大手零細関係なく値上げにビビりすぎ
経営者になれないゴミのうえに海外がとっくに現金派に戻ってることもしらない知恵遅れゴミジャップって生きてる価値ないだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:00:55返信する>>97
無料のうち使っておいて有料になったら撤退ってだけだろ?
知恵遅れかお前 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:02:08返信するクレカの方がよっぽど高いよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:02:48返信する現金、クレカ、交通系ICだけでええわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:05:37返信する>>100
牛丼に紅ショウガいっぱいのせてそうw
無料だからいいもん!みたいなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:10:26返信するジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:13:36返信する>>100
具体的に説明できない低知能ほど相手が馬鹿ってことにしたがるよね
お前のことだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:14:05返信するクレカが普通に5%もっていくことをかんがえたら
2%に届かないくらいのpaypayは神だと思うんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:14:46返信する結局、支払いする客から取るしかないんだよな
QRコード決済したら客の負担にすれば、俺は現金で払うって奴が出てくる
店が負担してるのはどう考えてもおかしい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:16:11返信する>>6
長期的に見れば手数料払うより安く済む
現金派は小銭じゃらじゃらさせてんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:16:24返信するぶっちゃけ微々たるポイント還元より気軽に使えない現金の方が節約できる
そのポイントのためにアプリだのカードだのいちいち持ってたら便利さも減るしな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:18:50返信する独自のPayじゃなければ他事業とのシナジーもなくただただ手数料を取られるだけだからな
客が負担すべきがいいかはわからんが中小泣かせのシステムではある - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:19:17返信するこんなボッタクリ許してんの日本だけ
他国は精々0.xパーセント、政府がやってる所は0%もある
しかも手数料の顧客へ負担させる事を禁止した契約を許してるのも日本だけ
こんなの独禁法で制限すべき案件 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:20:34返信する>>107
店は決済方法で選ぶ人を呼び込んでる
現金いれるの忘れたけど電子ならって人からとれるから十分儲かっている
店側の負担は当たり前でしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:21:27返信する電子マネーの記事この前ここあったよね
現金で払ってるやつはバカにして電子マネーよいしょよいしょ
賛同してたコメントも沢山
現実はこれ
電子マネーの利便性感じてるのは消費者だけ
店からしたら負担でかいだけ
薄利多売のなか決済方法ごときで利益とられんだからたまったもんじゃねえよって話
電子マネーじゃなきゃ買い物したくない!取り扱い店探し回って買い物したら?本末転倒 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:22:58返信するシステムや広告費用とかいろいろかかってるわけで
電子やクレカのほうがお金を使っちゃうってのもあるし
その分だと思えない店ってお馬鹿さんだと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:24:05返信するpaypayって手数料低いし、売上を翌日振込する設定も出来るから、むしろ中小店舗の味方だぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:24:44返信するauPayとファミペイは使ってるけど
PayPayは使ってないから
割とどうでもイイ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:27:27返信するどこも経済圏を獲得したいから、ローカルキャッシュレスが増加するだけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:29:14返信するスーパーとか飲食店は使えないと思ってたほうがいいよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:31:47返信するまぁPayPayが一番普及してるからやり玉に挙がってるだけで決済サービスのなかではかなりマシなんだよなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:32:30返信する>>112
どっちかっていうと客が直接負担するのか店が負担して値段に転化させるかを選択できないのがおかしい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:32:45返信するわざわざそうするほど利用者が多いってことでしょ
ここまで広めたのはガチですごいな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:33:27返信する中抜きが酷すぎるねん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:36:09返信する>>114
お前周りから馬鹿ってよく言われない? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:37:56返信する店側の負担がデカいからマイナースーパーがそれぞれ
独自電子マネーのキャッシュレス化が増えてるだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:38:15返信する>>122
作る段階で既にお金かかって導入もやって維持してるのだから中抜きではないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:38:45返信する理解してない人に言っておくけど
「支払い」じゃなくて「キャッシュレス買取」の方だぞ
受け取り側が手数料100円払わないといけないやつ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:39:02返信する>>115
結局囲い込みをするためにいろいろ制限するから店側にとってはその対応もわずらわしいのだろう
