【悲報】コミケ落選絵師、AI絵師が受かっている事にお気持ちwwwwww



1:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:43:34.600 ID:YYQJEL5g6
no title

3:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:43:59.386 ID:ZNXMYheQK
かわいそうではある

5:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:44:18.900 ID:nyDbvb1EP
別に良くね
その人のAI絵に魅力があったってことなんだから

6:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:44:44.797 ID:Oa4cLS8uY
無許可二次創作の仲間やろ

7:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:44:49.825 ID:YYQJEL5g6
AIの時代やね…

9:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:45:04.174 ID:kPT83V/Ox
AIより需要ないからやろ

14:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:46:08.480 ID:nKrQr11pZ
安定のダークモード

15:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:46:14.278 ID:LdlnXdItf
別にええやろ愚痴くらい
こんなとこに晒したるなよ

17:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:46:26.583 ID:x.7N7jscK
AIでコミケってめっちゃ叩かれそうやん
逆に評論とか技術的なアレなら許されるか?

18:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:47:19.416 ID:2GS6LBhgf
東方原作者、米津玄師「AI使うンゴ」
反AIはこれにだんまりだったからダサいんよ

21:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:47:56.027 ID:wNKRvXy16
というか他人の著作物でエロ描いてる時点で著作権だの言える資格ないよね?

23:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:48:10.577 ID:wEIxygY3G
人間はAIに淘汰される
人間の仕事が奪われるんだ

25:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:48:14.569 ID:RYhLMoIMG
コミケが商業主義に変わった時点でこうなることはわかってた
下手な絵だとしても出展したい人のニーズがあるなら別のイベントを作るしかない

29:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:49:23.451 ID:dbgA6dKcj
手書きのが努力してるってなんで思うのかが分からん
そこに至るまでの効率がいいだけの話で

33:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:50:28.185 ID:wWsrbB2Dy
まあ気持ちはわかる

34:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:50:35.107 ID:jRdsccgso
いつからコミケは盗作を容認するようになったんだ
no title

37:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:51:21.487 ID:eNQMf4XEP
AIも手書きも見る側からしたら何も変わらんやろ
自分が勝手に持ってるこだわりを周りに押し付けるのどうなん

42:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:52:31.888 ID:jRdsccgso
コミケ運営はAI開発会社から金を積まれてる
no title

45:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:52:54.720 ID:Sq3Q4BvaT
こいつオリジナルやろ

50:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:53:46.557 ID:C2LQjuYlT
お前もAIでやり返せよ

58:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:55:05.335 ID:tK6eM9t3.
俺もAIやったるけど絵師になってたのか

63:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:55:45.945 ID:9oemY9KpD


no title

64:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:56:32.644 ID:.MixGJ1g9
>>63
うおw

69:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:57:13.012 ID:xMSSk4ljA
>>63

73:  名無しさん 2025/06/10(火) 10:58:41.307 ID:GeSjejXHN
コミケは運営がね
ティアとオンリーで十分よ

107:  名無しさん 2025/06/10(火) 11:06:11.463 ID:uv7eCZJJC
リプ欄が地獄定期

109:  名無しさん 2025/06/10(火) 11:06:12.658 ID:P/d9LpELN
絵は描けないけど話は作りたいんや!っていうオタクの気持ちは汲んでやれないんか
コミケを金儲けの場としか思ってないのはどっちなんや

125:  名無しさん 2025/06/10(火) 11:09:35.244 ID:XpfpEdy23
同人もそうやしツイッターで著作権のある画像を自分の言葉みたいに貼り付けたりしとる文化もあるやん
一度ああいうの全部禁止にしてオタクに著作権を勉強させるべきやな

157:  名無しさん 2025/06/10(火) 11:14:22.965 ID:kKVpFXKI6
Xだと絵師様が幅利かせてるから言えんけど
版権キャラの二次創作絵にAI学習禁止!って透かし入れてる絵師見るたびガイジかなと思う

199:  名無しさん 2025/06/10(火) 11:22:07.375 ID:FLaSC8Wws
AI絵で半年で150万近く稼がせて貰ったわ
ぶっちゃけ反aiになる理由はわからんでもないけどこれは時代の流れだし仕方ないよね

209:  名無しさん 2025/06/10(火) 11:23:43.757 ID:YYQJEL5g6
安かったからFANZAでAIのエロ同人買っちゃったけど普通に使えたわ
セリフさえまともなら全然いけるなAIでも

240:  名無しさん 2025/06/10(火) 11:30:42.724 ID:8LKorwBNl
実際AIなんかコミケに必要なんか?
AIイラストなんか自分で作ればええやん

248:  名無しさん 2025/06/10(火) 11:32:41.316 ID:yM6xOch6d
効率悪い手描きなんてさっさと手放して集約化しろよ
効率的にやれるやつがいるんだからペンタブ売れ


 
(´・ω・`)これからAI絵師もどんどんコミケ参戦するだろうから

(´・ω・`)普通の手書き絵師の落選率も増えるんだろうな

 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:38:10返信する
    C106夏コミ参加サークル総数(前回から)

    ブルアカ1842(448減) 、Vtuber1432(582減)、アイマス816(132減)、ウマ娘796(284減)、型月576(228減)、東方576(128減)、艦これ472(124減)

