X「なんでコンサルは涼しい部屋で年収一千万で暑い中働く肉体労働者は年収三百万なんだ?」👈どう答える?



1:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:25:29.34 BE:394133584-2BP(1000)
no title

2:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:25:45.41 BE:394133584-2BP(1000)
識者の方々の意見
no title

no title

27:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:37:14.69
>>2
医者も高給だけど

5:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:26:50.83
市場の評価がそうなってるから

8:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:28:55.59
労働者を評価する社会主義国に産まれて住んでたら
大谷翔平もコンサルタントも
こんなに威張れて尊敬や年収を得ることもなかったけど

資本主義における成功者の基準は市場によって決まるんだわ

11:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:30:32.27
>>8
市場に任せるとおかしくなるってことだな

15:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:31:49.07
コンサルがそれだけ価値を創造してるから
悔しければ儲けるアイデア有料で販売しなよ

22:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:35:43.84
>>15
してない
支配構造を利用して搾取してるだけ

17:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:32:04.34
割に合わない仕事はするな
やるからそれが当たり前になるんだ

23:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:35:47.51
末端の低賃金労働者が支えてる社会インフラの上で何か勘違いして調子こいてる虚業のゴミ共も少子高齢による破綻で一緒に沈むから安心(´・ω・`)

26:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:36:59.83
コンサルだけど
基本テレワークの在宅勤務で
仕事さえ出来れば
育児しながら、散歩したりゲームしたりででつれーわ~

年収1000万じゃないとやってらんないね😁

155:  名無しさん 2025/05/12(月) 10:15:40.17
>>26
「仕事さえできれば」

これが誰でもできるわけじゃないからでしょ

29:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:37:53.81
目に見えずらいから理解されにくいんだよな
例えば省エネコンサルって仕事がある。彼らは工場なんかで年数億から十億単位で光熱費を減らすノウハウを売ってる
実績あればそれだけ高給になるのは当たり前ですよ

34:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:38:33.96
まんこができる仕事ほど高給なのが面白い
逆にまんこが出来ない肉体労働は給与低い傾向がある

37:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:39:19.82
>>34
それはない
おばちゃんはパートで酷使されてる

36:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:39:09.47
コンサルが無能って本気で信じてる無能な社員居るよね

40:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:39:43.32
AIで消えろよ竹中平蔵的虚業は

44:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:41:16.32
山上すればいい
以上

45:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:41:31.96
自分も管理職になったら分かるやろ

50:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:42:25.85
答えが無い業務だからな

51:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:42:31.58
価値のある立場の経営者が自分の責任をお金で解決するから価値が高くなるというだけ
肉体労働の場合は多くは参加者が競争が起こらない
価値のある肉体労働は高くなってる

55:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:44:00.73
金を生まないからだろ
そのコンサルみたいな人が仕事作ってくれてるんだし

61:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:46:11.54
やや高級のエッセンシャルワーカーは医者ぐらいか?🤔
市場では金持ち相手にする商売は儲かるということ🥺

64:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:47:47.02
多分誰もまともに答えられんやろ
結局のところ身分制度と大差ない程度の思考しか出てこない

74:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:50:38.20
>>64
自ら低い身分に飛び込んでいく変わり者がいるってだけだよね

68:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:49:35.22
コンサルってピンキリすぎて具体的に何をしてるのか全く見えてこないけど

73:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:50:35.19
世の中に役立ってる仕事をやらせてもらえてるんだから報酬が低いのは当然だろ、いてもいなくても変わらん仕事やってんだから報酬ぐらい多くても良いじゃん

85:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:54:20.85
世の中に必要とされてる仕事
高価だと国民が困るので、なるべく安価な提供を求められる
その分賃金も抑えられやすい傾向にある

別になくてもいい仕事
高価でも問題ないので、利益を出しやすいし賃金も上がりやすい

89:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:55:51.52
所詮雇われる側だからほとんどのコンサルは年収1千万もない定期
どんな業種職種でも起業する側になった方がいいぞ

90:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:55:53.94
誰でも今日から働ける仕事って待遇が一番悪いし給料も一番安いねん
小学生の頃からコツコツ勉強を続けるような奴しか就けない仕事に就くのがコスパタイパ最強やな

95:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:58:43.43
コンサルって競馬の予想屋と同じでしょ
絶対儲かる組み合わせ教えてやるから半額よこせ!
予想外れた?知らん知らん!自己責任や!お前が悪いw

99:  名無しさん 2025/05/12(月) 09:59:36.27
結局 宗教と同じだよ
信じるやつが搾取されて騙すやつが儲かる

106:  名無しさん 2025/05/12(月) 10:01:09.39
有能なコンサルは否定しないが
カズワンの事故の会社の裏にコンサルが関わってたの知ったらなあ~

124:  名無しさん 2025/05/12(月) 10:06:40.14
売上が上がらなかったあるいは損失が出た場合に相談料無料になったり損失補填するような本気のコンサルがこの世にいない理由

147:  名無しさん 2025/05/12(月) 10:14:08.55
 🥰<努力が足りないからだろwwww
┌──┐
│努力│
├──┤  (´ん`/)
│環境│ ┌──┐
│  │ │努力│
│  │ │  │
│  │ │  │
│  │ │  │
│  │ ├──┤
│  │ │環境│
└──┘ └──┘

151:  名無しさん 2025/05/12(月) 10:14:32.50
睡眠時間3時間とかやし滅茶苦茶働いてるからだろ

182:  名無しさん 2025/05/12(月) 10:25:18.57
頭脳労働肉体労働どっちもやればわかるけど肉体労働の方が楽
数字見て各所調整してアイデア出してってあんなの気が狂う

