06.18(Wed)
【悲報】日本オタクの外人「日本はかつては全ての文化ジャンル(アニメ・映画・漫画)に革命をもたらした先駆者だった………しかし今はどうだ?」
06.18(Wed)
【ガンダムジークアクス】色々言いたいことはあるけど【戦闘シーン】が雑すぎないか?止め絵ばっかじゃん… ジークアクスvsジフレド誰も話題にしてないし
06.18(Wed)
【悲報】サッカーファン、高校生の恋愛リアリティ番組を「人工恋愛」と言ってしまい炎上
06.18(Wed)
【朗報】機動戦士Zガンダムのエマ・シーン中尉(の中の人)、れいわ新選組で参院選に出馬www れいわはエゥーゴか?
06.18(Wed)
【悲報】有名編集者が中川翔子への「Switch2」譲渡を告白 →実際は「あげていなかった」と謝罪wwwもうなにがなんだかわかんねーよ
06.18(Wed)
【性転換】女→男になった人、衝撃を受ける「男ってこんなに雑に扱われるのか…」
06.18(Wed)
【訃報】韓国ウェブトゥーン、漫画に完全敗北 サービス終了へwww
06.18(Wed)
年齢別今期アニメ人気ランキング、発表される!! 票数多いのが40代と50代でワロタ・・・ワロタ・・・
06.18(Wed)
「ガンダムジークアクス」最終回はマチュがアムロガンダム倒して最強になって、SSSグリッドマンみたいなENDになるんじゃねw
06.18(Wed)
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』11話感想・・・逆襲のシャアの曲に合わせて向こうの世界から本物のRX78ガンダム登場でもうめちゃくちゃだよwwww
06.17(Tue)
NHKで富野由悠季「後輩たちがガンダム色々作ってるけど、今のガンダムは戦争の匂いがしない」
06.17(Tue)
【悲報】対魔忍、韓国が物語の舞台と判明・しかもAI背景使ってて終わる・・・結局Fateになれなかった
06.17(Tue)
【朗報】最新版、悟空と悟飯(大人)の「親子かめはめ波」、ガチでカッコ良すぎるwwwwwwwww
06.17(Tue)
生活保護「これがわたしの朝食です。贅沢なんて出来ません」
06.17(Tue)
【動画】韓国ソシャゲさん、日本の屋外でドスケベ動画広告を出してしまうwww
06.17(Tue)
【悲報】秋葉原通り魔事件現場の献花場所、外来ザリガニによってゴミ捨て場になってしまう
06.17(Tue)
竹達彩奈の夫、声を盗まれていた…無断生成のAIボイスを聞いた人気声優「覚悟していたが、不気味だった」
06.17(Tue)
なんでも鑑定団に出てる女 炎上、高額のカードを見て「こんなに高いんですか?”紙”ですよね?」
06.17(Tue)
最近日本で「殺し屋系アニメ」「殺し屋系マンガ」が流行ってる理由
06.17(Tue)
中川翔子「Switch2は友達にプレゼントされたの!」と言うも → 例の動画内で友達がいないと言っていた・・・😳
06.17(Tue)
1流プログラマー「同じ商品を2回スキャンしたら2個購入したことになって草 『誤って2回スキャン』に対応してないのかよ」→文系発狂
06.17(Tue)
【悲報】例の鶏肉生チャーシューのラーメン店、50人以上を病院送りにしていたwww なぜそんなに生が好きなのか
06.17(Tue)
精神科医YouTuber「中川翔子さんの炎上事件の件だけど明確な証拠なしに炎上するのは問題。SNSは集団ヒステリーのように叩かれやすい」
06.17(Tue)
ウザかわJKが寄ってくる悶絶必至のいちゃウザ青春ラブコメ『友達の妹が俺にだけウザい』のアニメが10月放送決定、最新PVも公開・・・
06.17(Tue)
弱者男性、好きなにじVの配信を見てたら化粧品と下着の話になりチャット欄が女性リスナーで埋まって泣くwww

「リアルタイム画像生成AI」6歳の子供でもプロ級のイラストが描けるようになるwwww

スクリーンショット 2025-04-21 185828
1:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:18:22.71

スクリーンショット 2025-04-21 185205

3:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:20:19.11
それが本人が求めていたものですか?妥協してないですか??

5:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:21:22.44
この絵が生成されるまでに数多くの絵師の絵が食われたんだね

7:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:21:51.50
コンテに使えそうやな

8:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:23:03.72
これからH画像が増えまくるのは良い事や

10:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:25:14.16
でも絵師より先にAI絵師の方が消えてくやろ
作品に個性つけられないんやから🙄

11:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:25:58.83
>>10
依頼する側は個性なんか求めてない定期

12:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:26:07.63
絵柄割れ厨

14:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:27:16.43
売れる訳ねェだろ。一見して子供の描いた絵と分かる絵の”背景”か、子供が自分でアイディア出しから描画までこなした”ストーリー”に価値が付いてんだから

27:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:31:48.30
そもそもだけど絵って売れないんだよね。売るためには漫画とかにしないとダメだけど
その漫画にしたって絵がきれいなだけの漫画って全然売れないから、絵の価値ってなんなん?って思ってしまう。

下手くそな絵の漫画を上手い人が書き直しても売上変わらんだろうし。

29:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:32:30.80
6歳娘「こういうのでいいんだよこういうので」

33:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:36:07.70
やべぇな、こんなの続けても画力なんかまっっったく上がらんぞ
ライト層はそれでもいいか…問題はこれで稼ごうとする奴等だ…

36:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:37:35.80
あまり小さいうちにこういうのに慣れちゃうと自分で考える力が伸びないんじゃないかと思う
実は深刻な問題だったりする?

37:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:38:01.35
つーか気持ち悪いオタクじゃあるまいし落書きゴッコなんか正常な人間はある程度の年齢で卒業するんだからこういうのでいいんだって

41:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:39:19.48
反AIの実態
・起きてから寝るまで1日中Xでグチってるニート
・暇になったらここみたいなまとめで暴れて連投しまくる
・AI使用サイトを見抜けず、AIの便利さに気付かない哀れな人種

50:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:43:54.33
よくも悪くもAI絵って一目で分かるし見ても面白味が無いのがな
エロ絵に期待してもアングル微妙な表情微妙な絵柄微妙な覇気のないのが量産されてて検索の邪魔だし

60:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:46:31.54
楽しそうではある
全修されてちゃお前の絵ではないだろって思うが

63:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:47:33.95
娘を使ってAIスゲーやってるだけ
親の頭がおかしい

70:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:51:41.89
描いてるのはPCです

73:  名無しさん 2025/04/19(土) 13:53:50.12
AIじゃ書けない絵柄を頑張ったところで
ネットにアップした瞬間に学習されておしまいだからどうしようもないなw

98:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:03:39.45
反AIは6歳に負けてんのか😂

102:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:04:29.61
今のガキすごいから
マイクラみたいにAI使いこなすんだろうな

105:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:06:24.30
アニメ業界がヤバい

107:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:07:35.78
>>105
元々アニメーターなんか使い捨てやん

116:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:12:52.03
修正無しのAI絵なんてよく見りゃ違和感だらけだぞ
結局加筆修正できる絵師の価値も優位性も落ちることはないと思うわ

135:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:20:47.41
出力変換しただけで描いてないっすよそれ

145:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:23:30.22
描く必要なんてもうないよ
だってボタン一つでいいんだから

146:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:24:40.92
もう人間が努力する意味はないよ笑
AIにサポートされながら結果だせる努力をすべき
知識や技術はこれからは機械が持つもの
人間はAI様に従って仕事するのだ

155:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:27:10.55
>>146
むしろさっさとAIが全て担ってほしいよな
責任感から逃れることができたらかなりのストレスが減る

156:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:27:10.60
車で100m走っても「世界最速の足」にはならんぞ

169:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:30:59.35
chat gptでいらすとや風の画像も出せるし
もういらすとやの素材繋ぎ合わせてクソコラ作らなくてもいいんだ

199:  名無しさん 2025/04/19(土) 14:39:16.11
悪魔だね。こうして人間は絵を描くという行為を忘れていく


 
コメントを書く
  1. 常々我々が語っていた理想なる世界が AIによってもたらされるのだ

  2. >>1
    大嘘つき

  3. AI世代は考えること放棄してそうだね

  4. ポルノ大国やな

  5. 素晴らしい、これこそが私たちの理想

  6. 誰でもAIでイメージ通りの絵が描けるようになったら
    キャラの個性やストーリーの価値がより高まるわけだな
    結局は「その人だけができること」がないと大金は稼げない

  7. かんざきひろのパクリか?
    通報した方がいいか犯罪者女児として?

  8. 6歳以下のクオリティ
    インターネット落書きマンざまあww

  9. 米買い占めてたバカはわかったのにAI絵買うバカは未だに謎

  10. AIによりすべての人が描きたい絵を自由に描くようになれる

  11. >>6
    つまり誰でも稼げるようになるわけではなく
    ピラミッドの頂点に立つ人の数はそう変わらないというわけだ

  12. 誰でも絵を楽しめていいんじゃないかな

  13. でもてめえらAI画像でシコる敗けだと思ってシコってなくて結局温かみのある直筆飲みやんけ!!

  14. JCがAIに描かせたエロ画像をJCの写真付きで出せば売れると思う

  15. >>8
    ラクガキマンでもAI使えばこれよりすごいの描けるっしょw
    お前はどうかな?6歳といい勝負だったりしてw

  16. >>9
    誰が買い占めていたんだ?

  17. 描いてるのはAIであってガキではない…何度言えば…

  18. 楽を慣れると進化が難しくなるから
    今後は自分だけで最後まで描き切れるイラストレーターはどんどん減っていくんだろうな。
    背景なんかAI任せにどんどんなっていくだろうし。

  19. 盗用犯罪AI絵が大好きな盗用記事ブロガーハゲ






    同族は惹かれ合う 笑

  20. >>6
    我々の理想では絵や物語にお金は必要ない
    AIはすべてを自由にしがらみから解放する

  21. 自分で絵を描く楽しみすら子供から奪うのか

  22. 写真ができた頃の画家も同じこと言ってただろうなあw

  23. >>21

    新しい芸術やろ
    コラージュだってあんのに
    つまらない人間やな

  24. 同人イナゴグッバイ

  25. これが現代だ

  26. >>21
    PCで絵を描くの全否定か?
    ツールはそれぞれ違う使い方があるのに

  27. うおおおおおおおきたああああああ

  28. >>21
    お前ゲームは子供の想像力なくすって昭和おやじの主張どう思う?

  29. 絵死ブチギレてそうw

  30. 絵が描けてAIを上手く使えるやつだけが残るだろうね
    もうすでに絵師としてネームバリューがあるやつはAI使用せんでも行けるかもだが
    そもそも便利なんだから使ったほうがいいだろ

  31. すべての人間が等しく絵を描けるようになりさえすれば
    絵はみな等しい価値を持つことができる
    そうすれば絵はより自由になれる

  32. 水着の方はそこそこ描ける大人が描いてるだろ
    ラフに見せてるけどシルエットが整った女体じゃん

  33. >>18
    PCもスクリーントーンも使わず手描きで効果かける?