    アズレン114(10増) ttps://imgur.com/a/li89hD8
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:39:52返信する
    そもそもくじ引きみたいなもんで当落決めてんじゃねえの?
    だったら底辺だろうとAIだろうと関係ないんじゃねえの?
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:41:29返信する
    透明人間になってエロコスレイヤー見ながら射精!!
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:41:42返信する
    >>1
    シナゲーだけ違和感ありありで草
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:41:50返信する
    コミケが盗作のたまり場の自覚なかったのキツイな
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:42:15返信する
    他人が作ったキャラデザ

    無断でパクってエロ同人作ってる連中が

    AIに同じようにパクられたらキレてるんだよな

    お前がパクられた絵も盗品だよねって指摘は全部無視
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:42:21返信する
    悔しかったら無視できんぐらいの人気者になれッ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:42:29返信する
    絵具と筆だけで描いてる人が叩いてるなら

    まあなんとなく言いたい事は分かるけど

    叩いてる側もお絵かきソフト使ってるやん

    負け惜しみでしかない
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:43:18返信する
    >>2
    誰にきいてるの?
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:44:37返信する
    落ちてて草
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:44:54返信する
    なんか申し込み書類ミスったんじゃないかなぁ
    そこまで絵上手くないけど落ちたことないんやが
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:46:32返信する
    それより反AIなのに未だにXにいることが謎だよ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:47:58返信する
    平等に抽選されてるって証拠やん
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:49:01返信する
    >>1
    今回は会場の一部が使えないから
    全体的に2割減なんだよな
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:49:39返信する
    これまでもトレスイナゴたくさん優遇してたからな
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:49:48返信する
    列管理が必要な大手以外は手描きAI関係なく抽選や
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:49:54返信する
    やらかんいくら貰ってるの?
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:52:41返信する
    反AIに著作権法違反の犯罪者しかいない件
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:53:30返信する
    この同人作家さん、この件以外でも攻撃的すぎてフォローするの止めた
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:54:21返信する
    AI以下のヘタクソなパクリ野郎は淘汰される
    当然の流れ
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:55:00返信する
    >>14
    アズレンは増えてるね
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:55:38返信する
    オリジナルオンリーのコミティアはAI禁止なのにな。
    pixivといいコミケといい最大手が体たらく。米澤代表が生きてたら絶対違ってただろうに。
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:56:07返信する
    >>21
    今のアズレンくらいの量だと誤差範囲でしょ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:56:20返信する
    AI以下の手書きって最悪だよな
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 11:58:57返信する
    コミケって厳正な抽選じゃなくて中の人が選んでたのか
    オタクのこと知らんから驚いた
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:00:21返信する
    AIが盗作なら手書きも盗作だしなぁ
    手書きだから許されるって主張してるだけに過ぎない
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:00:56返信する
    なんで印刷機使ってる絵師が受かって
    全部手書きの絵師が落ちるんや?
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:01:10返信する
    >>25
    え、抽選じゃないの?
    なんじゃそら
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:01:24返信する
    同好の士の集まりだろ、むしろ絵が描ける描けない問わずファンの熱を発信出来ていいんじゃねぇの
    ゴロばっかなら知らんけど
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:02:56返信する
    その手書き絵師自体が盗作の、犯罪者共だろうが
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:04:12返信する
    パクリ野郎の犯罪者達が何か泣いてらw
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:04:25返信する
    よくわからんけど
    AI絵になんでカネを払うの?
    「誰でもオタク向けの絵が描ける!」
    ってのがAI絵なんでしょ?
    自分でそういうの生成すりゃいいじゃん。
    不思議。
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:05:19返信する
    >同人もそうやしツイッターで著作権のある画像を自分の言葉みたいに貼り付けたりしとる文化もあるやん
    >一度ああいうの全部禁止にしてオタクに著作権を勉強させるべきやな

