07.21(Mon)
白痴美少女にゴミ食わせて育成するゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』が大炎上🔥 「女にゴミを食わせて興奮したい異常性癖者」
07.21(Mon)
【悲報】鬼滅映画、早くも盗撮されSNSなどで海外に拡散されまくる・・・
07.21(Mon)
【悲報】日本終わる・・・へずまりゅう、奈良市議選で当選確実
07.21(Mon)
『CITY THE ANIMATION』3話感想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
07.21(Mon)
『ブサメンガチファイター』3話感想・・・ぜんぜん話進まないアニメだ! もしかして全員関係者なのか?
07.20(Sun)
正直世間で人気だけど人気の理由俺にはわっかんねぇ…ってなる作品はあるよね
07.20(Sun)
【悲報】参政党「自民党にはすり寄らないが法案によっては自民党と協力する」
07.20(Sun)
『瑠璃の宝石』3話感想・・・この作品の大学生は巨乳しかいないのかよ!!!
07.20(Sun)
ホロライブVtuber星街すいせい、投票したことを報告!! 一体どこに入れたんやろうな・・・
07.20(Sun)
【悲報】任天堂の最強法務部、パルワールド裁判に大苦戦wwwwwwww
07.20(Sun)
【速報】今期夏アニメの序盤格付け、とうとう決まるwwwwwwww
07.20(Sun)
ガラスを磨いただけの人、炎上、謝罪🔥 これくらい許してやれよ😭
07.20(Sun)
【悲報】これから放送される「なろうアニメ」の数、限界突破www お前らからバカにされまくってるのに一向に廃れる気配がないよなこのジャンル・・・いったいなぜ?
07.20(Sun)
【超絶悲報】チーズ牛丼、体育祭から「 消 さ れ る 」🐮
07.20(Sun)
【悲報】女児向けアニメ主人公の部屋、どう見てもソープランドwwwwwwwwwwww
07.20(Sun)
【悲報】原神さん、右肩上がりで復活したブルアカに同接負けてしまう
07.20(Sun)
【悲報】ダン飯のイメージを悪くした万博コスプレイヤー炎上女さん、大変なことになっていたww
07.20(Sun)
【悲報】AI絵師の承認欲求がやばすぎて手描き絵師さんブチ切れるwww
07.20(Sun)
声優・池澤春菜さん、基本的人権を語り、林原めぐみさんなど他声優に知性の差を見せつけてまう!!!!
07.20(Sun)
鉄オタ界隈で「なめ鉄」が登場wwww お前らの想像の1.5倍くらい妖怪
07.20(Sun)
人気漫画家「差別を正当化するのは魂を穢す行為だから反対していきます」
07.20(Sun)
【動画】女さん自転車、ガチで危険すぎるwwww
07.20(Sun)
【悲報】にじさんじの人気女Vtuberさん、絵師変更した結果、別人すぎてコメント欄が大荒れしてしまう・・・
07.20(Sun)
『ばっどがーる』3話感想・・・4人目はとりあえずおっぱいおっきい! 5話まではがんばってみよう!
07.20(Sun)
『薫る花は凛と咲く』3話感想・・・もう付き合っちゃえよこいつら!! 新キャラのレズは複雑そうで草

【朗報】ChatGPTの画像生成、想像以上にヤバすぎる!! もう変な呪文もいらない、日本語指示でここまでできちゃう

543_20250327004552c03.jpg
113:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:32:43.09
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

116:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:33:32.28
AIなら瞬時にこのレベルの画像を何枚も出してくるしな
人に頼んだらどんだけかかるんだよ

124:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:35:08.88
漫画どころかその場でアニメができそうだな

138:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:37:28.67
カットは全部AIになるな・・・

166:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:41:47.40
ちゃんとそれっぽいからすごいわ

no title

206:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:49:37.83
>>166
ロボットを非対称で力強くして重機の操縦席に乗るような感じで

とか追加指示すればそれなりに応えてくれそう

562:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:28:43.59
>>166
これはスゴいな
下手な絵師よりよっぽど魅力的

172:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:43:15.05
SNSで活動してる絵師なんて要らんかったんや

175:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:43:35.57
まあ単発で絵を出すだけならかんたんだけどな
作品として一貫性出すのは相当大変
イメージを的確に言語化する能力も求められる

186:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:45:04.03
>>175
昨日今日公開されたモデルが一貫性めちゃくちゃ上がったから問題になってるんよ
参考資料を渡したらそのキャラで描いてくれるんだってさ

200:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:47:44.27
>>186
数年前から同じこと言ってんな

215:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:51:29.96
>>200
no title

これとか他には参考資料を渡したら三面図にしたり他にもいろいろ

Live2D
no title

ドット絵
no title

no title

222:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:52:36.00
>>215
パーツ分け出来るのやべえな…

235:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:55:36.34
>>215
どちらかに偏って寄せないで顔が大人っぽくなってるな
これがハンコ絵師だと目と色変えるだけで、本人もそれを崩したら自分の絵じゃなくなるからできないんだよな

236:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:55:39.43
>>215
これを簡単にやっちゃうんか
恐ろしい

397:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:31:22.07
>>215
パーツ分けはマジで助かる

419:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:37:20.17
>>215
ドット絵すげえな
これ活用すればインディーズゲーム量産出来るやん

194:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:45:55.14
90点の絵は描けるが100点の絵は描けないのがAI

204:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:48:55.82
>>194
月3000円で90点の絵を数分で作れます
月30万円で100点の絵を1週間で作れます

市場の評価これいかに

208:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:49:42.59
AIは量産絵しか描けねえんだよなあ
まあ、90点は与えられるけど
顔がいかにもAIですな絵になるのはどうにかならないのか

216:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:51:45.90
>>208
手っ取り早く仮組みしたり
着想を相手に伝わりやすくするためにはかなりいいと思う

220:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:52:18.45
>>208
工業は60点越えればOKなので

211:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:50:30.34
no title

223:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:52:41.19
>>211
こんなのもう恐竜図鑑の表紙に使えるレベルじゃん

255:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:59:42.31
無料バージョンでこれって大したもんだ
no title

no title

264:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:02:02.57
>>255
チャットGPTで絵を出せんのかよすげえ時代だな

265:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:02:11.72
>>255
クオリティ高い(*‘ω‘ *)

465:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:53:20.09
>>255
ドットにしてくれるの結構いいな

260:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:01:19.53
存在しない架空のアニメの1シーン
「AIの時代が良い時代とは、私は思わない」

GPT4oで向きを変えながらシーンををつくりました。

304:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:09:38.53
>>260
え、これ100%AIなの?

262:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:01:45.90
AI絵で1番良いのは骨格やパースが狂わないところ

268:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:02:45.31
>>262
その代わり完璧すぎる

実際の人間なんて歪んでるもん

267:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:02:30.10
楽しくて時間溶けそう

no title

no title

270:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:03:51.79
有名セリフを人気キャラに言わせるってチー牛絵師お得意のネタもAIで一発やな

no title

282:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:06:17.25
>>270
ほんま天才

300:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:09:19.30
>>270
はえーすっごい

290:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:07:46.87
あーあ

291:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:07:52.38
絵師は漫画家になるしか生き延びる術はない

310:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:11:37.56
人間が絵を描く時代が終わったのか
まさに時代の転換期やね
凄い時代に生きてんなぁ

323:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:13:32.23
>>310
正確には、デジ絵を描く時代は終わった、なんだろうけどね

どんなにIT化が進んでも文字書く機会が消えないのと同じで、
物理的に絵を描く機会は残るよ

361:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:19:11.54
ずっとそう言われてるけど一向に失業の波きてなくね?
いつになったらAIでよくねの時代になんの?

515:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:10:21.57
アベムジカのキャラ描かせたかったけどデータ無いっぽいわ
でも参考画像と指示与えたら作ってくれるとかやべーやろw
ローカルでこれ使えるようにならんかなぁ、LLMくっついてるの便利すぎるわ

no title

no title

no title

535:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:18:30.28
まあ、紙にペンとか筆で描ける人は評価上がるかもな
コンピューターでcgソフト使わかないと描けない人は、aiを批判するのはだいぶ厳しい
どっちみちソフトウェアの補正の力を利用してるんだから

537:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:20:25.55
AIなのに温もりのあるいい絵だなw

543:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:22:48.17
>>537
作風とか2次元だろうが3次元だろうが関係なく
学習された画像を元にどんな絵でも描いてくれるぞ
それも無限に

538:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:20:34.34
先週金曜日に安PCにStableDiffusionインストールして
たった半日で好き放題絵を描いてくれた
ド素人とか関係ないな
no title

no title

554:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:26:03.62
>>538
いいじゃん😌
わおも今週末デヒュージョンインストして
Vチュウバーの皮作ろうと思ってるわ
作業時間の半日ってのはインストしてからの時間なんけ?
それとも設定終わってからの時間なのん?

