ライトノベル、ガチで売れなくなってしまう ピーク時から48%減

スクリーンショット 2025-05-20 124704

1:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:28:04.42 BE:482046343-2BP(1000)
■【ライトノベル】売上実績 年次推移

年|合計|文庫|BOOK

2011年 307.1億 243.7億 *63.4億
2012年 299.1億 236.7億 *62.4億
2013年 306.2億 231.6億 *74.6億
2014年 329.8億 230.1億 *99.7億
2015年 351.4億 218.6億 132.8億 ピーク時
2016年 339.4億 206.0億 133.5億
2017年 295.5億 175.6億 119.9億
2018年 280.3億 156.2億 124.1億
2019年 270.9億 144.7億 126.2億
2020年 283.7億 140.2億 143.5億
2021年 248.9億 124.8億 124.1億
2022年 215.9億 102.8億 113.1億
2023年 203.0億 *95.8億 107.3億
2024年 184.1億 *83.2億 100.9億 半減(厳密には2015年比で-48%)

2:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:28:57.97
文庫とBOOKって何が違うの?🥺

3:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:30:06.71
売れすぎだろ

4:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:31:02.83
なろう、カクヨムで読めるからわざわざぶんこぼんを買う意味がない

5:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:31:06.64
ピーク時は何があったの?
ハルヒとか化物語?

6:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:31:21.76
SAOあたりが最後の輝きか

8:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:31:47.05
なろうの新書サイズに取られたんやろ
中身同じなんだから合計して計算しろ

9:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:33:07.77
ぼく漫画の方が好き

10:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:33:32.14
オタクがもう本読むのすら辞めたんだろ

11:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:34:10.73
どんなにおもしろいものでも見なれると飽きるよしかたない
作家の才能がとかじゃない

12:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:34:19.74
なろう以下なんだからしょうがないだろ

13:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:34:35.14
そら新書判のオンライン小説書籍化がメインになってるしな

14:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:35:00.87
VTuberのせいであらゆるオタク文化が廃れたな🥺

16:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:35:16.46
新書版の大きいサイズがBOOKなんじゃないの

17:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:35:27.34
ラノベって文庫以外もあんの?

19:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:35:44.68
まだよう実がトップなのか?

20:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:35:45.96
俺また何かやっちゃいました?🥴

21:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:36:35.96
タイトルで内容解るし結果も大体一緒だろ

24:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:38:10.42
>>21
出オチをどこまで引っ張れるかみたいなところあるよな

22:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:37:23.73
売れてるのよう実くらいか?

23:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:37:42.99
でもなろうの小説は一冊1000円以上するのに売れてるんだろ

27:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:38:54.06
売れ筋を狙いすぎた結果、ハーレムで女キャラが増えるだけの話で行き詰まりだろ

28:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:40:01.45
ドラゴンマガジンもなくなったしな
思い出深すぎる

29:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:40:05.54
最近の異世界なんちゃらとかの量産型なろうが増えすぎて質の劣化がひどいしな

42:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:42:42.98
>>29
魔法の学校行って赤髪の貴族に絡まれて決闘して勝って惚れられる量産型ラノベがそんなに見たいのか

31:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:40:23.69
読んでいた作家が小遣い稼ぎに出す外伝、電書で買う位だな

33:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:41:08.01
今の中高生オタクは学校で何読んでるの?
読書の時間にこっそりラノベ読んでる俺カッケーwとかやるのも一種の通り道だったのに

36:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:41:41.10
なろうも読んでみると面白いんだけど流石に乱発し過ぎだ
3つも読めばお腹いっぱい
悪役令嬢とか追放とか同じの何作あんだよもう

37:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:41:45.75
エタる作品が多すぎて買うの止めた人が多そう

38:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:41:47.40
今はラノベをマンガ化して読者もそっちを読んでる
マンガが原作でラノベは先行ノベライズみたいな立ち位置

40:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:42:21.63
なろうとどう違うの

41:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:42:34.21
異世界だらけ

3:  名無しさん 2025/05/20(火) 11:54:35.727
今は無料の動画や漫画アプリたくさんあるからな

6:  名無しさん 2025/05/20(火) 11:55:36.696
ラノベコーナーは本棚1つまで縮小しとるな

10:  名無しさん 2025/05/20(火) 11:57:38.269
学生時代にSAOとか俺ガイルとか読んでたら世代が異世界転生の追放もの読んでて悲しくなる

11:  名無しさん 2025/05/20(火) 11:58:25.975
ダンまちすき

13:  名無しさん 2025/05/20(火) 11:59:39.428
まだそんな売れてんのかよ

17:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:08:57.690
学校ものとか部活ものは死滅した?

21:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:10:28.822
マケインだけ買ってる

no title

23:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:13:30.750
卒業しちゃう人多い😭
ティーンの頃に流行った作品読み返してみたら何か鼻につくもんね😭

24:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:14:27.044
あの頃ラノベ作家目指してた奴らは元気してるだろうか
夢はかなったか

25:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:16:47.675
こいつら毎回電子版の売上入れずに下がってるとか言ってるよな

26:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:17:04.103
けんぷファー読むよね


 
(´・ω・`)今もラノベ買って読んでる人って昔から買ってる人だけだよね

(´・ω・`)最近の若いオタクはラノベとか読まないでしょ

 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:13:13返信する
    あ、ハイ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:15:05返信する
    そりゃお前達が頑張ってなろう系を乏しめてるからな
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:15:47返信する
    アサキアキヨシギテンラクシジケンアサキアキヨシギテンラクシジケントワ1995ネンヘーセー7ネン9ガツ1カ22ジコロヒガシムラヤマシギカイギインノアサキアキヨガセーブヒガシムラヤマエキノエキマエノラ。ロックケープ、そやはやホンケンビトイウラテンシコトヒガシケートケンセーハイトタカイノスミカツドーオシテイコトカイニイアタイガッカイトーオツイキューシテイソーカガッカイニヨルカンヨオシサスルウゴキガアリセーカイシューキョーカイマスコミイゾクトーオマキコンダイチダイソードーニハッテンシタマタアトニマスコミナドガテンラクシジケンノタントーケンジソノジョーシニアタルシブチョーケンジガソーカガクカイインダガハンメーシタト
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:18:49返信する
    悲しいかな
    チー牛も減り続けてる
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:19:21返信する
    漫画化してからが本番だからな
    100万部、1000万部とか売れるのが当たり前になっているし
    原作者の取り分もデカいし
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:19:54返信する
    なろうがマジで終わらせただろ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:20:08返信する
    ねえムーミン う◯こ拭いて
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:20:17返信する
    ラノベって小説じゃなくね?ってーた頃が懐かしい
    もっと下のなろうが出てくるとは…
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:20:25返信する
    文庫に限定すると3分の1くらいになっちゃってるのか
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:20:59返信する
    漫画化されてしまう
    搾取してしまう
    崩壊させられてしまう
    有力視されてしまう
    投入してしまう
    見抜いてしまう
    始まってしまう
    破壊されてしまう
    売れなくなってしまう    ←New!
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:21:20返信する
    邪神ちゃんが一桁ゲットですの
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:23:15返信する
    処刑少女の最終巻を買ったけど、まだ読んでないわ。
    時間は、まあなんとかなるとしても、ラノベ一冊読むだけの気力がない。

    下手すると、買ったのはあれが最期かも。。。
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:23:18返信する
    10冊前後でちゃんと終わらせろよ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:23:36返信する
    娯楽の多様化で別のジャンルに移り変わっていったんだろう
    今はネット小説の書籍化やコミカライズの機会も多いからラノベと言う形にこだわる必要があまりなくなった

    ヒット作や有名作家の新作がパッとしなかったり続きが出なくなるにつれて後続の作家が育たず段階的に終息していった感じ
    ラノベでも話題作のマケインとかは読まれてるわけなので、結局それだけ大衆に引っかかる作品が業界から出せなくなったのもあると思う
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:23:44返信する
    この時点のラノベからのアニメ化が一番盛り上がってたんじゃない?
    ここから良くも悪くも連動してしまったから、今は地に落ちた勢いになったと予想・・・・・
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:26:05返信する
    今の人間は小説なんて読まんだろ
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:26:58返信する
    ソシャゲやなろうサイトで無料で読める時代だから
    どっかのサイトで人気だったのが小説として売り出すわけでもない物を金払ってまで読む奇特な人間は消え失せただけさ
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:27:28返信する
    こんだけ動画があふれている現代
    若者は文章だけのコンテンツに金は落とさないだろうな
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:27:52返信する
    今買ってるのってよう実と精霊幻想記くらいやな。
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:27:57返信する
    ほとんどがweb小説の書籍化だから買う気にならんのよね
    webじゃない人を探す方が難しいわ
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:28:37返信する
    まだ売れすぎだろ、エンタメ無料時代にラノベを買う人間がまだこんなにいるじゃん
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:29:26返信する
    ラノベ本体とコミカライズはどちらが売れるん
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:29:29返信する
    成人女性向け文庫 18禁内容のレーベルを異常に揃えてる店舗てあるよな