    こういうしたり顔の奴に限って著作権への理解が不十分なのはなんでなん?
    著作権は権利者がある事柄を問題にするための権利でしかないのに
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:05:25返信する
    写真集どころかひたすら円周率延々印刷しただけの冊子も意味不明な文字の羅列本も
    プリント基板本状に綴じて部品自分で植えてねもコミケの基本理念としてアリなのに
    自分のクジ運悪さ棚に上げて去年から島あるAI禁止とか何言ってんだとしか
    そもそもコミケは絵描き専門じゃなく法に反しない限り全ての表現を受け入れるコミュ
    そこを間違えたり思い上がっちゃダメ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:05:37返信する
    AI擁護してるやつは自分や養ってる親とかがやってる仕事がAIに取られたら手のひら返ししそうだな
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:06:20返信する
    >>32
    米だって自分で作ればいいもんな
    米の値上げで悲鳴上げてた奴は全員アホやで
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:07:18返信する
    これまでの手描き絵師でさえ限られた参加枠なのに
    AI絵並べただけの本で貴重な枠食うのやめろとは思う
    フォロワー以上にいいねついてるし言わないだけで内心思ってる人多いんじゃないか
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:07:21返信する
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:08:20返信する
    そもそも各ジャンルからの応募数と当選数の比率とか分からんのもよく分からなくね
    普通こう言うのって公平にするために上限決めてやるやろ
    なんで各ジャンルで何百も差がでてんの、上限ないと落ちたやつらがかわいそうじゃね
    特定のジャンルだけのイベントじゃないんだろ?二次元だけじゃなくて写真集とかさ、みんなが楽しむイベじゃないのこれ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:08:43返信する
    >>35
    言うほど仕事がAIに奪われるか?
    奪ってくるのはソフトじゃなくてそれを使う人間やろ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:09:44返信する
    AIを使いこなせると楽でええわとなるのになぜ手書きにこだわる
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:10:06返信する
    今や手描き絵師は、産業革命期に自動織機と競争させられた機織り工と同じ境遇だよ。布地を織るスピードで機械力には勝てない。だから手織りの技術は後退した。
    でも縫製業全体が無くなったわけじゃない。作った布を服に仕立てる必要、更に他人とは違うデザインの服を求める需要が生まれて今日に続いてる。
    AIもそれと同じだ。単純な作業力では人間はAIに太刀打ち出来ないが、AIを使えば巨大な作業力を発揮出来る。
    まずAIを学べ。
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:10:29返信する
    >>36
    それは「苦労」があるじゃん
    でもAIの絵って
    建前では誰でもラクラクあの手の絵が描けるってのが
    ウリなんでしょ?
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:10:42返信する
    こいつがAIと手描きで勝手にライン引いてるだけじゃん
    なんで自分の脳内マイルールを他人に強要するんだい?
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:10:49返信する
    大事なのってコミケに行けるかどうかじゃなくて、コミケで売れるかどうかなんじゃないの?
    行ったことないから知らんのだけど、全く知名度無い絵描きでもコミケに参加さえしてればSNSや投稿サイトより知ってもらえるものなの?
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:11:45返信する
    例えばだけど、ジャンルコードもっとるジャンルの中でalでだしてる数がどのぐらいなのかとかも気になるな
    当選数のうち何パーがAIなのかとか
    これ見極める目も必要だけど現地行って集計するの可能なんじゃないか?
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:11:46返信する
    ぶっちゃけ見る側からしたら手書きかAIかなんてどうでもいい
    上手い、可愛い、抜ける方の絵を選ぶだけ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:12:13返信する
    今後はAI絵でダミサやり放題だな
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:12:44返信する
    AI以前にコイツの実績不足だろ、大手サークルは毎年当然のように受かってるんだから
    悔しかったら大手サークルになれるよう成り上がれよ
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:13:06返信する
    AIで描いているかどうかが選考基準じゃないからだろ。なんで分からんかな~
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:13:16返信する
    >>45
    知ってもらえるわけないだろ
    snsって世界中が相手でこっちは来た人とメディアに写されたかどうかやろ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:13:34返信する
    >>36
    米は土地がいるだろアホか
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:13:55返信する
    >>43
    コミケは創作者の祭りでは無くて表現者のお祭り
    だから道具にAIを使った事を理由に排除は根本的に有り得ない
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:14:01返信する
    >>49
    なんで大手だと受かるの?
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:14:40返信する
    別ければ?AIオンリーのコミケと手書きオンリーのコミケで
    開催日2~3日使ってんだし
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:14:47返信する
    >>43
    ワイは畑仕事全部委託してるから何も苦労してないで🤭
    毎年タダでおコメ食えて万々歳や

    というかAIだって自分で作るとなるとそれなりの金、時間、知的なリソース必要やろ
    お前が何をもって苦労としてるのかはわからんけど購入(=価値の交換)されてるということは購入者は製作者の苦労を買ってるということやで
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:15:06返信する
    >>23
    増えてるね、サークル数も割合も

    他は減ってるのにね、、悔しいなお前
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:15:43返信する
    なんで各ジャンルの応募総数発表しないの?
    500きて480受からせて
    100きて99受からせるとかしてたとしてたら意味わからなくね?
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:15:56返信する
    >>52
    それくらい買えばええやん…
    農地はダダ余りやで
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:16:25返信する
    >>54
    客を大勢呼べる連中を落とす意味がない
    AI絵描きよりも人を呼べないサークルなんかゴミ同然と運営も評価してんだわ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:16:30返信する
    AI絵は嫌いじゃないし普段から見てるけどコミケにまで出しゃばってくんのは流石にキショい
    紙媒体での需要あんのかアレ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:17:19返信する
    今のコミケって書類不備でくらいしか落ちないはずだが…
    まあ今回の夏コミは工事でちょっと使えるホールが減ってるみたいだからその影響はあったかもしれんけど
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:17:23返信する
    抜ければ何でも良い。なので全く同情しない
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:17:55返信する
    >>55
    それやるなら各ジャンルのAIの比率をだして、それで世間がどうなるのか反応みてからやろ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:19:17返信する
    >>60
    なんじゃそらw
    メイドラゴンで初参加のファフニールが全然売れてないけど受かってたぞ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:19:47返信する
    AI出力師は逮捕もされた犯罪者
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:21:05返信する
    >>62
    そのいい草ずるくね
    応募総数が分かんねえのに不備がなかったら落ちねえよとか
    じゃあ不備があって落ちましたって言えばいいじゃん
    そしたらそいつも納得するだろ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:21:59返信する
    アニメ公式絵を食わせて、そっくりで吐き出してるAI絵なんかほぼデジタルコピーな海賊版だろ。それでもOKということになる。