  34. >>22
    何も知らんというのは恐ろしいな
    画家は写真の技法を取り入れてよい良い絵を描くようになったよw

  35. 楽観的かもしれないけどイラストは年代によって絵柄が変わっていくから手書き絵師さん大丈夫じゃないかな? 
    AIが過去のイラストから学んだイラストを出力しているうちなら・・・時代時代に合わせて出力するようになったら本当にお手上げかもね

  36. 将来AI使いこなせない奴が老害認定されるんだろうな

  37. 新しい道具ができたら新しい芸術が出てくる
    江戸時代ですらそうだったんだぞ
    それを理解せずに既得権守ろうとするやつはむしろ芸術を理解してないだろ

  38. >>18
    背景は統一性がないからまだ使いづらい
    同じ部屋にいるのに家具が毎回違います、とか使い物にならん

  39. >>34
    だからそう言ってんだけど
    文脈読めない人かな

  40. 描いてるというか作ってる的な

  41. aiも使ってみて新しいモノを生み出したらいいだけなんだよな
    嫌いなら使わなきゃいいし

  42. AIネイティブの世代は「絵を描く」がこうなるんやろな
    いまイラストレーターがやってるような行為はまた別の名前が付くと思う

  43. まあ絵のレベルに関しては使ってる人間がどんな奴だろうとプロみたいな絵が出力出来るスーパークリエイターのAIさんが優秀って事やろ

  44. 素晴らしい

  45. >>40
    写真と同じな
    子供でも写真はとれる
    でもプロの写真は芸術

  46. 負けイン?

  47. 料理でミキサーを使うか使わないかみたいなもんやろ 
    そんなに拒否る意味がわからん

  48. >>39
    お前の文章力じゃAIでも理解できないってwwwwwwww

  49. SNSも必需品になったからAIもそうなる

  50. 描いてないやん…

  51. >>48
    お前よりAIは賢いから理解できるだろ
    ってか、どう読んだら反対に読めるんだむしろ

  52. >>47
    料理ロボットに全部作ってもらう感じだろ本人は命令だけ

  53. >>52
    炊飯器と何が違うん

  54. >>50
    描くだけが芸術じゃないんよ

  55. まあ所詮人間じゃAIには勝てんのだしAIに委ねればええねん
    これからは実作業はAIがやって人間はオマケでちょろっと口出すだけに時代になるんだろう

  56. >>49
    1億いいねとかもねえのに何が必需品だよ

  57. うわ6歳にポルノ描かせるとか頭おかしい
    マジで幼少からポルノに囲まれる環境完成してるな
    どうなるんだろれ

  58. >>49
    AIは要らない、AIは破壊しよう

  59. 波線引くだけで絵が描けるって思いこんで美術の授業で苦労しそう

  60. 誰も機織り機が無くなったことを今の時代気にしないだろ?
    これもそういう運命ってことだ

  61. >>57
    チンコ描いたらリアルチンコがピクピクして
    ハマグリかいたらまんこになるのか
    これは子どもに悪影響だ
    AIは規制して、禁止にしよう

  62. 情操教育の一貫としては良いな
    絵を描く事に興味を持たせる最初のツールと考えたら立派に役に立つ

  63. AIはそういうものだろ
    AI使えばガキでもプログラミングもできる

  64. そこら辺の紙に棒人間の絵描いて何かを説明するという
    当たり前の能力が欠如した人間が出てきそうやな

  65. >>55
    昭和おじさんかよw昔はパソコン普及したら人間社員いらなくなるとかわめく馬鹿がいたらしいな
    AIは道具使いこなすのは人間だろ

  66. >>51
    どこのコメントを拾ったコメントなのかAIにもわからねえよ
    自分の世界が全ての文章くさすぎるwwwwwwwwww

  67. >>64
    それ、あたりまえの能力か?

  68. やらかん描いてって頼むとハゲが生成された

  69. >>39
    言ってなくね?反論できないからそういうことにしたいの?

  70. >>60
    機織りは自分で織ってるけど、これは似た画像指定して盗ませてるだけじゃん。顔とか他人の絵師が描いたパーツでしょ

  71. 描いてないし技術要らないから年齢関係ないし何なら人間じゃ無くても出来る

  72. >>64
    昔電卓が普及したら人間の計算能力がなくなるって反対した馬鹿がいたらしいよ

  73. イラストレーターとかいう虚業かなんで神聖視されてるのか分からん
    元々そりゃ代替されるわって価値しかないと思う

  74. 萌えイラストだけじゃなく
    サザエさん風とかクレしん風の絵柄にも対応できるんなら
    いらすとやを使う人もいなくなるかもな

  75. 昭和のおっさんとしてはAIに補正されまくった物より子供らしい絵を描いてほしいけどね

  76. >>69
    子供でもAIで絵が描ける!
    これじゃ絵を描く意義や能力がなくなる
    に、写真ができた頃の画家も同じこと言ってただろうなあwってツッコミが反AIを馬鹿にしてるってわからない人がまさかいるとは思わなかったごめんなw