751:  名無しさん 2025/03/26(水) 23:32:35.94
>>538
しゅごい

754:  名無しさん 2025/03/26(水) 23:39:55.31
>>538
5年以上必死に描き続けてやっと到達するレベルの絵がボタンポチか
恐ろしいな・・・そしてCCサクラめっちゃシコいな

643:  名無しさん 2025/03/26(水) 21:31:40.71
二次創作しかやってない連中がいっぱしのアーティストを気取ってる風潮には違和感しかなかったからざまあだわ

645:  名無しさん 2025/03/26(水) 21:35:58.59
>>643
気持ち悪いお気持ち白ハゲ漫画ほんと多かったよな

657:  名無しさん 2025/03/26(水) 21:47:30.03
エロ系業者はもう全部AIだな

716:  名無しさん 2025/03/26(水) 22:50:28.06
そのうちAIがパロディ漫画作ったりするのかな

768:  名無しさん 2025/03/27(木) 00:03:10.29
これデザイン系の仕事全滅するかもな

773:  名無しさん 2025/03/27(木) 00:11:52.39
>>768
プレイヤー的な働き方しかして来なかった奴は危機感持った方がいいレベルだなあ
AI導入で制作時間は短縮出来るけど求められる技能のハードルが上がる割には給与や報酬が安くなる誰得な職になりそう


 
(´・ω・`)これとかもすごいなぁ

タイトルなし

(´・ω・`)もう英語の呪文とかいらねーもんな

 

 
コメントを書く
  1. ドラクエの復活の方式やめたの?

  2. 実は生成AIで一番多く作られてるのは女キャラ

  3. 新時代が怖いか お前ら

  4. 普通にほかの画像生成のがすごいやろ

  5. 人間が考えるのをやめる時が来たようだ

  6. ぼくは生成AI自体には賛成でも反対でもないけど、問題のあるデータセットを使用するイラスト生成AIツールには数多の絵描きを無理矢理ミンチにして人体錬成したようなグロテスクさを感じるし、同じ空気は吸いたくないし控えめに言って子綺麗なうんこ、くらいのニュアンスですね🙄

  7. 最近影薄いなと思ってたけど盛り返したなChatGPT

  8. >>4
    AIクリエイター「絵師どもよ、震えて眠れ…!」

  9. でも肝心な需要が無い
    悲しいね

  10. これで絵は描けなくても話作り出来るやつなら
    アニメ作れる様になるな

  11. ちょっとした挿絵やイメージカットはこれで十分だな
    一番ダメージ食らうのはいらすとやか

  12. クリエイター気取りのクソ絵師終わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  13. 日本語対応待ってた

  14. 中韓底辺ソシャゲはほぼほぼAIなっちゃったね

  15. >>5
    例えば?もちろん馬鹿でも使えるんだろうな?

  16. >>270
    こういう発想はAIに一生文句言ってるだけの反AIには絶対に出来ない発想やな
    あいつら触りすらしないものな

  17. 背景いいなー
    ただ線はがたがただろうからトレス必須やろうけど

  18. >>7
    これほんとダサい
    自分の意見もはっきり言う気概も無い上にブロックしまくりやからな

  19. >>10
    今までいらすとや使って作ってた物が命令しただけでサクッと出てくるんだからかなり需要あるでしょ

  20. やっぱAIの進化は止まらない
    ちょっと前まではテガー、ラーメンガー言うてたのに
    あっという間に日本語で使える様に

  21. コマンドが楽になったのがいいわな
    もっと気楽に絵を描ける

  22. >>11
    完全な個人制作でアニメ映画を1本作ることも不可能じゃないかもね。
    しかも短期・低予算で。。。

    自分の作りたい物があったけど、お金集めや人集めで失敗してきた人にとって
    生成AIはまさに天からの贈り物だろな。
    将来的に新海誠みたいな気鋭のクリエイターが量産されるのかもしれない。

  23. AI以下の絵師()はさっさと廃業しろw

  24. ChatGPTなら登録も簡単だしスマホでもできるし
    これができるならむしろ月額安いまであるな

  25. GPTとか刹那的に話題になるだけですぐ風化すんだろ

  26. そのキャラ繋がってないから動きが変になると思う

  27. こらラノベ作家とか絵師要らなくなるやろw

    自分の理想通りのキャラが出来るまで何回でも
    出力してくれるんだから

  28. 試しにこの子の全体図、三面図描いてっていったら絵柄全然似てないわ後ろ姿描かないわ、横の図面3枚描くわ、元絵はツインテールなのに何故かショートカットにするわ、服装全然違うわ全く役に立たなかったぞ
    その後年齢感も髪型も絵柄も細かく指定したのに全然似なかった

  29. 0を1にするのは難しいが、1を10にするのが容易い、それがAI。
    先人の努力で0を1にする呪文を学習したので後は応用でなんでもできるな
    マジで2年後とかには手の遅いイラストレーターは仕事を失うことになる
    あとハンコ絵のイラストレーターも絵柄をAIに学習されて仕事を失くすだろうね

  30. AIは手が描けないとか言ってる反AIはついに技術の進歩に負ける時が来たのだ

  31. プロンプトとか勉強してたのすぐ無駄になると思ってたけど
    まあこうなるよね

  32. >>22
    でも、それだとプロンプト(魔法の呪文)を考える必要すらなくなるじゃん?

    何の知識もない一般人がふつうにAIを使いこなせるようになったら
    AI絵師が特別な存在じゃなくなってしまう・・・

    個人も企業も、AI絵師に仕事を頼むんじゃなく
    みんなが自分の欲しい絵を自分でAI生成するようになる。

  33. 絵を出力する必要はない
    俺の脳内に映る景色こそ至高だ

  34. まあアニメはレイアウトがあるから全面的には使えないとしても
    使い方しだいで役に立ちそうだよな
    写真を線画にするのなんて漫画背景だと頻繁にやる工程だし

  35. お前ら弱男の末路は自殺か刑務所🫵😂

  36. すげーなこれ
    いまイラスト生成AIを使って英語でプロンプトを打ち込んでるAI絵師達ですら置いてきぼりになるレベルじゃん
    エロイラストとかも規制なくできるんだろうか?
    もしできるんだったら絵師だけでなく今稼げてるAI絵師ですら淘汰されるなこれは

  37. あっなるほど
    これまでは英単語の羅列で作ってたけど
    日本語の文章で作れるようになったってことか

  38. >>37
    🤌

  39. >>38
    現状エロは出来ないけど
    出来るようにするって開発の発表はあった段階

  40. エロ画像はさすがに無理だよな・・・!?

  41. 思った以上に凄いな
    でもエロは出せないから流行らないね

  42. 絵師(笑)がかける時間と努力、無駄です!w

  43. まーLORAとか版権もできるようになったらさすがにやばそうだけど
    企業がそこまでできなければまだ・・・まだ・・・

  44. >>34
    AI絵師の仕事なんて誰も気にしてないんじゃね
    絵師煽りの連中だって絵師に仕事なくなるぞって煽りたいだけであって
    AI絵師がどうなろうが知ったこっちゃない

  45. 電話やPCが一般化された時と同じでどう逆らってもAI様には勝てないよ
    使う側になれないやつは廃業していく

  46. 間違いなくいずれアニメ業界は低予算なろうアニメの類にAI作画動画使い出すぞ

  47. AIの進歩は指数関数的(順を追ってではなく一気に良くなる)に起こると俺は言ってあげてたのに
    AI絵がまともになるのはまだまだ先だと思ってた奴ら
    もう指やらマスピ顔がどうのなんて話題は一気に置き去りにされたけど

  48. >>4
    ファンボ一本で食ってるから怖い
    ってか軽く鬱気味や

  49. >>47
    そういう次元ですらなくて使ってももう絵は金にならない時代に来てる
    (皆が自分でやればいいから)

  50. 1兆円産業に絵師()が勝てるわけないだろ
    勝ちたいならGAFAMとNVIDIAを買収するとこから始めなw

  51. >>33
    今まではプロンプト入力に一定のノウハウが必要だった。
    だからこそ神絵を出力できるAI絵師は本当にごく一握りだったわけ。

    でも、これからの時代はそうじゃなくなる。

  52. だーかーら
    GPTはエロにクッソ厳しいから何の役にも立たねーってwww
    シコれないイラスト生成とか存在価値ねーよwwww

  53. チャットGPTはあくまでチャット機能がメインなわけでオマケ機能でこれやろ?
    今後AI画像生成にガチった企業が出てきたらどんだけのもんが出てくんだろうな

  54. お絵描きマンに頼んだら高額吹っ掛けられて晒されるリスクもあるからな

  55. 絵師様どうすんのこれ

  56. >>54
    アダルトモード作るとか言ってるけどなGPT
    まあそれ以外でもどんどんこのレベルのクオリティのサービスが出てくるからここに限った話でもないけど

  57. 「AI術師です(激寒)」とか言ってた奴ら今思うとめっちゃオモロイ
    なーにが呪文だよww

  58. キャラの連続性が保てるならいよいよ1枚イラストだけじゃなくて漫画が描けそうになってきたな

  59. 生成した絵をPixivに投稿したら閲覧1000すら行かなくて泣いたわ
    どこまでも才能とセンスを求められるゴミみたいな界隈は滅びろ

  60. >>51
    セミナーとかでAIの使い方を習ってた人達、教えてた人達はどうするんだろ?
    わざわざ金を払ってこれから必要なくなる知識(プロンプト)を勉強してたことになる?

