【!?】竜王戦の「棋譜」を無断利用した動画を配信、ユーチューバーに840万円支払い命令
1: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:06:33.02
将棋の竜王戦の「棋譜」を無断利用した動画をインターネットで配信して主催者に損害を与えたとして、主催する日本将棋連盟と読売新聞東京本社が男性ユーチューバーに計約1680万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁(中島崇裁判長、代読・大沢多香子裁判長)は21日、男性に対し、読売新聞に約840万円を支払うよう命じる判決を言い渡した。
棋譜は対局の指し手の進行を示す盤面図や文字の情報で
無断利用に賠償責任を認めた司法判断は初めて。
判決によると、男性は2022、23年に行われた竜王戦で主催者の許諾を得ずに棋譜を利用し、計153点の動画を動画投稿サイト「ユーチューブ」で対局当日にライブ配信した。
判決は、主催者は多額の費用や多大な労力を投入して竜王戦を開催し、棋譜を新聞に掲載したり有料アプリで配信したりして収益を上げていると指摘。
男性の配信を「主催者がかけた費用や労力にフリーライド(ただ乗り)した極めて悪質なものだ」として、営業上の利益を侵害する不法行為にあたると結論付けた。
日本将棋連盟の話「新聞社・連盟が長年築いてきた棋戦の運営方法が、将棋文化の発展に不可欠だと司法の場で確認いただいたものと受け止めている」
読売新聞グループ本社広報部の話「将棋文化を発展させていくために、新聞社と連盟が長年作り上げてきた収益モデルの正当性を認めた意義のある判決だ
3: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:07:46.10
タイトル戦の棋譜って普通に新聞に載ってなかったっけ?
それも使うなと?
それも使うなと?
5: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:09:21.55
>>3
竜王戦は読売新聞には載ってるな
一番の問題はライブ配信のフリーライド
竜王戦は読売新聞には載ってるな
一番の問題はライブ配信のフリーライド
10: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:11:35.30
>>5
そういうことか
そういうことか
8: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:10:29.32
これがダメってならスポーツの実況もアウトなのか?
映像はもちろんダメだが言葉と文字で解説するのもダメってなら
5chの実況スレもダメになりそうだな
映像はもちろんダメだが言葉と文字で解説するのもダメってなら
5chの実況スレもダメになりそうだな
16: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:13:45.33
>>8
自分オリジナルならいいだろ。
棋譜も自分で作ればよくね
自分オリジナルならいいだろ。
棋譜も自分で作ればよくね
12: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:11:54.61
攻略本みたいなもん?
13: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:13:04.65
棋譜をネット上で言うことができないなら
将棋ファンが語り合うことが出来なくなっちゃうな
せっかくの盛り上がるコミュニティを狭めて大丈夫か?
将棋ファンが語り合うことが出来なくなっちゃうな
せっかくの盛り上がるコミュニティを狭めて大丈夫か?
20: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:19:57.55
>>13
そういう理屈でフリーライドしてる厚顔無恥な連中なんか要らないってことだろ
そういう理屈でフリーライドしてる厚顔無恥な連中なんか要らないってことだろ
15: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:13:42.08
みみっちいな
お金払わんと見れないのかね
将棋会館もは
お金払わんと見れないのかね
将棋会館もは
21: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:21:03.92
このユーチューバーって誰なの?
22: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:21:12.51
将棋の棋譜は試合内容のほぼ100%だから引用を認めるのは難しいのかもな
ただこれもちゃんと法律で基準考えておかないとならんやつと思う
ただこれもちゃんと法律で基準考えておかないとならんやつと思う
28: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:27:49.36
>>22
しかも今の時代はAIに棋譜データをいかにたくさん食わせるかだからね
しかも今の時代はAIに棋譜データをいかにたくさん食わせるかだからね
23: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:23:40.65
棋譜の著作権とか再利用について規定あるとおもうけどないのかね
30: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:29:12.07
お前らが食事のメニューしか関心ないだろ
34: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:34:38.01
棋譜を使っちゃいかんというのは、なんか完全には納得いかん
35: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:37:52.74
なるほど、有料販売してるのを
勝手に流されたって理屈か・・・
勝手に流されたって理屈か・・・
37: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:39:38.15
終局後と対局中は扱いが別ってこと?