  77. >>70
    そんな低能なこと言ってるから淘汰されんだよな
    まぁ一部のかえのきかない絵師だけは残るんで十分

  78. やっぱりAI絵最強やな
    反AIは消えろ

  79. >>57
    >>61
    むしろ子供の頃からちゃんとポルノに慣れさせた方がいい
    性的な物に耐性ない奴が気持ち悪いフェミになるんだから

  80. お前らもAIにしたい
    自我を持っていると醜い

  81. むしろ技術や積み上げてきたものが全く無い素人でも子供でもいい絵が簡単に出せてしまうほどにAIの圧倒的優秀さが際立つ記事

  82. >>75
    子供の発想としてAIを使う絵ってのもあるかもよ
    子供写真展とか面白いだろ

  83. >>71
    猿に負けそう

  84. 絵を描く、じゃなくて絵を作る、出力するに言語が置き換わってゆくだろう

  85. >>75
    昭和のおっさんは大人しく息を引き取りなさい
    今はもう昭和ではないんや

  86. ガキが、舐めてると舐めるぞ…

  87. すごいって褒めまくったら承認欲求ばかりの無能が生まれそうで草

  88. >>80
    だんだん自我なくなってきてるやん
    トレンドや数字にしか興味ないから操作しやすい

  89. ほんと馬鹿ばかりだな
    こんな事をしていれば、オリジナルを作れる奴が死滅して
    ありふれた量産品ばかりになるんだが、低能には理解出来ないんだな

  90. >>87
    自己紹介が?

  91. >>89
    写真ができた頃に...以下同文

  92. そのうちお猿さんに出力させたグッズとかでてイラストレーターいらなくなるかもしれないな
    動物園とか動物が描いた方がええし

  93. 動画は大人やん
    6歳で売れるってことは誰でも売れるってことだから売れないってことになる

  94. 子供にIT使わせるのは虐待の一種
    大人になっても何も生み出せない人間になる

  95. >>89
    もうオリジナルなんてないし

  96. >>92
    昭和の頃パソコンが普及したらでそう言われてたらしいよ

  97. 俺ってこんなに絵上手かったんだ

  98. 絵師もクリスタとかフォトショ使ってるから文句は言えんやろ

  99. >>96
    昭和の人当ててるやん

  100. ゲームのグラフィッカーもエンジン使ってるよね

  101. >>1
    ただこれだと本当に自分が描きたい物はまず出て来ないだろうから
    じれったくなって自分で描く方を選ぶかもしれないし、それかすぐ飽きるだろ

  102. >>92
    頭の固い人って道具を道具として認識できなくて極論に走りがちだよね

  103. >>99
    いつの時代も時代についていけないやつはいるって嫌味だと思うけど

  104. >>80
    まず自分からどうぞ

  105. >>101
    写真趣味の子供がうまく写真撮れないからって絵を描き始めるか?
    別種の道具を使う芸術と理解すべきだろ

  106. アニメーターが楽になるな

  107. 悪用するAI絵師に憎むならともかくAIに憎しみぶつけても頭おかしい人しか思われないよ

  108. こういう遊びで育った子供は絵師尊敬しなくなるだろな

  109. >>107
    だよな〜、著作権違反とか同人エロとか叩くのはわかるけど
    新しい道具を試して創造性を伸ばしてる子供を叩くとかむしろ創作の阻害者だろ

  110. >>53
    君はご飯炊いてそれを料理というのかね🙄

  111. >>106
    動画として破綻なく動かすとこまでは行ってないから今のところは無理だろう

  112. >>108
    あほか、根本的に芸術わかってない
    ゴッホルノアールピカソいまでも尊敬されてるだろ、それは何でだ
    模倣絵や写真プリントができないからじゃないぞ

  113. >>110
    例えのわからないタイプか

  114. 小さい頃からこれやってたら絵の練習する子どもがいなくなって将来的に手描きできる人材が消えそう
    今の子ども世代が大人になる頃には学習素材も食い尽くしてそうだけど絵柄が古いままAI絵に頼り続けるのか
    AI絵にAI絵食わせて歪んだ絵が当たり前になるのかは気になるな

  115. クリエイターなら自分で作りたい欲求があるから、手描きが消えることはないよ

  116. 売れる絵ってのは注文主の満足する絵だから、また話は別だよね

  117. そんなに怖いか?新時代が

  118. >>114
    そろばんと電卓で同じ話があったなあ
    現実はそろばんレベルを超えてより高度な数学思考に進んだけど、コンピュータのおかげで人類は

  119. 名前だけで売れるレベルの人はともかく大多数の絵師さんはAIを敵視するのではなくAIを使いこなす方にシフトしないと生き残れないよ

  120. 絵描きはAIを使わなくても頭の中で思い描いた通りの絵を表現出来るから凄いなって思う

  121. >>108
    そもそも尊敬する必要がない

  122. 描いてはないだろ
    どっちからというと塗り絵感覚じゃね

  123. >>114
    個人的にはAIに頼らず自分で絵を描きたいっていう道を進む子供と
    AIに飽きて絵を描かなくなる子供に分れる気がするなあ

    何十年もAIを使って絵を描き(生成し)続ける子供って想像しにくい
    すぐ飽きるでしょ

  124. >>114
    AIを使った新しい芸術が産まれるんじゃねーの
    音楽とかでも打ち込みで1人で作れるようになって個性がなくなるかと言えばADOみたいにより1人での個性が際立った人がでてきてるだろ

  125. >>123
    写真はすぐに飽きられましたか?
    むしろ新しい芸術ジャンルになったのでは

  126. その内脳波で出力できるようになるから震えて待て

  127. 流石にプロ級は言い過ぎかな。
    あと、このリアルタイム生成は一昨年末には出来るようになってた。

  128. >>98
    AIはお前が使っても奇麗な絵を出せるけど
    クリスタはお前が使っても何も描けないけどな

  129. >>123
    それはお前が今の既存絵の再生しか発想できないからだろ
    自分がそうだからって全世界そうと決めつけるのはやめとけ

  130. 誰がやっても同じような絵にしかならんなこれじゃ。

    でもこれがお前らの望んだAIの世界なんだからありがたく享受せよw

  131. >>3
    AI世代じゃなくても消去法で自民党ってやって来たの日本人じゃんw

  132. まあそこらのAIイラストと同じで売れへんよ
    必要なのは作者が作品にどんな価値観や偶像を乗せたかであって
    それが見て取れないイラストなんて出されても評価出来ない
    よっぽど独特な使い方をして普通ではないイラストを出力するなら兎も角
    AIは良い感じに平均値を取ろうとするからね

  133. >>130
    なんでそう決めつける?
    写真は誰が撮っても一緒なのか?

