最新のAIイラスト、人間に再現不可能なレベルにまで到達
1: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:07:33.196
2: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:07:53.450
指が~(笑)
3: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:08:25.724
すご
4: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:08:30.472
既視感しかないからすごいと感じひんのよなAI
5: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:08:37.295
2枚目のうさぎがだまし絵みたいになってる
6: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:08:42.338
2枚目のウサギとジョッキどうなっとんねん
9: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:09:20.784
再現自体は人間にも出来るんや
ただ生成速度は人間やと1億倍くらい掛かるだけや
ただ生成速度は人間やと1億倍くらい掛かるだけや
10: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:09:35.093
マスターピース感っていうんだっけ?
それなんとかできないのか
それなんとかできないのか
11: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:09:42.076
絵師さんら工場勤務がんばえ~w
13: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:09:55.865
ちょっとうるさいな 細部まで描写しすぎや
16: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:10:34.842
AIってガチャ要素強すぎなんよやってるとむずかしく感じる
22: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:12:11.035
すごいけどAIとか関係なくこういう情報量多い絵って好きじゃないんだよな
26: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:13:03.699
二枚目の兎面白いな
76: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:25:25.843
なんか自分が否定されて聞いてるAI絵師おおいな
95: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:29:42.307
110: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:32:21.128
>>95
まあクソゲーだったからどっちでも良いよ
まあクソゲーだったからどっちでも良いよ
106: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:31:12.106
>>95
この人ほんま脳がマスピと認識してしまうわ
この人ほんま脳がマスピと認識してしまうわ
100: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:30:20.798
>>95
銀河か
銀河か
132: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:36:34.334
少し前にスレ立ってたアニメのメダロットのキャラlora作ってるケンモメンのやつがすごかったわ
昔のアニメの画質の悪さまでしっかり再現されてた
昔のアニメの画質の悪さまでしっかり再現されてた
139: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:37:52.559
151: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:39:48.044
158: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:40:34.796
>>151
アナログアニメ当時の雰囲気出せるのすごい
アナログアニメ当時の雰囲気出せるのすごい
159: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:40:37.287
>>151
有能
有能
188: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:47:10.400
207: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:49:00.484
>>188
これは出力してる人間が絶対凄いな
これは出力してる人間が絶対凄いな
197: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:47:56.615
>>188
おおすごい
こんなんアート作品として売れるやん
おおすごい
こんなんアート作品として売れるやん
214: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:49:57.734
358: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:05:06.261
376: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:06:19.228
>>358
もうほぼできてるやん
もうほぼできてるやん
374: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:06:16.824
>>358
人間って所詮は猿だから手の動きも感情表現の1つなんやけど
AIくんはそこ分かってくれないのが残念な所ね
人間って所詮は猿だから手の動きも感情表現の1つなんやけど
AIくんはそこ分かってくれないのが残念な所ね
371: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:05:39.102
>>358
足が浮いてる
やり直し
足が浮いてる
やり直し
408: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:10:02.166
AI絵持ち上げてる馬鹿の最終目標がどの口開いても「人間が描いたかどうか判断できなくてすごい」なのが笑える
絵の描ける人間様にそんなコンプレックスあるんか?
絵の描ける人間様にそんなコンプレックスあるんか?
425: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:11:20.797
AI関係は煽りガイジ多すぎる
手描き絵描いただけでこいつ反AIだああああああなんていう奴もおるし
手描き絵描いただけでこいつ反AIだああああああなんていう奴もおるし
498: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:20:16.672
Xでうるさいイラストレーターって減ったん?
499: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:20:17.816
502: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:20:32.755
たくさん生成してると構図がワンパターン化してきてちょっと飽きてくるんよな
どこかに良い感じのプロンプト転がってないかな
どこかに良い感じのプロンプト転がってないかな
504: 名無しさん 2025/03/09(日) 17:20:56.576
有名人のエロ絵とかやっぱ作れるんやろ?
