【朗報】オタク「今の時代 漫画とアニメが日本の経済の大部分を占めていることを知らないのか?」



1:  名無しさん 2025/06/13(金) 11:48:34.44 ID:RKdANxjWM BE:485187932-2BP(1000)
マジかー

no title

no title

no title

no title

2:  名無しさん 2025/06/13(金) 11:51:59.43 ID:BA5DD1oVH
いい加減な事ばっかり言うんじゃないよ

3:  名無しさん 2025/06/13(金) 11:52:37.88 ID:rFYVGDGO0
no title

10:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:00:02.43 ID:6Z+PApkYd
>>3
たまにこの板でも漫画アニメが輸出の大半占めてるとか思い込んでる基地害いるからな

4:  名無しさん 2025/06/13(金) 11:53:03.98 ID:XNnLIX1F0
漫画アニメが経済の大部分を占めてるって言い切っちゃうのはアホだけど
それに対する反論で家建てた時に使った金の方が多いとか言うのも相当アホだろ
なんで個人の消費ベースで経済を語り切ろうとするんだよ しかも日用品とかならまだしも家て

5:  名無しさん 2025/06/13(金) 11:55:07.68 ID:6KqtNYK+0
オタクって昔はインテリ揃いだったのに何をきっかけに弱者向けコンテンツになったの?

6:  名無しさん 2025/06/13(金) 11:56:18.91 ID:5+oYx93L0
>>5
昔はオタクってだけで馬鹿にされてたぞ
最近は一般人もアニメとか見るようになったからそうでもないけど

9:  名無しさん 2025/06/13(金) 11:59:18.15 ID:6KqtNYK+0
>>6
それはそうだけど作り手は頭いい人多かったしオタクも何かしらスキルある人ばっかで同人イベントも大卒ばっかりだったじゃん?
何がきっかけでこうなったんかなって

18:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:11:38.74 ID:1F+xLObgM
>>5
そんな時代はない

34:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:22:55.55 ID:86QKW4rG0
>>5
エヴァで文系オタが大発生したから😇

7:  名無しさん 2025/06/13(金) 11:56:24.63 ID:0zVjWmsxH
no title

11:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:01:28.58 ID:F49WU6+Y0
家の値段と比較してるやつもいるけど
オタクに「君今までアニメ漫画にいくらくらい使ったの?」って聞くの面白いかもな
家どころか一般家庭の車一台にすら届かなそう

12:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:02:30.53 ID:5ryp+1JWH
昔のオタクは節度をわきまえてたのに
なんでこんなに増長してしまったのだ

13:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:03:33.01 ID:6ijkhdVp0
でも意外と日本のゲーム漫画アニメの規模ってバカにできんくない?
エンタメ全般で自動車の約半分くらいの金額だったはず
相当なもんだと思うが

14:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:05:59.14 ID:6Z+PApkYd
海外市場も成長してるからうまくいったら年金の足しぐらいにはなるだろうが
エンタメで一番はゲーム系統だわな。

日本の輸出額は100兆円だからエンタメ だけじゃ代わりになれるほどの規模じゃない

15:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:06:26.41 ID:xI48q1250
事実ゼルダティアキンのおかげでGDPが上がったと政府が言ってた
海外人気がアニメ漫画に比べてイマイチなゲームですらこれ

16:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:07:20.56 ID:Uw514QAZ0
そもそもアニメ漫画はほぼ国内限定だったのに異常だよ
アニメは俺らが不作豊作言ってた時代はほとんどの奴らが見ていなかったんだぜ

17:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:11:36.38 ID:sJdKtqNnd
でもアニメファンが家を建てたらアニメ産業の売り上げにならない?

20:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:12:42.09 ID:nUAag+d/0
鉄鋼よりも金稼いでるんだっけ

21:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:14:01.45 ID:6ijkhdVp0
漫画・アニメは目立ってるわりに規模がショボいってのはまぁ常識だし>>1みたいなのがアホ意見なのは間違いないんだけど
でも伸び率を考えるとあまりバカにできるものじゃないと思うんだよな
↓のグラフ見ても分かる通り10年ちょっとで5倍と成長速度ならトップだし半導体や鉄鋼は既に超えてる
経産省が今後20年で日本エンタメを自動車に並ぶ規模にするって目標掲げてるけどそれもまぁ納得できる気はする
no title

25:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:18:54.64 ID:7Wpm8/cP0
>>21
コンテンツ産業って漫画アニメ限定なの?
なんか違くね

27:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:19:57.18 ID:QBEfn5p10
>>21
今は日産があんなんだけど自動車やっぱすげーな

35:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:23:49.72 ID:8L+L7JPx0
>>21
凄いけどほとんどSwitchとかゲームの売り上げじゃないの?

26:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:19:01.88 ID:KwDq9e5l0
漫画業界もアニメ業界もゲーム業界も
クールジャパンやらなんやらの国家戦略的な恩恵、全く受けてないだろ
税金何に使ったのか謎

37:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:26:29.40 ID:6Z+PApkYd
一番強力なのはやっぱりゲームだけど、海外市場が成長すればインバウンドなんかうざいのやらなくても済むようになる可能性はある。

性質として金融国家の代わりに使える。
ただしそれがどんだけ製造業に変わる 雇用を産めるかは知らんけど

41:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:29:23.31 ID:+zG0bjwS0
マジで市場規模というものを全く理解してないオタクがいるのは事実
マンガアニメのニュースしか見てないからだろうけど

42:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:29:32.81 ID:D3DHXE4+0
日本の輸出産業はアニメ・漫画・ゲームが鉄鋼、半導体を超えて自動車に次ぐ2位に
なってるから、無視できない規模になってるといっていい
政府、経団連がすり寄ってくるのもこの規模があればこそ

46:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:31:39.02 ID:7Wpm8/cP0
>>42
しれっとゲームも加えてるの草w
そのゲームの売り上げが九割だろ

43:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:29:37.02 ID:6ijkhdVp0
まぁ製造業の方が強いしマンガ・アニメよりもそれが主力であるべきってのは同意見だけど
成長速度的に注視しておいて損は無いなとは思いました

44:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:29:47.38 ID:B+P1vZ9C0
経産省はアニメのプロジェクト統合とか主導してくれないかな
今のアニメ多すぎると思うし更に増やすとか言ってる所もあるから
プロジェクトを統合してその分作画に力入れたほうがいいと思う

45:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:30:31.45 ID:6r3STJTqa
まあ成長してる分野ではあるけどそんな経済支えてる程ではない
国内需要は今後冷えていくし

47:  名無しさん 2025/06/13(金) 12:31:46.89 ID:3kvTllQV0
衣食住の次くらいには来てるくらいかな


 
(´・ω・`)そういや、俺も最近アニメ漫画にそこまで金落としてないな サブスクくらいか? 

(´・ω・`)10年前の時のほうが今の10倍使ってた気がするわ

 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:16:51返信する
    マジかよラブライブすげーな
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:16:51返信する
    車の方がすごいんじゃないのw
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:17:50返信する
    アサキアキヨシギテンラクシジケンアサキアキヨシギテンラクシジケントワ1995ネンヘーセー7ネン9ガツ1カ22ジコロヒガシムラヤろろわマシギカイギインノアサキアキヨガセーブヒガシムラヤマエキノエキマエノラ。ロックケープ、ホンケンビトイウラテンシコトヒガシケートケンセーハイトタカイノスミカツドーオシテイコトカイニイアタイガッカイトーオツイキューシテイソーカガッカイニヨルカンヨオシサスルウゴキガアリセーカイシューキョーカイマスコミイゾクトーオマキコンダイチダイソードーニハッテンシタマタアトニマスコミナドガテンラクシジケンノタントーケンジソノジョーシニアタルシブチョーケンジガソーカガクカイインダガハンメーシタト
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:18:36返信する
    しみだらけババアの広告マジきもい
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:19:48返信する
    >>1
    やらおんの必死な印象操作記事
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:20:07返信する
    >>2
    そうだよ?
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:22:24返信する
    チー牛界隈って話でしょ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:24:32返信する
    良い歳した奴が
    「漫画とアニメが日本経済支えてる😤」
    なんて主張したら笑うだろ
    声優だのガンダムだのポケモンだのウマ娘だの名前だけはスラスラ出てきそう
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:24:45返信する
    分かったか独身のジジイ共w
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:25:02返信する
    いまはVチューバ―が経済を回しているの知らないのかな
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:25:40返信する
    クールジャパンってヤツやな
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:25:50返信する
    マジレスすると小売り業界にもアニメ漫画作品産のもの含まれてます・・・・イキってるけどその程度かw
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:26:45返信する
    こういう奴って会話の引き出しがアニメとゲーム以外無いしマジでつまんなそう
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:27:10返信する
    こんなんチー牛同士でチギュチギュ言ったところで
    時間の無駄じゃない?
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:27:25返信する
    >>4
    詳しく
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:27:28返信する
    自分が触れてる世界が全てだと思っちゃう人かな
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:27:37返信する
    〜やらかんのホロ豚歴〜
    ・ぺこらにスパチャしてしまう
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:28:55返信する
    >>7
    やらおんみたいな?
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:29:18返信する
    >>6
    漫画もアニメも金はかなり回してるけど、車と比べたらそりゃ車よ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:30:19返信する
    日本人「生活が苦しいけど衣食住削ってエンタメ業界に貢ぎます」
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:30:57返信する
    これまで何十年もゴミ扱いしてきたアニメ・漫画に同じ土俵に並ばれて慌ててるw
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:31:35返信する
    ゲームじゃねえのかスイッチで盛り上がっとるやん
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:31:46返信する
    オタク「推し活!アニメグッズに10万使った!オタクは経済回してる!」