38: 名無しさん 2025/05/21(水) 22:43:51.22
この裁判長は将棋ファンなんじゃね
41: 名無しさん 2025/05/21(水) 23:00:30.29
要するに、詰めが甘かったってことだろ?
116: 名無しさん 2025/05/22(木) 04:59:48.08
>>41
うまいこと
うまいこと
42: 名無しさん 2025/05/21(水) 23:05:33.77
竜王戦なんて無料中継だろ
無料中継で見た内容で棋譜書いて何が問題なんだよ
無料中継で見た内容で棋譜書いて何が問題なんだよ
44: 名無しさん 2025/05/21(水) 23:10:42.37
こんなのドンドン利用させた方が将棋の裾野が広がると思うんだけどな
さすがドローンもウーバータクシーも潰した衰退国家
さすがドローンもウーバータクシーも潰した衰退国家
46: 名無しさん 2025/05/21(水) 23:12:18.57
>>44
でも自分の利権になればLUUPのキックボードみたいなことにもなるんだぜ
でも自分の利権になればLUUPのキックボードみたいなことにもなるんだぜ
49: 名無しさん 2025/05/21(水) 23:17:40.62
そういや王将戦の時にYouTube見たらライブ配信やってたな
ありゃいかんのじゃないかな
ありゃいかんのじゃないかな
50: 名無しさん 2025/05/21(水) 23:17:49.88
収益化してないなら許されただろ
53: 名無しさん 2025/05/21(水) 23:20:20.36
最強の対決で東京ドームで何人埋まるの?
64: 名無しさん 2025/05/21(水) 23:42:41.51
つべの野球の実況も違法だわな
試合情報がフリーな訳ない
つくつくアメリカのガーファ系は他国のインフラやサービスに只乗りしてもうける
ビジネスモデル
排除しろよ
試合情報がフリーな訳ない
つくつくアメリカのガーファ系は他国のインフラやサービスに只乗りしてもうける
ビジネスモデル
排除しろよ
70: 名無しさん 2025/05/21(水) 23:57:15.72
言論の自由はあっても人がやってることについては
何もしゃべれない時代がやってくるのかもな
何もしゃべれない時代がやってくるのかもな
83: 名無しさん 2025/05/22(木) 00:21:18.17
お金を払って見るか、広告を流してる状態で見てるかだな
abemaの画面がわからないが、広告のバナーがついてるんだろ
そういうページビューに対する広告収入が入らないからダメってこと
abemaの画面がわからないが、広告のバナーがついてるんだろ
そういうページビューに対する広告収入が入らないからダメってこと
108: 名無しさん 2025/05/22(木) 03:38:04.46
これがアウトだとプロ野球の実況配信をしてるYoutuberもまずいな
まあNPBがどう思ってるかは知らんけど
まあNPBがどう思ってるかは知らんけど
111: 名無しさん 2025/05/22(木) 04:46:53.31
まあ、連盟と読売の棋譜の利用も決めてるんだろ
しかし、パソコンソフトのが藤井より強いけどな
しかし、パソコンソフトのが藤井より強いけどな
112: 名無しさん 2025/05/22(木) 04:48:44.20
竜王の棋譜って読んでわかる人なんて、ほとんどいないだろ
そういう意味では価値はないかもな
そういう意味では価値はないかもな
118: 名無しさん 2025/05/22(木) 05:12:41.91
将棋の場合棋譜はただの記録じゃなくて棋譜こそが将棋の本体ってことでしょ
スポーツのスコアとは違うと思う
スポーツのスコアとは違うと思う
139: 名無しさん 2025/05/22(木) 07:45:58.58
まあYouTuberのことだから
ひろゆき戦法の払わないをやりそうだけどな
ひろゆき戦法の払わないをやりそうだけどな
141: 名無しさん 2025/05/22(木) 07:59:55.28
ミラー配信に許可が必要なのは配信業界でも当たり前
(´・ω・`)棋譜ってアウトになるんだ・・・
(´・ω・`)これだと再現して解説するのもダメになるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:45:55返信するマジかよラブライブすげーな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:46:02返信する将棋アプリで一手一手自分で打ってただ対戦してるだけですって言えばいいのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:48:45返信するホロライブの違法ROMゲーム実況も似たようなもんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:48:47返信するまぁ、地裁やし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:49:26返信する許可取って収益外せばよかろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:50:37返信する嘘やろ ❗️❗️❓ 将棋とかいう極東の猿のボードゲームなんか
フリー素材みたいなもんやん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:51:43返信するやらおん、アニメ視聴の感想記事にアニメの画像貼りまくってるけど許可取ってるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:52:50返信するスポーツとは違うもんな
漫画を完璧にトレスして上げてるようなもんでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:53:01返信する>>7
これは引用だからセーフ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:53:06返信する>>3
違法ROM:✕
セーブデータが改変された可能性のあるROM:○
