06.18(Wed)
【悲報】サッカーファン、高校生の恋愛リアリティ番組を「人工恋愛」と言ってしまい炎上
06.18(Wed)
【朗報】機動戦士Zガンダムのエマ・シーン中尉(の中の人)、れいわ新選組で参院選に出馬www れいわはエゥーゴか?
06.18(Wed)
【悲報】有名編集者が中川翔子への「Switch2」譲渡を告白 →実際は「あげていなかった」と謝罪wwwもうなにがなんだかわかんねーよ
06.18(Wed)
【性転換】女→男になった人、衝撃を受ける「男ってこんなに雑に扱われるのか…」
06.18(Wed)
【訃報】韓国ウェブトゥーン、漫画に完全敗北 サービス終了へwww
06.18(Wed)
年齢別今期アニメ人気ランキング、発表される!! 票数多いのが40代と50代でワロタ・・・ワロタ・・・
06.18(Wed)
「ガンダムジークアクス」最終回はマチュがアムロガンダム倒して最強になって、SSSグリッドマンみたいなENDになるんじゃねw
06.18(Wed)
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』11話感想・・・逆襲のシャアの曲に合わせて向こうの世界から本物のRX78ガンダム登場でもうめちゃくちゃだよwwww
06.17(Tue)
NHKで富野由悠季「後輩たちがガンダム色々作ってるけど、今のガンダムは戦争の匂いがしない」
06.17(Tue)
【悲報】対魔忍、韓国が物語の舞台と判明・しかもAI背景使ってて終わる・・・結局Fateになれなかった
06.17(Tue)
【朗報】最新版、悟空と悟飯(大人)の「親子かめはめ波」、ガチでカッコ良すぎるwwwwwwwww
06.17(Tue)
生活保護「これがわたしの朝食です。贅沢なんて出来ません」
06.17(Tue)
【動画】韓国ソシャゲさん、日本の屋外でドスケベ動画広告を出してしまうwww
06.17(Tue)
【悲報】秋葉原通り魔事件現場の献花場所、外来ザリガニによってゴミ捨て場になってしまう
06.17(Tue)
竹達彩奈の夫、声を盗まれていた…無断生成のAIボイスを聞いた人気声優「覚悟していたが、不気味だった」
06.17(Tue)
なんでも鑑定団に出てる女 炎上、高額のカードを見て「こんなに高いんですか?”紙”ですよね?」
06.17(Tue)
最近日本で「殺し屋系アニメ」「殺し屋系マンガ」が流行ってる理由
06.17(Tue)
中川翔子「Switch2は友達にプレゼントされたの!」と言うも → 例の動画内で友達がいないと言っていた・・・😳
06.17(Tue)
1流プログラマー「同じ商品を2回スキャンしたら2個購入したことになって草 『誤って2回スキャン』に対応してないのかよ」→文系発狂
06.17(Tue)
【悲報】例の鶏肉生チャーシューのラーメン店、50人以上を病院送りにしていたwww なぜそんなに生が好きなのか
06.17(Tue)
精神科医YouTuber「中川翔子さんの炎上事件の件だけど明確な証拠なしに炎上するのは問題。SNSは集団ヒステリーのように叩かれやすい」
06.17(Tue)
ウザかわJKが寄ってくる悶絶必至のいちゃウザ青春ラブコメ『友達の妹が俺にだけウザい』のアニメが10月放送決定、最新PVも公開・・・
06.17(Tue)
弱者男性、好きなにじVの配信を見てたら化粧品と下着の話になりチャット欄が女性リスナーで埋まって泣くwww
06.17(Tue)
Adoさん「デンマークの店頭でSwitch2が売ってた!」→なぜか炎上してポスト削除www
06.17(Tue)
『Summer Pockets サマーポケッツ』11話感想・・・今となっては貴重なテンプレツンデレヒロイン、頭はピンクでいかにもなエロゲキャラ