223:  名無しさん 2025/05/12(月) 10:43:11.18
結局肉体労働だからとか希少性とか関係なく文句を言わないからでしょ
どれだけ需要が高かろうが希少性があろうが安値で買えればみんな買う
売り手側が安値で売ったり安いことに文句を言わなかったりするから安いままになる

241:  名無しさん 2025/05/12(月) 10:47:35.28
お金儲けを仕事にしてるかどうかの違い
問題はお金もってる方が偉いという風潮

322:  名無しさん 2025/05/12(月) 11:10:37.91
一人当たりの生み出す利益が違うというだけ

323:  名無しさん 2025/05/12(月) 11:10:40.63
まず暑い中汗水足らせばみたいなのがおかしい
そこになんの価値もない


 
(´・ω・`)コンサルはまぁ専門知識がないといけないからな

(´・ω・`)介護や肉大労働は基本誰にでもできる

 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 11:52:28返信する
    あっ、ハイ・・・
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 11:55:31返信する
    いやなら市場の声を聴くことだ
    転職するなり起業するなりして自分のスキルや提供するものにどれくらいの値段がつくか見てみればいい
    なんとなく頑張ってるつもりだからそれなりに見返りがあるはずとかなめた考えはしてんじゃねータコ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 11:55:33返信する
    付加価値
    払う方が納得するかどうか
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 11:56:03返信する
    人類自体が、ステータス知能に極振りだから、頭のいい奴が得するのはしょうがないんだよな・・・
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 11:58:12返信する
    そりゃー犯すれすれの詐欺師だからしょうがない
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 11:59:42返信する
    友達がコンサルやってるけど本の知識そのまま言うだけだから簡単だって言ってたな
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:00:12返信する
    サブリミナル安倍晋三
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:00:22返信する
    コンサルって大体は税金でやってるスタートアップばかりだから社長はいい暮らしができる、下僕なんかどうでもいい
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:00:25返信する
    何もかもイメージで語りすぎやろ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:00:48返信する
    コンサルは詐欺だから利益率高くてたくさん給料出せる
    他の労働と比べたらいけない
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:00:50返信する
    払うやつがいるから
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:01:21返信する
    アサキアキヨシギテンラクシジケンアサキアキヨシギテンラクシジケントワ1995ネンヘーセー7ネン9ガツ1カ22ジコロヒガらりりシムラヤマシギカイギインノアサキアキヨガセーブヒガシムラヤマエキノエキマエノラ。ロックケープ、ホンケンビトイウラテンシコトヒガシケートケンセーハイトタカイノスミカツドーオシテイコトカイニイアタイガッカイトーオツイキューシテイソーカガッカイニヨルカンヨオシサスルウゴキガアリセーカイシューキョーカイマスコミイゾクトーオマキコンダイチダイソードーニハッテンシタマタアトニマスコミナドガテンラクシジケンノタントーケンジソノジョーシニアタルシブチョーケンジガソーカガクカイインダガハンメーシタト
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:01:34返信する
    これをどうにかしようとしたら
    インフラがアホみたいに値上がりする
    水道電気道路全部一般人は使えなくなる
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:01:37返信する
    肉体労働は誰でも出来ると言われ続けての今の人材不足よね
    楽な仕事は今でも倍率くっそ高いで
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:01:42返信する
    利益を出せないからだよ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:01:49返信する
    国が金出さないのが悪いの一言
    アメリカなんかはきっちり補助手当出してる
    フランスとかは今日も燃えている