    店員の趣味駄々洩れか?
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:29:46返信する
    なろう系ってここに含まれてないの?
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:30:20返信する
    >>1
    ヤフコメおじさんなんかラノベそっちのけでオータニさんで4545してるからな
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:30:48返信する
    ソシャゲが盛んになるにつれ売上落ちてるの面白い
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:30:51返信する
    なろうをわける意味がわからない
    どっちも薄っぺらな小説もどきのこどおじ専用コンテンツだろ?まさか違いがあるとか思ってないよな?
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:30:56返信する
    結局は暇つぶしなわけで
    今はスマホって最強の暇つぶし道具があるから、それに勝たないといかん
    大健闘してると思うけどね
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:31:36返信する
    そもそもヘテロジャンル全般売上落ちまくってるよな
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:31:51返信する
    >>27
    ラノベは大人の絵本。 要するに挿絵の方がメインなのだ
    なろうはテキストだけで勝負してるんだから、ラノベとは全然違うぞ?
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:32:42返信する
    >>30
    水には重さがあるとかいうのは内容があるって言うのか?教えてくれ、こどおじ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:33:22返信する
    通学や通勤中はスマホ見て、帰宅したらVやネット見て
    もう本を読む習慣自体が根付いてなさそう
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:33:59返信する
    ラノベじゃあ映像が浮かばないから漫画しか読まない
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:35:32返信する
    >>31
    どちらがメインかという話
    挿絵がない小説は敷居が高いから、ラノベってカテゴリが生まれたわけで
    それなのにあえて挿絵なしのテキストだけで勝負してるなろうってカテゴリが出てきてラノベに勝ってしまったところに意義を感じないか?
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:36:03返信する
    減った分の代わりにコミカライズが売れてるから
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:36:41返信する
    ライトノベルという割には結構ボリュームあるよね
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:36:51返信する
    >>30
    子供の絵本レベルのテキストなのにか…
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:36:58返信する
    主にカドカワが「第二次世界大戦の米海軍の週刊護送空母みたいに異常なハイペースで大量生産」したから市場が飽和状態になったのだと思う。
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:37:40返信する
    >>34
    で?水に重さがあることを大発見したなろう系は挿絵なしでも面白いって界隈なんだろ?
    お前みたいなガイジが絶賛してる時点でな・・・・・って話になるよね
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:38:56返信する
    そりゃ新書サイズと電子抜いたらそうなるでしょ
    今時文庫サイズは売れ行き悪いし
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:38:59返信する
    >>8
    恐ろしいことになろうでも地の文がしっかりした小説のようなものもあるにはあるが、コミカライズに致命的に向いてないわ。今のコナンかハンターハンターみたいにびっしり台詞を書き込まないと小説の内容を拾い上げられずにスカスカになる。逆に中身がなくて設定とキャラとセリフ回しでもたしているようななろうはコミカライズしやすいわ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:39:56返信する
    ただでそこそこ読める作品がかなりあるからな
    金出してまで読みたいラノベはほとんどない
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:41:31返信する
    なろう初じゃないラノベで今売れてるのってよう実ぐらいしか知らんのだが、他になんかあるのか
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:42:18返信する
    >>39
    いくらなろうを貶めても
    数字見ればなろうがラノベに完勝した事実は揺るがない
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:43:37返信する
    活字離れ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:43:45返信する
    伝勇伝が完結したのを聞くまでライトノベルの事なんか忘れていたわ
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:44:10返信する
    なろう·カクヨムはwebで読めるから別に買わない。だけど中古本で買う人もいるだろうから別にラノベが読まれなくなったとも言えない。
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:44:22返信する
    今の学生はラノベを買う金がないんでしょ
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:44:53返信する
    よう実のスロットはクソ台だったな
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:45:15返信する
    淘汰されるべき邪魔

    あんな低俗なモノが氾濫していた今までが異常過ぎた 
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:45:20返信する
    書き下ろしがあれば購入の検討に値する。
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:45:32返信する
    コミックスも値段が高くなったしな
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:45:52返信する
    ハルヒ最新刊が全盛期の売上1/10になっててブームって大事なんだなっと思ったわ
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:46:13返信する
    なろう作品も書籍化すると単行本で1500円とかするけど売れるんよね
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:46:35返信する
    >>49
    スロットは台数分だけ作者に入るから一番稼げる方法
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:46:49返信する
    ラノベはレスポンスが遅いんだよ。遅すぎる
    どんだけ速くても3ヶ月に一巻が限度。 読者からの反応も3ヶ月毎だが

    なろうは毎日連載して毎日反応が返ってくる
    受けてる方向に舵を切るのが容易なわけで、このレスポンスの速さの差はどないもならん
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:47:16返信する
    ファンタジスタ大賞とかいうのとったスパイ教室でも
    今じゃすっかり鳴りを潜めてる始末だしな
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:47:29返信する
    品質を保証せずに粗製乱造する時点で騙して金をとるのが目的の詐欺業界
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:48:38返信する
    >>44
    おいおい中身の話でイキってたのに反論できないと逃げるのかよw
    しかもそれ結局お前みたいな低脳が買ってるだけでしょ?

    早く答えろよ、お前は水に重さがある話が「内容がある」って認識してるガイジってことで良いんだよな?
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:49:10返信する
    ラノベは廃れた理由は単純に簡単に打ち切りにするのと引き延ばし商法のせいだろう。だから皆なろう読むようになった