約20年前のオタク民「秋葉原で『ハレ晴れユカイ』を踊ってみた!警察に追われた!」

05d3af34.jpg
1:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:37:45.052
なんかこの頃のオタク文化ええよな
VIPとかニコニコ動画全盛期の頃

https://youtu.be/1xMaY6JYb1c?si=UCHXGagz-9s0R8uo

3:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:38:13.481
そんな時代もあったねと

4:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:38:33.041
輝いてたよな

5:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:38:45.482
秋葉原も廃れてるし

6:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:39:43.724
秋葉原ってまだあるんだ

7:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:39:58.809
加藤智大以降は消えたんやっけ

8:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:40:46.583
「ネット好き」がオタク扱いされてた時代
このくらいのほうが良かったんじゃね?

9:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:40:55.376
冷静に考えたら路上で大勢が躍るだけで警察来る時代ってなかなかすごいな

10:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:41:59.241
ヤマギワソフトよう行っとったわ

11:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:42:02.958
今の秋葉原見たらビックリするやろな

12:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:42:09.712
石ひっくり返したらいる虫みたいでゾワゾワする

13:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:42:44.153
20年前はさすがにニコ動まだやろ笑

15:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:42:59.996
オタクに反骨精神があった時代やね

17:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:44:15.095
ヤマギワ ミスド カクタソフマップ

全部ないよ

18:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:44:27.531
でもにわかオタク感はある

19:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:44:49.912
この頃のオタクは楽しそうでええな

20:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:45:05.113
オフ会文化なあ

21:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:45:20.350
この時代のオタク嫌いだわ
アニメを神格化してたよな

22:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:45:29.507
2010年ころにはすでに秋葉原はだいぶオタクの街、電気街としては衰退してたな
オタクは池袋中心に移動して電気は通販に移行してただのビジネス街になったな
メイド喫茶もコンカフェになりガチ童貞チー牛&中年ガチ恋が犯罪するようになった

23:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:45:30.844
エッヂってオフ会みたいなの嫌ってるよな
なんでなんやろ

25:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:46:08.831
こいつらはオタクであって弱者男性ではないんだよな

28:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:47:47.985
『俺妹』のアニメが2010年だけど
あの頃はまだギリギリ秋葉原のオタク文化が生きてたよな?

no title

30:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:48:35.907
>>28
死んでるわ
アキバは2009年まで

29:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:48:18.449
この頃の終わらない大学生のノリすき

31:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:49:42.475
この頃の秋葉原戻りたいわ
たのしかった

33:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:51:22.872
ワイがシュタゲで夢見たあの秋葉はどこにあるんや?

34:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:51:33.820
ソフマップも死語になりつつある

39:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:54:44.646
この頃の秋葉週末行ってたわ
高校生だったけど見てるだけで面白かったな
加藤が全てを変えちまったな

45:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:57:44.472
>>39
加藤事件が2008年
あのあたりがターニングポイントっぽいな
同時期にネット通販が発達してきて秋葉原の存在価値も薄れた

41:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:54:55.202
大衆化するとどのコンテンツもつまらん奴が荒らして規制強くなっていくからな

43:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:55:23.451
アキバはとらのあな潰れてマジで終わった感あるね
メロブとかゲーマーズが残ってるだけマシなのかもしれないけどマジでアニメイト行くとびっくりしちゃうよ
インバウンド意識した店構えで日本人のオタクガン無視だからね
あれだったら池袋にいくわな生粋のお宅は

44:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:57:38.702
Mステでオタクアニメの曲が飛ばされたとかしょーもないことで憤慨してた時代だから冷笑エッヂ民には合わない

47:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:59:10.649
>>44
no title

46:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:58:42.577
この頃の秋葉原って外人がいても5%以下だったんだよな
ほとんど日本人で稀にオタクっぽい外国人が来てるみたいな

今なんて4割くらい外人やろ


 
(´・ω・`)この頃が一番オタクがオタクらしいって時期だよな

(´・ω・`)今の秋葉はカードオタクしかいねーし
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 全員まだ服役中らしい

  2. あっ、ハイ・・・

  3. タモリと女子アナの間にいるイケメン誰?