    日本はノーベル賞とっても給料変わらんような国だからな
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:01:50返信する
    まあそのうち失業するよ。
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:02:28返信する
    三百万の肉体労働の方が簡単で誰でもできるからに決まってるやん
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:02:37返信する
    >>13
    ブルーカラーやるよりどこでもいいから適当なリーマンの方が楽で稼げるもんよ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:02:42返信する
    コンサルタントと言ってもピンキリだし下っ端従業員は全然楽じゃないぞ
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:03:55返信する
    コンサルはその辺の高学歴雇って適当な泊のつく資格取らせたら後はクライアントガン無視して前もって教えた理想論暗唱させたら数千万入ってくるボロい商売
    まぁそろそろ通用しなくなるだろうけど
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:04:36返信する
    むしろ働かなくても収入が得られるナマポに疑問を持ってほしい
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:05:37返信する
    少なくとも藤井や大谷が昼ごはん何食べたかっていう、無理矢理な記事を書く為の取材は必要な仕事ではない
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:06:25返信する
    録に勉強も努力もせずまともな職に就けない奴らが行き着くのが肉体労働なんだから低賃金になるのは当たり前じゃん
    学生時代のツケが回ってきただけ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:06:40返信する
    コンサルや銀行と比べるのがそもそも間違いだぞ。
    工場や農業の様な生産系は設備の維持費や人件費がかかるから一人当たりの収入が少ないのは当たり前
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:07:04返信する
    AIが浄化してくれるやろ
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:08:10返信する
    >>19
    前は人口多くてリーマンになりそこねた奴がやってくれたけどもう無理だよな
    企業が潰れるか都市が消えてこの需給崩壊が是正されるまでは田舎はもう電気つかないね😁
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:08:55返信する
    稼げる仕事や楽な仕事を探す能力があるかないかの違い
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:09:30返信する
    コンサルといえば、ねずみ男
    まぁ詐欺師みたいなもんだろ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:09:53返信する
    コンサルってそれっぽいこと言うだけで大金が貰える勝ち組やぞ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:10:01返信する
    頭が悪いからとしか言いようがないだろ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:10:24返信する
    じゃあ自分がコンサルやれって話に
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:11:42返信する
    >>30
    コンサルの言うこと聞いてるパナソニックあんなことになってるしな
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:15:20返信する
    もうコンサルに日本を良くするにはどうしたらいいか相談したら?
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:15:50返信する
    詐欺する頭が無けりゃそうなるだろ・・・w
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:16:18返信する
    実際の成功例ももちろん必要だろうけど失敗したときのヘイト管理の巧妙さのが重要なんだろうな
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:17:09返信する
    頭脳労働で高給なところは、ツーブロックのマッチョみたいな奴が多い。
    つまり肉体労働も余裕で可能なフィジカルを持つし、仕事もタフ。
    そこ勘違いするな。
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:18:20返信する
    単に希少性があるかないかだけの違い
    特殊技能でやる奴が少ない職種ほど、希少価値が上がって給料も高くなる
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:18:27返信する
    金を稼ぐ一番の方法が弱者からむしり取ることだからだよ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:18:45返信する
    底辺の仕事ランキングは事実だった
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:19:26返信する
    大勢いる肉体労働者らの賃金が上がる=様々な金額が今より跳ね上がるってことなんだがいいのか?
    飲食物の金額なんかがそうだが材料費に光熱費の増加にくわえ人件費まで上がったら米だけでなく様々な食物や飲み物がとんでもない価格になるだろうな
    そもそも自分はその金額以上の働きを本当にやれているのか?
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:19:36返信する
    >>6
    必要な情報が掲載されているページを探すのに結構時間がかかるけどな
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:19:39返信する
    誰がやってんのか知らんけどこの安倍晋三を透かしに入れるガイジ嫌い
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:19:44返信する
    環境バンザイ、資格って大事だとしみじみ思うわ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:19:54返信する
    中世ジャップランドw
    まだ士農工商の身分制度を引きずるw
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:20:14返信する
    未だに他人の足引っ張って自分を高めようとするルサンチマン全開で生きてるのが日本にいるのが驚きでしょうがない
    日本語喋ってるだけでマジで話が通じない基礎教養皆無で生活環境が最悪の本当の馬鹿っているんだよなあ
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:20:17返信する
    ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [れ。65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかから折伏が上手い
    こいつそれでいろいろメディアに優遇されていたってのもあるのかな創価�VS統一��だもの
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:20:20返信する
    そのうちAIに仕事とられそう
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:20:30返信する
    あらゆる産業を犠牲にして自動車産業を延命させてきたのが日本
    なお中国父さんとトランプおやびんのタッグにとどめを刺された模様w
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:21:12返信する
    >>43
    多分まとめ管理人がスレ建てしてるんだろうなあ
    無限にあるスレッドの中で阿部の透かしを1に入れるやつを定期的に拾い上げるなんて不可能だし
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:21:36返信する
    やら8げに言われても何も説得力ねえよ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:21:38返信する
    おまえらクソゴミバイトフリーター派遣が無責任だからだぞ
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:21:43返信する
    歩兵が参謀達はクーラーの効いた後方で楽している、というような物だな。
    まず参謀になる為には士官学校という難関をくぐらなければならない訳で、悔しければ今から何か資格取って頭脳労働者になれ。
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:21:57返信する
    能力に合った所に収まってるとしか
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:22:33返信する
    いうて一次産業を蔑ろにしたらアカンよ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:22:34返信する
    コンサルを含むホワイトカラーの平均職業寿命は6ヶ月。
    つまり理論値で年収1000万円でも実際は500万円支給された時点で解雇される可能性が高く、再就職では遥かに安い給料の職業に転職するので意味が無い。
    コンサルを長年続けるのは政治家の後押しが無いと無理。
    つまりコンサルは政治家の子弟がやってる仕事。
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:23:02返信する
    文句ばかり言ってそれで満足か
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:23:05返信する
    詐欺師みたいに口が上手くないとコンサルにはなれないから
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:23:22返信する
    金融立国なんて産業空洞化して
    国がスカスカになるんよ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:23:46返信する
    現場以外の仕事なんてほとんどAIでいいだろ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:24:16返信する
    >>42
    俺らからすると、本読んで内容覚えてるだけでも凄いよなw
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:25:09返信する
    リスクや責任の大きさの違いかな?
    稼ぎも大きいかもしれんがやらかした時に背負う額も…
    まあ契約次第だけどなー
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:25:45返信する
    じゃあお前もコンサルになればいいじゃんw
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:26:18返信する
    羨ましいなら自分もやったらええ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:26:56返信する
    AIの進化でどんどん必要無くなって行くから
    雇用の受け皿としての製造業は必要なんだけどな
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:27:59返信する
    資格取ってホワイトカラーになればいいのに
    おまえらはすぐに他人から盗んだり襲ったり転売したりやん
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:28:59返信する
    >>55
    蔑ろにし続けた結果、食料自給率は底辺で外国だより、インフラも国土交通省から財務管轄にして中抜きした穴だらけのぶっ壊れ放題
    補助や支援でなんとかしようとしてたけど最近は無理なのがわかって打ちきりラッシュ
    ブルーカラーは国から出ていけといわれる始末
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:29:15返信する
    どれくらいの価値を生み出したかの違いだろ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:30:46返信する
    去年だか一昨年だかと経営コンサルタント業界の倒産が過去最多に増加してるのを知ると
    大金を貰って上の様な識者の連中が評価してるような連中なのかねぇ?とは思うよ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:31:19返信する
    能力あって詐欺にも抵抗ないならコンサルマジでおすすめ
    逆にこういう思考は出世もしやすいから勝手にお金が舞い込んでくる
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:32:07返信する
    実績のないコンサルになんて誰も頼まないし、業績が下がればすぐに悪評広まるから質の悪いコンサルなんてすぐに潰れるぞ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:34:33返信する
    じゃあやればいいじゃん、コンサル
    悪名高い悪銭だって常に中途募集かけまくってるし
    学歴でフィルタリングしないから職歴次第で普通に採用されるぞ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:35:18返信する
    誰にたいして商売するかだろ
    金持っててそれを払える金額分しか稼げないのは当たり前
    払えない人間の需要なんて相手にしても貰えるのは文句だけ
    保育とか見てたら分かるじゃん
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:35:29返信する
    あんな詐欺師集団に引っ掛かる方が悪い訳で。
    だってさぁ、そもそも自分の会社経営経験がない奴の指導受けてどうにかなる訳がないし、成功体験ある人間でも他業種のノウハウが生かせる訳でもないし、酷い場合はただの新興宗教だからな。
    まだしも銀行に経営乗っ取られて崩壊する方がスジが良いまであるわ。
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:36:55返信する
    弱者男性やチー牛もやる人が少ないB型作業所で
    働いてるのに何で給料が安いんやろね🤗
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:37:20返信する
    >>53
    まず士官学校に入るのに親世代の経済力が必要なので、その比較はおかしい。将校と兵隊はスタートラインが違ってる。
    ブルーカラーとコンサルも同じ事で、コンサルを長年続ける奴は政治家の子弟、ブルーカラーは貧乏人の子供。
    つまり生まれの運不運。
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:39:30返信する
    多くの会社がコンサルに金払ってるってことはそれだけ役に立ってるってことだよ
    底辺には何をしてるのか分からないだけで
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:39:39返信する
    本文147は日本に限定すれば逆のパターンの方が多いだろ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:42:08返信する
    口が上手いからだよ?
    不安を抱えている経営者に対して質問に答えられるってのはポイント高いんだよねぇw
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:42:37返信する
    ほならお前がコンサルになればええやんけ
    僕はそう言いたい
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:44:26返信する
    福沢諭吉・学問ノススメ
    「世の中には難しい仕事と簡単な仕事があり、難しい仕事をする人を身分重き人、簡単な仕事をする人を身分軽き人という。頭を使い物事の手配をする仕事は難しく、手足を使う力仕事は簡単だ。だから医者・学者・役人・大商人・大百姓は身分重く貴い人だ」
    「身分重く貴ければ自ずと家も豊かになるが、元を辿ればその人に学問があるかないかだけで、天の定めなどではない」
    「人は生まれながらに貴賤・貧富の差は無い。ただ学問を勤めて物事をよく知る人は貴人となり富人となり、無学なるものは貧人となり下人となる」
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:46:14返信する
    社会主義国家がお好きなら 祖国に帰ればええやん
    地上の楽園なんだろ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:47:42返信する
    詐欺師が儲けるのは常やろ
    後は合法か違法かってだけ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:47:54返信する
    コンサルって法人の利益の出し方をおしえるんだよ?
    従業員の給料を上げたら利益が減ってしまうじゃん?
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:48:11返信する
    >>75
    価値の問題と数の問題を100%直結させるしかないお前が池沼なだけやろw
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:48:16返信する
    奴隷は2度刺す🔪
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:48:57返信する
    捕まってないだけの詐欺師は稼げるから
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:49:08返信する
    >>84
    口が上手いやつこそ正義な職種なので…
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:49:08返信する
    >>80
    でも食料なくなったり、介護してくれなくなった時に、文句言うなら農家になれば? とか介護士自分でやれば、って言われたら泣くと思う
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:49:35返信する
    >>89
    買えばいいだけじゃん
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:51:45返信する
    世の中に必要な仕事というのは
    サービスを受ける側が金を持っている訳ではないので
    薄給になりがち
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:52:33返信する
    >>76
    そうやってずっと親のせいにしてろ弱男
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:53:21返信する
    >>76
    いや、庶民出身の士官学校出は普通にいる、というか昔から軍学校はお国が面倒を見るから
    そんなに金は掛からない、なお士官の給料は実は
    サラリーマンより安い、ある意味バランスが取れている
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:53:22返信する
    >>91
    生活インフラが高いと民が死ぬからね
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:54:10返信する
    恨むならコンサルを養っている企業共を恨むんだなwww
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:54:30返信する
    大変だから、楽だからで給料が決まるわけではない
    10時間空気椅子を続けることは大変だが、誰もそれに給料を払おうとは思わない