QRコート系はそういうのやってきた過去あるし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:41:41返信する現金しか勝たん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:41:48返信する工作員頑張ってて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:42:28返信する>>84
みんな買い物履歴がバレてんだよ
あなたへのおすすめにヱ口いのばっか出て来てるだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:42:39返信するペイペイ使ったことないわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:43:03返信するVISAを勧めるとか知恵遅れで売国奴か?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:47:33返信する今更現金とか使えんよな
これ査定待たずに売れてたのって便利でこれ狙いの人結構いそうだな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:48:05返信する>>23
金あるやつこそクレカ持ってるだろ
現金持ち歩きとかリスクでしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:48:50返信するPayPayとか結局一回も使わなかったな
初期にやってた何割還元!とか逆に胡散臭く感じたから余計にやりたいとすら思わなかった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:53:14返信する俺は逆にPayPayしか使ってないや
こっちが払う手数料ないし還元あるし良い事しかない
ポイントカード出すような感覚 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:56:07返信する交通系を推す声が多いので調べてみたけど手数料は2~4%だからあまり変わらんね
導入費用はそれほど高くないし元々自分もこればかりだったので利便性で言えばこれが普及して代わりに手数料も下がるのが最善だったけどQR決済がこれだけ普及した今となってはあまりお勧めできない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 00:58:47返信するコスモスはQRコードを拒否して値下げに注力したのは正解だったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:02:49返信するどっちも使うのが賢いって答え出てるのにどっちかだけの時代遅れが未だにいるから笑えるよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:11:36返信する>>134
現金のみの高級店とかもあるからなんとも
そもそも金持ちにとってはそんなのリスクにならん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:13:14返信する>>136
それでええと思うで
ワイがよく使うスーパーは還元キャンペーンしてても、そのスーパーの独自キャッシュレスの方が還元率高かった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:13:23返信するもう財布持たないとかイキってたアホは今どんな気分?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:15:12返信する消費税増税と同じイメージ
評判がいいとドンドン上がる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:21:09返信するダイエーはイオン系だから他と意味が違う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:22:28返信する現金の管理コストはどんなもんやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:28:01返信する逆やろな、キャッシュレス先進国は、現金を辞めてるから出来るんじゃね
現金コスト(お釣り準備とか、金数えて帳簿に付けるとか)と両方だと
無理なんだろ、
全国的にキャッシュレスに絞って客が増えれば、スケールメリットで
PAYPAYとかのサービス料も安くなるかもしれんし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:31:08返信する何を言ってるんだ
今時だいたいキャッシュレスだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:31:11返信するちょっと前にブックオフでpaypay使ったぞと思ってみたら買取の話か。まあ現金かブックオフのポイントでいいわな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:33:15返信するPayPayは楽なんだよ
対応店も一番多いだろうしこれでだいたい済ませてるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:33:20返信する全てをキャッシュにしてほしいな
何を取引するにも全て電子
で、国がしっかりと管理して水商売系からもしっかりと税金取る - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:41:52返信するPayPayを終了(PayPay以外は元から導入してない)ってとこはありそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:43:23返信するどっかの飲食店も同じ事言ってたな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:44:19返信する>>126
すまん
完全にミスリードに引っかかった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:46:17返信するブックオフってクレカは決済出来んじゃねーか
クレカの方がQRなんかより手数料高いのに低い方切るとかキャッシュレス後進国らしい選択してんなwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:47:41返信するジジイ共わらわらでシャレにならない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:47:54返信する>>21
店にすら入らない貧乏人はキャッシュレス使うのが公共交通機関だけなんだろ、相手にしてやるな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 01:51:01返信するたしか手数料はクレカが一番キツイんだよな
これ一番安いPayPayでダメなら他全部ダメじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:00:05返信する定期的に沢山買ってくれる固定客のある店