    アニメ絵じゃなくても、評価の高いAI絵なんて人気絵師の絵を複数混ぜて吐き出したのばっかだろ。
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:22:14返信する
    メイドラやげんしけんで見たあの楽しそうなイベントと全然ちゃうやん
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:22:53返信する
    やらかんお得意の対立煽りだが、AI絵師はコミケ出しても全然売れてないよ。
    まあっ、完璧なAI漫画描ければ別だが、ぶっちゃけ
    手書きより手間がかかる。
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:23:36返信する
    >>54
    万が一島中で委託なんてされると地獄になるから落とせない。
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:24:49返信する
    書類不備でも落とされることあるし
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:24:52返信する
    苺ましまろのpixivエロ画像が足りない
    😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:24:54返信する
    >>71
    どういうこと?
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:26:03返信する
    >>35
    粛々とハロワ行くだけやで
    本屋に対するネット通販や電子書籍然り、世の中は競争でAI以外も仕事を奪ってくるのにAIにだけ腹立てても仕方ないやん
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:26:43返信する
    aiが受かっても完全にスペースの無駄だし創作活動の邪魔にしかならないし貴重な手書き勢が被害受けるのかわいそ
    作品ごとじゃなくてaiはai関係だけのスペースだけで集まるなら許すわ絶対売れないしコミケオワコンの引き金になるしでほんとしょーもな
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:26:57返信する
    >>73
    お前が生成して投稿するんだ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:27:51返信する
    >>56
    はーそうなんや