    大金を払ってもいいと思えるだけの価値のある仕事をしているか、
    お前じゃなきゃダメなんだと言われるだけの専門性のある仕事をしてるか

    そう言うことで決まる
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:54:40返信する
    コンサル「肉体労働者の給料を減らせば利益出ます。あ、報酬忘れずにね。」
    経営者「おかのした。これ報酬です!」
    肉体労働者「給料減ってるのは何でだろ…」
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:57:01返信する
    >>96
    というか労働の結果としてそこにお金を払う人がいるか
    そしてどれだけの価値を付けられているか(正しい正しくないは問わず)
    という事で報酬が決まっている、という大原則を無視したら話にならんからなー
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 12:59:15返信する
    >>90
    一次産業と介護福祉って薄給でどんどん潰れてるから買えなくなるのでは?
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:00:06返信する
    >>96
    チップ制だったらもっとやばかったね
    おじさんはさらにやすくなるし、若い女だとチップ倍プッシュされる
    海外だと同じ仕事しててもこれだからね
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:00:16返信する
    ホントにその連中が有能なら日本経済がこんなに落ち目にならんよなぁ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:01:59返信する
    >>21

    ちょうど昨今、コンサルのボロが出まくってて廃業率が高いってニュースは見たことあるな。
    外部コンサルによる損失があまりに大きいから、結局、社内の営業・管理職の人間から企業戦略チームを作って、コンサルがやってる内容を社内勉強会で学習して、コストダウン成功の流れを図るとか
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:06:26返信する
    >>96