自社アプリ内のプリペイドQRコード決済にして他社排除がせいかい
タッチ決済だと他社アプリ排除が出来ないから人気無いのよ
自前の店舗が無いPayPayこそQRコードではなくタッチ決済に移行しないと
結局の所、新規客を獲得するのに適してるのはSuicaだったオチ
手数料の高さは自信の表れだね
地方の鉄道やバスなんて捨てても問題無いし、そういう儲からない所をカバーしてしこしこ稼ぐのがタッチ決済と三井住友 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:08:52返信するPayPay衰退するの見るのスゲー楽しい。
俺的にはスマホタッチが一番いいかな。交通系でもクレカでも。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:09:36返信する海外に比べてクレカも含めて日本のキャッシュレス手数料高すぎんだよ馬鹿じゃねえの
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:13:52返信する還元ありきだからな。
アメ公はリボ払いバカだし、簡単に比較はできんよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:15:25返信する>>157
ヨーロッパはクレカの手数料上限0.3%だからな
日本は上限なんてなくて一般的には数パーセントだから店にとって負担デカすぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:25:16返信する>>157
駄目じゃないよ
自社グループでやればいいだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:26:27返信する普通に交通系ICのほうが便利だしシステムとして次世代だよね
QRコード()とか言ってるけどようは昭和の時代からあるバーコードの亜種だし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:42:59返信する>>159
単独上場して黒字になってるからどうやろ?
ただ上場したからよくもわるくもいろいろやってきそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:48:11返信する当初金ばら撒いて普及させて暴利で稼ぐ
あくどいわぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:48:28返信するダイエーがイオンに吸収される前から在籍しているダイエー社員は高給取りで有名
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:49:09返信する>>161
一応、擁護するとリボの利息よりインフレ率が高ければリボの方がお得
給料もインフレに合わせて上昇してる前提だけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:52:21返信する利益じゃなくて売値にかかるって当たり前だろ…
なんでこんなバカしかいないの… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:54:58返信する店側からしたら
現金払いがいちばん喜ばれる決済だからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 02:55:44返信するダイエーってまだあったの?俺が子供の頃に潰れたのかと思ってたわ
ブックオフはキャッシュレス買い取りでのペイペイにチャージされるのを終了って事だぞ、購入する方ではまだ使えるやろ
俺の地元では1店鋪しか無くなったし、アプリクーポンもどんどんケチ臭くなって今じゃ100円引きクーポンしか配らなくなっしなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 03:05:40返信する使ったやつに払わせろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 03:29:30返信する令和のブックオフはトレカと中古プラモ屋専門店になってしまった感じ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 04:23:33返信する店員側はPayPayのほうが楽なんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 04:38:59返信するpaypayはクレカを使いたくない状況で使うには便利
逆にそれ以外じゃ使わないな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 04:42:18返信する仕事上ある程度小銭溜めておかないといけなくて未だに現金払いだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 04:46:38返信する>>169
当たり前とかじゃなくて負担が大きいって話をしてるんだがアスペか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 05:04:00返信する>>174
電子マネー種類増えすぎていっそ現金のみの方が楽だったのでは?と思わなくもない
馬鹿でかいタッチパネル付きのシステムとかも導入してて邪魔になってないかとも思う
現金計算してお釣り出す自動レジだけにするのがシンプルかつミスもなく早いし手数料も取られず最適化出来るのでは - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 05:11:25返信する記事をちゃんと読まない人のために正確に書くと
ダイエーが取り扱いを終了するのは複数「QRコード決済」の支払い
※PayPay・auPay・d払い・メルペイ
ブックオフが取り扱いを終了するのは「キャッシュレス買取」のPayPay受取
※買取ポイント受取・寄付以外は買取額から手数料が100円引かれるやつ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 05:23:54返信する電子書籍読むようになってからブックオフなんぞ全然行かなくなったわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 05:27:42返信する>35: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:34:10.35 ID:aq9nQxVG0
中国だと屋台でもQRコード決済だけど
手数料どうなってるんだろうな
あほやな。日本以外は利用者負担じゃw
貧乏人が小切手やクレカなんか使うな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 05:45:49返信するクレカで良いよね
それ以外いらん。海外で使えないし
ガラパゴス決済方法マジいらん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 05:48:45返信する149: 名無しさん 2025/06/16(月) 15:48:31.33 ID:LUTMWHSJ0
こういう文明の後退みたいなのって世界中で起きてるの?日本だけ?