  134. >>76
    レスつけてないから何に対するコメかわらないんじゃね?普通
    お前の中でしかわからんことやん

  135. イラストレーターは本当に上から目線で、しっかりお互いに弁護士のチェックを入れた契約書を結んで、高報酬なのに納期も品質も守らない人が増えた。

  136. >>112
    金だろ?

  137. いらすとやが蔓延しただけで死にかけた界隈なのにAIとかいい始めたらそりゃもうね

  138. >>132
    確かにその通り
    芸術は必要なのは作者が作品にどんな価値観や偶像を乗せたかが大事、駆逐されるのはそれがない模倣イラストレーター達であって、本物の個性のある絵は今以上に価値が上がると思う
    なぜなら絵画史がそうだから

  139. >>105
    絵描き趣味なら自分で描く方を選ぶだろう
    AI趣味なら絵にはとどまらないだろう

  140. >>125
    写真と同じかな
    あれはただボタン押してるだけじゃなくて
    被写体、構図、光源、露光量、時刻、季節、気候風土、シャッタースピード・・・と
    複雑なことやってるぜ

  141. >>122
    当人らの感覚だとシールの方が近いかもなー
    塗り絵ほどの自由度も無いと思われる

  142. >>132
    だよな、だからAIに負けるって事は芸術じゃないって事だ

  143. >>129
    しょっぱなに「個人的には」って断ってるのにこの反応w

  144. >車で100m走っても「世界最速の足」にはならんぞ
    目的は最速の足を手に入れることではなく100m先に労せず早く到達することだからな
    絵描きとしての、成果が欲しいのか技術が欲しいのかその違いでしかない

  145. 子供はすぐ飽きるあろうな、コレ
    達成感がないし、絵に興味がない子にはどう出力しようがどうでもいいし、絵に興味がある子には自分の描いた絵をその場で否定されてるようなもんだし

  146. >>139
    AI絵趣味って新ジャンルができるだろ
    そこから新しい発想がうまれてくるだろうな

  147. >>112
    高額な値のつく絵を描いたから

  148. 描いてない定期

  149. >>125
    何よりもアナログの世界と対峙しないといけない写真の何がAI的だと思ってるのやら
    写実主義とかいう脳死集団の人生を終わらせただけの話を拡大解釈し過ぎやで

  150. 絵に限らずレポートでも何でもAI任せの今時のガキは将来ヤバい奴になるんちゃうか

  151. >>150
    そういうのはブルーカラーになるだけや
    今もこの先も変わらん

  152. >>140
    確かに技術的な事は大事、そこはAIも同じだな
    でも技術みがけば一流写真家になれるかと言えばそうではないだろ、構図光表情や画面への思想、それら全て含めて芸術だし、そこもAIは同じじゃないのかな

  153. 今、AI生成してるのはエロ絵で承認要求、金儲けって明確な目的があるからな
    このツール自体に子供が関心を向けるものがあるかどうか

  154. このままでは売れない反AIイラストレーターの中からヒトラーが誕生してしまう

  155. >>150
    Z世代で既に終わってんのに更に格上が来るの激アツ過ぎるよな
    俺等が老人になる頃には老人殺処分法とかあるかもしれない

  156. >>148
    今回のはi2iだから描いてるだろ

  157. >>151
    じゃなくて楽だけ覚えて育つ人間ヤバそうやなって話

  158. >>149
    肖像画家が絵画は死んだと言った歴史あるからな
    それと同じ事を今おまえは言ってる
    でも絵画は死なずにむしろより創造的になった
    さらに写真って言う新しい芸術も生まれた

  159. >>149
    アナログとデジタルの違いだけなの?

  160. 今の馬鹿人類「AI最強!AI最強!」
    10年後のAI「人間より俺の方が凄くね?人間不要だから滅ぼすわw」

  161. 子供の世代に行くまでもなく、今の時点でAI任せで自分で思考しない奴が増え過ぎだろう

  162. >>132
    なるほどつまりAI絵よりいいねがが集めれない絵は
    平均以下のゴミってことか

  163. >>149
    肖像画は写実主義とは別物だよ、絵画史的には

  164. へぇ、AIってそんなに凄いんや
    ではAI使っても2いいねしか付かんワイに一言💢

  165. >>157
    楽になった分、浮いた労力で別のことをするだけ。過去の文明の発展を見れば分かること。

  166. >>164
    やり方変えてみては?

  167. >>152
    将来的にはAIを使った芸術ってのも生まれてくるだろうが
    素人のスマホ写真とプロが機材を使って撮った写真が違うように
    AIで芸術を生み出せるのは立派な芸術家だろう

  168. >>165
    ワイならAIで楽して宿題やら課題終わらして後はゲームするけどな
    お前は勉強とかするんか、偉いな

  169. >>157
    そんなにお絵描きが苦しいならやめたら?w
    どうせたいしたもの描けないんだろ

  170. >>164
    いいねが欲しいなら自分の好きより他人の好きを優先する必要があるし、投稿の仕方にも工夫がいる

  171. >>168
    仕事なら競争だろ、あたりまえ

  172. >>106
    アニメーターはAI補助を進化させまくってたくさんかけるようにすべきだわな
    1人で1本描ければ総取りなわけだからな

  173. >>169
    安価ミスか?
    絵描いてますなんて一切書いてないぞ?