    健常者「新車買いました。100万です。ガソリン年間30万使ってます。経済回してます」

    これが現実
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:32:32返信する
    >>23
    車なんてカッペの乗り物じゃんw電車でいいよw
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:32:35返信する
    ゲームが面白かったのって何十年も前のことで
    今はアニメや漫画の方が面白い
    ゲームには変化がない
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:32:38返信する
    高学歴以外取り柄がなかった文芸評論家達もアニメ考察のおかけで食えるようになったからね
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:33:42返信する
    円盤売り上げで子供向けホビーアニメにマウント取ろうとするバカとかいるからな…
    そのホビーの売り上げアニメ円盤の数千倍はあるのに
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:33:50返信する
    このコメントで車が車がって言って大暴れしてるガイジもこいつと同じぐらいきめーな
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:34:02返信する
    いいね稼げるかどうかが今のオタクのすべてだろ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:34:16返信する
    でもこういうビッグマウスなチー牛がいるおかげで俺みたいな陰キャが学校で虐められることなく過ごせるんだよな

    今日も朝、トイレに篭ってログインボーナス獲得してたらチー牛の悲鳴とヤンキーの怒鳴り声が聞こえてきて必死で声を抑えてた

    チー牛の悲鳴と殴られてるだろう音がずっと聞こえてて静かになったなと思って外出たら白目で血だらけのチー牛がぶっ倒れてたわ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:34:35返信する
    >>27
    比較するのがまずおかしいけどな
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:34:43返信する
    「でもアニメファンが家を建てたらアニメ産業の売り上げにならない? 」
    アニオタってこんな馬鹿しかいないのか?
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:35:49返信する
    どうでもいい
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:36:30返信する
    >>32
    脳内アニオタと会話してんの草
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:36:39返信する
    痛車とか乗ってるオタク仲間にもこんなん言ったら共感されないし馬鹿扱いされるだろ
    義務教育の敗北
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:36:53返信する
    インバウンド需要でアニメ、漫画、ゲーム関係あるだろ
    もっと経済の勉強しようか
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:37:19返信する
    経済の大部分とは思わんけど未だにアニメやゲーム漫画嫌いなやつって生きてて楽しいのかなとはおも
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:37:29返信する
    >>23
    新車が100万?
    妙だな…
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:37:34返信する
    >>27
    アンパンマンにボコられるやつな
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:38:00返信する
    3兆円も回してたら立派なもんだろ。なくなったら3兆円消失するんだぞいいのか?
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:38:11返信する
    >>28
    効いてて草
    アクリルスタンドフィギュア(3000円)でも買って経済回してるごっこしてろよゴミ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:38:58返信する
    >>40
    その分別のことにお金使うやつが増えるだけだろ😅
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:39:02返信する
    やらおん民はアニメゲーム漫画嫌いだからな
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:39:25返信する
    >>41
    車しか移動手段のないバカカッペイライラで草
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:39:28返信する
    >>41
    アクスタが3000円?
    妙だな…
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:40:15返信する
    アニメの市場が凄いってのはアンパンマン、ポケモン、ドラえもんだけだろ 
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:40:32返信する
    >>8
    まあ他も日本の経済まわってる物たくさんあるからな。支えてるは違うだろうな。だけど日本の漫画、アニメを馬鹿にしてる大人は時代遅れと思われてるとは思うぞ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:40:56返信する
    >>28
    アルフォード乗ってるDQNにいじめられてそう
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:41:37返信する
    青葉死刑囚みたいなやつだな。まぁキモオタじゃろくに働けないから常識もないわな
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:41:50返信する
    たいしたことねえからな
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:41:59返信する
    >>49
    まるでお前みたいだな
