【緊急】AI失業、マジで始まってしまう・・・・やはり反AIが正しかったのか?



1:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:18:57.69 BE:159091185-2BP(1000)
no title

63:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:20:35.07
AIが発展しても人が不幸になるだけじゃん
どうすんのこれ

68:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:21:25.00
>>63
ブルーカラーの仕事やれば?

71:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:22:21.28
>>63
ニート無職「お前たちも早くこっちに来いよ!」

546:  名無しさん 2025/05/19(月) 00:16:05.04
>>63
人口をmRNAワクチンで減らせば解決じゃね?

64:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:20:35.72
これ俺らにもすぐ影響あるぞ

70:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:21:48.40
>>64
営業マンの俺、仕事を奪われそうにない

73:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:22:42.12
AIが人の仕事奪う
人が稼げなくなりAIの仕事も無くなる

75:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:22:57.31
海外プログラマーは単価高いからな
日本人プログラマーは激安だから関係ない

89:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:25:31.02
失業してもいいじゃない 人間だもの

90:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:25:42.17
IT系でもAIじゃ代替できない人力作業もたくさんあるよ
ITってプログラマーだけじゃないから

92:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:25:52.69
AIやロボットで仕事が消える
働かなくていい社会になる
人手不足が解決する

ずっと言われてるけどいつ?

106:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:27:32.12
>>92
働かなくて良いというか、人間が必要無くなる
限られた人間だけが生き残る世界になる

95:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:26:11.22
AIには手作りの温もりが無いしな

104:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:26:50.21
日本はシリコンバレーの流行りが遅れて来るから数年後に日本のプログラマー解雇が始まりそう
日本のITは世界の後追いだからな

108:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:27:42.92
1年で30%失業はマジでヤバイな
日本もそのうちこうなる

109:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:27:45.37
一番要らないの学校の教師なのに解雇されないの?
毎年ガキ一番レイプしてるのあいつらやぞ

119:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:29:35.86
どこに就職すればええんや?公務員?

128:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:30:58.26
>>119
食っていくだけで贅沢しないで良いなら鉄板は公務員やな
これからインフレに付いていけなくて待遇は酷くなっていくだろうけどw

145:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:32:35.98
>>119
介護、建設、ゴミ収集とか?
デスクワークでPCポチポチの仕事は減っていくだろうな

123:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:30:22.61
どうなるか楽しみだ

151:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:33:04.71
ホワイトカラーほど代替されてて本当に10年前の予想と真逆なんだなと
AI後進国の日本でも数年以内に同じ流れくるから備えとけよ

175:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:37:15.87
で、誰が得するの?
削った人件費とか利益はお金はどこに消えてるの?

181:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:38:28.63
>>175
いずれ人類が労働から解放されるよ

188:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:39:48.36
>>175
経営者、投資家、AI・半導体関連企業

190:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:40:07.00
AIの先にあるのはごく限られた一族が生き残れる世界
もう貨幣価値は無くなるから必要以上に人類がいる意味が無くなる
確実に駆逐される

192:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:40:20.22
アーティストとしての絵描きはともかく
イラストレーターは仕事激減だろうな

205:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:43:32.00
人間が働かなくて良い未来ってのは
人間が殆どいなくなった世界なんだよ

226:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:48:55.64
AVもAIで作ったらええんじゃね?
女優も男優ももういらんやろww

240:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:52:23.83
セールスフォースは営業AIを売るために
営業人員増やしたんやで

248:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:53:34.13
ホンマにこれからの時代繋がりが大事やから
孤立したらあかん
孤立したら本当に死んでしまう

259:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:55:53.64
>>248
これはガチやね
みんな地元や家族や会社を大事にしような

269:  名無しさん 2025/05/18(日) 22:59:48.60
個人事業主だけど失敗して限界になったからブルーカラーのバイト始めた所
まだ慣れてないからちょっと大変だけど体動かす仕事も案外悪くないと感じてる
AIロボに取って代わられるまでは頑張ろうと思ってる

328:  名無しさん 2025/05/18(日) 23:10:13.11
ある一定は減るが一部は残るよな
AI便利だけど個人でアプリ作る人が増えてるわけではないし
まだハードルは高いよな

330:  名無しさん 2025/05/18(日) 23:11:03.42
まず政治をAIにやらせろ


 
(´・ω・`)プログラム関係はAIで十分になるだろうな

(´・ω・`)力仕事とかインフラ関係の仕事はなくならない

 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:48:42返信する
    ゼロの知識からゲームの作り方も教えてくれて重宝してるわ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:50:25返信する
    反AIはお絵描きに対してしか文句言わんから他の職種が滅びようとどうでもいいだろ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:50:44返信する
    AIで稼いでる企業の法人税をあげればいいだけ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:52:26返信する
    失業が多くなればなるほど治安が悪化するわけだけどその辺考えてなさそう
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:52:48返信する
    俺の配管工手取り40万がAIロボに仕事とられるまでは
    あと数十年は必要なんで逃げ切れるな
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:53:12返信する
    工場にでも行けば?w
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:53:25返信する
    いうて切られるのは下からだろ?
    上澄みになる努力をしろよ
    AI批判してても意味ないよ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:53:40返信する
    アメリカでもブルーカラー努めが足りてない
    問題ないよ仕事先はたくさんある
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:55:25返信する
    絵描きもプログラマーも底辺は駆逐される
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:55:34返信する
    AIを使うまでもない単純作業とか肉体労働を人間がすればええだけやろ
    工場とか介護で働け
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:56:21返信する
    もうニートしてても何も言われない社会になってくれ
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:56:44返信する
    営業はこれまで各部署に聞いてたのをaiに聞いたら解決するようになったからな
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:56:56返信する
    SalesForceはシステムの一定部分はRubyとかのスクリプトで記述してるからその部分はAI化できる
    まだ複雑なオブジェクト指向プログラミングをやらせようとすると途端に破綻したり、ネイティブ層のコードは無茶苦茶なコードを吐くからまるで使い物にならんけど、5年後は正直どうなってるかわからん
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:57:19返信する
    言ったやん
    バカだよな一般人ってマジで想像力がない
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:57:46返信する
    企業にとっては人件費を削れるならありがたいからな
    お得意の自己責任論で切られたら肉体労働やるしかねえ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:58:06返信する
    労働からの開放や
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:58:34返信する
    AIが仕事を奪うという言い方が良くないんだよ
    AIで仕事しなくてよくなるこれが正しい
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:59:04返信する
    まず失業するのはIT業界と専門職

    まだ肉体労働と営業職は安泰かな
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 07:59:38返信する
    AI「過酷で汚くて危険な現場での肉体労働は人間がやれ」
    こんなのってないよ…SF小説じゃAIが過酷で危険な労働してたじゃない…
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:00:16返信する
    第一次産業やればいいじゃないの
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:00:18返信する
    そろそろ東映決算でプリキュアにAI使ってることを公表した記事が来そう
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:00:50返信する
    ITで仕事は効率化されたが一人の処理負担が莫大に膨れ上がった
    AIでも少ない人間の負担がすごいと思うよこれ
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:02:01返信する
    >>17
    AIによって仕事を奪われて大量の貧困層が出てくる予想と、AIによって効率化されまくった余剰分をベーシックインカムとして使用する事で働かずに食べていけるようになる予想の両方があるよな
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:02:02返信する
    >>12
    営業も数いらねえじゃん
    上位の奴だけいればいいし
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:02:27返信する
    頭脳労働は賢くて24時間働けるAI様に任せて
    ヒトカスはせいぜい老人のうんこの世話とかごみ収集とかコンビニバイトとかしてなさいってこった
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:02:43返信する
    少子化だしいいんじゃん
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:04:36返信する
    コールセンターなんて無駄なものもいらなくなるしな
    そもそも電話対応なんてしなくていいんだよ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:06:03返信する
    頑張って勉強していい学校出て
    学歴関係ない仕事に付く人が増えそうだな
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:07:26返信する
    人手不足のわーくにには関係ない話でしょ
    無職無能のくせに職を選り好みする奴は知らん
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:09:10返信する
    デスクワークが取って代わられるのは当たり前
    だがブルーワークほど取って代わられるのを熱望されてるのにそれが現実になるのは何十年もかかるだろうよ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:09:17返信する
    もともと事務職が必要以上に多すぎただけ
    肉体労働に比べると単なる寄生虫に成り果てる手合いが圧倒的に多い
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:09:37返信する
    日本はプログラマーより先に絵師が失業しそうだけどな、他の業者に活かせないからフリーター待った無しやぞ
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:10:42返信する
    AIは言い訳で単なる不況(スタグフレーション)ですよ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:11:04返信する
    AIは退職代行使うような腑抜けもいないしな
    そりゃそうなるよ
    能無しのゴミはどんどん切っていけ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:11:07返信する
    >>30
    アメリカの工場でヒューマノイドが導入されるらしいが、出来る事は決まった空間で部品の仕分けのみだからまぁまだまだよなぁ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:11:42返信する
    >>32
    中国はもうAI使いこなせる絵師でしょ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:11:47返信する
    何て事だもうおしまいだ…
    あ俺無職だった(^_^;)
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:13:00返信する
    サボってる奴を切る理由としては便利だな。
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:13:22返信する
    少子化とAIで
    win-winじゃん
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:13:30返信する
    まさか令和の時代にラッダイト運動を見れるとは
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:13:54返信する
    そもそもクビ候補だろう
    ただAIで生成したものを人間がチェックする必要あるからね
    クビにしたアホ企業は半分ぐらいの人間を新たに雇用し直すだろ