    2024年、そのコンサルの現場の専門性の無さが浮き彫りになって倒産件数が過去最多やで
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:06:49返信する
    雇われコンサルとか過労やメンタルやられる業種の筆頭だぞ
    いい面だけみて比較しちゃいかん
    面の皮厚い情報商材屋まがいの独立コンサルは別だけど、
    それを言ったら建設だって、独立したら稼ぎまくってるよ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:12:10返信する
    これはなコンサルが悪いんじゃなくて
    発注側が専門性高い人材登用して窓口に置かないところが殆どなのが悪い
    だからぶん投げられたものを間で折衝する役目が重宝されてるようになってしまった
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:12:11返信する
    >>103
    能力がなかったらそうやって淘汰されていくのがコンサル
    だからお前みたいな無毛には無理なんだ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:14:10返信する
    だからお金は職業関係無しに一律に分配すればいいと言ってるだろ
    資本主義の弊害だよ
    金持ちは貧乏人の事ゴミクズにしか思ってないからね
    分け与えると言う発想がないし見返りを求める屑だから
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:16:33返信する
    >>107
    楽な仕事に集まって生活インフラ終わるやn
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:18:35返信する
    アホ質問
    金持ちなら数百億円投資で何もしないでもっと稼げるぞ
    コンサルの働き方をしたいのなら努力して得れば良い
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:20:45返信する
    あまり肉体労働を見下さない方が良い
    人がいなくなったらいくら金払おうが物理的に何もできなくなる
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:22:45返信する
    >>110
    でも世界人口って増え続けてるんやでw
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:23:26返信する
    搾取する側とされる側という民主主義の敗北
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:24:00返信する
    適切な発注要件を出せる人材が社内にいればITコンサルが間に入る必要はない
    けど典型的JTCほど無能おっさんらがぶんなげるからコンサル居ないとすすまない
    一部内製とか専門職登用とかで頑張ってるとこもあるけど
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:24:20返信する
    人や金動かす方が難しいとは思うけど
    ミスった時は現場の方が痛い目に遭いそう
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:24:29返信する
    ちなみにコンサルは今増えすぎてて多くのコンサルが食えてません
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:26:34返信する
    やらかんなんかコピペしとるだけやでw
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:27:46返信する
    頭の差やろ
    バカには出来ないか出来るかの違い。
    オツムが足らないから肉体労働なんやろ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:28:58返信する
    肉体労働なんてその辺の中学生のガキでもできるじゃん笑
    企業の社長相手に納得させて信頼得て、数百万以上の予算動かすなんて肉体労働おっさんが20年社会人やってもできないで笑
    その差
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:31:35返信する
    まぁコンサルは胡散臭いし何生み出してんのお前?とは言いたい
    ITコンサルは当たり前にプログラマーとしても出来るやつも多いけど他は謎
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:32:10返信する
    >>115
    アメリカの弁護士と一緒だな。
    車同士がぶつかってお互い気をつけましょうと別れたら、
    それでは困ると弁護士が走ってきた笑い話があったな。
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:32:35返信する
    建設や工場で成り上がり独立した一次産業の中小企業の経営ほど
    実は経営コンサルに妄信してたりする現実(某武蔵野とか)
    まずはお前の社長をどうにかしろよと
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:33:51返信する
    >>118
    そもそもコンサルに頼る社長なんて自ら無能って言ってるようなもんだから
    さっさと社長の座を降りろとは思うけどな
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:42:58返信する
    それをやると物価が軒並み跳ね上がるのだよ
    給料ってのは無から出るものじゃない、高い給料だすなら高い料金が必要なわけだ
    だから底辺業はどんだけきつくても賃金が低い
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:43:08返信する
    お前ら「米高い!ウマ娘かわいい課金する!」←これなぁ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:46:26返信する
    在日は嫌なら出て行けよ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:48:22返信する
    >>50
    お前は一度嫌儲見てみたらいい
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:49:13返信する
    >>117
    年収何千万なんてのも無事に職場に辿り着いて仕事が出来ればの話だからな。
    公共交通機関が使えなくなる。
    電気が使えなくなる。
    たったこれだけで仕事が出来ずにほとんどの人間が収入ゼロになる。
    インフラを支えてくれる人が居なければ札束も紙くずでしかない。
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:49:51返信する
    仕事の価値を考える際に
    「じゃあそれが人手不足になったら社会や経済はどうなるのか?」
    まできちんと考慮してこなかった結果が今だろ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:54:58返信する
    (´・ω・`)介護や肉大労働は基本誰にでもできる

    肉大労働ってなんだよw
    肉体労働=誰でも出来るって言うけど肉体労働って沢山あるよ結構適性要求されるで
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:56:43返信する
    コンサルって一口に言っても本当に役に立ってる相談役から適当なこと言ってるだけの詐欺師みたいなのまでいるからな
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 13:57:34返信する
    >>118
    お前の働いてる会社のトップが詐欺師の言葉を真に受けて経営方針決めてたらどう思うよ?
    間接的に詐欺師にアゴで使われてる自分が悲しくならないか?
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:00:58返信する
    まあコンサルが高年収なのはちょっとなと思う気持ちはある
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:01:11返信する
    >>130
    むしろ今のコンサルの大半がそう
    コンサルが儲かるって話に有象無象が群がってきてる状態
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:01:46返信する
    >>129
    出来ること自体は誰でも出来ると思うけどな
    それを継続することがくそほどハードル高いけど
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:08:50返信する
    >>90
    店に物がないのに何処で買うんだよ、メーカーの製造工場まで足を運ぶのか?
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:08:53返信する
    >医者も高給だけど