    大体電撃文庫のせい
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:49:26返信する
    >>57
    あれって一気に話題無くなったけど原作は続いてんの?
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:50:18返信する
    よう実が完結したらどうなっちゃうんだろう
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:50:31返信する
    ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される ら?ら[65906037】ネット界重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだら折伏が上手い
    こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価�VS統一��だもの
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:52:07返信する
    アイマ○とかのラノベを出せば売れそうなのに
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:52:44返信する
    チラムネはマケインみたいに覇権になれるのかね
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:52:55返信する
    まあ普通に活字離れだよな
    長時間かけて文字を追っかけるのはつらい
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:53:10返信する
    >>60
    その二つやってるジャンプは売れてるのに?
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:53:11返信する
    >>64
    そもそも今のオタって文字読まないからな
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:53:50返信する
    外れにチャレンジするほどの熱意がなくなった
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:54:08返信する
    >>59
    俺は中身の話なんてしてない
    ラノベは挿絵がメイン
    大人の絵本って立ち位置のラノベと、テキストメインのなろうを比べるのはおかしいと言ったわけ
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:54:45返信する
    ワイ小説読み慣れてないからラノベ1冊読むのに5時間くらいかかる
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:55:31返信する
    >>65
    現状だとほぼ無理
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:56:13返信する
    歳とってくると紙の方が良かったりするのよね。
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:57:17返信する
    >>5
    もともと売れてる時でもラノベだとオリコン実数推計で新規で単巻1万いけば、業界で年3-4本しかないレベルの大成功なのに
    漫画だと安定して連載継続できるかできないかレベルだからなそれだと
    だから漫画の売れ行きだけで発行部数が決まるレベルで市場が違いすぎる
    ラノベでも同単巻10万部超えの超絶成功レベルの薬屋で発行1500万部中250万(スクエニと小学館が1500万部のとき700万550万と発表したので差し引き)だしな
    まじで発行部数=漫画の売上
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:57:37返信する
    異世界転生ってフォーマットが優秀過ぎて、他が全部負けてる状態だからな
    手っ取り早く受けるラブコメにシフトしたけど、ラブコメはそこそこ売れるけど天下は取れないから
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:58:03返信する
    ちゃんとしたライトノベル排出してるのってガガガ文庫くらいか?
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:58:46返信する
    >>62
    お兄様とか俺ガイルみたいに、完結したその後を編集からの命令で描かされそうやな
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:59:10返信する
    >>22
    知らんけど自分が買うならコミカライズかな
    漫画にしたほうが作者の絵面の技術や演出で色々見応えがある
    ゲームだと紙芝居(テキスト全般)とムービーの違いかな
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:59:17返信する
    ちなみにマケインはまったく売れてないことをお前らに伝えておく
    未だに部数すら公開出来ないレベル
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 13:59:39返信する
    >>5
    コミックス版は進行が遅すぎてな
    とらドラ!とかいつ終わんねんアレ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:00:11返信する
    >>65
    無理だと思う
    まずひきオタの話で盛り上がらん
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:03:50返信する
    ・若年層が本離れだけでなくラノベも読まなくなったこと
    ・オタク文化の潮流がアニメ&ラノベからソシャゲ&Vtuberに移ったこと
    ・ラノベ自体は海外で売れるコンテンツではないので消極的な市場なこと
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:05:36返信する
    本当に高くなったしなあ
    昔は安かった
    今は驚く
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:10:33返信する
    久しぶりにラノベ読んだけど、カノうわはかなり楽しめたよ
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:15:07返信する
    元々ニッチ産業
    なろうのせいで終わったのではなくむしろなろうで延命していた
    本が売れなくなってそれも限界がきた
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:15:18返信する
    小説が読めるまともなアプリがないので読まない
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:19:46返信する
    ラノベて何で高校生のラブコメばっかりなんだ?
    読者の年齢も上がってるし普通にキツいだろ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:22:52返信する
    電子…
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:22:58返信する
    ピーク時って10年前だったのか、もっと大昔の気がしてた
    けどソシャゲやなろう小説サイトの繁栄と共に減少していってるのがそっちに客奪われた感がアリアリと伺える
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:25:16返信する
    >>87

    BBAヒロインとの恋愛とか誰も見たくないから
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:27:28返信する
    読んでるのマケイン、ダンまちくらいかな
    有頂天家族の続き早く出してくれ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:32:09返信する
    ラノベはもう漫画版の原作でしかないからね
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:32:30返信する
    >>89
    レーベルとかは増えていたからその分全体の売上は多かったんじゃないの?
    大ヒットとか出てたのはもう少し前で終わった気がするけど
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:34:36返信する
    なろうとたいして変わらんからな
    そりゃ無料のなろうでいいやってなるわ
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:35:00返信する
    2巻3巻打ち切りを連発しまくったせいで警戒されてさらに売れなくなって打ち切りが増える悪循環が起こってるな
    面白いのに打ち切りみたいな作品多いらしいし初動で盛り上がらないというのはかなり厳しい
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:36:46返信する
    ぶっちゃけもう既存の作品しか売れてないしな
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:37:20返信する
    そんなんあれだろ。当時買ってた層がもう老眼で読めなくなったから売り上げも減ってんだろ
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:37:24返信する
    ラノベブームの末期ってなんかずっと同じことしてたイメージある
    自称最弱の主人公が俺なんかやっちゃいました?wとか
    ヒロインに決闘申し込まれて惚れられてやれやれだぜwとか
    学園で女の子ばっかりの謎部活でハーレム作ったりとか
    ネトゲで俺だけユニークスキル持ってて最強無双とか