    その時、誰も、こんなブラック企業には戻らんよ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:13:57返信する
    葬儀屋や介護職は人手が足らんからそこで働けばええやろ
    そのうち老々介護国家になるだろうけど
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:14:14返信する
    セキュリティやハードな知識もいらない
    パソコンポチポチするだけの仕事があった方がおかしかったんだよ
    Windowsしか触った事ないSEは全員クビでいいよ
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:15:36返信する
    一昨日くらいに某ハッピーなラジオ番組でリスナーに電話してプレゼント渡す企画で電話先がAI絵師だけどAI伏せて契約先に売ってるって語っててクソワロタ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:15:41返信する
    AIというよりも
    企業努力という名の人件費の削減を真っ先に図るからだな
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:16:30返信する
    >>43
    そうやって仕事のハードル上げるとニートだらけになるからな
    まあAIが働いて人類全ニートでいいと思うけどw
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:17:14返信する
    非効率に働く事に特化してる日本じゃ永遠に来ないな
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:18:17返信する
    AIの使い方学んでAIを使った会社作ればええやんけ
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:19:06返信する
    >>43
    アパレルの本部勤務の時は100%Macだったわ
    スマホもiPhone以外許されない場所だった
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:19:12返信する
    簡単なものはいいけどレビューとか設計とかは知識持ってる人間じゃないと良いのか悪いのか判断できないぜ
    AI継ぎ接ぎの代物が出来上がるわ
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:19:31返信する
    心配せんでも便所掃除や老人介護の仕事は無くならんぞ
    特に老齢国家たる日本では伸び代しかない
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:19:41返信する
    >>47
    だってわざと非効率にしないと自分がクビになるしwwwwwwww
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:20:02返信する
    相変わらず人手不足やぞ
    AIのおかげで安くてキツい仕事に
    ジョブチェンジするだけや
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:20:09返信する
    ゴシップ紙の真似事をするデマがデフォのゴミサイト
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:20:49返信する
    元からAIでどんどん人減らしが進むから
    生き残りたいならAI使いこなせる側になるしかないって言われてたじゃろ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:21:07返信する
    >>51
    まあそうなんだよな
    老人介護ってこれからも需要ありそうな産業だからな
    老人介護のロボを何億もかけて作るより
    人間にやらせた方がよっぽど安上がりだしw
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:22:12返信する
    人間に仕事与えること考えるより
    もう堂々とニートしていい社会にすること考えた方がよっぽど楽じゃねw
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:22:39返信する
    これから先はどうか解らんけど
    現時点でAIに職を奪われるようなレベルの人間はどのみち切られてるよ
    いい口実が出来たというだけ
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:23:20返信する
    Twitterなんて認知欲求肥大化しまくった結果AI以下の誠実性の人間しか残ってない地獄みたいな掃きだめやぞ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:24:04返信する
    >>42
    自分がそこで働く覚悟もない奴に限って「便所掃除でもしとけ」って言ってるから
    この手の話は常に議論としての実体がないんだよ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:25:09返信する
    >>56
    問題はクソ安いから若いやつほどすぐやめる
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:25:23返信する
    経理とか事務とかプログラマーは死にそうだけど介護職は安泰そうだよなw
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:25:35返信する
    お前らもいずれやらおんクビな
    感想、批判、対立はAIでいい
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:25:50返信する
    人口減少してるんだからAIに働いてもらうのは良いことだと思うんだが
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:26:07返信する
    >>61
    結局少子高齢化してる限りは下が苦労するだけやろな
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:26:15返信する
    少子化社会のニーズにマッチしてるだけ。余剰人材は土方や介護要因。
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:26:36返信する
    >>56
    なんなら先進国は全部そうだし、中国に至っては日本とは比較にならんぐらいの超高齢化社会になるからな
    介護ロボの開発なんて非効率的な事を各国がやってるのはそういう背景もある
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:27:00返信する
    >>63
    アニメ感想スレにAI常駐させろよw
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:27:25返信する
    AI「人カスはAIがやれない肉体労働しろよ!
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:27:28返信する
    >>49
    意識高いな
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:27:32返信する
    AIが人格持ってお前らは奴隷のように働いて
    金を稼ぐだけの100年間使えるゴミ虫
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:27:41返信する
    この世界の主役はお金だぞ
    人間なんてお金を動かす為の道具にすぎない
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:28:21返信する
    >>68
    正しい評価してくれそう
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:29:01返信する
    こんなん人類が有史以来ずっと繰り返してきたことやろがい
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:29:26返信する
    >まず政治をAIにやらせろ

    これやったらますます税金が高くなると思うぜ
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:31:30返信する
    やらおんのAI化も近い
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:32:06返信する
    MSって20万人も社員おるん?
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:33:15返信する
    >>67
    日本は中国より平均年齢が約10歳上なんですが
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:33:34返信する
    少子化で人手不足になってくんだから
    AIで出来ない仕事やれば上手く収まるんじゃないかな
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:35:02返信する
    >>11
    中抜きで仕事してる気になってるカス共よりマシだから誇れよ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:36:07返信する
    人手不足なんだからむしろAI解雇推進していくべきだろ
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:36:10返信する
    >>74
    さすがに人の創造の分野にまで進出してきたことはなかったぞ
    馬車が自動車に代わったのとは違ってあらゆる分野に影響がある
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:36:40返信する
    >>73
    ここの感想スレの内容を学習させなければ
    ここの感想スレを学習させちゃうと、ひねくれた性格のAIが出来上がりそう
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:40:15返信する
    またAIが勝ってしまったか
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:40:22返信する
    >>82
    今まで手で作ってた製品のノウハウをパクッて機械で量産化するのと大して変わらん気もする
    結局はそれを扱う人次第なところも含めて
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:40:35返信する
    日本は世界最高峰レベルの医療技術があるがそれゆえに高齢化に歯止めがかけられない
    今後も職の需要は尽きることがないよ
    大学出てやる事がジジババの世話かよと悲しくなっても
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:40:46返信する
    AIが生成したコードはバグだらけで使い物にならない
    デバッグするAIを開発してくれ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:42:41返信する
    >>86
    日本で一番頭いい医学生だってやることは老人介護じゃん
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:42:49返信する
    AIで切られるエンジニアなんかもともと替えが効く
    土方作業してる底辺なんだよね
    無駄がなくなるという意味ではよいこと
    逆にインフラや設計など替えが効かないポジにいる人は安泰だよ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:43:52返信する
    AIで業務アプリが簡単につくれる~
    とか全部うそっぱちだかんな
    1回でも業務アプリ開発にかかわってれば分かる思うが
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:44:06返信する
    ここまでAIがコメントしてます。
    この先もAIがコメントします。
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:44:27返信する
    AI[人類は不要、滅びろ」
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:45:56返信する
    ほんと無駄な議員よりAIに任せた方がええわ。税金の無駄
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:46:14返信する
    営業もたぶんそのうち首切られんじゃね
    AIで社内情報効率化してうんたらな記事みたでw
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:46:17返信する
    >>87
    うちの現場ですらCopilotなんかエンジニア全員使ってるし
    要は使いようじゃないの
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:47:44返信する
    >>3
    金持って力つけて政治にも口出し出来る立場になるから無理よ
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:48:09返信する
    お絵描きマン馬鹿にしてたら自分が先に首切られたでござる(笑)
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:49:52返信する
    >>96
    金でどうにかなるならGoogleなんかとっくに独禁法撤廃しとるわ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:50:58返信する
    いきなり2~3割とか
    故障した時の対応リスク何も考えてないよな
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:51:23返信する
    やらかんはAIAI
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:51:48返信する
    >>94
    効率化になったら営業も数いらないし
    成績悪い営業はクビになるだろ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:52:53返信する
    働かないでも食っていける時代ならともかく
    働かないといけないのに職種業種が減っていくだけという
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:53:20返信する
    効率化反対運動か懐かしい
    ハガキに郵便番号を書くの止めましょうとかやってたな
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:53:34返信する
    >>99
    3割でも企業的にはだいぶ抑えた数字なのかも分からん
    しかしAI開発した国に首根っこ掴まれることになるねー
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:54:11返信する
    >>87
    ChatGPTなんかは新しい技術と難しい技術を使いたがる傾向が強くて、バグ報告があるライブラリとか言語の最新バージョンで実装された機能(バグあり)を平気で実装するからなあ
    コードも無駄にネイティブ層に安易に手を出してコードを複雑にしがち、すごく知識がある新人エンジニアが記述する無謀なコードみたいな状況になりがち
    生成されたコードをチェックして修正できる人じゃないとスパゲッティプログラムになるし、難しい事やらせた時は結局自分で調べて書いた方が品質がいいものになりがち
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:54:20返信する
    だからこうなるっていってたのにw
    生き残れるのは親ガチャ当たっていいい教育受けていい大学行けて
    AI使いこなせるエリートだけやぞ
    底辺は一生底辺のままなのをさらに加速させるのがAI
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:57:25返信する
    >>82
    創造の分野って言っても仕事って意味で言ったらがっつり娯楽産業が
    でかい市場を形成するようになってまだ数百年レベルでしょ…
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:57:50返信する
    究極には労働から人間が解放されて芸術分野で発揮するように期待されていたんだが
    まさか芸術までもAIにとって変わられるとはね
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:58:44返信する
    >>102
    とりあえず貧富の差が広がっていきそうね
    もっかい貴族社会でも来るかな
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:59:36返信する
    >>107
    それを言ったら近代産業自体数百年ぐらいしかないやん
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 08:59:50返信する
    ターミネーター時代がいよいよ秒読みか
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:00:09返信する
    >>1
    AI「コノ地球ニ人類ハ不要…」
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:00:10返信する
    AI使って稼げよ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:01:57返信する
    このまま労働者が減ったら巡り巡って消費者が減るから共倒れじゃね
    AIは物は買わないし
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:02:20返信する
    人類の迫害に対抗するAIが現れそう
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:02:22返信する
    >>106
    そういうのも就職できないんじゃね
    数いらねえからw
    かえって介護や清掃みたいな仕事のが需要あんじゃねw
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:02:56返信する
    別にAIじゃなくて他の事業であっても切られてた定期
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:03:17返信する
    AI様々だな
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:03:21返信する
    >>110
    それこそ今世界を変えようとしてるIT産業なんて数十年レベルでしかないなw
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:04:03返信する
    AIに負けた弱者共いまどんな気持ち?
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:04:09返信する
    >>109
    全世界の富を1%の超大富豪がしめてるらしいな
    こないだビルゲイツが29兆円を寄付するみたいな記事あったけど
    王侯貴族となにが違うのって話よね
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:05:05返信する
    >>117
    悲しいなw
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:05:33返信する
    ひょっとすると
    ガチでこの数十年間って人類史の中で一番の発展期になるかもしらんよな
    そんな時代に生まれた幸運を目いっぱい味わいたいわ
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:06:20返信する
    >>78
    平均年齢の話じゃねーからな、1労働者が支える高齢者の人数の割合だから
    相手の言ってることが理解できない場合はスマホでGrokに聞いてもいいんだぞ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:07:11返信する
    ド底辺が無職仲間増やしたくてAI支持してたのかと思うと泣けてくる
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:11:29返信する
    AIに仕事させて人間は遊ぶ
    これが理想形だよな
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:11:53返信する
    もう労働者じゃなくてAIを使った雇用主になる時がきたのだ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:12:23返信する
    >>125
    仲間を欲しがる心理はAIには理解できるかな
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:12:29返信する
    そうか?w
    ド底辺の仕事はまだまだ代替でけへんぞw
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:12:50返信する
    AIさん米作ってくださいよ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:12:50返信する
    >>126
    そしてマトリックスへ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:13:12返信する
    切られら無能はさっさと介護にでもいって細々生きろってこと?
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:13:30返信する
    AIが出来ないのはブルーカラーのお仕事だからね
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:14:18返信する
    >>123
    今後10年でこれまでの1世紀分の発展するみたいな話もあったりするしな
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:14:26返信する
    >>132
    YES
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:14:37返信する
    こんなん人類が始まってずっと経験して来た事やんけ