    部門によるけど、医者はかなりブラックというかマジですげー労働力の人が支えてる
    一部のお金だけすする奴がいるのも確かだけど、労働時間とか考えたら医者の時給はそこまで高くない
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:09:17返信する
    安い仕事はやらないのが一番だよ
    安い仕事請け負うと同業者にも迷惑
    やる奴がいなけりゃ自然と給料は上がる(介護と公務員は除く)
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:13:34返信する
    この論争は呪術廻戦の七海建人のエピソードで扱われてるくらい、語り尽くされた論点
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:15:03返信する
    世紀末になって法律がなくなれば相手を殺せる力があるものが一番偉い
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:21:05返信する
    職人だって仕事覚えて独立すればそれなりに稼げるだろ
    なにもせずに文句言ってるだけだから成長しないんだよ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:22:03返信する
    肉体労働はなぜ稼げないか
    コンサルに聞いてみよう
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:23:21返信する
    (法で定められた範囲を前提に)この値段で労働売ります!この値段なら労働買います!→合意
    不思議な点ゼロ、どこに疑問点があるのかが逆に分からない

    食品やら洗剤やらなんか安いけど貴金属やら趣味の釣り竿は高い
    それはそこが需給がマッチしているから、お互い勝手な自分が望む価格を相手に押し付けることは法による保護を除いて出来ない
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:24:03返信する
    医者はまあいいけどコンサルとか知床沈没やビッグモーターの件であまり良い印象ないな、優秀なコンサルもいるかもしれないが

    逆に埼玉の地盤沈下や万博の件で工事関係の人が明らかに足りないと素人でもわかるので価値を上げて人を早急に増やすべき
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:24:50返信する
    案の定どさくさに紛れて資本主義より社会主義の方が労働者を大切にしてるとかいうマジ基地がいるなw
    中国や北朝鮮の肉体労働者が大切にされてるように見えるのか?www
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:26:51返信する
    頭の悪い奴は死ぬまで搾取され続けるのが資本主義なのよ
    それが嫌ならちゃんと勉強しような?
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:29:47返信する
    デカい牛の尻尾になるな
    小さい鶏の鶏冠になれ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:29:47返信する
    肉体労働か知能労働の違いや
    PCだってスマホだってcpu(脳)酷使すると発熱するやろ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:29:53返信する
    誰でも出来るかそうじゃないかやろ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:31:22返信する
    肉体労働って誰でもできるか?
    皆辞めてるやん
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:42:33返信する
    じゃあコンサルになればいいじゃん
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:48:32返信する
    >>149
    だから土木はZ世代労り法がある
    セメント袋は25kgまでとか
    昔なら3袋ずつ持って行けだった
    それでもZ世代の退職率は増える一方だけど
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:49:55返信する
    嫌なら共産国家にでも行けよ
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:50:59返信する
    いやスキルと所得の関係すら理解できないのは、
    さすがにやばすぎだろ
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:51:17返信する
    でもコンサルって今後AIでだいぶ淘汰されそうな職種
    それこそ相談役としてはそのものと言っていい
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:52:03返信する
    だったらお前もコンサルやれよ。家のカーストでその職業以外就いてはいけない決まりなんか?自由に決められる選択肢の中で自分がそれを選んだんだろうに。
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:52:18返信する
    経済の基礎勉強した方がいい
    さすがに知識レベルが幼稚すぎる
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:54:22返信する
    職業選択の自由があるんだから、起業して勝手にコンサルやればいいだけ
    できないというのなら、そこに理由があるだけだよ
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 14:58:30返信する
    医者より美容医療の方が稼げるからと医者の方が減っていく時代
    低賃金の弊害
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:02:10返信する
    なるまでが大変な医者とコンサル(笑)を一緒にするなよ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:03:25返信する
    コンサルなんて基本本読めば誰でも出来るから
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:03:31返信する
    肉体労働、今なら400万ぐらいはいくでしょ
    努力してれば知らんけど700万くらいか?
    300万はウーバーとかの話か?
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:06:14返信する
    ていうかホワイトカラーの方が稼ぎが良いってのは
    子供でも知ってる一般常識では
    もちろん例外はあるけど
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:09:41返信する
    >>126
    なんで?
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:11:11返信する
    肉体労働してる奴は20歳までに努力してこなかっただけじゃないか?
    20歳まで勉学に就職を頑張ったけど肉体労働をしてるのはいないとはいないがあまりいないだろ
    ここに差がある
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:12:04返信する
    ・資本主義はピラミッド構造
    ・資本家と労働者に分かれる
    ・資本家が労働者を働かせる

    簡単なのに全く理解できてないが多いよな
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:16:53返信する
    特にピラミッド構造を解ってないバカなやつが多すぎる
    四角や逆三角になることは絶対にない
    資本家は少数で労働者は多数
    上辺は常にゼロサムゲームで椅子は限られる
    これを解ってないバカが上辺になればいいみたいなことをよく言ってる
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:19:45返信する
    >>166
    その発言を裏付けで証明してみろ証明!!!!
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:23:19返信する
    >>167
    会社の役職
    はい論破
    社長や幹部以上の数が平社員と同じまたは多くなることはない
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:23:21返信する
    >>21
    もう通用してないな

    2024年度「経営コンサルタント」の倒産が過去最多
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:25:06返信する
    肉体労働をしてる人がいなくなると終わるからな
    軽視してる奴を見ると知能の低さに呆れるわ
    こういう低能が増えたら日本は終わるよねそりゃ
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:25:41返信する
    この国にはアクメツが必要
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:28:46返信する
    >>168
    それがどう労働者と資本家に結びつくってんだよ!!!!
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:29:00返信する
    コンサルも何も生んでないだろ
    補助金受け取ったり会社の財務調整のために使われてるだけ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:32:31返信する
    やっぱ世界同時革命だよなぁ
    資本家を吊るそう
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:35:09返信する
    >>174
    ポル・ポトの再来かな?
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:36:13返信する
    コンサルとか倒産件数多いっていうじゃん
    競争は激しそうだな
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:37:31返信する
    >>172
    資本家も同じでポストが限られるから
    なんでかって言えば世界中の総資産が限られるのが理由
    資本家になれる人間も社長や幹部以上とまったく同じでポストが限られる
    そして総資産が限られるから富裕層と貧困層にも分かれてる
    富裕層が総資産の95%ぐらいを所有してる問題にもなる
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:39:23返信する
    福沢諭吉「ブルーカラーよりホワイトカラーの方が儲かるから良い大学行け」