    ここら辺を無料のなろうに劣化コピーされたら需要すらもなくなった感
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:39:54返信する
    ラノベレーベルオリジナル作品の場合、次の巻は3か月後4か月後、
    場合によってはもっと後というのはそれだけでかなり不利じゃね今の時代
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:43:32返信する
    今や貴重なラブコメ供給源
    がんばってほしいものだ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:43:45返信する
    ラノベを最初から漫画で売れば、大変だけど
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:46:37返信する
    まぁ限られた小遣いでラノベとコミックスを両方買うのはキツイ。コミックスを優先する方が多いだろ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:47:43返信する
    >>97
    老眼鏡をかけて読めばいいんじゃないのソレ
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:49:03返信する
    >>67
    ラノベって漫画と違って定期的にも出なくなることがほとんどだし
    売り切りも2巻3巻くらいで打ち切りとすら分からずいつの間にか出なくなるし
    漫画の打ち切りは取り敢えず終わったことは分かるのが多いだろ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:49:50返信する
    なろうとか別に買わんでもサイトで読めるからなぁ。1000円以上もだしてなろうの原作買いたいとは思わん
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:54:25返信する
    文庫とか新書の意味を知らない人がかなり居る
    というか大多数?
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 14:58:36返信する
    元々絵師ガチャで売れていた側面もあるけど、今って大体うまいから表紙買いしていた層には
    逆に区別がつきにくくなってんじゃないのかね?
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:01:35返信する
    今の奴らは文字が読めないから
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:02:20返信する
    昔は漫画もファンタジーが稀だったからラノベは漫画じゃ読めない世界が読めたんだよね
    だから文章でも読みたいっていう気持ちが強かった
    今はラノベじゃないと読めないみたいなジャンルじゃなくなったし
    なろうっていう無料のがあるし
    なにより宣伝力が低すぎて今のラノベのラインナップとか知らんってなるし
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:02:28返信する
    文字を目で追うのが好きな人が文庫本に抱く不満は「容量が少なくてすぐに終わっちゃう」だろう
    なろうやカクヨムは延々と続くから文字残量がまだまだたくさんあるぞという安心感が長持ちする
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:04:52返信する
    そも、若い世代はテキスト自体を読まなくなったからな
    若者に流行ってるソシャゲーでも、ボイスがなくテキストだけだと文句(不満)を言うしな
    タイパとかいう若者が、文字だけの本に時間を割かんだろうな
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:06:03返信する
    ピークって20年くらい前かと思ってた
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:07:51返信する
    地の分はゆっくりとかボイスロイド読み上げでキャラの台詞は声優で
    フルボイスラノベとか売ったら売れへんかね?
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:10:12返信する
    ラノベはなろうに取って代わられたし
    そのなろうも漫画版の方が売上良いからな
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:13:28返信する
    まだ半分は売れてるのかよすげーなって感じ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:15:18返信する
    そりゃこれだけターゲット層が貧乏人だらけになりゃ当然
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:16:37返信する
    読みたくなったらなろうに行くわ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:19:21返信する
    なろうも最初の作品はいいんだけど、もはや二番煎じどころじゃないネタ被りだからなぁ・・・編集がヘタというかなんというか
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:21:21返信する
    >>87
    読者層の精神年齢がそこら辺だからじゃねw
    ラノベなんてまともな大人は読まんし
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:23:50返信する
    >>119
    精神年齢子供のおっさんしか読んでなさそう
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:25:34返信する
    >>65
    作画が凄くても100%無理め
    友崎君をなろう系にした感じで嫌みなキャラもいたりと悪い意味でのギャルゲーっぽい

    マケインは設定と八奈見のキャラ性が良かった
    所詮男が攻略される側で味なんてなくなるが、嫌みなキャラがいない王道のハーレムラブコメだからウケもいい
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:26:06返信する
    >>101
    シャンフロパターンか
    そういう例ってどれくらいあるんだろうな
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:28:19返信する
    >>61
    一応続いてるんじゃねえかな?
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:29:41返信する
    テレビもそうだけどYouTubeとか配信系増えて娯楽が細分化されてるだけやろ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:36:23返信する
    それでもワイの時代の2003年前後より売上高そう
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:41:14返信する
    爆死した作家に当時の人気ジャンル書かせてヒットさせてきたけど今はなろうがそれやってしまう
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:49:58返信する
    なろうも投げ銭機能とかつけて儲かる仕組み作ればいいのにな
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:54:21返信する
    人気が出ると引き伸ばし引き伸ばしの末に未完みたいな奴ばっかりやん
    読者も期待しなくなるやろ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 15:54:36返信する
    >>114
    稚拙な文章読むのは拷問だからな
    作家ガチャに成功したコミカライズ版の方が面白いわな
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:01:14返信する
    スマホでYoutubeやら電子漫画やら視覚的に動的な娯楽が充実してきたからじゃない?
    それらに文字が立ち向かうの無理があるという事だろう
    なろうは詳しく知らないが基本無料?なのがあって無料ならまぁ見るかみたいな感じなのかも
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:03:15返信する
    半減で済んでるんだと思った
    もうラノベ買う人なんて限りなくゼロになってるもんかと
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:06:28返信する
    『Re:ゼロから始める異世界生活』
    40 13,315