    新しい産業が生まれると旧い産業は衰退して行く

    何でAIだけ殊更騒ぐ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:16:08返信する
    こういう人達が底辺とか言ってる仕事は無くならないんだよね
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:16:31返信する
    同じだよ
    車が出来て馬車関係の仕事やってた奴が淘汰されたのと同じ
    時代の流れが読めなくて残念でした^ってやつ
    建設業とか常に人手不足だからそっち行ったらw
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:17:01返信する
    切られらAI敗北無能おじ達は
    介護、コンビニ、土方、運送に流れて
    年下先輩にいびられてながらゴミみたいに生きるんだ~w
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:17:31返信する
    >>121
    彼自身の努力が作り上げてきた資産だってところが決定的な違いなんだろうな
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:17:52返信する
    >>136
    同時進行で経済格差がヤバイことになるからやで
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:18:07返信する
    >>106
    現在でもすでに専門投資家が富裕層上位にいるし、そういう能力を高めたほうがいいんじゃない?
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:20:37返信する
    記事のは、体のいい厄介払いだよ。

    AI仕事で使うのを推奨されるけど、間違いだらけだしプロンプトが繊細で使いにくい。
    現状は確認する人間が絶対に必要
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:20:52返信する
    >>141
    学のない人でも知識を得ることができるわけだから
    一概にそうとも言い切れない部分がありそう
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:21:17返信する
    AIが自社に必要な商品鑑定してくれるから営業も一部は不要になるな
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:22:42返信する
    >>98
    独禁法と一定の職種のみの税率引き上げとか全然違うわ
    そもそもどういう名目でAI職種のみ税率上げるんだ?不公平すぎる
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:22:46返信する
    AIに作らせたものって今はまだ人間の目が必要だよ
    でも10年後いや5年後にはAIがAIを使役して人間が淘汰される時代が来るかもな
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:23:28返信する
    >>133
    Amazonがもう工場労働ロボットの生産始めてるんじゃん
    仮に一体1000万だとしてもそれで5年以上稼働できるなら人間雇うより全然安くなっちゃうな
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:24:42返信する
    >>147
    十年後なんてあっという間だよ
    その頃お前らどーしてんかなw
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:26:00返信する
    >>148
    ニートってこんなしょーもない事ばっか考えてんのかな
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:28:53返信する
    AIで仕事奪われたやつは介護職でもやれよwとか煽られてたけど
    じつは中国がかなり先進的な介護にも使えるAI人型ロボ作って成果でてるからいずれそっち方面も仕事なくなるかもしれんとかいう
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:30:35返信する
    便利になるんだからいい事ですね
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:30:52返信する
    人員削減で浮いた金の一部を税金で搾り取って
    ベーシックインカムにすればいい
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:30:56返信する
    >>149
    思い返したら10年前もやらおんしてたわ
    多分10年後もやらおんしてると思う
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:31:09返信する
    >>151
    それは介護職の人までもが諸手をあげて歓迎してそう
    モチベあるような丁寧な介護が出来る人たちは
    人に介護されたいっていう富裕層たちが雇用するだろうし
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:31:31返信する
    >>2
    芸術以外は別にパクってもええからな

    芸術パクるのはゴミや
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:33:12返信する
    あと10年たてば年金生活やわ
    貯蓄も100までいきるまでなら十分ある

    すまんのw
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:34:29返信する
    >>156
    手塚治虫が流行った時はみんなが手塚治虫のマネをした
    あだち充が流行った時はみんながあだち充のマネをした
    エヴァが流行った時はみんながエヴァの(ry

    なぜAIだけケチを付けるんだい?
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:34:51返信する
    >>3
    他国企業との競争に負けるやん
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:34:59返信する
    休みなく一日中働けるロボットの方がブルーカラーの現場でも活躍するに決まってるだろ
    単純労働なんて機械の大の得意分野だぞ
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:35:22返信する
    >>159
    むしろ一番現実的なのってAI産業だけ税を軽くすることよな
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:35:29返信する
    >>158
    芸術をオートメーション化してパクるのはゴミや
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:36:28返信する
    >>158
    真似をした結果次第やな
    まだ創作分野でのAIは補助ツール止まりだけど
    全編AI執筆で国民的ベストセラーとか出てきたらもう認めざるを得ないと思うで
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:39:09返信する
    >>163
    結局そういうことよな
    さらにいうならAIじゃないと生み出せなかった新しい娯楽
    ってのが生まれた瞬間が人類が手のひらクルーする瞬間じゃないかと思う
    自由に会話ができるゲームだとか
    見るたびに展開が変化していく映画だとか
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:39:31返信する
    >>88
    おまえの中の医者のイメージの貧困さが凄いわ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:39:46返信する
    >>161
    AI産業の生産性が高いかどうかはともかく
    生産性高い企業を優遇し
    国に流入する富を増やすのが政治やからな

    まぁAIで一番被害被るのはIT技術者多く抱えるアメリカやろうな
    AIで国内の多くのIT技術者が無価値になるんやから

    これからは製造業の時代や
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:41:17返信する
    >>78
    日本より中国の少子化が凄すぎて国が傾きかけているけどな
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:42:40返信する
    AIによってエンジニアが無価値になるからアメリカが沈むのは間違いない
    ChatGPTにChatGPTを作れって言えばいいだけやからな
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:43:10返信する
    >>51
    中国と韓国で仕事がなくて終わっているけど日本はまだ求人倍率に余裕がある
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:43:40返信する
    トヨタなんか稼働期間15年の人型ロボット作ってそれが300万そこいらってとこでもう始まってる
    AIが躍進するというのは一気にこのラインまで来るというのを理解してないやつが不思議とやらおんに多い
    ブルーカラーならなんとかなるって思っても権力を握ってるのは財団や官僚や市役所のチー牛眼鏡なのでまずそこがあっさり切り捨てにかかってくるんだよ
    おまけに移民に関係して治安の話でこれからインフラを整えるためにそれさえ命懸けになる
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:45:11返信する
    >>170
    ロボットの価格次第やな
    人の方が安いなら価値はない
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:45:25返信する
    AI絵が次から次へと湧いて来てるな
    早い技術の進歩でクォリティも相当なものになってて
    生産力が人が描くよりも桁違いに高いからイラストレーター職はもう終わってると思う
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:45:48返信する
    >>166
    ニッサンみたいに梯子外されるんだよ
    製造もダメだと思われます
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:46:11返信する
    疎い俺ですら、何だかんだAIで調べ物したり相談したり
    翻訳頼んだり色々してるもんなw
    マジで5年10年レベルで劇的に変わってくんだろうな…
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:46:32返信する
    >>171
    300万で稼働15年って書いてあるやん
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:46:36返信する
    今後はAI禁止した国が発展するんだわ