    でもそんな苦労もなく描けるのがAI絵ちゃうの?
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:29:23返信する
    手書きの二次創作も盗作に他ならないが
    もしかして無自覚でした?
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:29:43返信する
    >>68
    複数混ぜたなら、どの人気絵師とも違うものになるんだから何も問題無いでしょ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:30:08返信する
    >>56
    委託の苦労をしとるやんけ 
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:31:06返信する
    >>79
    なぜそれで大規模イベントやるんだ?
    そしてなぜ誰も言わない
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:32:41返信する
    AI絵でコミケ出るの凄い肩身狭いと思うんだけど、よく参加できるなぁ
    頭おかしいやつに絡まれるかもしれんのに
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:33:53返信する
    >>78
    苦労が無いならなんでお前はやらないんや?
    つまるところそういう精神金銭時間知識諸々のハードルが即ち苦労というわけや
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:36:03返信する
    >>84
    普通の常識を持ち合わせていたらそんなことしないという感覚なんだろこいつは
    自分も他人のキャラでエロいことさせるなんて感覚が分からないしな
    それと同じだろう
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:36:03返信する
    仕事奪うとかは頑張れって感じだがこれまで人による創作活動の場としてやってきた娯楽のイベントにさえAIが台頭してくんのはちょっとなあ
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:36:12返信する
    まあコミケに関してはこの理論はわかる
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:36:40返信する
    ああああああああああああこりゃこりゃあああああああああこりゃあああああああああああああああああああどりゃああああああこりゃりゃああああこりゃああw
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:38:25返信する
    AIで出してる本が無許可で他人の絵を学習して出力して出来た本じゃないのかちゃんと判断して当選させてるならよくね?
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:39:00返信する
    >>74
    コミケは混雑を想定して配置を決めてる
    少部数しか売れない作家のスペースに落選した人気作家の本が積まれたら困るという話
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:39:08返信する
    じゃあ足で描いたら手で描いてる奴よりも優遇されるの? されないよね?
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:39:15返信する
    コミケって運なの?
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:40:11返信する
    アズレンとブルアカひっくるめてYostarでよくないか
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:40:20返信する
    >>91
    は?
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:40:32返信する
    >>82
    単にやりたいからやってるんでしょ。趣味の集まりなんだから。
    んでゲーム配信なんかもそうだけど、ある程度なら宣伝になるから権利者も基本黙認してて、問題が起きたら個別対応。
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:41:10返信する
    悔しい気持ちも解るが、人工知能を用いたイラスト制作技術、そしてアニメーションなどの動画制作でも然り
    今後も人工知能を使用した映像制作技術が着実に進歩して行く事は止めようが無い
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:41:16返信する
    >>90
    混雑させたら困るのになんで人気ジャンルとごっちゃになってんの今回
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:41:47返信する
    >>94
    どうした?
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:42:36返信する
    >>95
    論点をすり替えすぎて会話になってない
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:43:00返信する
    >>98
    意味不明すぎるから
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:43:40返信する
    気持ちは判るけどそこまで確認して当落してないからさ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:45:35返信する
    >>89
    そんな判断しないでしょ
    二次創作だって許諾取らずにやってるのを当選させてるんだし
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:46:14返信する
    >>100
    お前が馬鹿なだけやん
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:47:01返信する
    >>102
    だめだこりゃ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:47:14返信する
    手書きでも見るに堪えない下手が多いから
    AIの方が余程マシだわ
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:47:40返信する
    AIより下手な奴は出禁にしろ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:48:43返信する
    もし大手が落ちて別のところで委託で出されると予定外の列ができるから
    そういう大手サークルは安全上受からせるようにしてる。
    それ以外はほぼ抽選。
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:50:24返信する
    >>107
    どんどん知りたくもないことがでてくるな
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:50:31返信する
    俺が著作権侵害するのは良いがAI風情が著作権侵害するのは許せねえな
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:51:28返信する
    これは著作権の話じゃないだろアホか
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:52:04返信する
    >>1
    コイツら陰湿だからAI絵師のブースに色々と嫌がらせしてきそうだな
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:52:33返信する
    >>103
    負けてて草
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:53:51返信する
    AI生成なら俺もしてるがコミケで本出したいってのはよくわからん
    せっかく実本作るなら下手でも自分の描いたもの見せたくね
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:54:11返信する
    ことコミケに関してはコミティアやスケブみたいにAIは除外して欲しかった気持ちはあるが
    まあもう出てないしいいけど
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:54:44返信する
    反AIたちの俺様ルールをコミケ運営が汲む理由がそもそも存在しないからなぁ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:55:46返信する
    >>97
    人気ジャンル云々は知らんが
    混雑させたら困るとはいっていない
    混雑を想定していると言っている
    そして万が一大手に委託されると想定外の事態になるから落とせないという話
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:57:33返信する
    回りくどい言い方かと思ったらストレートで草
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:57:42返信する
    この絵師女だろ?
    反AIは理屈の分からん馬鹿な女ばっかだからな
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:58:46返信する
    手描きなんてもはや時代じゃねえんだよ!
    早いとこ淘汰されとけ!
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 12:59:35返信する
    >>36
    例えレベルミジンコで草
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:01:03返信する
    結局生成AIって効率とかじゃなく手抜きでしかないから
    そういう手合いが態々コミケの抽選枠奪うのはえ?って感じ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:04:03返信する
    俳優声優の反AI活動のおかげで無断の二次創作全般アウトって警告は国もすぐ出せるのは分かったのにようやるなあ
    まさか絵だけは特権て本当に思えてるのか
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:08:12返信する
    なぜ落ちたかの理由を普通に考えると
    1.なのこ手描き絵が下手
    2.なのこ手描き絵が著作権法違反
    3.なのこ手描き絵が児童ポルノ禁止法違反
    くらいは考えつくのだが・・・はたして
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:09:08返信する
    AI使っててよくまぁリアルに顔出せるなとは思う
    正義に酔ってる奴らの前に出るとか殺してくださいと言ってるようなもん
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:10:42返信する
    AI絵師はコミケの現場で鉄拳制裁しますよxo
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:12:30返信する
    抽選の結果だろ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:13:55返信する
    MAMAYAみたいなのもいるってわかった以上下手にAIも否定できんからな実本化したら欲しいもん
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:14:02返信する
    ところで、AI絵師って絵描けるのかな?
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:14:10返信する
    このゴリラはいつまでドンキーのアイコンつかってるんだろうな
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:18:33返信する
    手描きだから優遇偉いって時代は消えたんだよ
    AIに負ける程度の腕前ですなぁって馬鹿にされるだけ、わざわざ手描きでこの程度ってさ
    抽選で選ばれる程度の弱小サークルに発言権なんか無いよ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:19:25返信する
    最初期の理念はどうだったか知らんが今のコミケ見たら都合のいい幻想でしかないやろ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:21:09返信する
    正義は勝つってね
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:27:17返信する
    テメ―も二次創作エロじゃねえかw
    なーにがオリジナルだよ
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:27:59返信する
    まるで手描きの方が上みたいに発狂してるけど
    大多数の下手糞底辺絵師より上なんだぞ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:28:11返信する
    AI絵師にスケブお願いしに行ってきなよ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:34:00返信する
    マネタイズ専のAI絵師は在庫なんてリスクを抱えたくないからコミケにはでてこないぞ
    創作の道具としてAI使ってる分にはいいだろ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:42:36返信する
    コミケ主催「コミケの理念は表現の自由で、法に違反しない限り、どのような内容であっても自己責任において出すことは制限されない」
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:44:33返信する
    >>1
    ブルアカ>VTuberなのか…
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:50:11返信する
    >>11
    新作なしよりは新作ありのほうを優先してるみたいな都市伝説レベルの話はある
    もし毎年受かってるならあんたは立派な作家だよ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:52:27返信する
    >>123
    そこまで重要視されるレベルじゃないので
    普通に抽選で落ちただけだろ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:53:11返信する
    >>89
    コミケについて疎すぎるだろ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:56:26返信する
    「反AIガー」
    って言ってる奴等はこのAI絵師の本ちゃんと買いに行くんだろうな???
    AI賛美してるんだから買うんだよな???
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:57:11返信する
    そもそもコミケってそういう場所だろ
    なんで手描きだから優遇されるとか思ってんの
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 13:58:27返信する
    >>142
    AIの本なんて買うわけねーだろボケwそれとこれとは別だろw