  4. 駅近くにバスケコートがあった時以来行ってないな

  5. ワイも最後に行ったの2007年やな

  6. とんねるずの10年前のセクハラは叩きまくるくせに

  7. 武勇伝語ってるそこらの半グレと変わらないんだよな
    こういう悪ノリやってたチー牛おっさんは今淫夢厨やってる

  8. 電気街→アニオタ街→風俗街→次はどうなる?

  9. ハルヒに呪われた痴呆症爺さん

  10. 今はヲタ芸やろ

  11. ポリスと加藤(通り魔)がストリートファイトしてる所が名所だったよ

  12. 歩行者天国のカオスは本当に最高だった…

  13. こういうオタクはいち早くVtuberに飛びついて楽しんでたし
    先見の目があるわ

  14. 2010年辺りだとラオックス閉店が増えた辺りだな

  15. 今はもうバックに反社がいる違法客引きメイドと
    中韓ゲー看板ばっか立ち並ぶ外人客御用達植民地やで

  16. 時が経ちすぎたな

    もうそろそろおれも死ぬべきだ

    長く生き過ぎてんだよ

    だからつらくなる

  17. お前らが輝いてた頃

  18. 皆40代になってると思うとね…

  19. さ、自殺、自殺

    それぐらいしかもうないよ

  20. 警察()なんかてめえら犯罪者予備害児のてめえらチズギュドなんかじゃビビって声かけることすら出来ないどころか視線向けることもできないしな?WWWWW

  21. 昔は外国人居たら珍しいって感覚だったけど今は外国人に出会わない日は無いというぐらい溢れてる

  22. これで迷惑かけて歩行者天国も一時中止になったりしてたのを美談にしたらダメだろ

  23. 加藤みたいなやつおるじゃん

  24. いや、2007年くらいにはオタクの街とは言われなくなってビジネス街に成り下がってた
    そして外人も多かった…

  25. >>23
    当時から普通に批判されてたんだよなあ

  26. 今同じことをやったらボロクソに叩かれそうだな

  27. 歩行者天国も一時中止はこの時期のこれが原因じゃないでしょ

  28. あの時のオタクはアニメを神格化するから嫌いって
    今のオタクはvtuberを神格化しているから変わらんだろう 本質的に

  29. 同じ時期にパンツ見せババアもいたよな

  30. >>28
    これが全てでは無いけどこれも一因

  31. 今日もやられやく時代から“ニコニコはオワコン”って記事をあげ続けて一緒に10年超えちゃったもんな 笑



    終わってほしいオワコンが“終わらないコンテンツ”



    そら顔真っ赤だわ 笑

  32. この頃からか、オタクを隠していた時代から同人しか見てないニコ動で目立とうとし始めて、やがてオタクを曲解してスキスキアピールでニワカがマウントし出す今に至ったのは

  33. >>31
    街中でエアガン乱射してる人たちもいたな

  34. コロナ流行る前の秋葉原は活気あったけど今じゃそれすら感じないからな

  35. >>28
    殺人かなんかなかったか?