アカンやりたなってきた
アカンやりたなってきた
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:48:30返信する(´・ω・`)しらんがな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:48:32返信するこれはガンダムUC推しの友蔵とまる子もニッコリ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:48:36返信するそれな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:49:26返信する皿洗いひとつできないなんちゃって人工知能
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:50:33返信する日本の物価食費が海外より安い、は嘘
日本の食料自給率は38%
先進国の中でもダントツの最下位
日本は全部の食料どころか餌や肥料や農薬も輸入に頼ってる
外国より安くなんて絶対できない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:52:07返信する指とか違和感とか既視感とか
そろそろ克服されてグウのねも言えなくなってくるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:52:24返信するもはや芸術作品レベル
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:53:03返信するnvidiaの株価落ちてきて草
トランプ関税のせいやけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:53:23返信する定期的にAI記事ぶっこんでくるよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:53:25返信する汚ねえよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:54:03返信する>>5
ネトウヨこれどーすんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:54:09返信する目がチカチカする
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:54:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:55:02返信する書き込み多すぎて見づらい大昔のpixivの絵みたいになってる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:55:03返信する人間の絵描きが細かく描かないで手を抜く場所にまでAIは描き込んでしまうって話があるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:55:08返信するイラストの域を超えたか
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:55:31返信するAIの方が構図は上手いからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:56:01返信する凄い、と言いながらも金払おう!とはならない
その理由を考えないとAIが使えない理由にはいつまで経っても辿り着かんぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:56:11返信する退化してて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:57:21返信するAIはうまく活用すればアニメの動画マンの仕事クッソ楽にさせるし、活用すべきなんだよ
ゲーム屋だってそう
アイデア勝負のとこじゃないのはAI活用して楽にさせていくべきなのに憎む理由がわからない
利用しようとする知性を放棄してどうする - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:58:09返信する将棋AIみたいに人間超えていく
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:58:13返信する意図が表現できてるなら手描きでもAIでもいいよ
現状AI絵はそれが曖昧なくせに情報量だけは多いから鼻につく - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:58:41返信する>>5
種と肥料入れたら1割定期 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:58:54返信するAI絵ってなんでこんなに見にくいんだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:00返信するTwitterが流行る前はこういうギトギト極彩色のイラストが持て囃されてたの思い出した
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:11返信するAIは楽しいぞ
vtuberさんにもサムネに使ってもらえて気分がいいし
意外とバレない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:12返信する1枚目はいいが2枚目3枚目は目が疲れる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:14返信するジャップ←無能
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:22返信する>>21
将棋はまだ抜かれてない方とはいうな
チェスなんかかなり早い段階で抜かれてるからな
まあ差す手が将棋とチェスとじゃチェスの方が少ないんで当たり前っちゃ当たり前だが
囲碁とかはどうなんだろうとは思うがこれも抜かれているんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:22返信するまぁ二次元はすぐにやられるやろな
三次元はまだまだかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:23返信するまあ所詮人間じゃマルチクリエイターAIさんには勝てんのよ。AIさんに委ねて作業して貰えばええんや
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:27返信する色彩がAIだからわかりやすいわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:41返信するAIじゃやっぱ人間越えられないわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:48返信する全然わかってねえな
日本の絵は葛飾北斎からずっとデフォルメ力が魅力であり命なんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:52返信する油絵みたいな感じやな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:59:58返信するえっ!あっ、はい・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:00:17返信する普通にすごいじゃん
俺もやってみたいわ
凄いPCがいるんだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:00:33返信する背徳感の記事書かんのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:02:48返信する>>34
デフォルメ絵は東洋の伝統やから葛飾北斎とかそんな新しいわけがない
実は世界的にいえば写実画の方が珍しい部類で世界全体が基本デフォルメ絵で進化してきた
ギリシャ・ローマが異端すぎる
中世ヨーロッパだって絵は基本デフォルメだからな
写実画復活しだしたのはルネサンス以降
遠近法とか確立するために遠近法に特化したウッチェロとか面白い画家だしてるぐらいルネサンスまで写実画って実は西洋でも主流じゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:03:16返信するAIのエッチCGは1000ページとか糞やと思うけど
コミックで100ページとか素晴らしいと思うよ。
コミックAIが主流になって欲しい。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:03:24返信する生成AIについては懐疑的だったが
メダロットのかーちゃんを見て無限の可能性を感じたよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:03:37返信する人間の寿命では再現できない絵ならできるだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:03:44返信するたまに指とか変だったり置物の構造がおかしかったりするけどその程度なら修正すればいいしな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:04:22返信するAIもっと発展しろ
反AIは消え失せろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:04:35返信する>>18
別に手描きだろうがAIだろうが金は直接払わない
全部無料で公開して投げ銭で稼ぐのがベスト - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:04:56返信する>>20
>アイデア勝負のとこじゃないのはAI活用して楽にさせていくべきなのに憎む理由がわからない
何度も言ってるが、一般消費者からすれば低品質の紛い物が大量に市場に出回るわ
検索の邪魔をするようになるわでメリット無いんだからそら反発するやろと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:05:32返信する>>37
当然だけど、超高性能PC+AIを使いこなす非常に高度な技術が必要
AI絵にも上手い下手がちゃんと出るからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:05:33返信するもーダメやあぁぁ!