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:42:11返信する
    円盤イキリ
    セルランイキリ
    トレンドイキリ
    同接イキリ
    株価イキリ
    経済イキリ
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:42:30返信する
    >>48
    やめたれww
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:42:56返信する
    >>50
    ワンピースだけでも何百億なんですけどご存じない??
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:43:33返信する
    >>53
    自演してまで車バカにされてイラッときたのか車ってバカが乗るんだなやっぱ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:43:34返信する
    >>51
    お前の自己紹介か?恥ずかしくないのか虫けら
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:44:03返信する
    >>48
    ハッタショって想像力豊かって聞くけどやっぱそうなんだな..
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:44:44返信する
    >>56
    どこが自己紹介に見えるんだマヌケw
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:45:03返信する
    なろうのおかげ
    アニメがバカにされてたのはジャンプとか進撃みたいなゴミどものせい
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:45:10返信する
    >>57
    お前アルフォード乗ってるDQNにいじめられてたのかよwwwwwwwwwwwwwwwww
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:45:12返信する
    やらおんみたいな何もせず批判だけしてるゴミの掃き溜めが言ってもね...
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:45:27返信する
    結果このような底辺どもの同族嫌悪の流れになります
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:45:53返信する
    >>62
    それに参加する底辺でしたとさ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:46:34返信する
    まぁ技術力を失った日本がいまだに先進国ヅラできてるのはアニメ漫画のおかげかもしれない
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:47:12返信する
    >>23
    ソシャゲとかVにばかり熱心で他のものの知識ほぼないガイジってすぐわかるよね
    パンツとかもママに買ってきてもらってそう
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:47:24返信する
    >>60
    未だにミニカーとかで遊んでそうw
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:47:44返信する
    無視出来ない経済効果では有るけど日本の経済規模舐めすぎやろ
    アニメ業界が大部分担ってるレベルじゃ国潰れとるわ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:48:08返信する
    日本なんてオワコンだし
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:48:35返信する
    1割にも満たない分野が何をほざくかアホが
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:50:11返信する
    落ちぶれてもパチンコ産業は10兆超えてるけど『日本の産業』じゃないのかね?
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:50:14返信する
    年齢でレッテル張りどころか「ネトウヨ」なんて言葉使ってる時点でな、怖い
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:50:33返信する
    >>69
    もっとあるんじゃね
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:50:41返信する
    お前らニートは自分で生活費払ったことないから、他の業界でどのくらいの金が動いてるのか知らないんだろうなw
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:51:13返信する
    >>73
    んで、いつ働くの?
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:51:25返信する
    >>67
    「そこそこ大きな割合」を「大部分」って言うと思ったんだろ
    最近のオタクは本読まねえんだよ
    「行間」って言われただけで怒り出すし
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:52:30返信する
    >>75
    そもそもいいねとトレンドの多いものしか見ないだろ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:52:32返信する
    この話をする時に市場の過半数はもはや海外分になってるのを理解してなきゃ論外
    海外は伸びてる分で市場は拡大してるが国内分は低下してるということ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:53:18返信する
    >>66
    アルフォード乗ってるDQNにいじめられたチー牛が自分語り始めたよwwwwwwwwwwwww
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:53:47返信する
    >>74
    転生したら本気出す
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:54:28返信する
    >>77
    知ったかは黙ってろ、恥かくだけだから
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:55:16返信する
    アルフォードってずっと言ってるけどアルファードじゃないのか