    売れてるか?
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:08:25返信する
    >>132
    40巻も出してるのに無料公開してるとは思えんくらい売れてるな
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:08:37返信する
    >>129
    まじで絵師・漫画家ガチャよ...
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:11:28返信する
    このすば完結して、そのついでに買ってたラノベ達は未完だが買わなくなったな…リゼロとか
    このすばは早く後日談出してくれ。このすばなら読むわ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:12:54返信する
    ま、今はサブスクがあるからラノベのピーク時より総売上は上なんだけどな
    例えばハルヒとか今の作品よりも恐らく売り上げてはないぞ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:19:17返信する
    印税半分
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:20:18返信する
    >>132
    お前が必死になってタイトル出してくる程度には売れてるみたいだな
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:32:03返信する
    ゆとりおっさんの高齢化問題
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:39:37返信する
    純粋なラノベ枠じゃ、よう実ぐらいしかまともに売れてない時点で程度が知れてる
    そりゃなろうに食われるわけだわ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:57:26返信する
    >>133
    現代において無料はただの宣伝でしかないぞ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 16:59:44返信する
    誰も本という媒体が死んでることと、紙の高騰に触れてないのビビった
    まとめサイト民そこまで劣化したんか
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:07:56返信する
    200年後ぐらいに評価されてる古典ラノベって存在するのだろうかw
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:10:22返信する
    2:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:28:57.97
    文庫とBOOKって何が違うの?

    ざっと文庫がラノベでブックがなろうな
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:14:43返信する
    8:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:31:47.05
    なろうの新書サイズに取られたんやろ
    中身同じなんだから合計して計算しろ
    12:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:34:19.74
    なろう以下なんだからしょうがないだろ
    13:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:34:35.14
    そら新書判のオンライン小説書籍化がメインになってるしな

    池沼か?新書がブックで合計も表にあるだろ
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:16:11返信する
    少子化。
    中年の精力の減退。
    値上がりによる需要曲線の問題。
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:20:03返信する
    16:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:35:16.46
    新書版の大きいサイズがBOOKなんじゃないの

    わかってんのコイツだけじゃねえか
    17:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:35:27.34
    ラノベって文庫以外もあんの?

    お前らが便宜上ラノベとなろうを分けてるだけ
    表はざっと文庫がラノベでブックがなろう(オンライン小説の書籍化)の分な
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:22:31返信する
    最近久しぶりにラノベ買いました 誰が勇者を殺したかってやつ
    知らずに続刊の方を買ってしまい面白かったので一巻も買って読んだが 
    やはり1巻から読んだ方が良いですわ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:24:35返信する
    >>141
    売上に影響が出るのを嫌って大体の作家は消す
    ある程度知名度がないと宣伝にもならんから
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:25:18返信する
    23:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:37:42.99
    でもなろうの小説は一冊1000円以上するのに売れてるんだろ

    略されてるが数字の単位は「円」な
    「部数」ならブックは文庫の倍の売り上げと計算してもいいが
    円だからでもなにもないそのまま
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:27:19返信する
    なろうとかカクヨムでタダで読める時代
    いちいち買う理由がない
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:28:44返信する
    古いビジネスモデルは淘汰されるべきよな

    これからはタダで読ませて
    作者がサブスクやるとか投げ銭もらうとかの時代だろう
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:44:43返信する
    理由はなろう登場以外何者でもねえよ。表をみればわかるわ
    2014年 329.8億 230.1億 *99.7億
    2015年 351.4億 218.6億 132.8億 ピーク時
    なろうがヒットしだして10年というのが共通認識だろ。表でも10年前2015年がもっとも売り上げが倍増している
    なろうのピーク持続は翌2016年まででラノベは2015年から代償のようにして低下している。なろうも減少して例外なのは2020年のコロナ需要のみ
    Vだとか外部要因説も唱えられてるが、衰退傾向とはえなろう分が劇的に減少はしてないからいうほど説得力はない
    大体は表内のなろうの興亡とラノベ減少の連動で説明がつく
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:44:58返信する
    >>149
    消してない作者の方が多いぞ
    頭大丈夫か?
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:47:10返信する
    >>154
    なんかそういうデータあるんですか?
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:47:28返信する
    >>154
    ソースは?
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:49:07返信する
    あからさまにつまらなくなったからなぁラノベ
    話作れる奴がいないからチンコ釣るためにラブコメばっか
    ようじつなんぞが売れてんだから笑うしかねえ
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:49:28返信する
    >>135
    ラノベは続きがいつ出るかわからんから追ってた作品が完結すると満足して他のはもういいやってなるんだよな
    いつまでダラダラ続ける気だよってな
    読者は作者の生活を支えたいわけではなく物語を読みたいわけだし話の結末を見届けたい
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:55:04返信する
    十分やろ
    流行り廃りはあるもんやで
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 17:56:51返信する
    短期的な利益または安定を追求した結果
    長期的な利益は半減して損をしたという
    目先の利益しか見ずに絵に描いたような衰退をしたモデルケース
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:04:27返信する
    >>155
    バカみたいな2連投してないでなろうトップページの書籍作品見てくれば?
    そしてお前の知ってる消した投稿者の数と比べてみんさい
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:08:15返信する
    漫画が売れるからって言うけどさぁならなろう作品は始めからシャンフロみたく漫画化しとけばいいだろ
    書籍化→漫画化と関連付けた段階を踏んだばかりにラノベが売れなくなったんだろ
    漫画が売れりゃいいならラノベ業界は最初から0円でも構わない存在しなくていいんだし
    してる話がまるでなろう系みたくご合よく本末転倒すぎなんだよ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:09:12返信する
    負けヒロインが多すぎる
    1 5,256(5) 33,435(1230) 2021/7/21
    2 2,837(4) 11,305(1005) 11/18
    3 –     9,712(853) 2022/4/19
    4 – 20,559(748) 10/18
    5 – 8,237(514) 2023/3/17
    6 – – 12/18
    7 2,857(4) – 2024/7/18
    昨年話題になった負けヒロインもこの程度なんやな
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:09:17返信する
    >>161
    なんだデータないのに自信満々に人格否定までして煽ってたんかい
    バカみたいなコメやめんさい
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:09:52返信する
    禁書、SAO、劣等生、リゼロ、ダンまち
    まだ完結してないという
    いつまでやるんやろうな
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:09:56返信する
    >>162ご都合な
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:26:18返信する
    なかなか完結させないのが悪い
    どうせ終わらないんだろうなって思って新作に手が出ないわ
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:32:30返信する
    色んなコンテンツが増えてる中これだけ維持できてれば逆にすごいと思うは
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:40:22返信する
    ラノベとなろうにたいした違いないやろ
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:41:07返信する
    だらだらとしたクソ長い題名とかつき始めてから衰退凄かった気がする
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:41:24返信する
    >>164
    自分で調べる努力もしないバカにバカ言ってごめんねバカ
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:42:37返信する
    弱者向けコンテンツやから最早、読んでるのは
    高齢弱者男性だけやろ
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 18:57:10返信する
    なろうに千円払うくらいなら、ココイチでカレー食った方がマシ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:05:54返信する
    アニメ漫画見て原作読みたいなぁにならないのがラノベ
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:08:50返信する
    >>174
    原作読みたいって思っても「ラノベか…」ってなるわ。文字は体力使うしかなりハードル高い
    漫画は楽なんだが。だから当然コミック成功してる転スラやおっさんは強いな。内容でいえば全然トップじゃないけど売れてるんだし
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:10:06返信する
    やたら負けインのステマスレしつこく立ててたと思ったけどやっぱアニプレの犬やらおんの仕業か
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:16:26返信する
    web出身作は更新のための文字稼ぎによる停滞したシーンが多すぎて巻数やページ数に比べて1冊の話の中身薄すぎやねん
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:20:06返信する
    25:  名無しさん 2025/05/20(火) 12:16:47.675
    こいつら毎回電子版の売上入れずに下がってるとか言ってるよな