  61. >>54
    AIでこのレベルをパッと出せるってのがやばいんだろ
    これから無限に進歩する

  62. AIでAIを開発改善するから、これまで人間が経験を積み重ねた"足し算"の開発速度とは比較にならないほど早い

    AIを使った開発力は"掛け算"の世界でムーアの法則すら凌駕する指数関数的な速度で、一般人が想像するよりも早いよ

    人力と機械の格差は急拡大していて、留まるところを知らない

  63. 画像のサイズどのくらいなんだろう
    大きめに作れるなら漫画の背景に使いたいな

  64. 変態的なエロ出せないなら意味ない

  65. 絵の内容をここまで理解してんのすげえな

  66. イラストAIばっか進化してもシンギュラリティには程遠いけどな
    俺が生きてる間に不老不死を実現してくれ

  67. >>54
    使い手のセンスがゼロでは、そりゃゼロをいくら掛けてもゼロだわなw

  68. エロ絵を生成させようとしたら断ってきたからゴミだわ
    一般人がこの機能を使えた所で何の役にも立たんわ、アホか

  69. これでリゼロ作ったほうがおもしろそう

  70. 誰でもAIでイラスト作れる様になったらAIで作ったイラストに価値が無くなるのは必然だわな

  71. 漫画家は生き延びれるけどイラストレーター未満の絵師はマジでしんどそうやな

  72. 漫画家の作業が楽になる程度だな
    お前らもエロ同人作って一発当てるの目指せばええやん

  73. 絵師もAI絵師もまとめて稼げなくなる時代がくるな
    ノベルAIとかのイラスト生成AIですら生き残れなくなるかも
    もう絵に金を出す時代は終わった

  74. はよ絵師潰して10円くらいでおもろい漫画とか作ってくれ

  75. >>75
    それは無いな
    現状ですらPixivに無料でAI絵転がってるのにAI絵師のサブスクに入る馬鹿はウジャウジャ居るし。
    どこまで行っても目立った奴は金を稼げる

  76. いいねいいね

  77. 誰でもできるようになれば真っ先にいらないのがAI絵師だけどな
    結局描いてうまい奴は名前が売れるからブランド価値があるし
    絵は好きでも下手な奴の心は折れやすくなって挫折する奴が大量に出てくるだろうけどな

  78. ① AIの進化で絵師様の時代終了。かわりにAI絵師の新時代が始まる。
           ↓   ↓   ↓
    ② AIの爆速進化でAI絵師()すら必要なくなる。もはやAIに「お願い」するだけでいい。


    そもそもAI絵師(自称)なんてはじめからクリエイターですらなかったんだよ。
    実際にクリエイティブな作業をしてたのはAIの方なんだから。

  79. まーたエロに走ってるウンコいるわ
    そういうのじゃねーんだよ頭ピンクが

  80. ここで絵師滅びるーとか言ってるのが
    所謂驚き屋さんってことか

  81. レッドオーシャンがクッソ加速するだけで
    絵で稼げなくなるなんて事は無いよ
    これでもVtuberやYoutuberで稼ぐよりかは圧倒的に稼ぎやすいと思う

  82. こいつがいつまでも人間に従順なら良かったんだが

  83. アニメーションのやつ右の女の声鬼頭明里やん

  84. >>77
    まあ「喋ること」は誰でも出来るけどトークで稼げる奴は世の中消えないしなあ
    同じことなんだろうな

  85. 技術は凄いな
    だから俺があだ名をつけてやろう
    「史上最高の盗人」

  86. >>55
    結構期待してる
    日本語でも誰でも手軽にほしい絵が出せるようなソフトを
    少しずつAIに対する批判的な声も小さくなってきているし数年かからず来るんじゃないかなと予想

  87. プリキュアのエロ画像で一生抜いてる😓

  88. ハイクオリティなエロ絵を提供してくれるならなんでもいい

  89. 大量に生産されて参考画がいっぱいある人気キャラならいいけど
    バズってすぐとかのキャラは生成するとズレるから
    流行りには若干乗り遅れるのが難点ってくらいかな

  90. エロが出力できないものなど何の意味もない
    逆にSDはエロに特化させる事でしか生き残れない

  91. エッチなのも描いてくれるの?

  92. AI絵師が一番にいらなくなるやん。修正は必要だから直せるやつは残る

  93. 途中経過で別物になってるものもあるな

  94. 英語のAI呪文いらないのは大きいな
    エロは生成禁止なのでローカルかNAIしかエロできんのよな

  95. AIの進化がイラストだけなのも何だかなぁ
    VRが超絶進化してSAOの世界が実現~とか
    自動運転が超絶安心安全進化して車で寝てるだけで旅行~とか
    AIの超絶パワーで宇宙の謎を全て解明~とかもっと他にあるだろ
    エロイラストだけ進化しても夢がないよ

  96. >>95
    素人さんからしたら実用レベルらしいから
    驚くだけ驚かせておけばええんや(笑)

  97. 今後のAIの歴史から見れば初期も初期でこれだからな
    デザイナーもイラストレーターも終わったよ

  98. >>68
    今ですらやらおんにしがみついているお前が不老不死になってまでやりたい事って何?

  99. こんだけ進化してんのに背景が歪んだり途切れてたりするのは何なの?
    いつまで同じミス繰り返すんだ無能AIは

  100. こんだけ当たり前になってんのに「萌え豚イラスト」そのものに価値がなくならないのは不思議だな

  101. 各種業界は
    これをうまく活かして
    時間や費用をうまく削って

    更に良いものを 産み出して欲しい

  102. >>77
    誰でも自分で出したい絵を出せるようになったら厳しくないか?
    目立った奴が稼げるのは同意だがイラスト関係で稼げる人はかなり減ると思うし
    そもそも稼げる人はレッドオーシャンになったイラスト界隈に執着せずに見切りをつけると思うのだが

  103. >>97
    実際他も進化しとるぞ
    自動運転も人間が設定してたルールベースだと対応力が不足するが、AI技術でそこを補えるから各国自動運転の技術進化に取り入れるようになって出来る事も増えてるし
    イラストや文章生成の進化が早いのはデジタル世界だけの進化で事足りる面が大きいからや

  104. AI絵師なんて最初から必要なかったんだよ
    しかし参入障壁が高く費用やローカルの要求スペックやinpaintなどの手間や
    プロンプトを書いたり研究するのが煩わしかっただけであり
    本来は誰しもが利用できる開かれたAI大規模モデルであるというのが理念なわけだしな

  105. エロ絵描きだけどAI発展してから売上落ちたとか不思議とないんだよね
    まあ絵なんて色んな表現あるしエロなんて特に関係ないのかもな

  106. ここまで進化しちゃうと
    日本だとラノベの絵とか挿絵みたいな簡単なイラストを描いてる人たちの仕事は完全に奪われるレベルだな

  107. でもエロが作れないんじゃまだ一般人に使い道はないかな

  108. やっぱレタッチ技術は必要そうだなぁ

  109. ほんの5年前くらい前は、AIは絵が描いたり作曲だったりなんかは絶対出来ないとか言われまくってたんだぜ
    最近じゃ東大理IIIも突破したし、こりゃ2030年までにAGIも満更じゃないし
    2045年にはシンギュラリティもあり得るで

  110. >>107
    AI信者は何かと否定したがるけど
    作家の人間性とか個性を含めて応援してる人は多いからね
    「AIが出てきたから応援してた奴バイバイ~」とか普通はならん

  111. >>97
    やってることは過去のものをコラージュしてるだけだから……

  112. >>110
    レタッチも必須だし構図とかの知識も必須
    AIは感情を模倣してるだけで感情を理解してる訳じゃないから
    人間が良いと思える画を創れるのは人間だけ

  113. >>111
    人間の知能は複雑で、AIがそれを完全に模倣することは非常に困難である。
    AIの進化には限界があり、自己意識や創造性といった人間特有の能力を獲得することは難しい。
    シンギュラリティは、あくまでSF的な概念であり、現実的な根拠に乏しい。

  114. 現状AIイラストじゃ作家性はないしネームブランドは手に入らないからな 
    冨樫の落書きに勝てるイラストレーターはほぼ存在しないのと似たようなもん

  115. >>107
    エロに関しては正直人だろうとAIだろうと自分がシコれるなら作者は気にしないもんな
    自分のフェチと合って何度も興奮できる絵を提供してくれる作者なら人でもAIでも金を出す
    ただ今後誰でも簡単に自分がほしい絵をAIが出すとなるとどうなるかはわからない

  116. これで一人でゲーム作れる
    あとは音楽か

  117. クリエイターとかAIで一番最後の方に取って代わられそうな職業だと思ってたわ
    まさか最初の段階でとは思わなかった

  118. 戦艦の擬人化頼めるか?