やらかんの情報操作に気をつけましょう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:54:15返信する有料のものを無料で流されて広告収入受けたんなら完全に黒じゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:54:54返信するライブ配信したいなら収益剥がしておけよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:55:05返信するフリーにして間口広げたほうが発展するって、
漫画村があったら漫画業界が盛り上がるって言ってるのと同じ理屈だってわかっていってるのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:55:18返信する>>8
隣りのおじぃちゃんが将棋打ってる横で棋譜並べたら逮捕されるんか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:55:30返信する>>3
にじさんじの偽トロ使用配信の方が近いかもしれない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:55:41返信するただの手順を有料で流してるほうが悪質だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:56:01返信する>>14
馬鹿は黙ってろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:56:05返信するTV中継の画像をそのまま使ってるのでなければ
控訴すればひっくり返る可能性もあるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:56:27返信するグーグル検索
はちま アニゲー速報
やらおん 見れない
はちま起稿 俺的 ラブライブまとめ まとめサイト ぽけりん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:57:03返信するプロ野球の実況配信(映像ナシ)もNGになったな
法律的に通るかは知らんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:57:45返信する>>14
そのジジイの棋譜が有料だったら訴えてくるかもしれんなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:58:04返信するもう令和だよ
いつまで木片叩き遊びしてんのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:58:46返信する金を取らずに無料配信だったら判決は違ったかもな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:58:51返信するまあええやん
どんどん競技人口減っていって廃れるだけや
今の時代新聞でとかアホの極みや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 08:59:47返信する>>13
そもそもの状況が違うだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:05:20返信する支払額が配信による収益からの算出とかじゃなさそうだな、
棋譜そのまま使ってゆっくりに打たせてみたとかならNGにするのは分かるけど解説だけならええやろ感。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:06:06返信するぶっちゃけYouTuberよりニコ生の方がヤバイと思う
有料配信とか普通に垂れ流してるし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:08:53返信する>>7
無断転載コピペまとめサイトが許可取るわけねーだろwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:09:06返信するあんなんで850万は高すぎだろう10万くらいだわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:09:22返信する竜王戦は将棋界の最高賞金額のタイトル戦だろ
その賞金がどこから出てるか分かってたら只乗りのミラー配信だのできないはずなんだがなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:12:06返信するリアルタイムでストリーミングとかやってたんだろ
それはさすがにって感じだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:12:53返信する捌き(迫真)
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:14:09返信する将棋とかいうボードゲームでアウトなら普通のゲーム配信もアウトなんじゃねーの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:14:26返信するまあそりゃあそうだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:18:48返信する>>33
だからアドベンチャーゲームみたいな配信されたら価値がなくなるゲームは
メーカーが配信禁止を明記してるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:19:56返信する>>
118: 名無しさん 2025/05/22(木) 05:12:41.91
将棋の場合棋譜はただの記録じゃなくて棋譜こそが将棋の本体ってことでしょ
スポーツのスコアとは違うと思う
棒振り双六と言われる野球でも、スコアだけ見ても守備でどの選手の動きとか位置取りが効いていたか名手の
守備はわからないし、HRにしたって球場の複数カメラで捉えた放物線をみるのと飛距離や打球速度の”データ”とは違う
映像ありきという点で囲碁将棋とスポーツは別だ。賞金を出してホテルを抑えてる主催者が囲碁将棋の棋譜を同時中継されたら著作権侵害は当然だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:21:29返信する>>10
セーブデータなんてメモリしか干渉しないんだから無改造合法ROMやん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:22:54返信する>>30