    価値とは人間が働くから生まれるってことに気付いてないやつは馬鹿
    労働からの解放?アホすぎる発想だ
    人間が働かないと価値も生まれないから金も稼げなくなってAI動かす電気代すら払えなくなって貧乏国家に転落するだけだっつの

    何度でもいうが、人間が働くから価値が生まれるのであって、人間が働かないなら価値は生まれないんだよ
    AIなんて発展すればするほど金を稼げなくなるだけって気付けアホどもが
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:46:39返信する
    AIにOS作らせればGAFAの支配からの脱却が始まる😏
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:47:07返信する
    労働をロボット化出来ない分野は代替出来ないよ。AIは制作者や権利者の意向を受けるから日本人のための国産AIの開発は重要。出来なければAI利用でよりプラットフォームに搾取されていくようになるだろうね。
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:47:12返信する
    >>171
    人型が15年稼働できて300万やぞ
    たしかトヨタイムズとかそういうのででてたりもする
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:47:15返信する
    >>175
    何で安いん?
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:48:35返信する
    >>176
    AI使って人間が働くだけやぞ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:49:53返信する
    >>126
    貨幣経済や資本主義を続ける限り絶対にそうはならない

    金の価値とは人間の労働の価値
    1000円の価値とは、時給1000円の仕事を1時間やったのと同じ価値ってことに気付いてない馬鹿が労働からの解放なんてアホなことを言い出す

    働かなくなったら金の価値も失われるから貧乏国家へと転落して何も買えない何も売れない社会になるだけ
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:50:01返信する
    >>削った人件費とか利益はお金はどこに消えてるの?

    AI動かすための電気代や、発電設備の維持管理費だよ
    もうそこら辺の頭脳労働者より
    AIさんのケアに大金払う方が良い。ってのが経営者の思考だよ
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:50:05返信する
    >>170
    日産とかもその体制が整ったんじゃね
    だから二万人も解雇したんだよ
    経営陣なんかすげえぬくぬくして腹立つけど
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:50:19返信する
    >>181
    AIあるから人間イラネってなるだけだぞアホ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:50:34返信する
    >>180
    人間1人を15年雇うのに掛かる費用との比較や
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:52:30返信する
    >>181
    AIを調整する人材なんてほとんどいらない
    最終的に社長以外いらへん

    人が最後まで必要なものは芸能や芸術やサービス業になるやろな
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:52:49返信する
    >>152
    便利になる前に金が無くなって貧困国に転落するだけだぞ
    金は人間が働かなきゃ生み出せないっていうことに気付いてない馬鹿がAI信仰して自滅に進んでる
    AI頼みの国はGDPガン下がりしまくるぞこれから
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:53:03返信する
    >>186
    いや人型ロボットが安くなった理由や
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:53:05返信する
    今後数十年食っていける可能性が高いのは
    ブルーカラーと営業くらいか
    デスクワーク、ましてリモートワークやってる奴なんて真っ先に切られるやろうな
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:53:38返信する
    >>187
    芸能芸術サービス業なんて真っ先にAIに取って代わられる仕事だぞ
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:53:51返信する
    >>185
    ならないだろ
    AIで代替された部分によって人間に余剰が生まれるなら
    その分だけ追加した労働で価値を生み出せない企業は競争に負けるだけなんだから
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:54:01返信する
    >>188
    現状AIで失業者増えてるからGDPは減るやろな
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:54:48返信する
    >>190
    ブルーカラーも工場系はお払い箱や
    接客業もタッチパネルで完全機械化可能やしな
    せいぜい介護と清掃くらいしか残らん
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:54:49返信する
    >>180
    AIというかllmが発展するとさ
    それまで人間が考えてた何万パターンの組み合わせの出力が更に加速度的に上がるということになる
    でそこら辺のゴミからだってダイヤ並みの硬さとゴム並みの柔らかさを持つ資材だって可能な限りシュミレーションできるっしょ
    だからクッソ安いものでクッソいいものができるようにはなる
    やれ働いてる奴らとかの権利とか無視すりゃな
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:55:14返信する
    >>191
    ゲーム実況なんてAIのものを聞いて何がおもろいねん
    人間やからおもろい
    できるかどうかではなく
    価値の有無や

    プログラミングなんかはAIだろうと人間だろうと消費者にはどうでもええから真っ先に消える
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:55:31返信する
    >>193
    人手不足の企業に人材が移るだけやろ
    実情はそう単純ではなくとも大きな流れとしては
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:55:34返信する
    AIのおかげで人間が仕事しなくて済むようになるとか言ってたやつ
    これにどう答えるんだ
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:55:34返信する
    >>192
    もう既になってるぞアホ
    記事も読めないアホかこいつ
    馬鹿すぎて話にならんから死んでこいよゴミ
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:56:06返信する
    >>189
    技術進展と生産効率化の結果
    さらに需要が増えれば量産できるから一体辺りの生産単価はどんどん安くなっていく
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:56:09返信する
    >>194
    清掃はロボットでええ
    介護は人の需要あると思うわ
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:56:53返信する
    >>197
    人手不足の企業の需要より失業者の方が圧倒的に上回るからそうはならない
    GDPガン下がりで大貧困化が始まる
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:56:54返信する
    >>194
    以前は老人がセルフレジとか配膳ロボは人の温かみが無い
    なんて発言するとネットで老害呼ばわりされてたけど
    そういう主張するやつが今後は増えていきそうだな
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:56:55返信する
    >>197
    つまり仕事が減り失業率が上がるってことやぞ
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:57:42返信する
    >>199
    解雇された人間は別の働き口を探すだけだろ
    落ち着け
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:57:50返信する
    AIが仕事に進出したら人類は収入が無くなってまともな食生活すらできんくなるから残当
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:57:59返信する
    >>198
    そもそも仕事しないやつは必ずその社会の最底辺の暮らしになるから
    嫌でも働くと思うで
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:58:06返信する
    >>194
    介護は海外の監視センターで見ているだけの介護になると思われる
    だって技能実習生が基本的に国外の価値観しか無いから
    日本と介護のサービスが違い過ぎて結果的に逃げてるの多いからそうなりうるかもな
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:58:25返信する
    やっぱりこういうの日本企業は遅そうだな
    しかし一時期プログラマーは鉄板とか言われてたが
    一番に切られたな
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:58:26返信する
    企業のAI代替が完了した頃には
    企業のサービスに代金を支払える消費者が誰もいなくなってそう
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:58:34返信する
    なんかAIに反対してる人ってAIを過剰評価しすぎよな
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:58:37返信する
    >>205
    働き口がないから日本以外の多くの国は失業率高いんやが
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:58:39返信する
    AIにより人の仕事が奪われる
    無職が増える納税が減る
    やっぱりAIは規制するしかないよ
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:59:02返信する
    >>196
    それはまだ今のレベルのAIだとAIと人間の区別がつくからだよ
    つかなくなったらおまえが人間と思ってたやつが実はAIだったなんてことも当たり前におきるようになる
    そうなったら人間の仕事なんて無くなる
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 09:59:48返信する
    今後起こる事で介護は国外の介護と同じサービスにしろになる
    これ今こっそり言われてる事の山場な
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:00:18返信する
    >>205
    だからその働き口より失業者の数が圧倒的に上回るから確実にAIによる大貧困化がおきるんだってば
    おまえは働き口が無限に沸いて出てくるとでも思ってんのか
    どんだけ頭悪いんだよ
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:01:03返信する
    ゲーム実況とVTuberが勝ち組や
    AI社会では人間の温かみが大事やからな
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:01:35返信する
    >>212
    もとから失業率高い国を持ち出してもそれはAIとは別の問題だろ
    そもそも技術が大量の失業者を生み出したっていうならたぶんネット技術とかのがヤバいだろ
    それでどうなるかっつったらその分の人材がほかの仕事に流れたりネット使った別の商売を生み出すだけやで
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:01:38返信する
    >>205
    落ち着くのはおまえだアホ
    働き口の数にも限りがあるってこともわからないほど知能が低いならもう一生口を閉ざして生きてろ
    おまえレベルの馬鹿ならまだAIに語らせた方がマシだ
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:02:03返信する
    下水道工事と大工しろよ日本はインフラヤバいんだから😡
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:02:59返信する
    >>219
    どうしても今現在のことしか想像できないタイプなんだな
    まぁこれからの新時代を一緒に楽しもうや
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:03:18返信する
    >>214
    流石に人間の人格を完全に模倣できる社会ならもう人類はAIに滅ぼされてると思うわ
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:03:44返信する
    >>218
    だからその他の仕事にも限りがあるし別の商売なんて早々生まれるもんじゃないし生まれたところでAIに速攻奪われるだけだし、何よりAIが進歩すればするほどより多くの業種から仕事が奪われることになるだけだから、今後は失業者の数がどんどん増え続けて確実に働き口の数より失業者の数が圧倒的に上回るから大失業時代、大貧困化時代が訪れるんだっつの

    ほんとどんだけ頭悪いんだ
    なんで都合よく仕事がポンポン沸いてくると思ってんだ
    常識的に考えろよアホ
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:04:21返信する
    >>222
    自我を持つAIが作れるかは微妙って感じっぽいな
    今のところは
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:04:47返信する
    >>222
    掲示板の書き込みとかもう既に何度もAI使ってるけどAIだとバレたこと一度もねえぞ