  119. >>115
    そう言う専門家もいるし
    MITの理論物理学者マックステグマークや元Googleの天才プログラマーのジェフリーヒントンはそう遠くないうちに人間を遥かに超えると言う専門家もいる

  120. はえー...すっごい

  121. >>110
    それはどこまで進化しても描ける奴はするだろう
    レタッチすることで自分の絵柄と融合させて個性出すだろ
    どんなに進化してもポン出しのままで終了させる奴は価値ないやろな

  122. ローカル生成より簡単にそれっぽく作れるようになっただけで、クオリティにこだわるならローカル生成には勝てないよ
    画風や一貫性にこだわるなら学習させないといけないしある程度のクオリティの単発画像をChatGPTで簡単に作れるようになったということ
    今まで非エロでこだわりなく生成してた人はChatGPTでいいじゃんってなった程度だよ
    いい感じの単発ネタ画像はものすごく簡単に量産できるようになるだろうね

  123. イラストとかクソどうでもいいけど
    俺が生きてるうちにAIによって激変する世界をみてみたい

  124. 試しに使ってみとるけど「では描いていきますね」とかいってやっぱ無理でしたのループ
    みんなどうやってるんや?

  125. ネタ画像なんかはAIでもよくなるわな
    エロはどうしても物足りないわ癖がなさすぎてニッチなジャンルくらいしかAIエロは需要ないわ

  126. vのパーツ分けのやつよく見るとなんか変だな

  127. プロンプトってただの英語やんw

  128. >>115
    時代遅れ過ぎるだろ・・・

  129. そりゃあ反AI共は必死になるわけだ
    今はまだ不自然な部分があるけど将来的には完璧になるだろうからな

  130. >>129
    AI絵師が言うには「呪文」らしいぞ(笑)

  131. チャットGPTってPCだけかと思ってたらスマホでも使えるの初めて知ったわ
    しかし有料か…性能考えればしゃーないか

  132. これで生き残るのは二次創作の芸術家だけなんだよなあ…
    キレイな絵と違って消費者側が違いのわかる変態だからな
    馬鹿の考え休むに似たりw

  133. どんだけAIが進化してもワイの青春は帰って来ないし制服デートも出来ないし童貞卒業も出来ないんや
    意味がないんや、こんな技術

  134. まあAIを否定せずAIが生成したものを修正したり手を加えられる奴が勝つのはまだまだ続くんだろうな
    だから絵師どもは意地はって反AIなんてやってねーでAI使え
    お前らが一番AIの恩恵を受けられるんだぞ
    今まで反AI活動をしてきたから使いにくいのかもしれないけど土下座でもして転換しろ
    つまらないプライドにしがみついてチャンスを逃すのが一番バカだ

  135. まとめ記事作るのもそのうちAIが全部やるだろ

  136. 自分達は今、産業革命の最中にいることを理解しなければならない

  137. これでAIつかわずに絵の仕事するというのは現実的じゃないわ
    アイデア出しの速度が異常すぎる

  138. こういうのって最初は楽しくていっぱい作るんだけど最終的にはやり尽くして飽きるんだよね…

  139. >>136
    成功してるAI絵師なんてほぼ全員手描き絵師の別アカウントだよ
    ポン出しじゃあり得ない構図やシチュエーションばっか。

  140. >>136
    反AIしてる奴の大半は絵描かない連中だろ
    憧れたからかなんか知らんが絵師を神格化してる奴とド下手くそな底辺絵師くらいだよ
    修正できる技量もってる絵師は普通にAIを既に使ってる
    ほぼAIで手直しだけかAI絵を下書きやアタリにしてるかとかは人それぞれだろうけどな
    作業効率はアップな上に下書きとかに使う分にはAI絵ってバレる可能性はないしな

  141. >>140
    金稼ぎたいならAI絵である必要無いし
    金稼がないなら他人の投稿した絵を見るだけで十分だからな
    自分でやる理由が何もない

  142. 皿洗いひとつできないなんちゃって人工知能の利用料(笑)で資産家に低学歴が搾取されてるなんも変わらん風景だなー

    米の値段倍だぞーw なんちゃってAIが人の労働するなんて一生無理だな

  143. >>125
    人力が安いうちは無理よ

  144. 死ぬほど漫画やアニメ見てるくせに全然目が養えてないオタクは草

  145. 馬鹿みたいな萌え豚イラストだけ進化しても日本の衰退は改善されないよ
    現実みよ

  146. コメの通り、安価に90点のイラストを描くんだったらマジでAIがもはや最強だと思うわ。ただ100点のイラストを求めるなら人間の絵師の需要はまだ絶対ある。一握りの選ばれし絵師だけかとは思うけど
    全てAIに描かせなくとも、うまくAI活用して共存していった方が99%の人間にとってはもうメリットの方がデメリットより多いはず

  147. 呪文いらなくなったからAI絵師廃業やな・・。

  148. 呪文が簡単になったので、
    こっからは元々絵がかけるやつのほうが指示出しの面で有利になる

  149. >>145
    この知恵遅れ、現代のAIが自発的に動けるとか勘違いしてそうw

  150. 今からは絵を描くために絵を練習するんじゃなくてAIに指示を的確に出すために絵を練習するようになるんやな

  151. GDPに占める輸出の割合

    日本…内需85% 輸出15%
    韓国…内需58% 輸出42%
    ドイツ…内需60% 輸出40%

    円安自民はただの国賊ww

  152. AI使ってイキってたド素人がゴミに成り下がるだけじゃね?
    知識とセンス持った奴が誰でも簡単に扱えるようになったら
    現存のAI絵師(笑)なんかゴミ以下の価値しか無くなる

  153. そもそもマウスやペンタブ使うデジタル絵師(笑)とか消えていいでしょ
    アナログ画家はずっと残ってるし

  154. >>154
    でもどれだけ簡単になっても反なんとかいう人達は使わないんでしょ
    大変だなあの人達

  155. >>147
    当たり前やん
    そもそも日本産のAIじゃなく外国産のAIに日本の絵が食い散らかされてる状況なんやし

  156. AIイラストでもテンプレAI画風&構図から脱却するにはそれなりにセンスいるからな
    みんなAIイラストに流れたらポン出しは淘汰されていくだろう

  157. >>152
    だからこれからの子供は絵描ける奴は減るやろな
    最初からAIに触れた奴は自分の絵のへたさに絶望して描かなくなるだろうし

  158. こりゃNvidiaの株も上がりまくるわ 

  159. 広告とかのデザイナーの方がヤバいと思うわ
    クライアントがAIに指示出すだけで完結してしまうからな。
    ここに何を配置してなんの文字を入れて~とか社内で完結すりゃ良いだけになる。
    まぁ最終的に構図だのレイアウトだののセンスや知識が必要な事に変わりはないが

  160. AIの進化で誰でも自分で出力出来るようになるのはいいな
    AI出力師さんがマウント取れなくなるの最高

  161. >>155
    アナログの方が描きやすくはあるんだけど効率悪すぎるからわざわざデジタル覚えざるを得ないんだよ
    デジタル絵師=手書きで書けないとか思い込んでる馬鹿ばっかだけどな

  162. 「もう少しお待ちください🙏」とか言って何十分かけても出力されない
    みんなどうやってるんだ

  163. >>164
    低知能は後回しにされるっぽい

  164. >>142
    雑魚絵師こそAIを使って上位との差を埋めるべきなのにな
    結局AIイラストを活用しているのはすでに商業で連載している漫画家とかだし
    高収入な人ほどAIを使いこなしているってデータもあるらしいけどそれはイラスト界隈も同じかもな
    雑魚絵師としては反AI活動でいいねされて承認欲求を満たせるからそれでいいのかもしれないし

  165. 絵師でもAI絵師でも何でもない謎の勢力が「こんなイラストも生成出来る・・・終わったな」って連呼してるんだけど
    応用する訳でも活用する訳でもない彼らは一体何がしたいの