今年度から棋聖戦の優勝賞金が500万円→4000万円になってさらに特別賞なるものが1000万円もらえるらしく、優勝すると実質5000万円になり竜王戦の4400万円を上回る - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:24:51返信するたぶん テレビの盤面中継見ながら
5chでヘボ将棋ファンがあれこれ感想をチャットする程度
あと、この配信者にしたってテレビの盤面解説みたいな形をとって 7・3金 とか言ってれば
これまで通り おkなんじゃないのか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:26:41返信する>>35
していないよ
日本は禁止しているけど
海外は基本的に放置だ
つか日本だってソシャゲは禁止していねえだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:27:26返信する1番の問題は使用料が高額すぎるとこだろ
発展の邪魔をしてるのは連盟じゃないのか
どういう算出で840万も請求してるんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:29:57返信するシンプルに損害があるかないかだぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:30:50返信する>>25
公式でこういう動きした以上認めないってことだからどっちにせよ変わらん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:34:07返信する世界的にやってる人る囲碁だとどうなるんやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:34:35返信するリーグ戦とかタイトル戦のツアーで会場のホテルと提携して
さらにはテレビ局にも放映権の営業やって主催してるんだから
それをテレビで見て勝手に複製して個人の収入うにしてりゃ損賠に決まってんじゃねえか
裁判所が840万も認めてるってのは
これまでの累計でそれだけ再生回数で稼いでいたからって認定だよw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:35:35返信する>>43
タイトル戦ごとに規約異なってて竜王戦は読売主催で特に厳しいのでやらかしたってだけや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:36:08返信する宣伝とか盛り上がりの役に立ちそうなら公式も利用するかもしれないけど、それを決めるのも権利者だもんね。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:36:22返信する無許可ミラーとか映画泥棒と大差ないし妥当では
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:39:12返信する収益化すんならそら訴えられるわw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:43:18返信するこれ野球実況解説やってるYoutuberも軒並みアウトだろ
スコアまで晒してるバカいるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:43:32返信する新聞は高い金出して棋譜を新聞に載せてるんだぞ
だからタダでやられたら将棋の賞金付き大会なんて
出来なくなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:44:13返信する本当に将棋が好きで動画化するなら収益化しなきゃいいだけでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:45:20返信する将棋なんか団塊ジジイ死んだら終わりだからほっとけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:46:44返信する>>41
数百本動画出してるらしいから
普通に使用料の総額とかなのかもしれん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:46:48返信する棋士の給料払ってるのは将棋連盟だし 有料会場を押さえて
年間の対戦、日程調整を計画するのも将棋連盟の仕事。そしてタイトル戦の金を出してるのはスポンサー
それに全部タダ乗りした上に利益をも得てたから裁きが下った、それだけの話 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:51:05返信する>>20
ラジオ局は90年近く前から映像無しの実況中継やっててその都度主催球団から放送権を買ってる
インターネットで実況する場合もちゃんと権利買える窓口が存在する※パリーグの場合「PLM」 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:51:32返信する数年前に棋譜は禁止になって許可制になってる
前まで対局をAI解析して実況してたからな。そういうのも全部禁止になった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:52:35返信する>>55
だからなに?
棋譜に著作権はないし誰がどう使おうが自由
そして人は、儲かるからいろんな工夫をするんで
せっかく将棋が金になるってみんなわかったのにそれを一部の人間にしか利用させないとか、了見がせせこましいんだよ
そんな業界は滅びます - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:53:08返信する藤井聡太「で、俺に勝てるの?」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:54:06返信するちゃんと許可を取ってやっとるとこもあるんだゼ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:56:50返信する昔ニコニコ動画で将棋中継したらもの凄い盛り上がって将棋界活性化したもんだから
ニコニコ=無断 なイメージから勝手にYoutuberが流してるのでは?