  36. >>25
    秋葉原UDXと住友秋葉原ビルが出来たのがそれくらいだからその辺りから一気に変わった印章ある

  37. うおおおおおおおきたああああああ

  38. >>37
    ずっと問題になっていてあれがトドメ

  39. 何か可能性の予感があったのに加藤で台無しになった印象

  40. この時代のキモオタってこれを皆で見て愉しんでたのか



    草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  41. >>35
    調子に乗るとラインを超える気質は昔からか

  42. 秋葉もだしネットもな
    今は本当につまらない連中しかいない

  43. この動画は加藤の乱前でしょ 2007年春くらい

  44. これを他のジャンルの人たちがやったらネットでボロ叩きだけど
    オタクのやった事ならば美談として語られる

  45. パンピーに見つかっちゃったから仕方無い

  46. オタクなんかに媚びるようになってから秋葉原は堕落したんだよ
    元々は電気の街だったのに
    電気街のままだったら今頃サイバーパンクみたいにサイボーグが闊歩する街だったろうに

  47. この時代からだよな

    過去のオタクネタを消費するしか能がないやつらが増えたの

  48. 昔と違って最近のネットだって同じ
    いつ姪ではまともにコミュニケーション取れなかったり誰にも相手にされない連中が匿名で暴れてるけど結局社会不適合者の姥捨て山になってる

  49. これって大学生のノリじゃなくて、中学生のノリだよな

    当時大学生だったけど、スゲー寒くて気持ち悪かった

  50. 1970年から2000年ぐらいまでのネタを
    ニコニコの数年で全部消費したのは草生えたな

    それで無産という害悪のレッテルが張られたネットオタク世代

  51. 4割じゃないよ
    7割外国人観光客だよ

  52. このハルヒダンスは場所を使うから通行の妨げになった
    商店街から中止の要請が出て規制されたけど監視の目を拭ってゲリラ的にやりまくり商店街激怒
    そんなだった記憶

  53. 秋葉なんて行かなくてもネットでどうにでもなる時代だから

  54. 踊ってみた 歌ってみたの走りだろ

  55. 秋葉原行ったら誰も知らんような中韓ソシャゲの広告がベタベタそこら中に貼ってあって、そりゃ過疎るわな

  56. チー牛こどおじアキバを語る

  57. >>55
    ジャンクPCパーツ漁り民的にはネットじゃ手に入らないんだよね

  58. 今も秋葉は歩行者天国やってるけど
    露店やイベントがあるわけでもなし
    パフォーマンス禁止で何がやりたいのか良くわからん

  59. 今となってはたまにアイランド秋葉原にパチスロ打ちに行くくらい

  60. >>60
    軽度のパフォーマンスは許されていたのに
    このダンスで全面禁止状態になった

  61. もうこの時代辺りからヤマダの台頭で家電販売はナカウラくらいしかなかっただろ

  62. ブスは引き籠ってろ

  63. >>56
    今はそのへんの広場で踊ってネットに上げるよな
    その場にいる人間に見てもらうより全世界に公開した方が
    承認欲求を満たせるんだし

  64. ホコ天でエアガン乱射してた馬鹿とかケツさらしてるAV女優くずれとか、一番治安が悪くてゴミみたいだった時代

  65. この頃のオタクは意外にもアクティブで外交的だった
    今はオタクは部屋に閉じこもりVtuberにスパチャ投げることでコミュニティを築いてる気になってる

  66. 秋葉行くだけでキモがられてた時代じゃん今のほうがましだろ

  67. そら面白いものを見に来る人が増えればキチガイも寄ってくるだろ

  68. こいつらももう50歳間近なんだろうな

  69. 集まる人も増えたから加藤がターゲットにしたんだろ

  70. ここ老人会で草

  71. 学生運動と変わらん

  72. 現代の斜に構えた陰気なチー牛よりこの頃のバカでピュアだったオタクの方が楽しそうだ

  73. 君も色々体験して語れる人生過ごしなよ

  74. クルド人とやってることは変わらねーけどなww

  75. >>60
    動画のような奴らがやり過ぎたせいだろ

    問題起こったら過剰に締め付けるのは毎回の流れ

    この年代は40~40後半の氷河期のアホだろうから徹底的に「おまえらのせいだ!」って非難しておけ

  76. >>74
    同じことを当時も言われてたな
    迷惑かけて目立つしか方法がないオタクって

  77. 秋葉はアニオタよりドルオタAKB好きの奴らの方が多かったよ

  78. AKBはドンキ前に並んでる奴らは異質だったよ

  79. ほとんどブロマイド転売屋だった

  80. >>54
    迫害される側にも原因はあるんだな

  81. 無敵的ハピネス!