    アルフォートはチョコが乗ったクッキー
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:55:24返信する
    >>75
    やらおんはこのレベルだからな
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:56:00返信する
    >まあ成長してる分野ではあるけどそんな経済支えてる程ではない
    >国内需要は今後冷えていくし
    食料と娯楽は永遠に冷えない内需の代表例じゃねーか
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:56:37返信する
    >>78
    ハッタショの特徴まんまだな
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:56:44返信する
    >>81
    チョコが乗ったクッキーに乗ったDQN wwwww
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:57:09返信する
    >>80
    典型的なやらチル境界知能乙
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:57:21返信する
    >>64
    >まぁ技術力を失った日本がいまだに先進国ヅラできてるのはアニメ漫画のおかげかもしれない
    こういう事を言い出すのもヤバい兆候かもなぁ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:57:47返信する
    >>84
    お前がハッタショじゃん
    自己紹介はもう飽きたわ
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:59:00返信する
    AIに聞いてみたら
    「日本の経済規模は約2000兆円。そのうちマンガ・アニメ産業の市場規模は、2023年で3兆2465億円、マンガ・アニメのIP(知的財産)市場は3.7兆円と推定されています。」

    まぁそんなもんだよな
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 13:59:23返信する
    チー同士でチーチー言ってるいつものやらおんでしたとさ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:00:46返信する
    >>89
    お前一つ二つで他のすべて担ってると思ってるの?
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:01:19返信する
    アニメや漫画ばっか見てるとバカになるって本当なんだよな
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:01:57返信する
    便所の落書きしてる暇あったらお前らも貢献したら??
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:02:13返信する
    まあまあデカいとは思うけどオタ消費が日本経済の大部分は世間知らず過ぎではあるな
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:02:13返信する
    >>92
    バカだからアニメや漫画ばっか見てるんだぞ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:02:38返信する
    >>92
    木を見て森を見た気になってるバカが言ってもね
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:02:40返信する
    >>92
    賢くなってもいいことなんて何もないけどな
    アニメや漫画ばっか見てたガイジの介護するだけだしw
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:03:10返信する
    >>95
    やらおんやってるからこんなバカになるんだろうか
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:03:28返信する
    んで?結局何が言いたいの
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:04:08返信する
    ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池ら、り氏連に沈黙を貫くwそうかそうかから折伏が上手い
    こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価�VS統一��だもの
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:04:18返信する
    大部分締めてたら日本やばすぎて草
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:04:22返信する
    Vで同じようなこと言ってた気がする
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:04:26返信する
    オタクのグッズに使う金額なんて毎月平均5000円ぐらいだろ
    家族で外食に行く方が遥かに金使うわね 
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:04:30返信する
    まあ馬鹿の方が幸せだけどな
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:04:38返信する
    アニメ漫画オタクってここまであほだったのかw
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:04:56返信する
    >>104
    確かにやらおんでバカ同士でチーチー言ってるの幸せそう
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:07:15返信する
    >>97
    で、お前の介護はだれがするの?
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:07:28返信する
    インバウンド効果で多少はアニメ、漫画が関係あるだろ
    大部分は意味不明だけど
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:08:15返信する
    >>88
    猿真似じゃなくてもう少しハッタショらしく頭使えよ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:08:18返信する
    映画料金2000円で年100本見ても20万円
    こんな端金で映画業界への貢献度も微々たるモンやで
    20億円ぐらい出資してテレビアニメ1クールか映画1本でも作れば貢献度も少し上がるぞ少しなw
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:09:29返信する
    >>110
    めっちゃヒットしたアニメ映画ご存じない
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:10:14返信する
    >>105
    頭使えよもう少しw
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:10:17返信する
    ジークアクスが一人で支えてるんだよ馬鹿共がw
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:10:18返信する
    >>109
    まだ絡んでくんのかよこのハッタショ
    レス乞食のやらバイトなのか?
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:10:21返信する
    アニメなんて豆腐業界にも負けるレベル
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:10:43返信する
    んで、こんなところで言っても貢献しないけど?
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:11:10返信する
    >>108
    インバウンドは食い物が目当てだろ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:11:11返信する
    子供が勉強しないで娯楽漬けになってるのやばいよ。
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:11:13返信する
    ネトウヨどうなっちゃうの
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:11:18返信する
    >>115
    アニメ以上に豆腐なんてなくても困らねーな
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:11:31返信する
    >>115
    納豆にもな
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:11:41返信する
    >>114
    ハッタショのお前がレスやめればいいんじゃない?w
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:12:22返信する
    >>37
    お前らオタクと違ってアウトドアとか他にやることいくらでもあるんだろ
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:12:25返信する
    少数の世界人気の作品だけで性欲グロ系は爆死したやん
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:12:37返信する
    海外で売れるのは良いんだけど、そうなるとイチャモン付けて来る輩が出るからな
    今でも居るが
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:12:42返信する
    >>120
    好き嫌いは良くねえぞw
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:13:20返信する
    >>123
    なんか思考が数十年前で止まってんな
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:13:26返信する
    グロ系は1000億以下だから的外れw
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:13:53返信する
    はあ アニメーターの平均年収 幾らか知ってるの
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:14:03返信する
    >>120>>121
    そもそも食い物と娯楽を比べてんのがアスペ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:14:03返信する
    アニメよりパチンコのほうがよほど日本経済支えてんだよな
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:14:45返信する
    >>131
    あんなクズしか生み出さないのより漫画見てた方がいいぞw
    パチンコやってるやつは嫌われ者だからな
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:15:32返信する
    >>131
    パチンコが支えてるのは北朝鮮だけどな
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:15:56返信する
    チギュアアアアアアアア!!!!!💢💢💢
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:16:41返信する
    >>124
    ワンピだのナルトだのジブリだの言ってる内は海外のオタクは
    “見る目”が育たないだろうな
    まあその方が金にはなるんだろうけど
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:17:00返信する
    >>134
    突然どうした自分の好きなものバカにされて発狂したか?
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:17:29返信する
    あほらし•••日本人ってマジ能天気だな。中東はイスラエルがイランを攻撃して情勢が厳しくなりそうなのに
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:18:05返信する
    >>137
    無関係だからな。関係あるようになったら起こしてくれ
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:18:11返信する
    よっぽど独身昭和ジジイに刺さったんやな
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:19:23返信する
    >>135
    グロ系はパクリだったから頭良い外人には受けない
    受けるのはバカの無知ジャップだけw
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:19:44返信する
    >>122
    ハッタショがずっとハッタショ連呼してて草生えるわ
    誰が見てもお前がハッタショなのに
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:20:33返信する
    >>133
    いつの認識だよ
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:22:13返信する
    >>今のアニメ多すぎると思うし更に増やすとか言ってる所もあるから
    >>プロジェクトを統合してその分作画に力入れたほうがいいと思う