当然ニコニコで流してたのは主催団体そのものだったり放送権利を買ってる所だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:57:00返信するたかが将棋の配信でこんなに儲かることに驚きだわって思ったけど
藤井やら人気なんだっけか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:58:03返信するなんでもかんでも配信して金儲ける時代は終わり
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 09:59:03返信するというかタイトル戦とかPPVとかで公式がやってるのに
横でストリーミングして数万人集めて収益化とかしてんだから
さすがにタダ乗りが過ぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:00:42返信する>>58
今回の裁判は「著作権」は関係ありません
竜王戦の主催団体の権利を侵害したからです。
竜王戦ガイドライン
↓
ttps://www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html#ryuuou - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:00:46返信する>>60
そもそも許可を取る必要がない
許可を取りましたよーってポーズをするのは、大金稼いでる配信者に嫉妬した連中が凸してくるから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:00:57返信する自分達のとこだけ見ろは最終的にコアなファン以外残らないんじゃねーの?
まあ将棋が終わっても別に何も問題はないけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:01:19返信する「フリーライド」って裁判で言うと、そんな悪事を働いた気がしない
「タダ乗り」の方が悪事を働いたって気がする
格好付けて横文字使うなよ、と言いたい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:01:50返信する>>65
要するに読売ってオールドメディアとYouTubeってニューメディアの戦争に巻き込まれただけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:06:24返信するフリゲーで真似しながら解説するなら大丈夫だったかもだけど
そのまま流したらアウトじゃ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:06:50返信する今回の裁判は「著作権」は関係ありません
竜王戦の主催団体の権利を侵害したからです。
棋譜著作権は対戦した棋士2人にあるという主張もありますがそれならこんな高額賠償金になりません
竜王戦 棋譜利用ガイドライン
↓
ttps://www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html#ryuuou - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:09:33返信する>>71
繰り返すけど、読売やその支配下の制作会社が作った映像や音声を使用したらアウトだけど
棋譜をどう使っても自由だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:10:33返信するなんにでも言えることだが無許可はダメに決まってるだろw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:11:40返信するそもそもあれNHKだったりで有料放送じゃね一応
だからそのまま流用したらアウト - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:12:52返信する>>67
将棋なんてもともとコアなファンしかいねーよ
だから日本だけで競技化されてるわけだし
むしろミーハーが増える方が迷惑だわ
藤井くんフィーバーもとっくに冷めてるしな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:12:54返信するなるほどなぁ
棋譜しか存在価値ないのか
じゃあもう人間じゃなくてAIでよくね? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:15:40返信する当然だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:16:12返信する求めてる額かと思ったら確定してんのかよ
個人だときついやろ払えんのかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:17:23返信する>>棋譜をネット上で言うことができないなら
>>将棋ファンが語り合うことが出来なくなっちゃうな
>>せっかくの盛り上がるコミュニティを狭めて大丈夫か?