絵師のおわりやぁぁ!!
ジィィィエーンドやぁぁぁぁ!!
もう画家しか残れんのや... - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:05:41返信する>>19
進化してて草 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:05:49返信する>>18
わざわざAI絵と手描き絵を分けてる時点で何も分かってないな
お前が手描き絵だと思ってる絵も実はAI絵だぞ?
そのレベルでもうAI絵と手描き絵の見分けがつかない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:05:54返信するAIはアニメ絵やイラストはいいんだけど、
もうちょっと実写がどうにかならんかなー
実写エロがなかなかいいのが出来ない
俺のレベルが低いだけかもだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:06:18返信する誰かAIに枝毛取り除くことを教えてくれ
なんでこんなにわさわさなんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:06:21返信する>>45
じゃあこの絵に投げ銭払う気になってるの? って話なんだが?
「金は払われないだろうけど投げ銭なら!」って頭イカれてるのか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:07:40返信する>>1
反AIは技術発展を破壊する害悪な存在でしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:07:48返信するなんかAI絵って陰影がキツイんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:08:15返信する俺がキッズだったら普通に見てたかもな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:08:15返信するもう人間に技術なんて不要
人間は依頼だけして後は全部AIにやってもらって最後に雑用として微修正だけやってればいいのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:08:30返信する手描きは死んでくれて結構
後はAI同士で学習しあって新しい絵柄をつくっていくから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:08:39返信する>>48
ぶっちゃけ真似できないってのはうまい絵じゃなく下手な絵
セザンヌが近代美術の祖と言われ、ピカソがアンリ・ルソーを理想としたのは
その真似できない絵を描いてたから
うまい絵とかの話なら写真が発明されて終わったから
みんなが写真には真似できないことを模索してから近代美術が始まった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:08:44返信する何でAIチー牛のイラストないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:08:46返信する>>53
別に頭はイカれてないし、投げ銭なら払うぞ
沢山絵を見てからその中から気に入った絵があれば投げ銭を払うってことや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:08:56返信するこのテカテカした絵はあんまり好きじゃないんだよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:09:20返信する>>50
残念ながら、AI絵はAI絵と言われなくても
売れない手描き絵と同じ問題抱えてるので等しく売れないのよ
君らが考えるべきなのは手描きかどうかの問題ではなく
「なんでAI絵が売れるような絵を出してくれないのか」の方だよ
それをろくすっぽ考えない馬鹿が既存IPの海賊商法に手を出して
同人だって~とか自分で馬鹿にしてる存在より下のやり方に堕ちていくのよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:09:21返信する最近出たばっかりの最新のNovelAIはめちゃくちゃピーキーだから
ここで文句垂れてるだけのアホたれじゃ大した画像生成できんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:09:21返信する>>44
反AI消える事になったら岸田メルも消えるけどいいの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:09:53返信するすごいけど目にゴミが入りそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:10:14返信するちなみにゴッホは生きているときは1枚しか絵が売れなかったというのは有名な話だが、
ゴッホが絵画に取り組んだのは5年ぐらいで5年で売れる絵を描いたという実はそっちの方が凄い話だったりする - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:10:42返信する>>63
売れてるAI絵なんてすでにいくらでもあるのにいつまで売れない売れないって言ってんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:10:45返信するAI推進派として誇らしいです
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:11:11返信する顔だけ浮いてるのなんで?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:11:35返信する>>61
投げ銭と普通に金を払う行為に何か違いがあると思ってるのは普通に頭イカれてると思うが・・・
課金すればタダでガチャを回せる的な思考回路をマジでやってるんかいな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:12:13返信する>>52
絵師が腕自慢したくて髪の毛を無駄に描き込んだのをAIが学習したからじゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:12:15返信する反AIにとって唯一の攻撃材料だった指の形も今では完璧(笑)
これはもう勝負あったな(笑)
手描き絵師さんがAIに勝てる要素って他に何かあるん? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:12:37返信するAI絵ってまだ違和感あるよなぁ
まあこんな安っぽい物に金払う馬鹿はいるしいいんじゃない? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:13:26返信する>>71
お前はいちいち人のコメントに噛みついてきて何が言いたいんだ?