    これ(´・ω・`)
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:39:50返信する
    そもそも介護士が300万なんて決まってないので、介護士でも1000万円超えてる人もいる。
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:51:28返信する
    ただのゆとり脳w
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 15:52:45返信する
    すまんな。フルリモ10mもらってて、すまん
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 16:00:27返信する
    これも間違っている
    医者や弁護士の給与が高い?
    稼げなくて夜逃げする奴らがどんだけいると思ってんだw
    コンサルもそう
    稼げなくて会社潰すとか、そもそもクライアントが見つからないのが現状
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 16:19:41返信する
    まぁコンサルにも寄るだろうが基本として専門職ってのは高い知識なり技術なりとな
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 16:21:35返信する
    涼しい部屋で仕事ができる時点で
    すでに冷房代を出せていることがわかる
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 16:23:35返信する
    コンサル?
    もう夜逃げしたり潰れまくってるよ
    そもそもPC仕事はAIで済む様になるから
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 16:25:06返信する
    希少性に市場原理が働くから
    マニュアル仕事をしてる限り値段は下がるよ
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 16:29:33返信する
    実際に暑い中建築現場で働いてるブルーカラーはそこそこ貰ってるだろ
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 16:46:03返信する
    精神科医、弁護士、コンサルタント
    このへんは社会的に全員生かしておく価値ない存在だと思ってる
    人間だとも思ってない

    まあ向こうもほぼ全員が全員、人間を人間と考えてないような連中だが
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 16:47:16返信する
    なんで体力的な基準でしか判断しないのか
    有名コンサルは東大や海外一流大学出身者が結果を出すため頭フル回転させてる
    楽だと思うならやってみりゃいい
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 17:06:17返信する
    >(´・ω・`)コンサルはまぁ専門知識がないといけないからな

    本当にそういうタイプとそうじゃないのがあって、後者が悪辣なのよ
    ちなみにコンサルは倒産しまくったり業績わるくなってきてます
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 17:16:47返信する
    コンサルという職種はもう程なくAIに取って代わられて消えるよ
    反AIも援護してやれ
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 17:35:52返信する
    「じゃあお前もコンサルやれよ」終了
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 17:56:06返信する
    肉体労働でも専門職や上積みの技術屋は高給取りだろ
    お前の給料が低いのはお前の代わりなんていくらでもいる程度のことしかやってねぇからだよ
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 17:57:22返信する
    >>191
    AIをコントロールする人間が必要になるから業務形態と求められるスキルが変わるだけやで
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:02:02返信する
    コンサルの方がより利益に貢献するからだよ。
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:03:49返信する
    日本って面白いよな仕事はあるのに肉体労働者が減り需要が高くなれば普通は賃金上げて集めるのに人手が足りない文句言うだけっていう
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:04:25返信する
    こういうのが積み重なっていくと社会主義に傾いて文革みたく
    エリート知識層許すまじで虐殺されたりするんだよなあ
    人は誰しもそんなに賢くなれないしね
    まあワイ生きてる間にそんなことが日本で起きることはないだろうが
    未来ではイキりまくってた金持ちの子孫は縛り首にされてるかもんれないな
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:08:56返信する
    今の感じだといずれ破綻しそうな気もするよね
    圧倒的に人手不足になったら公務員とかがするようになるのかな
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:13:00返信する
    まとめブログの運営ってこの世にいる?
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:24:05返信する
    >>2
    アメリカでもコンサル大手が1500人クビにしてたし
    ま、AI出来たしすぐ日本も潰れまくるやろ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:27:16返信する
    会社でコンサル雇ってたけど全然役に立たたなかったぞ
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:27:51返信する
    市場原理やん? まぁ、介護に関しては公立の幼稚園保育園みたく公営化を増やし待遇改善できなくもない。やる気ないだけで
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:31:45返信する
    馬鹿を騙すのが儲かるからの一言で終了
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:31:48返信する
    世の中の決まり事を作ったのが当時の権力者なんで、ソイツの都合を優先しつつ平等に見えるようにしてるんでねえかね
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:34:45返信する
    >>201
    ウチのプロジェクトのコンサルも猿でもわかる進捗の遅れとか設計書のてにをはとかしかツッコんでこないからいる意味わからん
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:43:06返信する
    保育介護農家に高給を与えるには高額な保育料、高額な介護料、高額な食糧費を払うしかないんだけどわかってるのかね
    消費者がそれらを否定するから高給が払えない
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:45:32返信する
    コンサルタントとか税理士とか生産性を上げるためにいるようなもの
    生産性を上げるということは10人で仕事してたのを5人で効率よく
    儲けられるようにすることだから
    結果人員整理につながったりAIを導入したり個人の負担が増えることになるんだよね
    経営者にとってはうれしいのだろうが
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:56:15返信する
    需要と供給
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:58:05返信する
    >>208
    のんびり暮らしたいなぁ笑
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 18:58:10返信する
    日本の業態が5人200万の労働者に金を払うより、1000万のコンサルに金を払うほうが節税になる仕組みになってるからだよ
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 19:05:56返信する
    そもそもコンサル激務やろ
    そんでコンサルは土方もできるけど土方はコンサルできんやろ
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 19:08:26返信する
    エッセンシャルワーカーなんか就く方が悪いって事だ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 19:13:42返信する
    はよ資本主義おわれ
    プラウト主義経済はまだかい
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 19:32:14返信する
    実際にコンサルと一緒に仕事するとこんな連中要らんわっていう感想にしかならん
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 19:37:13返信する
    でもコンサルもバタバタつぶれてるけどね。
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 19:37:54返信する
    誰でも出来るからだろ介護や警備なんて
    他の職種でまともに働けた奴なら
    1週間で物になる
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 19:48:05返信する
    誰が悪いのかを言いあてて
    どうすれば良いかを書きたてて
    評論家やカウンセラーは米を買うって昔の歌があったけどね
    この後の歌詞がまたしみる
    25年前も今も変わらんな
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 19:55:32返信する
    誰もが必要とする絶対に社会に必要な仕事だからこそ、給料を上げるわけには行かないだろ
    医者みたいに絶対数が少ないならともかく、大勢がその仕事をしているならその給料はどこから出すんだって話になる
    たとえば保育士の給料を上げてしまうと、保育園に子どもを預けるには毎月何十万も払う必要がある世の中になってしまうからな
    安いサービスの提供は、大勢の低賃金労働者がいなければ成り立たない
    ロボットとかAIで変わる話かもしれんが、それはそれで今度は安い給料の仕事すら得られない世の中になりそうだな
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 19:55:42返信する
    >>126
    なんでってば!!お前え!!
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 20:14:33返信する
    ブルーカラーは日が暮れたら帰れる良さがある
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 20:20:06返信する
    答えはシンプル
    "人材価値"の違い