それで金儲けすんなって話なのが理解できない知的障害者
こういうアホがAI絶賛するんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:20:08返信する例えば競馬の有料グリーンチャンネルあるじゃん
それをそのまま流したらアウトだろ常識で考えろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:20:38返信する>>79
いうてTV局も将棋放送で金儲けしてるやん。
特にNHKか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:21:05返信する例えるならメジャーリーグの試合をスポンサーや球団に一円も払わずに自分のyoutubeチャンネルで生中継してるようなもの
そりゃ訴えられて当たり前 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:21:45返信する>>81
将棋連盟に金払ってるわアホ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:22:26返信する>>81
TV局は金払って許可もらって放送してることも知らないガイジ
まじ死んどけカス - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:23:22返信する>ユーチューブ」で対局当日にライブ配信した
さすがに当日はマズイでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:23:45返信するオリンピックだって放送権で巨額の金が動いてるからな
それを1円も払わず個人のyoutubeチャンネルで勝手に放送したりしたらそりゃ訴訟される
将棋だって同じ
公式戦の試合内容を放送するなら金払って許可取ってやれ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:24:05返信する>>85
当日じゃなくてもアウト - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:26:59返信する>>58
おまえ絶対アホだろ
金出した奴が損してタダ乗りした盗人だけが儲かる状態を放置する方が業界滅ぶわボケ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:28:17返信する棋譜云々より無許可でライブ配信したからじゃないの
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:28:42返信するテレビや配信で無料で見れるのものは無断で金儲けに利用して良いとか思ってるバカwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:29:27返信する>>76
そういうことになる
AI登場以前の棋士は棋譜を生み出すという価値があったけど
今の棋士はただの大道芸人 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:30:00返信する>>82
野球の場合はスコアだけだから
ギリ黙認されてるようなもの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:31:06返信する>>88
だからそれがせせこましいって言ってるわけ
儲かるから色んな人が集まってさらに儲かるんだから
一部の人だけ限定ならバズらないだろ。 今の時代バズってナンボなのに
囲碁の惨状とか知らないのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:32:48返信する>>92
NPBも客の動画撮影は駄目とかいい始めておかしな方向にまっしぐらだぞ
時代に逆行するのもいい加減にしろwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:33:19返信するそもそもこれ映像や音声を無断流用したのが原因だろ
んなもんだめに決まってるだろちょっとくらい考えろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:33:26返信するまあこれ自体は納得いくけど
労力にタダ乗りが悪質だってんならAIとかも制限してくんねえのかなあと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:33:31返信する>>93
アホか
金出した人間が儲からなかったら意味ねえんだよボケ
フリーライドした盗人だけ儲けても何の意味もねえって気付け馬鹿が
その状態を許せば誰も金を出さなくなって将棋終わるわアホ
囲碁が不人気なのはそもそも羽生や藤井みたいなスター選手がいねえからだよマヌケ
全然状況違うわ
おまえマッッッッジで頭悪いんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:36:05返信する>>94
そりゃ試合内容を勝手に無料で配信されたら放送権買ってる人達が損するだけだからな
この個人動画配信時代なら当たり前の措置だわ
それ許可したらTV局が客だと言って一円も放送権払わずに動画撮って放送するようになるだけだからな
ちょっとは頭使えよマヌケ
TVしか放送手段が無かった時代とは違うんだから、客が勝手に動画撮って公開して良い時代はとっくに終わってるって気付け
いつまでTV時代で価値観止まってんだよガイジ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:36:13返信するタイトル戦とか他にも実況してるヤツいなくね?
たしかに最近減った気もするけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:37:24返信する>>94
いや、試合の動画撮影はあかんやろ
映画やライブと同じ それは常識や - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:37:29返信する>>94
時代に逆行してるのはおまえ定期
個人配信可能な時代なら観客一人ひとりがTV局と同じ扱いになるのが当然の時代の流れだっつの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:40:27返信する>>97
読売が儲からないのは新聞を売ろうとしてるからだろwwwww
今の時代に新聞が売れるわけねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろうが
他のメディアに横展開すりゃいくらでも儲かるしその実例がユーチューバー
集金方法を変えろやアホたれ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:41:38返信するVがよく競馬の同時視聴とかやってるけど場内の映像は流さないよな
あくまで視聴者も同時に自前のテレビで映像見ながら一緒に語ってくれって体 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:43:34返信する>>100
本気で言ってるの?
球場に行った客が決定的瞬間を撮って、それがSNSでバズればNPBも得するのわからんの?