    こう言う事言うのが結構居るけど、間違ってる
    競争が無ければ成長はしない
    日本で自動車でも電気製品でも成長したのは競争があったから
    そもそも官に任せて良いことなんざ1ミリも無い
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:22:16返信する
    >>141
    ハッタショって言われてムキになったのか猿真似しかしなくなったぞwどんだけ事実突きつけられて悔しかったんだよw
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:22:38返信する
    ジブリDBナルトぐらいしか売れないやろ
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:23:10返信する
    なぜ笑うんだい?エログロアニメ立ちんぼAVは日本経済の柱だよ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:23:43返信する
    >>144
    ハッタショがキレててマジウケるわ
    キリないからこれで終わりにするわw
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:24:28返信する
    >>147
    キレてんの?だからもうレスしなければいいって言われてんのに悔しくてハッタショレスしちゃうの?w
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:25:55返信する
    上澄みの少数だけで他はキモオタ人気しかない
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:26:16返信する
    何も経済の役にも立ってないくせに文句だけは一丁前に言うやらおんとかいう底辺の集まり
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:26:57返信する
    >>140
    ???
    何の話
    自分の頭の中をちゃんと整理してから
    コメントしよう
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:28:28返信する
    >>150
    いつもの光景じゃん
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:31:29返信する
    オタクのお陰で日本経済回ってるんだぞ
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:34:13返信する
    普段は日本の治安はナンバーワンとか言ってるくせに
    同じ口で生活保護廃止してホームレス増やせとか叫ぶの
    矛盾って言葉も知らんのだろうなあ
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:34:25返信する
    >>131
    田舎はパチンコ屋は儲かってるが、都市部のは減ってないか?気のせいかもしれんが
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:37:25返信する
    知らなかった
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:38:02返信する
    まあ日本全体が斜陽の中頑張ってるとは思う
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:38:50返信する
    コンテンツ産業(映像・アニメ・ゲーム・出版・音楽)