  82. つなぎ姿の阿部さん懐かしいな
    ホモミームの元祖は野獣でもパンツレスリングでもなくやらないかだったの今のガキは知らないやろな

  83. >>77
    こいつらはそれこそハルヒあたりの深夜アニメからオタク文化に触れた80年代後半生まれのゆとり世代だよ

  84. あの頃が良かったなんて全く思えんわ
    情報量とか消費の面見れば圧倒的に今が上だし
    金持ち外人が参入で結局日本人が負けただけやしな
    転売屋とカードキチガイはそれに当てはまらないけど

  85. 最近youtubeのおすすめに出てきたが
    どんなアルゴリズムなんだ

  86. 90年代後半にはよくオフ会で行ってたが、この頃には卒業してた

  87. 迫害も何もホコ天ハルヒダンスやってたの数回だけだからな

  88. ハルヒの女装軍団が散々好き勝手やってたからな
    アイツら今何やってんだろ

  89. >>9
    カードゲームの街やぞ
    毎週オープンする勢いでカードゲームショップ増えてる
    職質したらカードデッキ出てくると思うで

  90. >20年前はさすがにニコ動まだやろ笑
    ハルヒ放送年の年末ぐらいに出来たからこの動画の頃にはあったな

  91. タイトル忘れたけど文化研究会とかいうアニメが流行ってた時期あたりだろう

  92. げんしけんはニッチじゃねえの

  93. まぁデジキャラットとかがやってた時代が黄金期だろ

  94. 日本は外人の為の国だからな

  95. ちゃんと女装しててえらい

  96. 駄目なもんは駄目とわかっとるから警察きてもちゃんと引くんだよな、だから警察側もやれやれ見たいな感じの対応でそこまで険悪な雰囲気にならない
    今だったら間違いなく、叫んでブーイングとかいきって反抗する東横キッズとかラブライバーみたいなのがでてくる、んで警察もそれに対してより威圧的な対応を取らざるをえない

    自分らで自分の首を絞めてるってわからない馬鹿な若者が増えたんだよ

  97. 華亭鶴唳定期

  98. 今のアキバは4割外人じゃなくて8割外人だわ
    もう見渡す限り外人だらけで
    昔のアキバの面影なんて見当たらない
    加藤事件より以前のアキバは歩いているだけでも楽しかったよ

  99. 💩みたいな昔話で草

  100. >>93
    現代視覚研究会(げんしけん)のことか?
    1期は面白かったけど2期はつまらんかったな

  101. 加藤よりも電車男やAKBが秋葉をつまらなくしてしまった

  102. 後ろの店全部潰れたよな(´・ω・`)

  103. 実態はともかくシュタゲや俺妹の秋葉原には放歌的ロマンがあるのは間違いない

  104. > 13:  名無しさん 2025/04/19(土) 22:42:44.153
    > 20年前はさすがにニコ動まだやろ笑

    ニコニコ動画は2006年にサービス開始だから
    まぁ、あったっちゃああったと言ってもいいだろう

  105. 今はもうただの風俗街
    終わったな、この文化

  106. ハピマテをどうにか1位にしようとして音楽番組スタッフと戦争してた時が一番楽しかったわ

  107. この動画がYoutubeにあがったのは2007年4月で
    ニコニコ動画が開始したのが2006年12月だから
    ぶっちゃけ「ニコニコの全盛期だったな」どころか生まれたばっかや。