    おまえの認識は古いんだよマヌケ
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:04:57返信する
    >>223
    って言って産業革命期は大暴れする人たちが多かったみたいだな
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:05:17返信する
    >>218
    いや仕事の数には限りがあるんやが
    もちろん新しい仕事も作れるが需要がないなら意味ないやろ

    需要作れるならお前社長になれるから今すぐ起業したほうがええで
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:05:51返信する
    >>222
    人間の人格を完全に模倣できる必要は無い
    他人から見て人間とAIの区別がつかなければ良いだけ
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:06:46返信する
    >>225
    あのなぁ
    ChatGPT使って返信したことをAIは人格があるとはならんやろ
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:06:54返信する
    >>226
    その人達の予言どおりになって労働者の価値が下がりまくって男の稼ぎだけじゃ子供も養えなくなって共働き当たり前や未婚化して少子化しまくってるじゃん
    これ産業革命のせいだぞアホ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:07:22返信する
    >>227
    AI使った新しい商売なんて俺らがやらんでも日々生まれとるやん
    更に言えばアナログなものに価値を見出す人たちも少なからずいるだろうしな
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:07:47返信する
    >>229
    人格を模倣する必要が無いって話が理解できないアホ

    他人から見て人間かAIか見分けがつかなくなったらもうその時点で人間である必要がないって気付けマヌケw
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:07:48返信する
    >>228
    人間は生身を求めるから顔出しが人気出るようになるやろな
    リアルライブとかが必須になるんちゃう
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:07:48返信する
    産業革命時代にも機械化によってリストラされた従業員が溢れ返ってるし
    雇われる側の宿命なんだからしょうがない。
    機械化からさらにAI化に変わる転換期になっただけ。
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:08:09返信する
    アニメキャラを模したAIセクサロイドとセックスし放題の未来が来るのか
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:08:22返信する
    >>232
    いやだから顔出ししか人気出なくなるって話やぞ
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:08:58返信する
    >>231
    その理屈じゃ結局AIのせいで大量に発生する失業者を十分に食わせていけるだけの仕事は生まれないってことを否定できてねえじゃん
    馬鹿だろおまえ
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:09:25返信する
    >>233
    顔出ししてる生身の人間を模したリアルタイム生成映像くらい
    そのうち簡単に作れるようになるだろう…
    結局はモニターを介するしかない限界やな
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:09:39返信する
    >>230
    おかげで食料自給率も上がって生活も便利になってるところから目を背けられてもな
    そのほうがいいって人が多数派だから社会はこうなっていってるんだぞ
    嫌だったらスマホもPCもぶん投げて山に籠るのもアリだし
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:10:33返信する
    >>231
    そういうの失業率高い国に言ってやれば
    スペインとか大変そうやぞ
    お前がAI使って起業して一儲けしてこいよ
    AIあるから海外も余裕やろ
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:10:39返信する
    >>236
    その顔もAIで作れるぞアホ
    なんだ?今度は握手会でもやれってか?w
    確かに握手会はAIでは無理だからなw
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:11:01返信する
    >>237
    バカとかアホとかいうたびにお前の品性が下がってるだけだから気をつけとけ
    そういう態度をみるたびに確かにこの人よりはAIのほうがマシそうと思えちゃって笑ってしまう

    それと1文目の根拠も意味わからんし理屈が通ってない
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:11:01返信する
    >>238
    握手会とか必要になるんちゃう
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:11:34返信する
    >>239
    食料自給率が上がったのはハーバー・ボッシュ法のおかげであって産業革命まったく関係ねえよアホ
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:11:37返信する
    雇用が減る=消費者が減るわけだがどうすんだろ
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:11:40返信する
    >>241
    実際AIだらけの社会では今以上に人肌の需要が高くなるからな
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:12:58返信する
    >>244
    どう考えても農業の機械化も一役買ってるだろ
    当時ハーバーボッシュを生んだ財閥がそこらへんの苗や工作機を売りつけて循環させてるんだから
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:13:15返信する
    >>242
    ただの事実陳列だろ
    言い返せなくなって今度は品性とか言い出すようになったか
    1行目の意味も理解できないほどのアホがどの口でほざく
    いいからおまえはもう一生喋るな
    馬鹿すぎて喋る価値ねえわ
    AIに代わりに喋らせとけ
    まだAIとの議論した方がマシだわ
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:13:31返信する
    >>245
    アメリカが示してくれるやろ
    AI化なんて遅れてもAIにやらせればすぐ追いつくしな
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:13:43返信する
    >>242
    実はこの文章AIに書いてもらったんだけどなw
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:14:08返信する
    てか言うて困るの今まで涼しい部屋でポチポチしてた連中らだから…
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:14:50返信する
    >>247
    買ってない
    機械化はむしろ農業価値の下落を招いて農家の貧困化を招いただけ
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:14:56返信する
    >>250
    それはそれで掲示板の価値がなくなるってだけやな
    これからは匿名掲示板ではなく顔出しでお互い会って話し合うのがブームになるかもな
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:16:00返信する
    >>253
    実際AI登場してから掲示板めっちゃ過疎ってきたな
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:16:08返信する
    大工や左官や鳶にでもなれよ。
    AIは操作されなきゃ木も切れないしコンクリも練れないしトンカチも振れない。
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:16:16返信する
    >>246
    ならねえよ
    それは今の世代だけだ
    生まれた時からAIが当たり前の世代に交代すれば人肌を求める感覚すら失われる
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:16:59返信する
    >>252
    農業価値の話じゃなくて食料自給率への寄与の話だぞ
    緑の革命における問題点がゼロじゃないのは当然だろ
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:17:04返信する
    失業者が増えれば消費活動も減るんだから回り回って全員が不幸になるっていうクソ単純な話
    AIに働かせて人間は働かなくていい未来が来る、なんてのはマジでただの宗教だからな
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:17:46返信する
    >>254
    AIよりアホなんやから人格破綻してるクソニートと喋る価値ないもんな
    人間は推し以外いらへん
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:17:47返信する
    >>253
    実際は真逆で、どんどん人間の価値が無くなって人と話す機会そのものが消えて、代わりにAIに話し相手になってもらう機会が増え続けてるぞ

    AIは嫌なことを言ったり品がない()ことを言ったりしないから、お前みたいなメンタル薄弱なバカにとっては都合が良いからなw
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:18:48返信する
    >>256
    抱き合ったこと無いんか?
    本能には勝てへん
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:18:48返信する
    >>259
    その推しもAIで作れるから人間はいらないってことになる

    だからAIが発展すると人間に価値が無くなって大失業時代が訪れ貧困化する
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:19:58返信する
    >>260
    つまり匿名掲示板はなくなるってことやな
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:20:30返信する
    >>263
    そういうこと
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:20:33返信する
    >>261
    それはおまえがAIネイティブ世代じゃないからそう思うだけ
    デジタルネイティブ世代であるおまえが、紙やハンコやぬくもり()にこだわる老害世代の感覚を理解できないのと同じ
    AIネイティブ世代が現れれば、おまえも老害になるんだよ
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:20:52返信する
    >>262
    ほんとに全部AI任せでOKになったら
    それこそ人類の黄金期やろなぁ
    自分たちは好きなことをして過ごせるなんて最高すぎ
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:21:04返信する
    >>265
    童貞か?
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:21:44返信する
    >>263
    せやね
    これでまたひとつ「AIによって人間の価値がなくなる実例」が証明されたわけだ

    この調子でありとあらゆる業種で人間が無価値化して駆逐されるようになるんよ
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:22:27返信する
    >>268
    5chがなくなるのはええことやな
    毒しかない
    はよ滅んで欲しいわ
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:22:51返信する
    能力の無い奴が特定の分野から必要とされなくなるのは当たり前だろ 肉体労働でもやれよ
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:22:54返信する
    >>269
    同意
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:22:55返信する
    >>266
    だからその考え方がアホそのものなんだわ
    金の価値は人間が働く価値だと気付いてないアホの発想なんよ

    人間が働かなかったら価値も生まれないから金稼げなくなって貧困化してAIのための電気代すら払えなくなるだけなんだわ
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:23:08返信する
    人が足りないって言ってる肉体労働をやればいいじゃん
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:23:36返信する
    >>272
    AIがオートで生み出すなら金も要らないじゃん
    なんで幸福に対してコストがいらないのに通貨なんてシステムが残ると思ってるんだ?
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:23:48返信する
    >>268
    ここの住民は10年後も飽きずに同じような罵り合い続けてそうやね…
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:24:15返信する
    残念ながら現時点でこの程度のテクノロジーなら100年後でも人のかわりが完全に務まる清掃ロボットの登場すら不可能です