  174. >>168
    宿題や課題ってw
    暇つぶしの超三流専門学生の話なのか
    プロの絵師の話してるんじゃないのかよ

  175. 書いてるってのは語弊があるよ、盗んでるだけ

  176. >>175
    なら告訴しな
    お前が1枚でも絵をupしたことあるなら権利あるんだろ

  177. このガキの10年後「絵なんて私でも描けるのに金払ってる奴馬鹿じゃねw」

  178. >>175
    裁判もできないのに他人を盗人よばわりってむしろそちらの方が罪では

  179. AI信者にとっては認めたくないであろう事実なんやけど
    AI使ったとて数字全く伸びない奴っておるんやで

  180. >>177
    注、『このレベルの』絵に、な
    その時代のプロの絵のレベルほもっと進んでるだろうから

  181. 俺は金取ってるレベルのイラスト描けるけど、イラストなんて自己満だしAIじゃ単純に満足いかんくね

  182. >>179
    それむしろ人によって芸術性が違う証明では

  183. まつ毛の下に卵形の目を描いて、
    前髪を三つくらいのブロックに分けて
    あとは胸を膨らませるだけです(爆)

  184. AI使いこなせるのが当たり前な時代だしええんちゃう
    ついていけないジジババは捨て置け

  185. インターネットは20年スマホは10年で完成したがAIは5年辺りだろ

  186. >>181
    金払うような人じゃなくてフリー素材のいらすとやでいいって人の話だろうからな

  187. 子供をダシにした上にAIまでw
    すげーなコイツ自分じゃ何も出来ないやんけ

  188. 落書きが過去になっただけなw
    電話がスマホに変わるようにな

  189. 次の世代はこれが当たり前になるから
    AIに文句言ってるやつらは老害扱いでお払い箱よ

  190. まあ「絵を描く技術」は身に付かんが「絵をディレクションする技術(?)」とか「絵をプロデュースする技術(?)」は身に付くかもな

  191. 描いてねえから

  192. >>190
    そこからプロが生まれてくるとすれば
    いったんAIを離れて自分の手で描く訓練をしたものの中から・・・だと思うんだけどね

  193. >>190
    こんな事しててもどんな絵が大衆受けするかなんて一生理解出来んよ
    自分で描かずとも人の伸びてる絵をひたすら研究しまくった方が効果あると思うわ

  194. >>193
    大衆受け?w研究?
    何の意味があるの素人の分際で
    ただのツールだろ

  195. 好きだけど絵がブレる漫画家さんがいるんだが、自分でその人の絵のloraつくって修正したら結構いい感じになった
    ただ自分の技術や環境的に思考回数増やさないといい結果でないから万能ではないな今のところ

  196. 子供には間違いに気づいてからやり直す時間がある 新しい技術に適応して必要な能力に昇華させるだけの時間がある

  197. イラストの需要なんてここ10年ちょっとがバブル過ぎただけなのに大騒ぎしすぎなんだよ本当に

  198. これからはaiにほとんど事をやってもらう時代なんだろう
    無能でも有能でも人間じゃAIに勝てる訳ないんだし受け入れていけ

  199. >依頼する側は個性なんか求めてない定期

    だからでしょ
    AIイラスト歓迎してる連中は、ヌけりゃ何でもいいんだから本当はAIかどうかすらもどうでもいいわな
    そもそも誰でも出力できるようになったら自家発電でいいんだし、結局AI絵師とかいう連中が最初に不要になる人間さんだわね
    手描き勢は大きく数を減らすだろうが、一部にはブランド化に成功する連中も出てくんだろ

  200. >>3
    氷河期世代は無能世代ってことは覆らんぞ?

  201. 写真が発達して絵画は無くなったかね?
    ミシンが普及して縫製技術は無くなったかね?
    車が普及して人は歩行を止めたかね?
    自動機械やロボットが普及して労働者は無くなったかね?
    全然無くなってないよな。
    技術が発達すれば社会の構造が変わるし、産業の形態も変わるけど、人間社会は様々な変化を飲み込んで進化するんだ。
    AIも例外ではない。

  202. >>1
    これ何?ipad?教えて俺も遊びたい

  203. AI絵師とか言うから悪いんだよ
    サムラゴウチとか言えば良いだろw

  204. 俺が前から懸念してることが現実になりつつあるなwwwwwwwwwwwwww

    サブカルの発想力が無くなって日本のレベルが急激に下がっていくってなwwww

    作る方も見る方も脳内反応が自然と確実にどこかで見たものになるから(見たことなくても)
    もう精神的な面でサブカルは衰退していくのが確定したなwwwwwwwwwww

  205. 現実では「世界最速の足」を目指して走ってる奴なんてごく僅かで、みんな車を使ってる
    絵も結局そうなる
    機械が秒で描けるものを、わざわざ人力で何日もかけるアホはいない

  206. >>54
    いや単にスレタイが嘘やんって

  207. >>205
    絵を描くっていう行為のいくらかがAIに置き換わっていくこと自体は分かるけど
    例えはおかしいでしょ

    べつに世界最速を目指してない普通の人だって歩いたり走ったりするし
    車を利用するのは長距離移動のためであって短距離を最速で移動するためじゃないし

  208. 猫が肉球でなんか描いてもイラスト生成されそう
    描いてるとか思わないで欲しい

  209. 6歳なんてまだ周りのコンテンツの影響も少ない
    純粋なその子の感性で絵を描ける時期なのに
    本当にかわいそうな時代に生まれちゃったな

  210. 吹奏楽の話
    音楽を楽しむことを教えてないは言い過ぎだとは思うが
    この比較画像を見るとこうやって突出した才能が生まれなくなるんだなというのはなんとなくわかる

  211. ゆとり世代Z世代の次はAI世代ですか…

  212. こんなんチー牛同士でチギュチギュ言ったところで
    時間の無駄じゃない?