    何でまとめてんだよ
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:41:12返信する
    >>135
    じゃあ他に何見ればいいの?
    なろうでも見てろってかw
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:42:04返信する
    グッズ円盤どころか配信サブスク代すらケチるのにどうして経済が回ると思うのか
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:42:32返信する
    🤓「コミケで日本経済を回してる!!」
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:43:02返信する
    男のオタクよりは女のオタクの方が経済回してるよな
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:43:41返信する
    調べてみたが漫画が想像以上にしょぼい
    売り上げの6割がゲーム、3割がアニメ、書籍は1割もない
    ゲームは売り上げが日本企業に入ってるがアニメは海外企業に取られて利益はほぼ無いっていうギャグ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:47:26返信する
    >>136
    それってキモオタチー牛のこと?
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:51:53返信する
    アニメ漫画ゲームは自動車に比べればかなり小さい市場規模なんよね。
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:52:09返信する
    もっと自分の興味関心以外のことにも目を向けましょう
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:53:59返信する
    >>165
    移動手段と娯楽を比べるのも変な話だけどね
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:55:20返信する
    アニメゲーム漫画が全部束になってかかっても大谷一人の経済効果すら越えられんよ
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:55:27返信する
    >>147
    このハッタショもうレスしねーじゃん別のハッタショとレスバしてたのにつまんねーやつ
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:55:52返信する
    >>168
    ゴリ押しされてるだけだからなあんなのは
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:58:26返信する
    こいつは社会科の授業を受けたことないんか?
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:58:39返信する
    >>168
    アニメだけならまだしも
    ゲーム漫画加えたら流石に話にならないレベルで越えとるはw
    あほかw
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 14:58:58返信する
    >【朗報】オタク「今の時代 漫画とアニメが日本の経済の大部分を占めていることを知らないのか?」

    流石にそれは漫画アニメを過大評価し過ぎだろ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:00:49返信する
    でもお前らアニメ漫画に飽きてるだろ
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:02:01返信する
    >>170
    アニメ漫画もメディアがゴリ押ししてるの知らんの?
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:02:27返信する
    アニメと漫画とゲーム以外の事に人生でなんも触れてこなったのが分かるツイートだな
    林原めぐみ世代ってことは40代ぐらいだろ
    顔だけは幼くみえるエーリアンになってそう
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:03:18返信する
    ニュース観るのはお前の方やろwww
    こんな事言ってるからキモ豚は馬鹿にされるんだぞwww
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:07:55返信する
    >>163
    もうゲーム立国やん・・・
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:09:31返信する
    世間知らず?
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:10:00返信する
    >>168
    これは流石にwww
    アニメと漫画が日本経済の大部分って言ってる奴と同レベルのアホやろw
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:15:40返信する
    たった一人の、どう見てもアフィ臭いポストでオタク全部を語ってる、行き着くところまで行ったアフィの捏造記事
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:25:00返信する
    >>175
    してるか?
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:25:25返信する
    家や自動車は老人になっても買うし100万1000万がポンポン飛ぶ世界
    老人でアニメ漫画にそれだけ使う人ているのか?
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:30:49返信する
    残念ながら、政府が力を入れている観光業ですら、いって
    全体の10パーセント前後、漫画やゲームはそれよりも少ない、経済主力は流石に無理がある。
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:30:52返信する
    >>183
    上にもあるけど娯楽と必需品を比べるのか?
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:30:57返信する
    >>168
    大谷>>>任天堂、ソニー、集英社、その他数多あるコンテンツ
    大谷強過ぎワロタwww
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:31:32返信する
    >>184
    コロナもあったしもう半分以下しかなさそうだけどな
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:40:35返信する
    漫画とアニメって車産業よりデカくなってるの?
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:44:41返信する
    ヲタって世間知らずのバカしかおらんのかw
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:47:24返信する
    >>151
    バカなのお前w
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:54:10返信する
    C.R.A.Cって元しばき隊やんけwww
    未だ活動しとったんかwwwぱよぱよち~ん
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:58:08返信する
    >>1
    さすがに解散統一教会によるネガキャン工作の一環やろ
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 16:02:42返信する
    海外で賞とってるやつは世界評価をちゃんと考えて作ってるからな
    ガラパゴ屁理屈ジジイ向けはキレるクズ用に説明ばっかで同じ展開繰り返しだから世界評価はない
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 16:19:28返信する
    やらおんはまだしばき隊とズブズブなんかw
    書き込みバイトを融通しあってるんやろうなあw