YouTubeの配信だって無料で見れるけど、投げ銭が払われるだろ?
それと同じや
「課金すればタダでガチャを回せる」的な思考とは全然違う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:13:31返信するまあ小学生とかでも少し教えたら出来たレベルのハードルなんだからこれからは誰でもイラストが出力出来る時代なんだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:14:00返信する>>73
低脳低学歴の君ってこんな物で満足出来ちゃうんだwwww
愛でたい脳みそは生きるの楽しそうwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:14:23返信する>>74
お前が手描き絵だと思ってる絵も実はAI絵だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:14:29返信するこれはマジで凄いと思うわ、人間でも神絵師と呼ばれる人なら時間を掛ければ描けるだろうけどAIでこれが出せるなら抽出して少し手を加えた方が断然コスパいいよなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:14:46返信する>>68
実際FANZAとかで売れてないデータは出てるからなぁ
売れてるのもレタッチしてる人とか生成AIの弱点把握した上で潰してる人とかだし
この記事みたいなAI丸出しの絵で売れると考えてるのはあまりにも浅い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:15:18返信するうむ、この調子で励みたまえ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:15:20返信する>>78
じゃあ具体的にAIと表明してないけどAI使ってて売れてる作家の紹介どうぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:15:45返信する最近色おかしくなってないか?
段々頭おかしくなっていく人が描いた絵みたいな色使いしてる
ワイが色盲なんかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:16:03返信するソショーソシャゲウマムスメノサイバーエージェントエーギョーリエキガ2ネンマエノ110イカニナゼンインフタンゲンカンボーフクチョーカンノアニミズホギンコーノシャチョーwキハラノアニミズホギンコー、ノシャチョーwq2ed16AAセーヒガイトージシャカウアンオカモトサ、ンガデブフジンニTwitterデイケンヒョーメーテーネーニデブイトジャニーガトテモコンイダッタトバクロビッグノホケンキンサギギワクモコーコクシュニソンタクシタシュヨーメノキョーダイガミズホギンコーノシャチョーズホワダイコーキハラセージヨメサツジンジケンシューキハラセージトゴーインニケッコンノオンナワコンナセージカヨリアウトローテキナオトコガスキダカラovideシンチョーコーメートージューチンギインガソープラン
ノギョーカイダンタイカラナンドモケンキンウケテルケンモトアイヒトガツゲハツエイベクス執ギョーヤクインガキャクラダイ1300ヨロズエンオカイトトリヒキサキニフセーウケキュータダシイヌアルwデアイジョーヒョーノスエニキシダシュショーテンノーヘーカオカンコクホーモン
ッグモーターノルマミタツダトウエカラヒルメシタベルジタミトーエリアルフイヤギインオンナセーアナウンサ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:16:03返信する正直技術的には再現めんどうだけど、これを良い絵だとおもうやつはあんまいなさそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:16:21返信する>>46
違う違う
それはいかにもAI絵ってわかるようなAI絵のことだよ
お前はAI絵が同じ絵柄しか出来ないと思ってるようだけど、実際はそんなことないぞ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:16:29返信する絵の情報量が多すぎて目が痛い
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:16:30返信する>>46
お前AI無い時代から無才能の手描き絵師の下手クソ絵が検索の邪魔してるの知らんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:16:53返信するなら堂々と自分はAI絵だと胸張ればいいのに現実は手書きかのように偽装するんだよねwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:16:53返信する>>75
それは普通にYoutubeの番組に金払う価値があると考えてるからだろ?