デジタルとアナログ比べてデジタルのが最新で何でも優れてると思ってるアホは一定数いるな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 05:55:51返信する>>4
今もう本じゃなくてトレカ、ホビー、アパレル、貴金属、時計、ブランドバッグとかの売り上げで稼いでるからなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 06:25:18返信する20%持っていかれるのは普通にきついわな
値段20%上げるわけにいかんだろうし
もしかしたらあげてるところもあるかもしれんが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 06:35:45返信する現金決済の場合はそのまま
QR決済の場合は3%値上げ
とかでええやん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 06:37:09返信するそれぞれの決済方法に応じた手数料上乗せできるようにして
ユーザーがそれを納得したうえで利用するならそれでもいいのに
今は現金と価格差付けるのは禁止してるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 06:45:40返信する>>4
ブックオフは2023年に過去最高益をあげてる
大量閉店のイメージから不調のイメージがあるけど、ここ5年ほど売上は伸び続けてる
インバウンド需要が強いんだろうか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 06:57:31返信するブックオフは利幅の小さなゲームとか漫画から
カード、関連の店舗で酒とか貴金属、ブランド品を扱ってんだから実質は質屋だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:02:06返信する・クレカ
・ICカード(Suicaとか)
・QRコード
結局どれがいいんよ
乱立してて分からん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:02:26返信するPayPay使う奴には値上げとかすりゃええやろ
手数料はキャッシュレス使う奴らに負担させろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:05:55返信するクレカの場合、保証あるからね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:14:20返信する利権戦隊ジミンジャー
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:18:06返信するブックオフはTポイントも一時期加入してたけどあっさり脱退したからね
店舗維持コストが高くて利益率が低いとかあるのかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:37:43返信するVISAで十分って
VISAだって手数料掛かるやろ???? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:38:04返信するポイントカードによる還元系も実質的な値上げを強いてたよね
規格を揃えないからこういうの本当に面倒
利用者のメリットというより客に釣り銭渡さなくて済む店側のメリットとして(逆手に取った広告をもって)導入されてる気もする - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:43:45返信するクレカのほうが手数料は高いけど利用者が少ないからいいって事か?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:46:42返信するローゼンメイデン
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 07:59:17返信する>>195
激安スーパーで小学生の子供がクレカでお使いしてたの見たわ
貧乏人てのは 約款どころか明細なんていちいち確認してないよw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 08:02:48返信するダイエーは単にイオン系列だからイオンペイ一択になっただけじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 08:12:59返信するクレカは通販用、普段スーパーやコンビニで使うのは現金か交通系だな
QRは使わん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 08:43:44返信するリアル店舗ではICカードで、
QRはモバイルオーダーとか、スマホ内で完結するときに使用している - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 09:09:08返信する近場で戦争や紛争が始まったらあっという間に現金回帰じゃなかろうか
電力や通信に依存しないキャッシュレス決済でもあれば話は別だけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 09:35:31返信する>>キャッシュレス派だけ割高な金を払ってほしい
そうそう。お前らのせいで高いコスト掛かってるんだから
"お前らだけ"、そのコスト分払えばいいんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 09:37:36返信するそらどこも値上げラッシュに便乗するわけですわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 09:44:10返信する>>204
便利な物を利用するなら、その利用者が
そのコストを負担するのは当然だしね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 09:45:47返信する手数料を利用者負担にさせてはならないなんて規約あって無いようなもんだからな
直接利用者負担にならずとも価格転嫁と言う形で利用者負担になるんだから
違いは利用者だけではなく非利用者にも負担させる事になることだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 10:14:03返信する近所のコンビニのレジ台に、支払いはなるべく現金か当店のPAYでお願いします、とか貼ってあった。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 10:30:01返信する今更現金は無理
面倒過ぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 10:37:09返信するまぁ電子決済等のキャッシュレスはお店側の負担のもと行われているからね。