損して得取れって昔から言われてるのに目先の利益だけ考えてるからバカチンなんで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:46:08返信するサムネのあいちゃんいいなと思ってつい
検索したら『りゅうおうのおしごと!』終わるんか
最終刊20巻が2025年6月15日に発売とは知らなんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:47:47返信する>>101
例えばVtuberのゲーム実況
あれは厳密に言えば著作権違反で訴えられたらアウトだけど、ゲーム制作会社は黙認してるよな
その方が盛り上がるから
10年も前からその流れなのになんで将棋や野球は逆行してんの? アホなの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:48:46返信するインターネッツはみんながちょっとずつ権利を放棄して楽しくやってる場所なんで
その理念を理解しないオールドメディアは滅びます - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:48:54返信する>>68
横文字のビジネス用語をかっこいいと思うのはガキだけにしとけ
正式な用語なんだから使うのが当たり前だろ
タダ乗りじゃ他の意味も出てくるし俗語すぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:50:43返信する同時配信かつガイドライン違反だからな
試合後の解説ぐらいなら見逃されてた可能性もあるけど
こっち見れば済むみたいな配信はあかんわそりゃ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:55:58返信する>>22
人気が衰えない限り続くやろ。藤井くんみたいなのもいるし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:59:06返信する>>104
野球の場合ダメなのは試合中の配信だけ
動画撮影しても良いけどSNSに上げるのは試合終了後にしろって言ってるだけ
生放送の権利でビジネスしてるんだからそれは当然だろ
試合中にやりたけりゃ公式と交渉して放送権獲得すれば出来るぞ
ご丁寧にサイトに表で書いてる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 10:59:08返信する利益出してたからこの金額なのか
だいたい訴えられるのはそれで大金稼いでる奴だからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:02:21返信する竜王戦って書かなければセーフだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:04:28返信する俺なら最高裁まで争うけどね
絶対途中で判決ひっくり返る - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:15:21返信する>しかも今の時代はAIに棋譜データをいかにたくさん食わせるかだからね
アルファ碁ゼロかなんかで、棋譜データなしでも強くなれるって既に実証したはず。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:15:33返信する>>113
アホ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:20:27返信するえ、これどの法律違反?
著作権法だと巻き込みで大変な影響ありそうだけど。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:23:11返信する確か対局後時間経ったものはオッケーみたいな
ガイドラインがしっかりあった気がする
リアルタイムは駄目 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:25:16返信する攻略本そのままコピペした感じ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:30:28返信する>>106
せせこましかろうが時代に逆行してようが
それを決めるのは権利者でしょ… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:43:14返信する同時配信してるYouTuberっていっぱいいるよな
アイツらも今頃震えてるのか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 11:59:24返信する>>117
普通の営業妨害 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:00:14返信する>>111
プレイ中の動画をネットに上げるのはアウトやで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:00:14返信する「対局を見ながら自分で書いてみたんですけど」もダメなん?
試合の全容が分かってしまうことが損失というか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:02:18返信する>>80
映像をそのまま流してるならな
レースを回顧するなら何の問題もないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:09:08返信する詳細がよくわからないからなんとも言えねえな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:12:53返信する>>89
ライブ配信つっても棋譜うんぬんだから対局中に盤面再現したのを配信しただけだろ多分
それもアウトですって判決が出たって事だと思うが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:18:44返信する映画やマンガ等でいえば、あらすじを
詳細に全部ネタバレしたようなもんか
画像などは使ってないにしても、
確かに全部ネタバレされたら営業妨害だしな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:21:35返信する>>3
無許諾で東京五輪実況配信してたにじさんじのことじゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:26:16返信する将棋の場合は棋譜だけでほぼ再現できるから問題なんだろう
スポーツのスコアなんかじゃ何が起こったまでは再現できないからフリーライド性は低いはず - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:30:30返信するよくわかんねぇな
今後は第三者がプロの棋譜を利用して収益を上げてはならんということか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:31:20返信するまあ、無断使用はあかんやろ。
これを機にゲーム実況も禁止すべきやな。
ゲーム実況見る奴らはゲーム買わんし、宣伝効果はない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:43:18返信する将棋のテレビ中継やネット配信をやめればいいんじゃね
結果だけを教えて棋譜は買って下さい
でいいじゃねーか
間違いなく衰退するけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:44:12返信する権利持ってる主催者がアカンといったから
今回分はNGになっただけや
他のやつがNGかどうかも権利元次第
これを機にどうしろみたいなのも出んやろめんどくさいし
権利者がアウトだと思ったやつは支払いが発生するだけや
特におかしな話ではない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:44:26返信する>>131
試合中を無許諾再現実況は基本アウトだろ
それで金稼いでるんだから
そもそもyoutubeのポリシーでも独自性のないクローンはアウト - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:48:24返信する>>117
著作権は関係ない 著作権侵害をしてなくても他者の利益を侵害したと認定されたら民事においては有罪 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:49:15返信する観客から金を巻き上げる方法が配信有料だから無断配信賠償は仕方ないね
棋譜は著作権で保護されないってズレたこと言うアホもいるけど
ちゃんと有償利用すればなんの問題もないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:50:10返信する>>132
もうゲーム配信黎明期じゃないんですよ?