  166. AI絵師とやらが失業するのは絵師より先になりそうですね

  167. >>164
    ほっとくしかない
    時間帯

  168. これアナログ絵師どころかAI絵師も終わるんじゃないの?
    日本語で指示できるんだったら誰でも出来るじゃん

  169. >>167
    今話題の驚き屋だよ

  170. 進化の速度に流石にビビるわ

  171. >>161
    クライアントは「自分が何を欲しいのか」わかってないからそれはない

  172. ロボの方も凄いぞ
    肉体労働もオワコンか

  173. >>170
    元より誰でもできるよ
    だからこそAI絵師に金出してる人はガイジ扱いされてる
    自分でやればいいのに〜ってね。
    まぁそもそもpixivに無料で転がってるのにね。

  174. 変な呪文がいらなくなったらもう…

    AI絵師がいらないじゃんwwwwwwwwwww

  175. >>174
    お前が見たの多分動画生成AIの偽物やで🤭

  176. >>176
    逆に言えばこの日本語対話形式で作ったらAI絵師じゃないって事か
    それはまた不思議な認識ですなw

  177. >>177
    か、ってつけといてよかったw

  178. >>153
    ジミンガーやる癖に石破にはダンマリだな

  179. どんどん嫉妬が沸いて見苦しいねぇ~

  180. 流行りの絵柄、時間という概念なくなるかもしれない

  181. それっぽいモノが出てくるから素人がお遊びで喜ぶにはいいけど用と次第だけど細かくいいと通りにはならないから仕事とかじゃ使い物にならない

  182. 学習させれば当たり前、こら画像つくっているのと同じ

  183. もう画力を磨くことは無意味になった
    これからはセンスを磨く事のほうが大切、AIでどんな絵を作らせるかもセンス次第だからな

  184. >>183
    素人さんのクリエイターごっこを馬鹿にするな💢

  185. シャロンアップルが生み出せるのは何年後になるだろうな

  186. >>185
    そして優れたセンスを磨きセンスを極めた者だけが真のAI絵師になれる

    AI絵師とは、つまり服のコーディネーターみたいなものだ。
    洋服を自分の手で直接作らなくても、
    既成の服をどう組み合わせるかで個人のセンスに差が出てくる。

    AIの活用方法も理屈としてはこれと全く同じってことだね。

  187. >>183
    馬鹿らしい
    それを仕事につかえないと考えるからマヌケなんだよ
    趣味の延長で使いこなす奴らがどんどん出てくるいうのに

  188. >>1
    今は物珍しさで金を取れるが、誰もができると実感すれば買う価値もない
    二次創作そのものが廃れるであろう

  189. やらかんをテキトーに描いてください
    AIつ🤡🧑‍🦲🐒💩🐘💨

  190. すごいんだけどそれっぽいだけで実際に使えるかと言うと使えない

  191. >>183
    あのパーツ分けで喜んでるのはワロタ
    cubism触ったこともないんだろな

  192. 手描きの漫画は単発になるかもな。長編によるブランドの時代は終り漫画雑誌がアート発表する場になるかも

  193. ヤバいのは今のクオリティじゃなくてこの先さらに加速度的に成長するということ

  194. >>194
    さらにいえば、風の時代のパラダイムシフトの通りにいえば、移動、流動、革新、個人、フリーランスの流れが早く不安定な時代になると予想される。情報、センス、オリジナリティが主軸になるらしい

  195. でも、すげーって言うぐらいしか使い道なくね?

  196. ・キャラと参照ポーズを掛け合わせる
    →キャラのポーズ絵
    ・キャラと参照演技+セリフを掛け合わせる
    →キャラの演技+セリフ絵
    ↑ ChatGPT(4o)使いだけど、これ知らなかったわ。儲け儲け。

  197. これやってもAIに著作権関係で無理やって断られるんやが?

  198. >>170
    元々始まってもいないだろ
    マネタイズ速攻つぶされたし

  199. >>136
    絵が描けないやつがAIで金とれる絵をかける未来が来るといいねえ
    永遠に来ないけど

  200. これもうGhatGPTが絵師なだけじゃん

  201. ChatGPTは月3000円払う価値あるよ
    ワイのPCの壁紙もスマホの壁紙もChatGPTで作ったものだし暇つぶしに小説も書けるしイラストも描けるしそのイラストを題材にしたラノベも書ける

  202. >>60
    この5chのまとめにはでてないけどこのchatGPTの新しい奴でマンガもかける
    ふたばで盛り上がってた
    たまにキレのあるオチがでてきてすごい面白い

  203. せやな漫画家なら食いっぱぐれることないやろ
    よって反AIは駆逐されたのであった

  204. まあこういう状況になると今後「誰が描いたか」に需要を見出す層が一定数出てくるから
    個人で個展やらグッズ出してマネタイズしてるような絵師は何年経とうが生き残ってると思う
    会社の分業、例えばサイゲでグラブルとかで延々と本家絵の影武者やってたような連中はいらなくなるかもね

  205. たった月3000とか、安すぎやしないか

  206. 普通に皆でワイワイやってたのに
    いきなり絵師廃業ざまあとか言い出して
    スレの雰囲気悪くしてるのってまとめサイトの管理人だろ

  207. LIVE2Dでも出力できるのかよ
    道理でFANZAの中華量産ゲーがAIイラスト動かしてるわけだわ

  208. もう金稼いでやろうwってタイプの作品はAIが主流になるだろうな
    だからこそAIだと金に汚い企業かよってイメージが付いて回りそうだけど

  209. >>206
    そんなの大昔からだろ
    絵画だって誰が描いたかで価値があるし
    オタクだってどこどこの会社のアニメだからーとか名前ブランドが大事なんだよ
    そんなのは当たり前のこと
    AIを使っても自分のブランドを確立できる奴はAIでも売れるしそうじゃない奴は手描きより綺麗なAI絵使っても売れない

  210. ほらほら反AIさんあれ言ってよ「AIに仕事を奪われる!」ってやつ

  211. 凄いんだけどなんか漠然と怖いわ
    世の中どうなっちゃうんだろうって

  212. 動画
    参考にしてる資料が違法走行比率高すぎだろw

  213. イラストレーターが失業して
    介護とか運送業とか体使うのが残るのがえげつないわ
    筋肉は裏切らない

  214. むしろAI とハイブリッドの補助ツールとしてが一番クリエイティブだと思うよ

  215. 駅の階段上ってるJKが巨人になってて草

  216. >>98
    コレやなwww
    「AIの凄さに驚くだけの人」、マジで要らないと話題に…

  217. 月3千円で絵も音楽も宿題もやってくれる頼もしい相棒

  218. 生成AIと人間による絵の最大の違いはな、演出ができるかできないかだよ
    ここを理解してないイラストレーターは必ず生成AIに駆逐される
    駆逐されたくなかったら演出を意識して極めろ

  219. 犬魔人とかXでも大人気だもんな
    下手で遅い絵描きなんて要らんわ

  220. Midjourneyでキャッキャしてたのが2022年だってさ。3年でこれかよ。現時点で一枚絵イラストレーターはヤバいし、あと3年もすれば漫画家の内の作画担当とかアニメーターの職域はかなり絞られると思うな。

  221. AIのアニメ途中で瞳の色変わって草

  222. >「パーツ分け済PSDが欲しいです」
    これが可能なら凄く有用や
    即使いたいで

  223. >>220
    AI への表現に方向づけの「ウィンカー」できる監督業や漫画家にとって有利になるんじゃないかな?むしろ

  224. >>215
    イラストレーターなんて生産性のない仕事はさっさとやめて
    人手不足で困ってる介護・運送・土木に転職した方が
    よほど世の中のためになると思うのはワイだけやろか?