    替わりが効く労働行為はそもそも特殊性が低い
    = 「業界」と呼ばれるほど市場規模が大きく、同業他社がひしめくレッドオーシャンゆえ希少性が無く、労働価値が比例して低いから

    重要なのは労働の内容ではなく、誰でも成果を出し易いか否かの違いでしかない、成果を出し易いものに価値は無い
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 20:24:52返信する
    肉体労働者は1つのモノを大勢で作るから取り分もそれだけ分けられて減るのよ
    ブルーワーカーだって1人で1つのモノを作って売れるならめっちゃ高給取りになるだろ
    売れてる芸術家とか
    コンサルも同じ
    ひとりで仕事とってきてひとりでこなすから得られる報酬も高い
    ブルーワーカーの給料を高くするにはそのサービスにかかる料金を高くするしかない
    ビルの建築費を今の10倍にするとか、介護費用を10倍にするとか
    輸送費、送料を10倍にすれば運送業や倉庫作業員の給料もあがる
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 20:27:12返信する
    >>221
    特殊性とか関係ないよ
    超レアな職業でも低賃金とか普通にあるし

    要は需要があるか、それに出すカネの額が高くても大丈夫か、そしてそれに関わる人数がどれだけ少ないか

    需要があって対価が高額でも大丈夫で、しかもそれを1人でやる
    これが一番報酬が高い
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 20:39:11返信する
    誰でもできることは安く
    誰でもはできないことは高い

    ゴミみたいな価値しかないコンサルは安いだろ
    ちゃんとその金額に見合うコンサル業務ができるやつは年収が高い
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 20:49:20返信する
    日本をダメにした3大職業

    政治家
    コンサルタント
    ビジウヨ

    あと一つは?
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 21:07:11返信する
    コンサルAIに変わるなだろうな
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 21:10:50返信する
    世界的に人気のある会社を 訳解らんアドバイスして処分してくれた恨みは忘れない
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 21:17:02返信する
    その仕事に就くまでにその仕事に就けるだけのことしてきたからやろ
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 21:23:11返信する
    医者は外科医や救命救急医は激務だからなぁ 美容外科ばっか人気なるのも楽で稼げるからって理由だし
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 21:46:06返信する
    現状、ブルーカラーが減っており売り手市場になってきてるよ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 21:59:37返信する
    >>187
    てか貰えなかったら誰もやらんよな
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 22:22:25返信する
    コンサルが従業員の給料100人×50万カットに成功すれば、コンサルに1000万払ってもお釣りがくる。
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 22:41:04返信する
    じゃあコンサルやればええやんw
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 22:52:42返信する
    高給取りはなんだかんだと何かのリスクを背負ったり
    希少なスキルを発揮したり人間力の高さを活かしたりと
    それなりのお金を貰えるだけの事をやっとるからね
    ただ偶に仲介してるだけのクズが金を吸い取ったりしてるケースがあるから
    そういうのは積極的に潰していきたいね
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 22:54:46返信する
    じゃあコンサルになれば良いじゃん
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 23:18:54返信する
    コンサル=詐欺師、詐欺業者


    だからな、お前らみたいな低学歴のガイジがコンサルにすぐ騙される
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-12 23:30:48返信する
    どれだけ価値を生み出せるかと希少性の違い

    コンサルはうまくいけば数千万なり数億それ以上の価値を生み出す可能性あるからな
    まあ、まともなコンサル連れてこれるかやコンサル内容を生かせるかは経営者とか次第だけどね
    ブルカラー系?だと大企業の工場長とかが年収1000万円いく可能性あるけど、結局は肉体労働じゃなく人や組織動かす仕事だからなあ
    結局、お金を動かす組織や人を動かす役は、その下で大量の人を動かしてレバレッジかかるから稼げるのよね
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-13 07:01:20返信する
    労働の大変さも価値も賃金とは関係ないからな
    いらん仕事ほど高給
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-13 08:39:51返信する
    そう思うんならコンサルになればいいじゃん
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-13 10:31:23返信する
    社会崩壊した原因の一つでもあるからな
    資本主義やめて共産主義に早くきりかえるべき
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-13 14:41:15返信する
    共産主義は自由が無いよ
    システムとして自由が無いからどうしようもない
    自由っぽく見せることはできるけどな
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-13 14:56:45返信する
    コンサルってピンキリだから

    アカンやつは、やっぱりアカンわ
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-14 01:06:42返信する
    その仕事に就く前の「努力」の差じゃね
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2025-05-14 20:34:14返信する
    統計的に学力と経済力は関係があるんよなあw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.