その点は消費者側はキャッシュレスが当然と受けるのは適当ではない。
だが、キャバクラみたいにカード決済すると別途10%を乗せる手法はダメだぞ! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 10:42:35返信する>>197
最近のクレカのタッチ決済は知らんけど、
クレカは基本それなりの金額からっていう刷り込みがあって、客単価が高くなる傾向にある
QRのpay系は客単価が低い人が利用する傾向にある - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 10:53:44返信する上乗せされた代金支払ってポイントがお得!とか馬鹿しかいねえのかこの国は
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 11:02:06返信するPayPayのみを使うように仕向けて自爆した感
黒字化出来ず白犬の傘下入り
白犬系の支払いなどPayPayばかりに・・・
他社カードと縁切り チャージ1回目は良いが2回目以降・・・など - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 11:04:17返信するイオングループが撤退するのはかなりの
痛手だろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 11:17:25返信する>>211
割合だから客単価あまり関係ないのでは? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 11:21:51返信するPayPayを使うのは海外通販だけだな
クレカだと危ないというときだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 13:15:35返信する店側でもないのに手数料で文句言うやつはクレカ作れない弱者
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 13:19:05返信するPayPay本人ですら最近はPayPayカードの方使ってくれって言ってるし
もういらないんじゃない? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 13:42:10返信するキャッシュレスなんてポイント乞食が使っている訳で
店でなく、こいつらに手数料払わせればいいんだよ
キャッシュレスで買うごとに5%とか払って、そして自分に2%ポイントつきますとかw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 13:48:55返信する現金でも釣銭を用意しないとダメだから両替でも手数料掛かるやろ。
それに金額が合わないとかもあるから意外とQR決済の方がいい場合もあるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 14:45:16返信する>>204
キャッシュレス関連の規約で価格差を付けるのは禁止されてるからね
現状では使わないと損って考えるしかないんやで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 15:18:02返信する何もしてないのに金取るとか893かよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 15:28:38返信する近所のスーパーでもpaypay止めちまったなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 15:52:29返信するペイペイとか、まだ使ってる奴居るの?
JCBのクレカ・デビットかスイカで良いやろ。個人店や100均なら、現金にしてるけど。
あとは、楽天経済圏で楽天ポイントぐらいか。最近は楽天は大盤振る舞いをやめて渋いけどな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 15:54:09返信する>>218
まぁペイペイカードも要らねえけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 16:01:04返信する現金の信用が高い日本では、ネット決済は不利益も大きいって感じか
米国みたいに、情弱が使うリボ払いが普通に利用されたりしないしなぁ
加盟店の手数料が低いらしいデビットカードを利用するのがええんかねえ
最近は、クレカよりもデビットカードを発行してもらってるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 17:25:45返信するポイント止めたらどこも手数料下げられる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 18:47:26返信する客にキャッシュレスを進めるだけじゃなく
店側の魅力も増やさんとダメだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 19:44:51返信するpaypayが取引多くなるから安くします!とかせんと思うけどな
手数料無料の時にあれはユーザースキャン(利用者が店のQR読み込む)が手数料無料であって、ストアスキャン(利用者のQRを店が読み込む)は有料だったんだけど
リリースからちょっと経って関西の中堅スーパーがうちは手数料無料のためにユーザースキャンにします!ってやったら激怒で
かといって契約無効にはできないから、以後の契約で年間売上だったか資本金だったか忘れたけど、一定以上は無料期間でストアスキャンなど条件満たしても有料にします!
とかやった会社やぞ
あと大体大手ほど他社決済代行はさむで、超大手で自社で決済代行つくらんかぎり - 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-17 23:26:02返信するキャッシュレスはクレカでええやん。方式違いの似たような意味わからんサービスが乱立し過ぎや
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 00:15:25返信する爺婆がレジで現金取り出しながらモタモタしてるが店的には有難いんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-18 17:53:53返信する日本は電子決済やクレカの手数料が高すぎる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-19 01:23:47返信する>>18
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.