  108. 当時はとにかくメチャクチャに2ちゃんで叩かれてたのは覚えてる
    「犯罪者予備軍の異常者たち」「気持ち悪い。女装?キモ」
    「男がこういうダンスするのマジでキモい」
    「こいつら著作権侵害だろ。全員逮捕しろ」「ここに核おとしてアニオタ全員●せ」
    とか。時代もあっただろうな。何度もスレたってはボッコボコによく叩かれてた。

  109. 万世橋警察署から見えるところでやるほうが無茶だったな・・

  110. そんなにオタクではなかったけどこの頃のオタク文化は好きだった

  111. この頃のアキバに通ってた弱者男性やチー牛は今、惨めな高齢弱者男性に
    なっておるんやろなw

  112. オタクの街は秋葉から池袋に完全にシフトしたな

  113. この頃の秋葉原って右も左もエロゲショップや同人誌&グッズショップが多くてカオスだった
    池袋は言うほどアニメショップは被ったり混沌としてないしこの頃の秋葉原ほどではない

  114. 正直90年代と2000年代初頭のエロゲのために深夜に並ぶ体験とかしてみてえわ
    昔のブログとか見ると楽しそう

  115. 今は外人ばっかとカードゲームショップばっかなのよな
    2009年とかはエロゲ広告ばっか貼られてたな
    ef latter発売前とかポスターの量やばかった

  116. >>103
    AKBはいい意味で秋葉っぽさ残してたけど…ビルの一棟にあるだけで秋葉全体を変えるほどの影響力はなかった
    変わったのはエロゲの徐々な衰退、アニメの一般化だろ
    言えばスマホの普及とPCゲーの需要の低下だと思うわ

  117. マジで今カードショップ多いよな
    どこの店も対戦ブースあると休日は大抵席埋まっててびっくりするわ

  118. 言うてオタクの街だった頃の秋葉ってアニメショップというよりエロゲショップだらけだった気も…

  119. 今はネットで何でも買えるからアキバに行く必要性が全く無いんだよな

  120. 外人だらけ&メイドの客引きがウザすぎて俺の中で好きな街から嫌いな街になってしまった

  121. 少し前にWindows95とか98の頃の写真を見たが
    無線マニアとかオーヲタ、電子パーツ含めたPCマニアの街だったころのほうが
    文化としては個性がある

    エロゲやアイドル、エロアニメの巨大ポスターがベタベタ張られ始めた
    00年初頭の雰囲気を軽蔑してたオタクはそういう時代の人たちなんだろうな
    自分らで何か作り出すっていうよりただの消費者だろ、それは
    景観問題としても路上撮影会とかエロゲのパケ写が堂々と店外に貼られてたような無軌道なのはむしろ淘汰されたほうが健全だわ

  122. オタク街→風俗街と来て今はもうビジネス街になってるだっけ?

  123. タイトルと内容……
    なにわのシューマッハは?……

  124. 最近まで残ってたミスドまで潰れるとはな…

  125. マハポーシャで信者が踊りまくってたころかな?

  126. アキバはビジネス街とカドショの街ってイメージ
    ビジネス街はまぁ東京駅に近いから
    オタクの街は池袋に移ったな、アニメ=秋葉原はもう過去の話だよ
    今はオタクの街じゃない

  127. 秋葉原は新宿から引っ越してきた反社がコンカフェ開きまくり
    パーツ屋が並んでた通りは通行人より客引きの方が多い事がざらだしな

  128. >『俺妹』のアニメが2010年だけどあの頃はまだギリギリ秋葉原のオタク文化が生きてたよな?

    ない。アキバ再開発は2003年頃からで桐乃がアニメで秋葉原~って言ってた頃のアキバは既に無かった

  129. 二十年位前かあ
    月に何回か有志のオタクが集まって秋葉原電気街のゴミ拾いとかやってたんだよなあ
    もうやってないだろうなあ

  130. 夜になるとストリートミュージシャンとそれを聴く客がヲタ芸をするという光景もすごく楽しかった。
    もう絶滅しましたが。

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。