    AIで苦しんでる手描き絵師を煽るのが面白いからAIの味方してるだけだよww
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:05:32返信する
    コミケの理念もわからずに騒ぐ絵師様が増えましたなあ
    あなたがたに特権なんて無いって散々言われてるでしょ
    ましてや二次創作エロとかやってる奴がどの口で文句言うんですかねえ
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:05:35返信する
    コミケ運営「お前の落書きよりAI絵の方が人気あるから(´・ω・`)」
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:10:17返信する
    >>142
    まさに典型的なぼくちゃんに都合が悪いことを言う奴は敵対勢力に違いないというレッテル貼りで草
    ゲハの池沼乞食害虫どもと同じ嗜好やね
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:12:14返信する
    下手くそに需要はないから
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:16:01返信する
    手書きの盗人かAI出力の盗人か

    それだけの話
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:20:40返信する
    オタクって効率化とか好きそうなのに自分の分野になると泥臭い手描き至上主義になるんだなあ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:23:19返信する
    >>142
    「このAI絵師」だれの事を言ってるの?
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:29:14返信する
    コミケ運営がAI絵でも表現の自由として認めてんの
    手描きだから優遇とか何勘違いしてんの
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:36:58返信する
    建前上、コンテンツに情熱ある人間の集まりなんだから
    AI絵には、ぐぬぬってなるわな
    楽して儲けたいしかないもの
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:40:55返信する
    わざわざAI絵買いにコミケ来る奴いるのか?
    ネット上よりはるかに「作家性」が重視される空間だろ
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:41:36返信する
    >>142
    戦争が悪いことだと知ってるのになんでウクライナで協力してないんだお前
    そのレベルの話をお前はしている
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:43:36返信する
    >>150
    絵が描けるということは普段抑圧されがちなオタクくんにとってステータスなのもこの問題のめんどくささに一役買ってるな
    感情がルールを捻じ曲げ始めると、ルールありきの話が通じなくなるから
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:46:01返信する
    >>154
    だからAI絵師が出す本は売れていない、悪いが金が絡むからな、xで良いね貰うのとはわけが違う
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:46:51返信する
    サークルスペースの抽選にどうやって描いてるかは関係ないのでは
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:48:51返信する
    AIというチートを使っていても受かるの草
    ゲーム大会でもAIを使ったチートやっても実力判定になって許されそう
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:49:48返信する
    ほならね、AI使い叩きたいならX使うなよと
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:50:29返信する
    >>142
    AI擁護は全員誰かも分からんやつを買えって?
    糖質底辺絵師ここに極まれりだな
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:51:35返信する
    >>159
    まぁそういう認識のままだから馬鹿にされてるんやで
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:53:16返信する
    >>142
    好きなAI絵師の本なら買うだろ
    逆に興味無い手描き絵師の本なんて買わないし、それはAI絵師でも同じ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:56:41返信する
    まぁ本命はサークルチケット手に入れることやろ、開幕ダッシュで転売用の大手グッズ回りや

    一番のネックだった「何かしら頒布物を用意しなければならない」をお手軽にできたってわけ
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:57:52返信する
    AI排除やゾーニングしてない以上それを理由に抽選結果が変わるものでもないだろ
    要件さえ満たしていればダミーサークルみたいなのでも当選するし

    逆に言えばAI絵師が認められた結果と言うわけでもない
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 14:58:03返信する
    AIはネット販売じゃだめなんかって思う
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:00:24返信する
    ネットで売ればいいのに
    わざわざコミケに出るのか
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:02:37返信する
    AI生成物は著作権が無い
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:04:55返信する
    手書きだから優先して受かるべきというのが間違いなんだよ
    それに絵だけを出すまでもなく小説、グッズ、コスまである空間なんだし
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:06:13返信する
    >>142
    買う買わないの話じゃないだろ…
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:10:18返信する
    何万件の応募があるんだからブラックリストと大手以外はノーチェックの抽選だよ
    晴海時代から変わってねーわ
    表現の自由を最重要視してるのがコミケの理念だから明確に違法化にならない限りは問題ないんだよ
    だから許諾はないが禁止もされてない二次創作品ですらずっとお目こぼしされてるんだよ
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:15:28返信する
    >>1
    ころされなきゃいいけどw
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:20:47返信する
    >>165
    それでしかない話よな
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:23:04返信する
    >>168
    著作権がないもので商売しちゃいけないってことはないだろう
    著作権を侵していないかがグレーなのが問題なのであって
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:23:20返信する
    反AI側にゴリラがいる時点でもうどうしようもない
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:32:36返信する
    反AIって何でX使ってんの?
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:36:24返信する
    >>168
    なにか勘違いしてるようだが、著作権は発生するよ
    学習元に関する著作権はいっさい発生しないだけで
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:37:07返信する
    ほぼAI絵師だらけにむしろなったら逆に面白くなりそうだな
    色んな意味で
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:37:22返信する
    こんなの運なんだからしゃーねえだろ
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:45:20返信する
    これ起こりそうで草生えてる↓
    絵すごく上手いですね!買うのでスケブもお願いできますか?
    あっえっとAIなんで……
    ……すみませんやっぱ買うのやめます