    そもそもAIが登場する前から「絵を描くのが仕事っておかしくね?」って思ってたわ
    絵師だけじゃなくミュージシャンや野球選手なんかもそうだ、
    あんなのは全部ただの遊び、どう考えても「仕事」とは呼べないわ。

  225. ハンコ絵絵師とか生き残れるの?
    七尾奈留「···」
    西又葵「···」
    べっかんこう「···」
    山本和枝「···」

  226. プロンプトの書き方さえ工夫したら相当使えるぞ
    ほんと便利になったわ

  227. >AI絵で1番良いのは骨格やパースが狂わないところ
    最初の走ってる画像、右腕の肘から先の長さが短くてヘンやんけwww
    拡散モデル使った画像生成AIに、3次元構造は学習出来んで

  228. へぇ凄いやん、変な呪文要らないならAI絵師()とか要らんやろ
    失業するの早かったな

  229. 自由度はミッドジャーニーさんより上かもしれないな
    ドット絵にしてくれるのは楽しそう

  230. >>226
    うわぁ、土方やってそう……

  231. >>144
    家事労働AIロボットは実用化に向けて進んでるぞ
    Google, OpenAI,日本ではトヨタなど

  232. パーツ分けもよく見たら適当やんけwww
    結局「それっぽい出力」の「それっぽさ」が上がっただけやな…

  233. 絵師様(笑)が努力(笑)で得たものが素人に超えられて
    悔しそうなのがたまらんわw

  234. >>230
    AIを使うにもセンスがいる。

    優れたセンスを持つ人間がAIを使うことで神作品が生まれ
    神作品を作れる人間だけがAI絵師として社会から尊敬される。
    いま世間で注目されてるAI絵師は皆そういう才能を持った天才たちだ。

  235. キャラデをここまで再現してくれるなら、作監の顔を似せる作業は捗りそう

  236. >>206
    そうか?サイゲの別会社の連中は別次元やろ
    AIであのレベルは見た事無いわ
    FF14とかのゲームデザイナー連中よりちょい上やん
    後は草薙とかも仕事無くなるとは到底思えん

  237. マジレスするけどさこんな画像いっぱい作ってどうすんだ?

  238. >>235
    性格悪すぎwww

  239. ドット絵も線の繋ぎ方がまだまだやなぁ
    スプライト出力もそれっぽいけど動いとらんで
    まあ仮データ用にはええな

  240. >>240
    これはAIによる才能の民主化なんや
    持たざる者たちによる革命、下克上や

  241. >>236
    そんなの絵師も一緒
    何ならそのセンスで差別かするのにAIだけじゃ今後苦労するやろ
    AIもセンスある奴が使うツールの一つに過ぎないなら凡庸の味方では無いのだよ
    いま、AIを持て囃してる連中もそのうち、失望するかもな

  242. 「新海誠の色使いで」って指定、効くんかな?

  243. >>185
    映画、アニメ、漫画、小説、AV など
    センスを磨くためにたくさん摂取しまくる人が勝つと思うわ

  244. 10年後ぐらいにリゼロアニメのキャラデザをうるし原さんにしてリメイクしてくださいが通るかも知れないのか。

  245. >>242
    芸術に衆愚政治は要らんで
    芸術に必要なんは孤高の独裁者や

  246. >>246
    「エロアニメにして下さい」は断られそうやなw

  247. 虚業から消えていく定め

  248. ピッチングマシンが170キロ出せたら大谷に勝てるかって話だからな
    絵がより身近になって拾いきれなかったニーズが拾われるとみんなが絵を親しむ、絵が当たり前の世界になるかもな
    トップ層の需要はむしろ上がりそうだよな
    しぐれういやさいとうなおきみたいなこの人が良いの付加価値の時代になる
    ネームド以外はキツくなるが価値は高まるやろ
    むしろ、AI絵師は一生土方だろ。ノーネーム、地上の星やね

  249. こだわった指定って出来るんかな?
    「うるし原の乳首で。ただしグロ過ぎないように」とかw
    なんか作家特有の「こだわり」がある絵には、他人が真似出来ん固有の魅力があるで

  250. 機械に負けて悔しくないんか

  251. でもエロは生成できないから需要の半分は埋められないでしょう
    画像生成のモデルをローカルに落とせたとしてもLLMは回答を拒否しそうですし
    NAIに同程度のLLMつけてくれたら良いんですが

  252. >>250
    底辺絵師と違ってAI絵師の大半は定職もっていて
    AI絵師は趣味だからなぁ

  253. >>253
    エロMODとかモザイク外し的なパッチに期待やなw

  254. まず、描いてはないよね
    そもそも他の絵師のデータのモンタージュ
    半端な二次創作でいきってるのと変わらないのにいきるのはさっぱりわからん
    次に倫理的にダークなもんやるやつはやばい、他にもなんかやらかす、やらかす、やらかすー

  255. >>252
    機械がうるし原の乳首へのこだわりに勝てるとは思えんw

  256. >>256
    アホなこと言ってないでハローワーク行ってきなさい

  257. >>254
    そこは底辺絵師も一緒やろ
    専業できる奴なんてエロ同人とかがそこそこ売れてる奴ぐらいやろ

  258. >>252
    絵師「AIは泥棒!著作権の問題がー!」

  259. >>256
    やらかん「呼んだ?」

  260. >>250
    なるほどAI絵師は大谷に巣食う一平か

  261. AI技術が基盤の第四次産業革命って国家資格でも常識なんだけど反AIは抗議しなくて良いの?

  262. >>259
    底辺絵師さん自身が
    病気持ち、無職、絵が売れないアピールしてるやん

  263. >>260
    いまだに著作権を正しく学習できてない知能だから
    AIの学習を憎んでしまうのかね

  264. >>263

    時代に合わせて常識のアップデートができない人間は滅ぶ

    銃火気が主流になった戦争で刀しか使えない侍が滅んだようにな・・・

  265. AI特有のアノ感じが無くなってる
    いよいよ手動の絵描き要らなくなったな

  266. >>265
    「絵柄に著作絵などない」と何度教えても理解できない絵師さんたち
    AIが違法と言うなら、他人の絵を真似て絵の描き方を学習した絵師の存在も違法なんだよね

  267. >>264
    そんな生きるセンスのない奴は遅かれ早かれやろ

  268. このままAI漫画やAIアニメしかない世界になるのを本当に見たいか?
    お前らAIに夢を持ちすぎだ

  269. 文句言うだけの絵師は要らない(キッパリ

  270. 握手会で人を呼べる美人絵師は生き残れるでしょ

  271. >>270
    でもこれから先、AIが主流になったら人間は
    わざわざ自分で絵を描こうなんて思うだろうか?

    便利な炊飯器があるのにわざわざ釜土でご飯炊く奴いるか?
    釜土はご飯が炊けるまでずっと火の番しなきゃいけないんだぞ?
    めんどくさいだろ?

  272. そろそろ文字も合わせて出力出来るようにならんかな

  273. 仕事を失った絵師どもの集団自決かAI企業襲撃あるなw

  274. エロ漫画で見るような奉仕系アンドロイドはいつできるんでしょうか
    その日が待ち遠しいです

  275. AIが生成した漢字っぽい何か
    外人には漢字に見えて気にしないが、日本人は読めずに気にする
    これがAI絵に対する一般人と絵描きの評価の違い
    一般人には気にならない箇所が、絵描きは気になる

  276. >>276
    フェミを何とかしないと無理です

  277. もう馬鹿にできなくなってきたしもう笑えなくなってきたな
    AIに頼らないプロ気取り絵師なんて雑魚確定じゃん
    ほんまに焦らないと生き残れん時代になるなこりゃ

  278. >>273
    通「釜戸で炊いたご飯うま〜」

  279. >5年以上必死に描き続けてやっと到達するレベルの絵
    これ上澄みでようやくって感じだぞ
    5年でも10年でも関係ない、才能が無いと到達せん

  280. 価値があるか、金を払うかは正に人が決める訳で
    いくらコンピュータの方が強かろうとコンピュータの模倣みたいな後追い将棋だろうとも藤井聡太の七冠八冠は価値があると金を出す人が一方で、もう良いやとタイトル戦が消滅する事もある
    これからはより名前売れが重要になるのだからゲームデザイナー経由か、漫画家経由か、有名アニメーター経由か、YouTuber経由かで名前を売らないとなかなか値がつく仕事にはならないんじゃないかな?
    むしろ、差別化出来ないAI絵師の方が前途多難だよ
    自分にしか出来ない強みをを本体のAIがカイゼンしてしまったら一気に無個性になるし、その手法が金になると知れば自分の1号2号が金太郎飴みたいに後追いで簡単に現れてしまう
    何かしらのアイデア勝負を一生勝ち続ける必要がある
    人気キャラを作っても飽きられてしまえば、また新しいキャラを作らないといけないしね

  281. ディテール対称性とか整合性は大分改善されとるな
    後は3次元構造+時間軸の学習や
    開発は4次元への拡張頑張ってくれ〜

  282. >>282
    やらおんのコメ欄なんかで
    よくそんな長文を書く気になるなぁ~
    俺以外のみんな読み飛ばしたよ

  283. >>284
    ワイもちゃんと読んだで

  284. 反AI絵師は実在の絵師(私含む)からパクってるううううって発狂するんだろ
    ほんまめんどくさい存在よな

  285. そのうち漫画生成AIも出来るなこれ

  286. AI絵師自体がいらなくなってようやく一般化しそうだね

  287. >>282
    それこネームバリューなんて気にするほど売れるの既存のイラストレーターですら一握りだろ
    アールビ◯ンで複製原画展やるようになってようやくそれが証明される

  288. >>286
    青葉に近いモンがあるで

  289. AIを容認して有効活用できない絵師はそのまま滅びていいぞ

  290. 俺らもそろそろ使ってみるか

  291. >>AIは量産絵しか描けねえんだよなあ

    量産絵じゃない、確たる個性のある絵師なんて滅多にいないけどね
    そして一般的に求められるのは量産絵の方でしょ

  292. で、エロは出せるの?