    確かに「|電子」の項目はほしいところ
    だがあっても底上げの+があるだけで推移は大して変わらんだろ
    仮にあっても売れてるのは結局漫画の電子版
    有名編集者の三木一馬も電子は全然売れてないシュリンクしてると言ってるからな
    それに転スラや薬屋とかシリーズ累計はトップクラスで売れた記録はあってもほとんど漫画分だから、こうしてラノベ全体傾向では+が現れてない
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:24:54返信する
    はいはいまたマケインのステマか
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:26:37返信する
    >>177
    それを全国区で知らしめたのがなろうの王転スラの悪名高い会議編だったな
    なろうの王だけに薄いつまらん長いの三拍子が完全に揃ってた
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:33:32返信する
    人気エロゲライターが何十人とラノベ業界に流れたけどまさか衣笠が一人勝ちするとはな
    やっぱ暁の護衛もアニメ化するべきなのでは?
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:44:58返信する
    面白いのはアニメかコミカライズされるし
    読む必要なし
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:47:59返信する
    このすば完結してからラノベ一切読んでないぜ
    副産物で色々読んでたのに
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 19:57:37返信する
    昔はアニメを見る→原作ラノベを買うの流れがあったが今はアニメを見る→漫画版を読むの流れ
    コミカライズとかいうラノベにとって短期的利益しかない頭悪い方向へ舵を切ったアホ編集が多すぎた
    その大きな要因がなろう作品で小説として質が悪いことがコミカライズへの依存を加速させた
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 20:04:23返信する
    アマチュアのレベルが上がりすぎて商業ラノベを無理に買う必要が無い
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 20:24:52返信する
    打ち切り前提ってことにみんな気付いたんだろ
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 21:32:49返信する
    >>181
    よう実が売れてるのはちゃんと定期的に新刊出してくれるって安心感もあるからだからなあ
    これが出来ていないラノベ作家が多すぎるというか
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 22:03:55返信する
    そもそも主要購買層であるはずの10代が、ピーク時の半分なんだから
    娯楽の多様化状況を考えれば今まで良く維持できたなとも思える
    むしろ、30代40代が買い支えすぎたんだよ
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 22:05:11返信する
    ラノベに限らず、アニメもゲームもコミックも国内市場は先細りだよな
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 22:59:54返信する
    漫画ですら読むの面倒なのに字だけとか
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 23:05:22返信する
    漫画だとサクっと読めるからいいけど、ラノベは割と時間食うからな
    面白いと確信してる作品なら読んでもいいけどそういう作品はほぼアニメ化してるからわざわざ読まなくていいかなって
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 23:14:50返信する
    >>189
    少子化で子供向け市場が縮小かと思いきや
    むしろ拡大してるのでそうでもない
    特にオタク市場の場合はオタクの割合というかオタク向けを好む層の割合が増えているので
    子供100万人のうち10万人しか興味を示さない、ってよりも
    子供70万人のうち50万人が興味を示す、ってほうが市場規模も使う金も増えている
    あと昔と違って貧乏人が子供を作っていないからガキが金持ってんだよね
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 23:23:58返信する
    大丈夫、本一冊の値段が倍になってるから動くお金は同じ
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 23:28:04返信する
    なろうを馬鹿にしてるけど、なろう出る前は似たようなゴミみたいな学園ラブコメだらけだったの覚えてないのかなあ
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 23:32:05返信する
    むしろ2015年がピークってのが意外だ
    もうちょっと前から衰退が始まってたイメージ
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 23:42:35返信する
    興味ある人は少し古いけど「少子化でも、作品の劣化でもない…「ラノベ市場」が10年で半分以下に衰退した“意外すぎる理由”」って記事読むといいよ
    ラノベ半減はそうだけどそもそも文芸市場が1/4になってるとか児童書は売れてるとかいろいろ面白い話あるから
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 23:51:33返信する
    エロゲ時代の衣笠は風呂敷畳めなくて投げっぱにするのがマイナスだったけどよう実は3年編に入ってちゃんと終わらせるみたいだしな
    もともとエタるのだけが弱点の作者だったからちゃんと作るならそら人気出る
    酒飲み友達のトモセもいるしな
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 02:02:36返信する
    イラスト一切無くして文字数を多くして値段を安くしたらいいのに
    それがラノベと呼べるのかと問われると困るが
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 02:16:13返信する
    >>12
    アニメしか知らんで手に取ったら
    現世編になっててワロタ
    フレアは倒したってことなのかな?
    アニメのOPペーパーブーケはガチの神曲
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 02:54:11返信する
    >>4
    最もコスパを気にしてそうだからな。
    米も牛肉も乳製品も値上がりしたから、今は他の物食ってるだろ。
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 03:07:59返信する
    >>8
    BSやCSでやってる放送があんなんでテレビかよって言ってたら
    ユーチューバーとかが出てきた様なもんだろ。
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 05:57:34返信する
    >>30
    大人が読む絵本ってのは 一枚絵やデッサンだけで成立してる
    美術館が特別展を企画するようなグラフィックアートや文学性の高い児童小説のことだよ
    ラノベやなろうごときが大人向けというのは お前らキモヲタが醜くて知性も低い”鶏の子”のままだからさ