    AI島作って隔離しとけ
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:55:10返信する
    >>180
    てか絵師とかいう脱税ばっかしまくるゴミ職業を日本から隔離したほうがいいんじゃねw
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:55:14返信する
    今まで声出してなかった人も我慢できずに反AIを明確化して大炎上してるなw
    予想以上に嫌われててAIで参加しても肩身狭いと思うよ
    今は隣と新刊交換とかしないのか?隣が手描きだと微妙な顔されそう
    色々考えたら隣もAIの方が良いかもしれないな
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:56:21返信する
    反AI側にしめじろうとゴリラがいるので、AI絵師の勝ち
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 15:57:03返信する
    >>182
    今まで声出してなかった人って誰?
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:09:19返信する
    >>2
    そうやね
    でも背景が素材だっただけで取り消しになった例があるしAIっつー素材の塊でしかない生成物がどう扱われるか今後の見ものや
    つーか受かったAI助産婦が全出力なのか一部なのかでも話し変わるわな
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:10:44返信する
    >>184
    声優とかちゃうの
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:11:36返信する
    >>184
    いちいち名前挙げるわけ無いだろ、くだらないレスすんな
    まあこの人も今まで具体的に声上げてなかった一人か
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:18:56返信する
    >>181
    根拠のないただの偏見で草
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:19:50返信する
    >効率悪い手描きなんてさっさと手放して集約化しろよ
    >効率的にやれるやつがいるんだからペンタブ売れ
    これだからネットチンピラは…
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:20:00返信する
    ただの負け犬の遠吠え
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:21:58返信する
    この間久しぶりにとあるキャラのFA描いて直近の投稿作品眺めてたんよ
    まあAI生成物が大半だったんだが、投稿者違うのに画風も構図もシチュも全く同じで頭痛くなったわ
    コイツらこんなんで本当に楽しいんか?
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:27:47返信する
    AI絵師も同人ゴロも同じ穴のムジナのくせによく言うわwww
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:28:23返信する
    オリジナル描いてるやつだけがAIを叩いてええぞ
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:37:31返信する
    参加するならコミケよりSNS
    ほとんどノーリスクやし
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 16:54:35返信する
    こんなとこに晒されて
    呟いてないことまでさも言ったかのように第三者に叩かれて
    可哀想だなこの人
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:00:53返信する
    ただコミケ外れた悔しいだけならここまで言われんやろな
    同好の士との交流が目的だったはずの同人が手段と目的が入れ替わって利益と効率を求めた末路だってバカでもわかりそうなもんだけどな
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:08:31返信する
    まぁ、よく考えたら適当なサイトでダウンロード販売していればいいから
    コミケ出る必要も無さそうではある
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:14:28返信する
    同人なんかDMMか何かでも販売できるようになってるみたいだし
    同人誌即売会自体がそろそろ寿命を迎えつつある気がするけどな
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:20:31返信する
    そもそも女性向がほぼ赤ブーとかに移動して全体の萌え豚割合が増加してるところにただの金儲け目当てのAIゴロが参入して来るとかもう弱男と犯罪者予備軍の地獄絵図
    そろそろ滅んだほうが世の中のためでは
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:22:53返信する
    運の無い奴の僻みってだけ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:23:59返信する
    コミケってそもそも金稼ぎの場所じゃなくて
    創作を支援するクリエイター育成の場所みたいなもんやろ・・?

    そこにAI持ち込んで金稼ぎってのがもうなんというか無理・・。
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:24:43返信する
    なのこお姉さん今回いちごましまろ本じゃなくてオリジナルだったやろいい加減にしろ
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:31:52返信する
    まぁ昔からダミーサークル当選問題とかあったし
    AIならまだダミーじゃないだけましだけど。
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:37:49返信する
    コミケで黒字になるのはほんの一握りの人気ある中堅以上のサークルだけ
    どこの誰とも知らん実績の無いAIサークルなんて良くて10部売れればええほうやろ
    むしろサークルチケット目当てのダミーサークルが
    AIポン出しで新刊をでっち上げました!のほうが多そう
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:45:02返信する
    ゴリライブってサントラとか違法アップロードしてるのによく盗作とか言えるよな
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 17:54:59返信する
    >>201
    どっちでもないよ
    趣味の集まりの場
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 18:02:38返信する
    >>185
    え、そんなことあったの?
    それじゃ東方project原作なんかもアウトになるのでは…
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 18:03:50返信する
    >>195
    無許可で他人の著作物のエロ出してる時点でなぁ
    いくらでも叩いていいんだぞ?
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 18:06:22返信する
    え、当選に絵のうまさとか関係あるんか?
    常連壁でもなきゃ運やろ?
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 18:07:16返信する
    AIの方が客呼べるからだろwww
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 18:12:34返信する
    反AIの主張、誰一人論理的に話せてないのが恐ろしい
    感情論とレッテル張り、見当外れの比喩、法律への誤解・知識不足ばかりで目も当てられない