  293. >コンピューターでcgソフト使わかないと描けない人は、aiを批判するのはだいぶ厳しい
    >どっちみちソフトウェアの補正の力を利用してるんだから

    じゃあなんでお前はCGソフト使っても絵が描けなかったの?ってことよ
    なんかデジタルで絵を描くことを勘違いしてる奴多いよな。

  294. 良いね、漫画が描けるようになったら売ろうかしら

  295. 漫画家にとっては夢のツールやろw
    反対してる時間あったら使えって感じやなw
    イラストレーター、作画担当はAI画像を整えるぐらいにしか仕事無くなりそうやな

  296. >>294
    プリティでキュアキュアよそりゃ

  297. 問題は管理、著作だからね
    AIはクソだ滅ぼせキェエエエエエエエエエエ
    とかやるよりは

    どう活用して先の時代に有効利用するかだ

  298. なんか10年くらいかかるのかなって俺が想像してた世の中まで
    あと2年くらいでいけそう
    素人が簡単にアニメ作れるような時代が

  299. 絵は描くのが楽しいんだ
    楽器を演奏するみたいなもの

    楽しめたらそれでいいのさ

  300. 「それっぽい絵」は出せても「思い通りの絵」はまだ無理そう…

  301. >>3
    もうお前らゲームに課金するくらいなら
    自分のPCに投資して好きなキャラ作れっつってな。

  302. 768:  名無しさん 2025/03/27(木) 00:03:10.29
    これデザイン系の仕事全滅するかもな
    773:  名無しさん 2025/03/27(木) 00:11:52.39
    >>768
    プレイヤー的な働き方しかして来なかった奴は危機感持った方がいいレベルだなあ
    AI導入で制作時間は短縮出来るけど求められる技能のハードルが上がる割には給与や報酬が安くなる誰得な職になりそう


    え、デザイナーって高級だったんだ!w

  303. 人間はキャラクターの原案だけ考えて
    アニメーションとかいろんなポーズはAIに出力してもらえば
    アニメ、漫画は時短できるな

  304. でもこれ有料なんでしょう?

  305. >>305
    イメージ通りの絵が出力されなくて、やり直ししてるうちに
    「自分で描いたほうが早い!」ってなりそうやが…

  306. >>302
    思い通りは無理だろう
    AIが出したものを思い通りと信じるしか無い

  307. ドット絵の素材ならいくらでも作れそうだな
    あんまり乗り気じゃなかったけどなんかドット絵ゲー作ってみようかな、趣味レベルのゲーム開発側としては本当に助かる

  308. ただでこれ作れるんか?

  309. >>308
    いくらでも出力出来るんだから描くより普通に早くない?

  310. 最初は面白いけどすぐに飽きそうだな
    なんか金儲けできないかと思ったが企業がAIで安く仕上げるぐらいしか思いつかんわ
    個人では精々楽しむ程度か

  311. >>305
    ハードルの高さでインディーズだと
    自作ゲームとか自費出版の本くらいしかなかったけど
    アニメを個人で作れるようになるとは夢あるなー

  312. >>282
    長すぎるからAIに3行でできるだけ短く要約してもらったで

    価値は人が決め、評価されなければ消滅する。
    名前を売ることが仕事の価値を高める鍵。
    AI絵師は個性が失われると模倣されやすい。

  313. >>135
    ワロタwwwワロタ・・・

  314. 絵描きは自分で考えたものを想像通り描けるんだからAIなんて要らないわな

  315. >>312
    何でもそうだけど、何度もやり直してると面倒臭くなって来ない?

  316. スプライトのパターンみたく自分で書いたもののパターンを生成してくれるのは
    普通に絵描き補助ツールとして使えると思うな。
    同時にイラスト仕事でfix後にクライアントがAIで好きに加工して使われる問題が起きるだろうな。

  317. プライド高い絵師様達涙目敗走www
    お前に存在価値なんてねーからwww
    AI最高!絵師はゴミクズ!

  318. >>310
    ドット絵のヤツ、拡大して見るとドット絵やなく「ドット絵風」な絵やで
    ここから「使える」ドット絵にするには結構手間がかかりそうや

  319. 無料版はまだまだだけど有料版はすごいな

  320. お財布からそっと3千円を取り出す反AI絵師のみなさん

  321. >>319
    あれも拡大してみると「スプライトのパターンっぽい」出力であって、そのままじゃ使えそうにないで…

  322. >>321
    ツイートしてる人が回答してるけど
    高解像度で落としてからドットに変換すればそんな手間かからないって。

  323. >>315
    AIスゴイなw

  324. >>324
    ドットへの変換は問題ないってツイート主は答えてるから大丈夫そう。
    大事なキーフレームだけ自分で作っちゃえばかなり便利じゃないかな。

  325. >>325
    なるほど、変換する手法が確立されとるんやな
    ちょっと教えて欲しい所やで
    まあ今後はそう言う技法で差が出て来るんやろうな

  326. クリエイターはこれからテクニックよりセンスが重視されるだろうな

  327. >>327
    変換後のGIFアニメとかサンプル無いんかな?
    有ったら見てみたいで

  328. >>330
    ツイート主に直接DMでも送ってみたら?
    ゲーム製作者みたいだし。

  329. なんか昔ちまちまドット打ってた頃を思い出して来たで
    今ドット絵ツールってみんな何使っとるんやろ?

  330. イラストからの2Dto3Dの精度が上がれば劇的に世界変わりそうだけどまだかね。

  331. 絵しかできない奴は終わった感あるな
    まだイラストAIが普及して3年ぐらいでコレ

  332. 正直、2年前は2年後の世界がこんなに変わるとは思わなかったわ
    さらに2年後とかどうなるんやろね・・

  333. >>326
    お絵かき成分がすごいわけじゃなくて草

  334. これ著作権どうなるの?

  335. >>282
    >何かしらのアイデア勝負を一生勝ち続ける必要がある
    >人気キャラを作っても飽きられてしまえば、また新しいキャラを作らないといけないしね

    これって本来クリエイターとして当たり前の仕事なんだけどな
    絵師の多くは描画技術者、音楽で言えば作曲家じゃなくて演奏家としての立場があったから、それをせずにいられただけで

  336. >>282
    マックがあふれてる世の中ではな
    まあモスは差別化で頑張ってくれとも思うが

  337. >>334
    自分の絵がないやつはもともと始まってないけどな
    AI信者は絵をかけない自分基準で絵師の内面透視するから滑稽

  338. 企業からしたら100点の絵より50〜80くらいだろうが納期に正確な事が重要だし経費も安く済む
    マジで絵師が死滅してくな🤣

  339. >>337
    本質的特徴が類似していて、偶然の一致ではなくて、権利制限規定外で、権利者が怒ればアウト。そうでなければセーフ。
    例えば、二次創作を禁止してる他人の絵をAIに見せて「このキャラの表情を変えて」という指示で出した画像をSNSで公開したらアウト。

  340. もっとAI発展していけ

  341. >>340
    出たーーーーー反AIのクソガイジwww

  342. これからは手書きかAIのCG絵だな
    コピックがバカ売れする時代来るぞ

  343. >>340
    絵は全く描ける必要がない
    AIが全て完結してくれる
    人間が100年頑張ろうがAIには絶対に勝てない

  344. >>340
    AI信者とかいう言葉使ってるけど、人はAI信者なのが当たり前だぞ???
    反AIのキチガイ以外はな

  345. 反AIは徹底的に潰せ

  346. 絵師様発狂で草

  347. >>34
    元々それが既定路線

  348. >>346
    AIを狂信しすぎw

  349. >>351
    いや、狂信ではなくて、現実に出来ることやぞ

  350. >>352
    ちょっとこの辺りでも観てAIについて学んだほうがええでwww.youtube.com/watch?v=KlZ-QmPteqM

  351. そら鳥山明や美樹本晴彦のイラストならほしいけど
    その辺の絵師ってそんなレベルじゃないじゃん
    これならAIでいいやって奴がほとんど

  352. >>353
    こんな基礎的な事柄とっくの昔に知っとるわwww

  353. >>354
    無駄にプライド高くて態度の悪いゴミ絵師いるよな

  354. 手がー手がー言ってた時代が懐かしいな

  355. >>355
    その上での狂信かいな・・・まあ、お達者で

  356. >>10
    10「需要が無い(頼む!そうであってくれええぇぇぇ!!)」

  357. >>358
    狂信ではないし、君はAIの高度専門技術をわかってないね

  358. 三面図の元絵がなにかわかるなw

  359. AIイラストを見るの楽しいよ
    AIは温かみが~とか人の知恵が~とかアホな事ぬかすバカがいるけど
    AIは人が描かなそうな絵を生み出してくれる。構図とかポーズ、ライティングも手描きの時代では見れなかったものも多い
    今、手描きの絵を見ると工夫が足りないなって思っちゃう