     >コールデコット賞や国際アンデルセン賞など、絵本作品やその作家を讃える賞が
     世界各地で開催されています。たくさんの絵本作品の中から選ばれた受賞作は多くの人に愛される
     普遍的な魅力を持っています。子供に読ませたい本としてはもちろん、大人になってからも楽しめる、長く愛される本を探すきっかけとして、それぞれの賞の特徴と受賞作の一部をご紹介します。
    ttps://kinarino.jp/cat7/30588
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 06:24:50返信する
    >>198
    作中人物の内面、情景描写を通して
    作者の人生観や哲学を会話文以外の地の文章で記述するとか
    舞台に配置された人物の位置関係を簡潔な文章で説明する これが普通の小説だけど
    ライトノベルは カバー絵や挿し絵のイメージだけで それらを代弁させてるわけだから、
    筆力や表現力に乏しいラノベ作者による貧弱な会話文だけだとますます単調で駄文のアラが際立つだろな
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 06:25:28返信する
    >>193
    これ冊数ではなく売上金額の話だぞ
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 06:40:07返信する
    >>192
    ぐぐって出てきたの見てきたけどほぼ横ばいだね
    コロナでの減少やっと回復した程度
    明確にずっと増加してるのは子供向け教育市場
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 11:14:38返信する
    しばらく積んでる間に電子は割引されること多いし
    新刊でた速攻購入ってタイトルは減った
    なろう系新書なんて半額でもラノベ文庫のお値段だものなぁ
    そりゃ出版社も新書で売るか
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 12:01:51返信する
    もともとラノベはKADOKAWAの開発品
    そこを後出しで利用して、ヒット作の権利を抑えアニメ成功の方程式にしたアニプレだけど
    更に新しいフォーマットであるなろうにKADOKAWAが移行したとき、アニプレのやったことはやらおん使った執拗ななろうネガキャン
    その結果がこれよw
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 13:31:28返信する
    ラノベも漫画・アニメも支持層が高齢化しているような気がする
    10代・20代には感性が合わないのでは 
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 16:20:34返信する
    >>133
    無料で見れる下書き投稿が見れるのは宣伝でしょ
    売り物である本編の文章と同じならまだわかるが、大事な部分の絵もないし本編も添削されてんだろ?
    売れない理由になるとしたら、宣伝見てつまらないと思われたこと
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-21 17:44:34返信する
    学園物流行ったら学園だらけ、ラブコメ流行ったらラブコメだらけ、なろう流行ったらなろうだらけで業界丸ごと焼畑とゴミのような駄作を連発してるのにまだ全盛期の52%も売上保てているとか偉業じゃん
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-30 03:07:32返信する
    なろうもラノベもダラダラ続けたかと思えば未完とかアホの極みな奴があるのがクソすぎ
    竜頭蛇尾も腹立つけど一応終わらせただけマシなのかもしれん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.