    まともに反論できないから「倫理観」とかいうふわっふわな言葉を錦の御旗のように振りかざして勝った気になってる奴ばかり

    自分たちの思想信条、ないし慣習に過ぎない決まりごとを、世間一般の道徳やモラルのように語るの愚かさよ
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 18:13:09返信する
    手書き絵師🟰同人ゴロやから、AI絵師と同類やろ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 18:34:30返信する
    AIどちらかというと否定的だけどこれは理解できないんな
    こんな事言いだしたらなんであいつ自分より絵下手なのに当選してんのとかそういう話になる
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 18:53:18返信する
    苦労してつまらん物作ってご苦労さまです
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 18:53:18返信する
    完全に締め出すのは難しいだろうけど手入れなしのAI画像集めただけの本は禁止とか参加枠に上限設けるとかは必要だと思う
    AI以前でさえ落選してたのが現実なのにAI絵テキトーに並べてあわよくばダミーサークルで参加なんてのが罷り通ってしまったら真面目にやってる人が割を食ってしまう
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 19:23:36返信する
    ゆとり時代やししゃーない
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 19:35:29返信する
    まぁコミケって盗作発表会みたいなもんじゃん
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 19:42:43返信する
    🤖「能力が欲しいか?」
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 19:59:17返信する
    コミケ当日反AIがAI絵師に嫌がらせしてそう
    自分達に正義はあると本気で思ってそうだから
    商品を破壊したりAI絵師や売り子を殴ったりと
    かなりめちゃくちゃなことしそう
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 20:01:30返信する
    二次創作も全員落ちるべき
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 20:03:14返信する
    >>83
    もう2、3年で使う人が多くなり立場が逆転するだろうね
    模型屋より画材屋のほうが減ってる現状、アナログ絵師は少ないだろうし
    PCはハードのスペック要求が高すぎる。ペインターとかペンタブ何万も使って買う人このご時世何人いるのやら・・・
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 20:05:55返信する
    >>201
    AI使ってようがクリエイターはクリエイターだからな
    誰でも簡単に作れるって幻想はそろそろ捨てろ
    嘘だと思うなら自分で使ってみろ
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 20:08:46返信する
    >>219
    金魚のフンが暴れることはありそうだけど
    反AI活動してる当の本人は絵師としての名前隠してる場合が多いから
    案外対面ではおとなしいかも?
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 20:18:08返信する
    底辺絵師よりは需要あるくね?
    下手くそな健全四コマよりよー見るわ
    あんなのもう需要ないだろ
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 21:26:45返信する
    コミケ運営側もAIは禁止とかにすればいいのに
    結局金が儲かればなんだっていいんだな
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 21:53:10返信する
    >>225
    コミケ運営にそんなことする理由が無いだろ
    「みんなが俺の我儘聞いてくればいいのに」と言ってるようなもんだぞ
    コミケに頼ったりせず、反AIが自分たちだけでイベント開催しろよ
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-10 22:12:32返信する
    でも、昔は何も生み出せないオタクを無産オタクと呼んで馬鹿にしたけど、AIのお陰で誰もが有産オタクになれるんだから技術の進歩はすごい
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-11 00:45:29返信する
    現時点ではAIで生成したAI絵をAIに学習させても良い学習効果は
    得られないらしいから、ネットがAI絵だらけになってしまったら
    進化の袋小路的なところに入り込んでしまうかも。
    なんだか、セイタカアワダチソウみたいな話だけど。
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-11 01:33:32返信する
    なんでAIでコミケに応募しようと思うんだろうな
    そんなにクリエイターごっこがしたいのか
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-11 01:37:27返信する
    AIママゴト絵師のせいでコミケが人材育成の場であることが失われたら日本は完全にオワコンになりそう
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-11 04:58:21返信する
    俺もAI使って二次他人創作物えち画像を描きたいんだが、どこを使えばいいんだろう。正直自分が描くよりよほどきれいなんだがw
    ちなみにコミケとかピクシブとかには出さず、自分だけが楽しむ用にする。
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-11 11:31:43返信する
    画像生成AIも表現方法の一つ
    表現の自由を守れ
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-11 12:28:01返信する
    本文の前後見る限り、ネタで言ってるだけだった
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-11 12:31:41返信する
    5年経って10年経って、新しいAIの学習用データを創ってくれる「人間」がまだ存在してくれてる事を、せいぜい祈ることだな。
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-11 14:13:09返信する
    AI使うやつは努力することも継続することもできないからそのうち飽きてやめるんじゃないの
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-12 04:21:34返信する
    やっぱ反AIって頭おかしいわ
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-12 09:54:53返信する
    >>229
    ここを勘違いしてはいけない
    コミケが創造者優遇を標榜した事など発足以来只の一度もない
    運営が理念として掲げてるのは表現者の場であること
    既存の各社フォントを印刷した冊子でも円周率数百万桁印刷した冊子OK
    法に反しない限り政治の啓蒙本でも宗教の聖書お経でもOK
    商法商標等に引っかからない範囲で雑誌切り貼りコラ本もOK
    表現したい事があれば創造性は必ずしも必須では無いのがコミケ
    ちなみにC105から既にAI島はある
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-12 17:07:50返信する
    捕まってないだけのパクリ犯罪者に
    捕まってないだけのAI作家
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-12 18:19:27返信する
    こんなんで絵師に特権意識は無いとか言ってるの笑うよな
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-12 19:51:57返信する
    お前の絵にAIより魅力がなかったからだろ?
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 01:09:10返信する
    別にコミケはAI参加不可とはしてないし、手描きだからAIより価値があるというナイーヴな考えは捨てろ
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 01:40:27返信する
    そのAIガーとか言い続けてる暇もないほど自分の絵の魅力を磨く努力を怠らなければAIに負けて落選することもなかったんじゃねぇの?
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2025-06-13 15:32:38返信する
    もともと二次創作って盗作と類似だから、AIに負けても何もおかしくない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.