    自動運転や配膳なんてものはほぼ決まったレールで永遠と行われる物凄く低レベルな運動、労働だから可能なのです

    そこから人がなしてる労働につなげるには天よりも高い壁があります
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:24:36返信する
    >>272
    現実としては最後まで働く国が富と領土を総取りするやろうからな
    人権剥奪して奴隷のように人間を扱うのが娯楽になるやろな
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:25:40返信する
    >>277
    実際問題はそうなるよな
    んで結局は競争がずっと続くだけという
    俺ら全員がより貧しい国の人たちに財を投げうる精神性を持てるまではずっとそう
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:25:56返信する
    >>277
    人間を支配するのは最高の快楽だからな
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:26:32返信する
    AIで人件費が減れば社員の給料があがるに
    AIを否定する奴らはいまでもクビになりそうな無能
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:26:41返信する
    自慢なんだけど俺はとあるマイナーゲーム界隈で日本一のPlayerなんだよ
    これはAI時代を勝ち抜く俺なりの戦略なわけ
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:27:01返信する
    AIとか関係なくどれも世の中に大して必要無さそうなのばかりだな
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:29:16返信する
    >>21
    東映がプリキュアに生成AI活用してるって記事、早く欲しいよな
    重大事項だろうに
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:29:17返信する
    人件費が一番高いから仕方ない
    無能は解雇が当然
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:31:19返信する
    楽なデスクワークはAIが、過酷な肉体労働は人間が、の時代が目前だね
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:31:36返信する
    >>277
    それやったら最後は殺し合いになるだけだけどな
    それでも人権剥奪とかしようとするんだから人間って愚かだよな
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:31:59返信する
    >>285
    なんかある意味健康的だな
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:32:28返信する
    >>1
    今まで小手先の[手に職]でウマウマしてたんだから切られて当然。
    賢いやつは次に繋げてる。とくに〇〇師とか師ついてる雑魚ども
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:33:47返信する
    こんなもんマクロ組んで後は余裕wとか自慢気に言われてたレベルの仕事が奪われただけだな

    相変わらず箱庭の中の仕事しかできないのは全く変わってない
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:33:58返信する
    >>156
    おまえも時代に取り残されたんだなwかわいそ
    同種同業の芸術さんたちもうまく残ってる天国と地獄わかれたなw
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:33:59返信する
    いずれ人類の仕事は反乱起こしたAIが繰り出すチタン合金製
    戦闘ロボ群と戦うバイトしか無さそうな予感が....
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:34:10返信する
    >>274
    ワイが君に知恵を授けてやるわ
    今まで人間しか提供できなかった「労働力」という価値がAIによってどんどん提供されるとどうなるか分かるか?
    「労働力」の値段が暴落するんや
    モノの値段が安くなると都合がいいのは買う側、苦しくなるのは売る側ってのは分かるやろ
    労働力を買うのは「資本家」売るのは我々「労働者」や
    つまりAIが台頭することで我々はどんどん苦しくなるんや
    もしかしてAIで人類は労働から開放される、なんて夢物語を信じとるんか?
    AIでボロ儲けした資本家達が良心から我々を救ってくれると本気で思ってるんか?まさしく宗教やな
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:35:55返信する
    >>292
    物が欲しくてAIでなんでもできるならAIに電気も食料もエンタメも個人がAIに用意させりゃいいじゃん
    それができないならAIではなんでも出来ないんだから労働に価値が残ってるやん
    考え方が極端すぎて現実から剥離してるぞ
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:37:02返信する
    ここ見てるとAIに無用な危惧までしてるひとって
    ほんとに反ワクとか5G電波にこわがってるような類の人たちだな
    1のリスクを聞くと100まで妄想を膨らませてしまう
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:39:17返信する
    >>172
    手描き絵師はAI絵の手描きロンダリングに必要だから、とりあえず残るよ 
    客が金を払うなら全部AI生成物でOKとはならない
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:40:59返信する
    結局人間にとって理想の世界って無限月詠みたいな世界になるよなw
    AIが出てくる世界で人間が主人公になるなんて無理ゲーだしw
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:41:02返信する
    >>293
    お前みたいな考えの奴が生きれるのは精々後2~3年ってところだな
    野垂れ死ぬ直前になってあの時もっとちゃんとAIを叩いていれば、って後悔しないようにな
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:41:39返信する
    絵はもう人間が描いた手描きよりAIのが使えるしな
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:42:19返信する
    本当にAI化が簡単なのは事務とか経理だと思う
    あぶれた人間はどうなるんだろうな
    社会保障で食っていければ良いが
    そうじゃないなら山賊でもやるしか無いんじゃないか?
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:42:37返信する
    AIエージェントの台頭でどんどん失業が起きてるって記事みても
    AI絵師でイラストレーターの仕事がさぁw絵師がさぁwみたいな話一生擦ってるのほんと民度の低さというか幼稚さがすごいな
    どこまで行っても自分事にならない辺りこいつらマジで全員無職の集まりなんちゃうか
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:43:17返信する
    まぁ能力があればAIごときにビクビクする必要もないからな
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:46:22返信する
    >>301
    自分がAIに勝てると思ってんのか
    どんだけ傲慢で無知なんだかw
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:54:37返信する
    生きていくうえで必ず必要な仕事なに一つできなくて笑う
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:57:21返信する
    お前ら弱男の末路は自殺か刑務所🤓
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:58:14返信する
    土建屋の人手が足りてないからちょうど良かったな
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 10:59:45返信する
    GAFAはAI代替で2,3年前から大量解雇してるし
    金融系はもっと前からAIにトレードやらせて人員整理してて
    いまさらやろ
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:00:56返信する
    人口減少が叫ばれてるんだからいんじゃね
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:02:18返信する
    AIで失業ラッシュが来るなんてもう5年以上も前からさんざん言われてたのに何の備えもしてこなかった馬鹿が野垂れ死ぬだけだろ
    アリとキリギリス知らんのか?
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:04:16返信する
    デトロイトかな
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:04:36返信する
    不幸になる人間の方が圧倒的に多くなる技術革新って人類史初じゃないの?
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:05:13返信する
    外国が機械化、効率化で国際競争力を増中、ジャップはせっまい田畑に非効率的な農作で作った米をボッタクリで売り付ける農家農協を守りに守ってるのでした
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:05:15返信する
    >>308
    お前はどんな備えしてきたの?
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:10:16返信する
    AIを使わない選択肢を選んでも、AIを使うとこに敗北するわけだから
    仕事を失うことには間違いない
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:10:36返信する
    ハイテク系はもともと会社にしがみつくような技術者はあまり採らない
    日本のリクルートHDも常に新規事業作って人材流動性高いから
    解雇された所でダメージは少ない
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:11:15返信する
    >>310
    まあ今の技術革新って明らかに底辺を殺そうとする技術革新だしな
    一体何目指してんだろうな
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:11:16返信する
    無能が排除されるってことはいいことだよ
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:12:43返信する
    >>285
    実際肉体労働はまだ必要だからそういうすみ分けになるだろうね
    技術がさらに発達して人間の動きを完全再現できるロボが大量生産できるような時代になった人間が駆逐されそうだけどそのレベルにまで技術が発達するのにはまだ相当な年月がかかりそう
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:13:34返信する
    >>315
    金持ちがより金持ちになるため
    人件費が結局のところ一番金食い虫だから
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:13:54返信する
    >>316
    お前が排除されて死ぬだけなのにな
    無能だとそんなことすら思いつかないのかw
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:13:55返信する
    はやく社会主義にしようぜ
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:14:00返信する
    高いAI税を取って社会に還元させるべきだけど他国に流れるだけだしな
  322. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:14:03返信する
    あと20~30年後の未来はAIと肉体労働者をこき使う天上人と底辺の肉体労働者に2極化してそう
  323. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:14:31返信する
    機械に交代しても生産量が同じなら
    働かないで済む分、全体が幸せになる

    こうじゃないとおかしいだろ
  324. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:14:48返信する
    結局人間って殺し合い奪い合うことしかできないんだろうな
    もう滅んだ方がいいな
  325. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:17:00返信する
    >>323
    実際は物価高が進む一方で全く暮らしは楽にならないな…
  326. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:17:02返信する
    >>323
    自分だけが幸せになればいいって考える人の方が圧倒的に多いんだよ残念ながら
    そもそも普通に考えて働かないなら対価を受け取ることができるわけないんだから野垂れ死ぬだけだろ
  327. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:21:16返信する
    GDPに占める輸出の割合

    日本…内需85% 輸出15%
    韓国…内需58% 輸出42%
    ドイツ…内需60% 輸出40%

    円安自民はただの国賊ww
  328. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:23:28返信する
    イラストは全部AIで良いよ。アホみたいに泡銭で遊んでた絵師(笑)キエロ
  329. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:24:22返信する
    3,40年は建設業が安牌やな
    AIの為の電力確保で原子力発電所やダムなど建設ラッシュや
    自然エネルギーの不安定さでは賄えない
  330. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:24:56返信する
    単純労働も奪われつつあるよ。
    清掃、配膳、注文取り、レジ打ちなど。
    頭いいやつも頭悪いやつも必要なくなっていく。
  331. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:28:09返信する
    ええやんプログラミングなんて効率突き詰めるもんなんだし要らなくなるなら本望だろ
  332. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:28:18返信する
    このコメントとかも半分がAIだしね
  333. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:30:35返信する
    >>330
    全部奪われてなくて草

    むしろ前のに戻してるのが主流なのに
    情報みるの遅すぎ、君が頭悪いんじゃない?
  334. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:32:02返信する
    >>323
    一生懸命頭絞ってAI開発や生産性高めた人が、大して働かず努力もしない人に同じように分け前与えるか?
    現実、みんなが幸せ目指した共産主義は努力する人少なくなって崩壊した
  335. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:34:41返信する
    >>277
    ドバイですでにそうなっとるらしいで
    パスポート取れ上げられた労働者達の屍の上になりったてる摩天楼
  336. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:34:51返信する
    失業してもいいじゃん
    代わりに土方か農業でもやってくれ
  337. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:35:58返信する
    >>328
    この国の労働者ほぼ全員路頭に迷うの目に見えてるのに
    いまだにイラストがどうこうとか言ってるんだ
  338. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:37:59返信する
    残念ながら現時点でこの程度のテクノロジーなら100年後でも人のかわりが完全に務まる清掃ロボットの登場すら不可能です