大手のゲーム会社なんか配信と売り上げの相関データ持ってるにきまってるだろ
その上で許可してんだからメリットが上回ってんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 12:57:45返信する>>133
流石に頭悪くない?
中継や配信やめる必要なんて微塵もないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 13:08:09返信する著作権が無いものでも営業妨害は成立する事もある
ただこれだけの話である - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 13:10:08返信する>>106
普通に許可出してるゲーム会社もあるがな…
どれだけ前の話を前提条件にして語ってるんよ…
配信者が大金得ているのは変な話だとは思うけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 13:12:37返信する口座の金全額下ろして
判決は無視
ひろゆき戦法でいけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 13:38:09返信する>>1
将棋衰退のきっかけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 14:03:55返信する権利者がアウトといえばスポーツ実況だろうとゲーム配信だろうと即こうなる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 14:34:42返信する判例が出来た時点でお前らがいくら吠えても無駄なんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 14:37:25返信する文字じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 14:38:37返信するライブ配信か
そらあかんわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 14:44:39返信する>>117
裁判で負けた。それが全てだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 15:07:28返信するちゃんと使用許可とって使用料払えばいいだけの話
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 15:10:46返信するまーた地裁のキチガイ判決かよ、そんなに隠したいなら極秘で勝負して結果は100年伏せとけよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 16:37:21返信する>>150
なにいってんだ?隠したいとかのはなしじゃなくてコンテンツの内容を勝手に転載して金稼ぎすんなって話だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 16:43:58返信する>>133
テレビ中継やネット配信は、見てる奴は無料だけどスポンサー・広告主が
金を出すから儲けが発生してる
その構造が理解できないのは自分の周りの金の動きしか見えてないバカ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 17:28:24返信するゆとりで終わりだよこの国
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 17:40:21返信する>>151
棋譜がコンテンツってのが違和感あるな
野球の試合の流れを解説したらそれは権利を侵害するのだろうか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 18:22:36返信する控訴してほしいわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 18:30:06返信するこれはそのまま転載したとかやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 19:28:22返信する>>139
意味がわからないならそれでいいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 19:54:01返信する棋士の著作権じゃなくて一団体の主催する大会の営業利益を侵害したって話な
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 19:55:59返信する>>106
でもシュタゲ配信者は捕まったろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 20:02:20返信する>>154
棋譜は単なる結果じゃなくて一手一手が棋士の思考で、読売新聞の読者はそこから学びを得ようとしてたりするからな
そういう意味では野球だとスコアよりもフォームとかの方が重要なんじゃないかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 20:04:35返信する将棋訴訟w
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 20:12:52返信するほっしー
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 20:17:50返信するそりゃ流行りませんわw
だっさw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 20:28:55返信する棋譜ってのはつまりNHKEテレでやってるアレか
まああれは公式の解説番組だから良いんだろうけども - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 21:20:18返信する>>160
フォームに著作権認めたら全員が違うフォームする野球になるな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 21:54:53返信する1日に、153点の動画をライブ配信しただと?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-22 22:24:11返信する>>165
将棋の棋譜だって著作権は認められてない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-23 06:28:06返信する金儲けしてるから駄目というだけじゃないか?
収益目的の使用不可はよくあることだし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-23 08:11:56返信するこれがアウトで許可が出てないタイトルのゲーム配信がセーフな理由が謎
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-23 21:00:29返信する竜王戦の棋譜だから問題になっただけで
まんま同じ棋譜を竜王戦とは言わずに解説したらOKって事か
よくわからんな、著作権の問題ではないのはわかった。
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.