  360. >>362
    以上、絵がかけないつまり絵の評価軸がない節穴持ちの意見でした

  361. >>342
    いやそっちじゃなくて

  362. やらおんはお絵かきAI黎明期から金もらってAIよいしょしてるから今更引けない
    絵師煽る方針もこの星野ロミサイトが発祥
    この時点でお絵かきAIがあかんやつだってことが確定だったが先ごろついに既存主要ソフトのデータベースが軒並み著作権侵害だって判決出て終了
    で、そのことはなかったことにしつつ
    合法だけど遥かに機能が限定された大手AI企業のお絵かき機能をヨイショwww

  363. 線画は自分で何とかする
    着色してくれるだけでありがたい

  364. >>363
    嫉妬でイライラやん

  365. >>367
    反論できなくて悔しいね信者バイトくんw

  366. AI信者の致命的なとこは
    絵師がAI絵師に嫉妬するっていう荒唐無稽な仮説を盲信してることだな
    嫉妬という日本語を理解してない在日が書いてるって言うならぎりぎりわかるけど

  367. 急にロリコン生えてきてクカなんよw

  368. 今AIは投資フェーズだからこういうAI絵用にプロ雇ってライブラリ作るのわけないけどさ
    数年後に回収フェーズに入っても、継続的にライブラリを増やし続けられるかって言うと疑問が残る
    こういうある程度トレンド要素のある絵は長くて5年くらいしか寿命がないし、普及すればしたでもっと早くに飽きられるしな

  369. 企業はもう二度と底辺絵師に頼まないだろうな

  370. >>364
    創作的寄与があれば指示したユーザーが著作権を持つ。二次創作させたなら原作者も権利を持つ。
    そうでなければ著作権は発生しない。

    創作的寄与が認められるかどうかの基準は未だAI絵の判定が無くてはっきりしないものの、写真の判例は参考になるかもしれない。

  371. >>371
    『いやすとや』とか10年以上使われとるやん

  372. >>368
    絵が描けることが嫉妬の対象になるとお思いで?
    自己評価高いねw

  373. >>369
    それはAI信者じゃなくて商材屋だな
    本当のAI信者ならAI絵師なんて余計な存在を間に挟んだりしない
    絵を必要とする消費者や企業が自分で生成すれば良いと考える

  374. >>363
    他人に絵を売ろうと思うなら他人の評価軸を学ぶ必要があるけど、自分で楽しむ分にはそんなもの必要ないんだよ。
    心の赴くままに評価すればいいの。どんなにニッチであろうと自分の「好き」が正解。

  375. >>374
    「トレンド要素のある絵は」と断りを入れてるぞ
    長寿命のいらすとやを目指すならもっと無個性でないとな
    でもそれでは君等が絵師が煽れないだろw?

  376. >>375
    残念、君等の嫉妬という言葉選びが何よりの証拠だよ
    その発想は絶対絵師側からは出てこない
    「悔しい」くらいにとどめておけば君らの常用語彙がバレなかったのに

  377. >>378
    『いらすとや』に駆逐された素材も、かつては流行を抑えたり個性を出したりと競争の中で切磋琢磨してたと思うんだよな
    でも消費者の方がトレンド要素を何処まで重視してるのかというと、必要とする思想感情が表現されてて安く手に入ればそれで良いってケースが全てではないにしても結構な割合なんじゃないかと

  378. AIが出てきたからヘタクソな絵を見る機会がグっと減った
    助かる

  379. 絵とか虚業だからな
    おつ

  380. 好きなアニメのキャラクターで長編エロ同人が簡単に作れてしまう
    しかもやりようによっては本家よりクオリティの高い絵で
    モノクロでヘタクソのエロ同人誌とかマジでいらなくなるやん

  381. うまくいった例だけ公開されてるけど
    どうせこの裏には失敗例が100倍くらいあるんでしょ?

  382. >>3
    そらそうや。
    視覚で興奮するのは男で女は感覚だからな。
    逆に言えば絵なしで女はシコシコ

  383. 写真が発明されたとき 絵師は写実を捨てることで生き残ったけど
    AI時代はどうなるか

  384. >>383
    信者くんは平気で嘘つくから恐ろしい
    「好きなアニメの絵」だったら余裕で著作権侵害になる
    ライブラリに当該アニメの画像を登録せずそれが出せる、なんて魔法があればいいけど
    今のアルゴリズムじゃいくら改良しようがそんな魔法は生まれない
    米国でのAI企業から敗訴から何も学んでないな

  385. >>383
    いい忘れてたけど
    たとえライブラリの問題が回避できても
    髪型色衣装などが似すぎていたりその上名前が一緒とかだったら余裕でアウト
    というか、お前らが散々DD理論でディスってる二次創作そのもんだろそれwアホか

  386. 抜けりゃなんでもいいよ

  387. >>387
    > 「好きなアニメの絵」だったら余裕で著作権侵害になる
    まぁそれはそう
    >ライブラリに当該アニメの画像を登録せずそれが出せる、なんて魔法があればいいけど
    >今のアルゴリズムじゃいくら改良しようがそんな魔法は生まれない
    現に、指示に画像を含めてやれば、学習データにないキャラでも出力するんだけど

  388. >>390
    その画像の著作権はどうしたの

  389. さっそく触ってみたけど、
    「著作権の関係でそのままのデザインで生成することはできません。」
    ってchatGPTに言われたぞ。オタク君よりAIの方が頭良いな

  390. >>391
    私的利用まではセーフ

  391. 反AIや絵師様はこんな便利でオモロいもんを宗教上の理由から生涯使えなくて可哀そうやな

  392. 俺も著作権で断られたしもう無料の上限になった
    思ったより難しいな

  393. >>395
    無料だとそもそも今話題になってるバージョンは使えないんじゃ…

  394. >>393
    395だそうですよ
    ユーザーは信用してもらえてないみたいですよ

  395. 版権キャラはダメと言われるし、出力した画像の編集(表情変化)も出来ない
    画像生成だけOKって言われる。普通にNovel AIの方がいいわ。

  396. まだまだこれでも赤子で学習できる余地が無限だからな最強よ

  397. 著作権どうこう言われるんじゃアニメ制作会社が仕事で使うこともできんな

  398. さくらタンはいいな
    顔が同じだけど

  399. >>400
    来月にAIアニメが始まるってニュースがなかったっけ

  400. まだ始まったばかり

  401. >>402
    「AIを使う」であって
    「ChatGPTを使う」ではないんだ

  402. インターネットお絵かきマンは淘汰だwwwwwww
    おつかれ~wwww

  403. 試してみたけど、おかしな感じになったわ

  404. まだこのレベルなのか
    中華AIには遠く及ばないな

  405. おすよようす
    よつてスきて

  406. >イメージを的確に言語化する能力も求められる

    それは・・・人間相手に要望出すときでも変わらず必要だけどね
    いい感じでやっちゃってよと意味不明で終わらせるとか
    何でわかんねーんだよって逆ギレで済ませて通用するのかは違うけど

  407. GoogleのAIのGeminiも最近キャラ生成ができるようになったが版権の作品名やキャラ名出すと拒否される

  408. 最初はめっちゃ楽しいしんだけど、結局、マスカキの為の生成なんて3か月もすれば飽きてきたよ。
    プロンプトも似たような単語しか思い浮かばなくなってきたし。
    結局、AIも使う側の人間力次第だと痛感してる。

  409. 絵が描ける奴が使うと全く違う
    気に食わなかったら構図直したり上から描けばいいんだから
    そんなレベルでも労力が段違い

  410. これで死亡するのってAI絵師だよな
    単語入力してるだけでさも高度なことしてるかのように情弱をだましてたのにアホでもできることがバレてしまう

  411. じゃ、なみなみに注がれたワイングラスを描いてくれ

  412. 使ってみればわかるけど出力できない物は想像以上に多いから描く人が淘汰されることはまだしばらく無い
    結局はこれまで出来てたことがより簡単なプロンプトで出来るようになったに過ぎない

    簡単な広告や解説書などで使う簡単なイラストは置き換わる可能性高いけど

  413. 現状最先端のLLMを個人ローカルで動かせるのは当分先やろ……
    と思ったけれど、特化した小型Deepseekレベルならギリ手が届きそう

  414. 実写でやるアホが増えるんやろなあw

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。