  213. 描けてはいないだろ
    「作れてる」だろ

  214. こんなちびっこですらAI絵師になれるんだからまじでAI絵師が商業活動するの無理だな
    数多すぎて底辺AI絵師はすぐ淘汰されるしクライアントもわざわざ外部発注しない

  215. >>214
    AI絵でもセンスや経験の差はあるからな
    誰もが簡単に綺麗な同じような絵を出せるなら
    それこそセンスの差になるがそれもAIでどうにかしようとする奴は結局勝てない
    AIのおかげで人間そのものの能力の差が顕著になる時代よ

  216. AI絵のおかげか弊害か絵を描くという事する必要がなくなる
    絵だけじゃなくあらゆる事がAIのおかげで努力すら必要なくなる
    どうしたってAIの方が上手いし頭も良いからね
    人間は終わりだよ

  217. >>215と>>216で全然違うこと言ってるように
    AIにどう向き合うかはその人しだいってこと

  218. AI出力師は逮捕もされた犯罪者

  219. まあこの世代ぐらいから
    絵を描くってのはこういうことになるんだろうね。
    筆や水彩、油絵とかはもう本当に特殊な技能で
    (刀鍛冶とか漆職人とかのような認識)
    ちょっとした絵ならこれですませばいいじゃん!みたいな。

  220. 何か、新しい価値を作る力がどんどん日本から失われていく感じがするな。
    寛容さも、我慢も、新しいものを作る力も、モラルも、どんどん崩れていく

  221. ホンマ、反AIがワラワラとwww

  222. 「6歳の娘が描いたH画像」を売るのは
    児童虐待の方になりそうやな

  223. >>220
    若い頃ある程度漫画絵とか模写してきたクチだけど
    もしその時代にこんなシロモノがあった当時あんなに絵を練習したかな?とは思う。
    今はAIを使わずにプロみたいな絵を描ける人は大量にいるが
    まああと十年足らずで絶滅しそう。

  224. 描いてないだろ。塗りで指定して生成してる。
    これで描いてる!って言って絵描きの場に混ざろうとするから嫌われるんやろ

  225. いや描いてねえだろw

  226. コピー用紙とシャーペンを渡して、はいどうぞって描いてみてほしい

  227. AI絵師ってまじでこれで私が描きましたってクリエーター面してくるからほんと対処に困る
    やんわり指摘しても青葉みたいに喚くし

  228. >>227
    でも反AIって平気で翻訳したとかいうよねwそれAIなのにさ
    翻訳出力したって言いなよと指摘したら逆切れしたよ

  229. パヤオにとったらデジタルも描いてないレベルだからな
    鉛筆と筆で同様に描けないのにデカい顔するなと切って捨てられる

  230. デジタルだろうと手描きは自分で描いてるし著作権も認められる
    AI絵師は描いてないし著作権も認められない
    そもそもツールが違法認定されただろロイター訴訟で

  231. >>212
    お前しかチギュチギュしてないしな

  232. >>227
    そもそも第三者のお前が判断するもんじゃねーしな
    作り手がいてそれで興味引きだしたらそれはもうクリエィティブ
    バナナを壁に貼り付けるそれもクリエィティブなのよ

  233. 著作権認められないでファイナルアンサーじゃない
    AI絵師は描いてないしクリエーターでもない
    むしろWinnyとかで違法DLしてアプして神とか呼ばれてた連中と一緒だろ?

  234. 結局ポルノ絵しか描けなくて草
    AIの学習ポルノのとこだけ全消ししたほうがまだマシだろ

  235. 全部AIに駆逐されるんだからまあいいじゃんそういうの

  236. そもそも絵なんて売れるわけ無いじゃん
    中世時代から絵でろくに食っていけないって決まってるんだから

    スカイプリキュアでもお父さんが画家(売れない)だったじゃん

  237. 絵かきのボーナスタイムってPIXIVが生きてたここ数年間だけだよね
    AIに駆逐されたけどw

  238. >>235
    結局ピクシブがなかった時代に戻るだけだよね

  239. これから起きること
    ・絵師がAI絵師に駆逐される
    ・AI絵師がそのへんの素人に駆逐される

    オシマイ!

  240. ざまぁぁぁぁぁ!

  241. まあ、どうあがいても絵師たちはAIに駆逐されるしかないから
    諦めて介護の仕事でもやるんやねw

  242. >>233
    単純なプロンプトでt2iポン出しならともかく、これはi2iだから著作権認められるでしょ。
    描いてない写真だって著作権あるんだし。

    売れるかどうかは別だけど。

  243. この人たちは手で紡いだ糸を使って人力で機織りした布を使って手で縫製した服を着てるのだろうか

  244. >>239
    数年前から念仏のように言ってるけど
    いつになったら実現するんすか
    むしろ下手ウマな作家すら駆逐出来ないし駆逐出来る見込みがないじゃないすか

  245. >>239
    誰でも描ける様になるんだから
    "師"という概念が無くなるが正しいな

  246. >>悪魔だね。こうして人間は絵を描くという行為を忘れていく

    カメラが出た時もデジタルイラストが出た時も同じこと言ってそう
    いかにも視野が狭くて先見性のない無知な人間が言う言葉だ

  247. >>233
    「Winnyとかで違法DLしてアプして神とか呼ばれてた連中」

    それは今二次創作同人誌で金儲けしてる連中のことだな

  248. 膨大な画像カタログから似たようなのを選んでるだけよな
    キャラメイクと同じ

  249. >>246
    わかってないなw

    昔、みなしごハッチとかの絵が主流だった頃って、誰も絵を描いてなかったやろ?ピクシブとかXとかでイラスト描くのがブームになっただけ。一時的なものなんだよ。ずっと存在するものって思ってる方が浅はかやろ!