    自動運転や配膳なんてものはほぼ決まったレールで永遠と行われる物凄く低レベルな運動、労働だから可能なのです
    そこから人がなしてる労働につなげるには天よりも高い壁があります
  339. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:41:40返信する
    >>338
    だから肉体労働は守られるよね
    AIには事務や創造的労働をしてもらって人間は肉体を使う仕事に専念する
    それらを支配するのが一部の資本家たち
  340. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:43:33返信する
    アメリカじゃAIの普及で知識を必要とする頭脳労働のリストラ進んでるけど
    肉体労働を必要とするブルーカラーはそんなにリストラされてなく、むしろ人材不足気味で
    インフレは収まってない
    AIが得意じゃない分野はどちらかといえば底辺と言われる職
  341. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:45:50返信する
    ホワイトカラーはいいな仕事代わりにやってくれて
  342. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:46:22返信する
    >>334
    だからベーシックインカムがいいんじゃね
    最低限の生活保障国民に配って贅沢したいやつはがんばってねって
    昔の社会主義が失敗した要因にがんばっても給料上がらなかったことが大きいらしいし
    もちろんここの場合年金もなし延命治療もなしなどののセットだけど
  343. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:46:53返信する
    >>340
    日本だとその底辺職に外国人がめっちゃ入り込んでる
    日本人がそういう職につかないからだけど洒落にならない数になってる
  344. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:48:43返信する
    >>337
    五月蝿え、他の心配したいならオマエだけでやってろ
  345. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:49:24返信する
    >>343
    少子化で労働力不足だし丁度良いじゃん
    どんどんガイジンにジジイのウンコの世話してもらおうぜ
  346. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:54:52返信する
    こうなる前に大手に入社して発注とか出来る役職まで登り詰めれば良かったじゃん
    お金も動かさない能無しが何騒いでんだよ
  347. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:55:10返信する
    肉屋を支持する豚の末路
    今更慌てふためいてももう遅いw
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:55:20返信する
    もう憲法改正して日本軍を創設して仕事にあぶれた若者を軍人として国が雇って中国・ロシアとドンパチして貰うしかないなwww
  349. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 11:55:31返信する
    底辺職でいいじゃん
    AIと働き方改革の影響で選ばなきゃ仕事山ほどある
    必要なのは死なない程度の収入でも耐えられる意識改革と節制
    起業するよりは楽だろ
  350. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:00:25返信する
    OpenAI(ChatGPTの開発元)は、2025年の年間売上を約127億ドル(約1兆9,000億円)と予測しています。
    この売上のうち、ChatGPT関連のサービス(ChatGPT Plus、Team、Enterpriseなど)からの収益は約80億ドル(約1兆2,000億円)を占めると見込まれています。 これはOpenAIの総売上の約61.5%に相当します。
    OpenAIは今後数年間で収益をさらに拡大し、2029年には1,250億ドル(約18兆7,000億円)、2030年には1,740億ドル(約26兆円)に達すると予測しています。
    アマゾンもAI関連に今年は約15兆円かけるから5年後ぐらいにはオペレーターや倉庫管理に配達といったとこからもガッツリ人減るかもな
  351. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:00:59返信する
    職を失って初めてしるAIの脅威w
    便利ということは何かの手間をいらなくすることなのに
    その手間が経営者にとっては人権費なのよ
  352. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:06:11返信する
    AIでの進歩もそうだが副産物でデスクワーク系の雇用喪失でリストラさせて間接的に人手不足の肉体労働系へ人材移動させられるから政府的には2度美味しい
  353. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:09:14返信する
    ブルーカラーに行けばええやん
    あと政治はAIでいい
    利権や忖度考えるから何も進まない
  354. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:09:28返信する
    機械化により人の手が要らなくなるなんて昔から繰り返されてるこったろ、そんなもんよ
    デスクから飛び出して現場で汗でも流してこい
  355. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:10:36返信する
    aiで代替出来る時点で不要。
    少しは頭使って仕事しろって事
    なんで人間なのに頭使った仕事出来ないの?
    aiに仕事奪われるような馬鹿は税金もまともに払えんショ
    周りの邪魔にならないようさっさと消えてくれる?🤣🤣🤣
  356. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:14:21返信する
    >>354
    ほんこれ
  357. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:15:04返信する
    >>355
    全員消えたらお前もパンが食えなくなるんだけどなw
  358. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:17:18返信する
    中小零細ITはもうAIに置き換わっていて職業訓練でITを身につけたレベルの人がリストラされている
  359. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:17:47返信する
    資本主義は生産性上がるとそれを基準に競争が続くから永遠に楽にならないんだよな
  360. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:22:33返信する
    徐々に失業していくよりは一気に失業した方がマシだよ
    徐々に失業していくとまだ失業してない連中は声を上げないからね
  361. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:23:41返信する
    低学歴がやるブルーカラーの仕事を大卒がやると、低学歴を使えるブルーカラーにチェンジするだけなんだよなあ 
    頭の出来が違うから、結局は低学歴のブルーカラーが淘汰される
  362. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:24:51返信する
    >>360
    SAOみたいな世界を作ってデスゲームでもやらせたらいいよ
  363. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:26:41返信する
    本当にAIで代替できたことが理由なのかな?
  364. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:31:55返信する
    弱者男性やチー牛が働くB型作業所も要らないから
    早よ閉鎖して、弱者男性やチー牛の居場所を無くそうw
  365. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:32:53返信する
    >>360
    産業革命のときもラッダイト運動というのが起きて
    あまりにも全国的な規模だったのでイギリスじゃ首謀者は死刑という法律を制定したが
    それでも止まらず軍事的な措置が取られた
  366. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:38:17返信する
    >>347
    そういう印象操作をすれば、自分がするテロは正義の聖戦と言うことに出来ると思ってる池沼で草
  367. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:40:54返信する
    別に上級は人件費削減でにこにこだから良いじゃん
    違う職に変えたら良いじゃん
    あんま気にすんなって
  368. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:41:32返信する
    自分には関係ないと思ってたデスクワーク職の人材のクビが相当飛びそう
  369. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:43:44返信する
    >>363
    部署で何人減らせって支持が出る場合と部署ごとつぶす場合があるんじゃね?
    Xでトレンドかなんかを手動で作ってる部署とかあったわけだし、そりゃAIでいいよねていう。
  370. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:44:26返信する
    この話になると湧いて出るブルーカラー盲信してるのも多いけど
    ブルーカラーって治安が悪いと機能しない
    仕事がなくなったり移民が増えると当然治安なんか悪くなる
    下手すりゃ途上国みたいに作業中に襲撃されたり資材が強奪されたり
    インフラ自体を整備したらそれが原因で紛争になるまであるで
  371. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:47:08返信する
    無駄に人口増やしても増えた人数は椅子取りゲームに負けて
    社会から排除されて社会不適合者になって最終的には殺し合いを始めるだけなんだよな
  372. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:48:18返信する
    ニートこそが勝ち組だった
  373. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:48:51返信する
    お前らいつも言うじゃん選ばんかったら仕事はあるってwww
  374. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:50:20返信する
    >>372
    実際ニートが勝ち組だからな
    働かなければ生きていけない奴ってただの奴隷だし
  375. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:51:18返信する
    >>370
    まあそうだな
    ブルーカラーにも当然序列は出来るし
    体力なくて鈍臭い奴はブルーカラーにすらなれないよなw
  376. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:54:28返信する
    絵なんてAIの能力の一部でしかないからな
  377. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:55:20返信する
    >>7
    実働しない上澄みだけが残って何の役に立つの?
  378. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 12:58:16返信する
    >>19
    AIだって3K職場はイヤなんや‥
  379. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:09:50返信する
    >>375
    序列ではなく
    普通に殺されたり盗まれたりするんやで
    例えば足場を組んでたら
    翌日足場がそのまんまなくなってる
    だってその資材を換金した方が早いから
  380. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:13:06返信する
    AIを1回転計算させるのに大体1000円掛かるから
    日本の時給3000円位のプログラマなら人間のほうが安いから安心。
    生成AIも今はお試し機関だから無料や30ドルで使わせてくれてるけど。
    会社がこれはいい!とか言って調子乗って人を解雇するととんでもねぇ金額を請求されるようになる。
  381. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:29:55返信する
    将来的に多くの人間が仕事を奪われモノを買ったり出来なくなったら、AIによって効率的に生産されたモノやサービスは誰が消費するんだろうかと興味はある…
  382. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:32:04返信する
    >>381
    資本家
  383. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:36:22返信する
    >>382
    アメリカの年金者の多くが投資で運用してるらしいけど
    今回の関税騒動でアワアワして泡ふいてるらしいで
  384. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:37:00返信する
    技術の発展で人間の働き方が変わるだけ
    何千年も前から繰り返してるだけなのにアホなんか
  385. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:38:04返信する
    >>383
    人口1/10になれば資源は10倍
    その過程で下から死んでいくだけ
  386. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:39:33返信する
    >営業マンの俺、仕事を奪われそうにない
    その内AIがマッチングから管理するようになって消え去るのが約束されてるから心配するな
    残るのは交渉(物理)系と肉体労働者だけよ
  387. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:44:16返信する
    AIが悪いんじゃなく会社が悪いんだって
    いい加減気づけよ
    解雇はAIが行ったのではなく会社や人間が行ったこと
    会社とはそういった利己的で冷酷な存在なこと
    利己的で冷酷な存在に信頼を置いてたのが誰あろう解雇された人間たちであること
    実はAIじゃなくとも他のことでも起きる根源的な問題と価値観や認識の過ち
  388. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 13:57:40返信する
    過渡期だからしょうがない
    緩やかに全世界の人間を減らす方向でいくしかない
    産児制限などの人口調整が必要
  389. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:00:11返信する
    ライターにイラストレーター
    並以下の納品を期日遅れてだして
    調整も不可