    色々納得
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 16:36:58返信する
    でも日本にはHENTAIとAVあるから安泰
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 16:39:06返信する
    でもアニメーターは貧乏なんでしょ
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 16:44:31返信する
    他人にマウント取るのに必死な時代w
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 17:08:58返信する
    他の産業がダメなだけです
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 17:10:38返信する
    漫画やアニメのような安い娯楽は不況に強いからね
    90年代のまだ高価格化の進まないゲーム業界もそう言われていた
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 17:16:59返信する
    漫画・アニメが束になって3兆円で、ユニクロは一社で3兆円だからなw
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 17:24:50返信する
    下層階級のオタクが誇ってどーするwwww
    てめーの手柄じゃねーんだよ
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 17:36:03返信する
    グラフを見ると円安の効果凄いな
    そりゃ産業界も円安推進するわけだ
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 17:50:15返信する
    >>202
    円の価値が下がって相対的に上がってるだけだから
    日本全体で見れば得になってないぞ
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 17:52:04返信する
    小売とか利益率低すぎて決済手数料すら払いかねてるような不採算産業じゃん
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 18:14:12返信する
    経済規模はそれほどでもないだろ
    漫画アニメの類はどちらかというとソフトパワーとして経済規模という尺度では測り切れない影響を生み出してるとは思うけど
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 18:24:15返信する
    普通の人は趣味以外にもそれなりに注ぎ込んでるんだけどな
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 18:25:25返信する
    >>1 >>2 >>3
    アニメはオワコン
    時代はvtuberとソシャゲ
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 18:30:04返信する
    まあ、こういうキモオタになる奴は女にありつけない
    弱者男性やチー牛やから、アニメや漫画、ゲームが
    全てなんやろ。まともなら、それ以外の趣味探すし
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 18:48:31返信する
    >>1
    サンシャインは沼津の観光産業に貢献してるからバカには出来ないよなぁ
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 19:19:51返信する
    本人も削除して言ってるやん。
    「煽られたからイライラして間違ってしまった」って。
    このSNSの1ツイートをキャプチャーして保存して
    「オタクがこんなこと言ってますよー」って大規模拡散して
    対立まき散らさなくていいんだよ。なんで終わったことをまき散らすんだよ。
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 19:55:00返信する
    アニメとか漫画は趣味程度
    生活ではない
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 19:55:57返信する
    子供いなそう

    これよな
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 20:37:31返信する
    生活に必要な業界と比較してんのもモヤるな
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 20:52:20返信する

     5: 名無しさん 2025/06/13(金) 11:55:07.68 ID:6KqtNYK+0
     オタクって昔はインテリ揃いだったのに何をきっかけに弱者向けコンテンツになったの?

    インテリってのは大昔のオーディオ・オタクとかプログラムマニア
    で今だとせいぜい自作PCぐらいでそ
    アニメ見てるだけとかゲームがうまいだけならただの消費者じゃん
    作る側に繋がってないのと、エロとかロボット、深夜アニメなんて一般人は見ないからそこで消費者やってる限りは醜い弱者のままだね
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 21:51:12返信する
    声優
    劇場アニメのギャラって どのくらいなんだ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 23:34:44返信する
    コンテンツの売り上げの大半はソシャゲだからなwwwwwwwwwwwww
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 23:50:18返信する
    >>64
    肉体労働の子供で文系なんだろうな
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 23:53:40返信する
    パヨクの陰湿が凄いな
    まあパヨクは昔からアニメ嫌いだけどな
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 23:56:40返信する
    体制側を打破する漫画やアニメやドラマや映画を子供のときから大人になっても見さされて
    ネトウヨはずっと悔しい思いし続けてるらしいな

    ほんと可哀そうだと思うわw
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-14 01:02:06返信する
    インフラ産業と娯楽産業を比較するな
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-14 07:36:41返信する
    アニメと漫画が経済の大部分を占めてたら
    おまえの周りの人間たちの職業もそれ関連だらけじゃないとおかしいだろうよ

    あと47都道府県のいくつにアニメやゲームの制作拠点があると思ってんだよ
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-14 09:28:20返信する
    かつて世間から蔑まれていたオタクが
    アイデンティティとして縋ったのが経済的成果だから
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-14 10:59:48返信する
    ナイナイ。
    まさか20年前までは国策にまで上がるとは思わんかったけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.