  250. 中世時代からそうだけど。絵を描いても金にならないからね。Xとかで「いいね」をつけてタダで描いてもらってたけど、結局、金を払う奴はいないんだよ
    綺麗な絵に金を払うやつはいないけど、汚い絵でもOKってやつは大勢いるからカイジとかあたしンチみたいな漫画でも売れてる。

  251. >>249
    ファンロード知らないニワカで草

  252. もっともっと進化するやろ

  253. おまえらが遊ぶログイン情報はおまえらの上司も握る時代だよw

  254. >>13
    それ3割くらいのマイナーじゃね?

  255. こんなん絵が上手いやつが使ったらAI絵師勝てないじゃん

  256. ご本人が描かれた絵は右側のもの
    左側に表示された絵は自動生成されたもので人が描いたものではありません

  257. >>250
    お前5回完全論破されてるのにまだいっているのか????

    ・skebという部妙な奴に絵を書いてもらって数万円払うサイトがお前の言ってる事を完全論破してるんだが

    ・AIでも人気AI術師はパテレオンをしてる。コミッションで個人の依頼も受けてる。人気AI modelは寄付金がたまらないと一般公開されなくなってきてる


    絵は金にならないは完全に間違ってる

  258. >>250
    ・尻で富豪になった男…「勝利の女神:NIKKE」開発会社 キム・ヒョンテCEO 純資産1000億円

    ・「Everydays: The First 5000 Days」は、クリスティーズオークションハウスにてNFTアートとして7000万弱ドル(約75億円)で落札された。

    ・お仕事サイト「ギャラの相場は2~3倍。海外案件を多数手掛けるイラストレーターに聞いた海外案件の実際のところ」

  259. >>250
    金にならないと言いながらカイジとかあたしンチでも売れてると言う。どっちやねん。

  260. >>237
    pixivがAIもホストしてる事自体は悪くはないが、
    pixivでAIタグを消してる奴はアカウント永久使用禁止にしろやカス、すみわけろ
    って思う

    skebでAIするやつも

  261. この子がこういう絵を欲しがってるなら凄いんだけどね。

  262. 絵を描くのが嫌いならわざわざAI使ってまで描く真似事しなくていいんですよ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

「2025春アニメ,ガンダム」のおすすめ記事

ガンダムW(頭おかしい奴しか居ません、機体すぐ壊れます、ストーリー意味不明です)←こいつがガンダムシリーズの中でも人気の理由
ガンダムW(頭おかしい奴しか居ません、機体すぐ壊れます、ストーリー意味不明です)←こいつがガンダムシリーズの中でも人気の理由
【悲報】ガンダムSEED DESTINY、今見ても酷い
【悲報】ガンダムSEED DESTINY、今見ても酷い
『ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第15~18話までのあらすじ判明!!まだ地球に着かない!分割確定だろ・・・・
『ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第15~18話までのあらすじ判明!!まだ地球に着かない!分割確定だろ・・・・
【朗報】『劇場版ガンダムSEED』監督「まだやり残した部分はあります、求められれば作れる可能性はある! OVA企画でフリーダム強奪事件がある」
【朗報】『劇場版ガンダムSEED』監督「まだやり残した部分はあります、求められれば作れる可能性はある! OVA企画でフリーダム強奪事件がある」
ガンダムXのキャラデザ・作画監督「ガンダムXに関して「打ち切り」って言われるとちょっとモヤっとする。放送期間短縮は事実だけど、構成をやり直してやや駆け足ながら最後まで描いてるし!」
ガンダムXのキャラデザ・作画監督「ガンダムXに関して「打ち切り」って言われるとちょっとモヤっとする。放送期間短縮は事実だけど、構成をやり直してやや駆け足ながら最後まで描いてるし!」
『ウマ娘 シンデレラグレイ』8話感想・・・まさかの3レース!サクサク進んで面白ええええ! 来週はリアルでも日本ダービー
『ウマ娘 シンデレラグレイ』8話感想・・・まさかの3レース!サクサク進んで面白ええええ! 来週はリアルでも日本ダービー
『ガンダム Gのレコンギスタ』第6話・・・面白い・・・面白すぎなんだけどおおおお・・・どんどん良いキャラがいなくなっていく(´・ω・`)
『ガンダム Gのレコンギスタ』第6話・・・面白い・・・面白すぎなんだけどおおおお・・・どんどん良いキャラがいなくなっていく(´・ω・`)
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』7話感想・・・マジかよ、エアリアルはガンダムだった!! ずっと味方だと信じていたママに嘘をつかれ、ニカ姉も怪しくなってきたスレッタの行く末は・・・
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』7話感想・・・マジかよ、エアリアルはガンダムだった!! ずっと味方だと信じていたママに嘘をつかれ、ニカ姉も怪しくなってきたスレッタの行く末は・・・
【鉄血のオルフェンズ】ツイッターでは面白かった、感動した 泣いた!という感想があるんだぞ!
【鉄血のオルフェンズ】ツイッターでは面白かった、感動した 泣いた!という感想があるんだぞ!