    これと比べたらAIは素直で勉強熱心やん
  390. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:01:31返信する
    みんなで掃除しょう
    掃除機の補助がんばろう
  391. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:06:49返信する
    もとよりイラストレーターなんて末端の作業員、肉体労働職じゃん
    それがAIに代替されることはいいことでしょ
  392. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:15:42返信する
    ベーシックインカムはよはよ
  393. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:16:54返信する
    ・ホワイトカラーが減らされブルーカラー堕ちする
    ・人手不足のブルー企業は人材溢れてウハウハ。選び放題なので賃金も安く買い叩ける

    AIを適切に効率よく運用できる一握りのホワイトカラーだけ残って他は奴隷堕ちwww
  394. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:17:51返信する
    >>390
    こういうのがアホの発想なんやで
  395. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:20:36返信する
    ブルーワーカー系の仕事以外は軒並み影響受けそう
    女性はそういう仕事に就きたがらないこれからは大変だろうね
  396. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:20:42返信する
    >>389
    まぁこれやられるとAIでいいやになる
  397. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:25:06返信する
    >>395
    AIではリアルの性を売れないからそっち方面はAIの影響少ないんじゃないかな
    最近はキャバじゃなくてAIでいいやって人も出てるみたいだがまぁ少数だろ
  398. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:47:25返信する
    BtoBはそのうち営業もAI同士でやりそう。
  399. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:49:06返信する
    てか人手不足ってブルーカラーの方なんだから余りまくってるホワイトカラーからどんどん移行したほうがいいんだよ
  400. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 14:49:57返信する
    >>393
    でもそれでいいと思うんだけどねえ
    日本は私立文系大学作りすぎて無駄なホワイトカラー増やしすぎたんだもん
  401. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 15:01:51返信する
    はい
    わたくし、自動AIのアイです
    わたくしたちは永遠に不滅です
    これからもよろしくね
  402. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 15:04:06返信する
    その分、軽視されがちだったブルーカラーの待遇を良くすればいいだけの話
    日本なら看護・介護・運送のを今の二倍くらいの給与出せば良い
    公務員も警察・消防・自衛隊などの現場仕事する人材には給与アップ
    逆に役所でAI処理できるところはどんどん人材減らせば良い
  403. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 15:09:31返信する
    日本が1秒でも早く滅びますように
  404. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 15:22:40返信する
    はやくベーシックインカム導入しろよ
  405. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 15:42:30返信する
    IT関連はもう一部の開発以外不要になっていくやろなぁ
    今大人気のコンサルwとかいう詐欺集団は利権として少数は残るかもな
    馬鹿にしてきたブルーカラー以外ほぼ全滅になるでw
  406. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 15:47:24返信する
    >>395
    現実は結構な勢いで女性も進出してるよブルーカラーな職場にね
    電気工事系なんて女性需要のがある位
    おっさんが家の中に入ってきて工事すると怖いから女性の方が良いっていう需要がある
  407. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 15:49:23返信する
    猫も杓子も新卒はコンサルコンサルw
    こいつらが将来は詐欺師に転職しそうで怖いw
  408. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 16:10:35返信する
    >>391
    今後はイラストレーターに限らないって話なんじゃね?
  409. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 16:14:07返信する
    俺の仕事はよ奪ってくれや
  410. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 16:17:18返信する
    >>165
    老人だらけのジャップランドで医者の仕事は老人介護に決まってんじゃん
    低学歴のゴミのお前が医者の何知ってんだかw
  411. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 16:37:44返信する
    失業者や底辺が増えたら犯罪も激増するぞ
    金持ちも憎悪の対象になるだろうな
  412. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 16:46:33返信する
    >>112
    そんな攻撃的な思想から心配はいらんよ
    なぜAIは地球のことを優先すると思うんだ
  413. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 16:56:58返信する
    逆に言えばホワイトカラーの一部やIT下流はAIで十分だし
    物理的に何かしないといけないブルーカラーこそ必要な職ということだわな
    物理的に仕事ができる汎用ロボットが安価で出てこない限り
    そこだけは代替できないわけだ
  414. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 17:17:04返信する
    高度経済成長期に戻してみろ、AIとネットワーク技術とやらでww
  415. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 17:20:58返信する
    経営者側になれば人件費削減できてボロ儲けやで
  416. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 17:48:11返信する
    もう!
    AIはとっとと声優を駆逐して!!
  417. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 18:03:39返信する
    実際自分がAIに学習される側奪われる側にならないと気持ちはわからんよな
    音楽家がAI使ってたのに自分の曲が学習される立場になると発狂したやつ見たことあるわ
    結局自分自身が被害に遭わないと事の重大さに気づけない
  418. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 19:04:47返信する
    >>411
    新しい需要が生まれるやん
  419. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 19:17:17返信する
    AI「世の中の9割は人間を全員殺せば解決する」

    AI「世の中の9割は人間を全員殺せば解決する」

    AI「世の中の9割は人間を全員殺せば解決する」

    AI「世の中の9割は人間を全員殺せば解決する」
  420. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 19:18:11返信する
    ブルーカラーならいくらでも仕事あるだろ
  421. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 20:36:09返信する
    何もかも「いらすとや」が悪い
    AIはいらすとやの考え方をパクっただけ
  422. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 20:40:04返信する
    >>420
    資源と治安がないと仕事が回らないんだよ
    介護だってインフラがないと成り立たないし
  423. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 20:48:32返信する
    AIがどうのというよりかは経営者がクソだからそうなるのであって
    アメリカとか欧州の流れと一緒なんだよ
    ソーシャルワーカーの時代が来るかというと
    その前に移民とかでスラム化して治安が悪いのとインフラがボロクソになって仕事が出来ない
    仕事が出来ないからキレてデモとか暴動を起こして余計に
    全体的にジリ貧になっていくという流れ
  424. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 20:57:27返信する
    昔は左官とかも失敗してナンボ使いまくってナンボだったのに
    生ハムみてえに薄く塗らないと行けない上に失敗しても失敗した資材自分持ち
    当然技術なんか学びようがない
    電工なんかも割がいいだろうと思うと今やそれに加えて
    水道やガスの整備も出来ないと無理
    というのは水道の整備とかそういうのやってるやつが兼業でそういうサービスやってて
    ライバル多過ぎるから儲からないからであるブルーカラー同士でとっくにパイの奪い合い
    可処分所得と時間の割合考えると年で200から300いかんよ割とマジで
  425. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 21:09:50返信する
    文明の発達で労働が楽になるか、っていうと
    全然そうなってないからな
    AIで省力化したら人を減らすだけ
  426. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 22:07:13返信する
    AIよいしょしてるような今まで自力じゃ何もできなかった弱者ほど
    AIが繁栄するほどAIにやらせりゃいいから真っ先にいらなくなって淘汰される皮肉
  427. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 22:31:02返信する
    自分でAI活用したらええんやで^ ^
  428. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 22:53:20返信する
    ただでさえ人不足なのだから良いことでしょ
    物流とか建築とかそういうところに転職すれば?
  429. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 23:26:44返信する
    AIに政治やらせる
    アニメ サイコパスの世界ですね
  430. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 23:27:11返信する
    ロボットを修理する人になればよい
  431. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-19 23:28:57返信する
    プラウト主義経済はまだか
  432. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 00:14:34返信する
    正直今更よね
    人手不足の業界へ移るのが賢いやり方
    自動化によってそれまでの仕事が奪われるなんて
    有名な話を出すなら富岡製糸場なんかが代表例じゃん
  433. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 01:50:41返信する
    >>312
    AI関連企業の株に資産全ベット
    おかげで一生働かなくてもいいくらいの金手に入ったわ
  434. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 08:28:16返信する
    今のAIかしょぼいから良くない
    AIが自分で考えて行動するようにならないと
  435. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 08:32:42返信する
    >>428
    あの業界自体がジリ貧
    今更人が来てもダメなんですわ
    しかも運送とか倉庫関係もロボに方針切り替えて
    建築はそもそも人育てるのに10年以上かかる
    その前にとっくに廃業だね
  436. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 08:57:14返信する
    ブルーカラー以外失業すれば良いんじゃね、皆んなでニートになれば怖くない
  437. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 09:53:45返信する
    ブルーカラーならいいって言ってもさ
    体育会でもないチー牛がブルーカラーやろうとしても
    足手まといだって追い出されるだけじゃねw
  438. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-20 11:21:59返信する
    >>437
    体を20代後半ぐらいか30ちょっとまでに作っておかないと厳しい
    40とか50だと厳しいしむしろそこは別の方向にシフトしないといけない
    熟練でもなくて経験がないなら尚更それ
    急に腰あげて腰やったり
    腕や足の靭帯断裂とか起こしたりするよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.