で、お前はAI作家に実際投げ銭した事あるのかと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:18:37返信する人気同人作家もみんな使ってるのに
なんで否定するんだい? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:19:15返信するAIは使うが側のセンスが問われる時代だな、適当に生成しても似たようなもんしか出てこねえ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:19:22返信するしょせん絵じゃん
立体じゃないと意味ないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:19:33返信するホロライブにもAI絵は嫌われてる
だから必死に手書きかのように偽装工作するんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:19:39返信するウサギさん可愛いな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:19:48返信するまあAIの学習能力に人間如きが勝てる訳ないからな
これから色んな分野こうなっていくんだろうししゃーない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:19:50返信する>>88
残念ながら普通に下手な作家は量産も出来なければ悪目立ちする前に淘汰されるからね
AIはそれこそ絵の知識が無い馬鹿が調子乗って幾らでも量産だけは出来るので
普通に迷惑になるんだよね
逆に一般消費者目線でAIの良い所って何よ? 漫画村やマジコン・Winnyみたいな違法ツールは
価値そのものを偽造するから需要もあったけど、AIは今のところ劣化品しか産み出さないから良い所が何も無いぞ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:20:07返信する勘違いしてる奴多いよな
これもAIだろ?って思ってしまう時点でもう評価下げてるんよな
AIなのにすげーって評価はないんよ
結局残るのは手書きなのにスゲーぐらいなんよ
おっと俺は反AIじゃないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:21:02返信するええやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:21:24返信する>>82
Aさんとか実はAI絵やぞ
手描き絵と絶対に見分けつかないし手描き絵よりよっぽどAI絵の方が活躍してる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:21:25返信する>>86
じゃあ具体的に公表されてないけど実はAI絵ですって人気作家を紹介してみ
まさか実例も無いけどそうに決まってるとか脳内設定語ってる精神病患者とは言わないよね? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:21:53返信する>>24
AI絵でひとくくりにしてて草
AI絵が全部書き込み多いと思ってそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:21:57返信する平成の絵師「ハァハァ…3日かけてカラーイラスト完成させたぞ!」
令和キッズ「それって非効率じゃね?AI使えよ?」
平成の絵師「・・・・っ!」
ひろゆき 「今どき手描きで絵をかいてる人、バカです!」
平成の絵師「・・・・・」 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:21:59返信する>>65
岸田メルは別に反AIではないだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:22:13返信する>>63
日本語ちゃんと理解してるか?
AI絵はもはやAI絵かどうかが分からないんだよ
AI絵だろうが手描き絵だろうが売れるものは売れる
それだけや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:22:17返信する大好きなホロライブにAI絵はやめてと言われてどんな気持ち?
AI絵はだーれにも認めてもらえませーんwwww
だから手書きと偽るんだもんなwww かわいそwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:22:21返信する>>80
いや、手描き絵にAI絵が紛れ込んでいるのでそんなデータは意味ないです - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:23:15返信する不自然すぎてゾワゾワする
まあ絵師の絵も大概だったからあまり変わらないかもしれない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:23:24返信する再現不可能?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:24:40返信するAI使うのはいいから多少ゾワゾワが落ち着くようにしっかり絵を描ける人が修正してほしい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:26:44返信する>>106
いやいや、手描き絵だと思われてる絵が実はAI絵なので意味ないぞww
普通にAI絵認めてもらってるんだが(笑) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:26:50返信する>>101
Aさんとか実はAI絵やぞ
実例はあるし脳内設定ではないな
精神病患者でもないな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:26:57返信する>>90
AI作家に投げ銭は何度もあるぞ
YouTubeの投げ銭と同じや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:27:01返信する反AIは先の時代の敗北者じゃけぇ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:27:11返信する>>97
お前が「下手なAI絵=この世の全てのAI絵」と思い込んでるだけや
AIが劣化品とか産まないとか言ってる時点でAIについて何もわかってないだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:27:18返信する>>98
だからお前が手描き絵だと思ってる絵も実はAI絵だぞ???
お前が気づいてないだけや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:28:43返信するぶっちゃけ、だれが描いたとかどうでもいい
抜けるか抜けないかが重要だ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:29:00返信するもう絵の進化はええ
特に役に立たんジャンルよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:29:25返信する>>117
ほんとそれな
抜けるか抜けないかが一番重要
AIか手描きかなんてどうでもいい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:29:53返信する>>118
お前が役に立たないと思ってるだけで、実際はめちゃくちゃ役に立ってるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:30:45返信するまじで言ってるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:31:14返信する>>107
いや、お前に意味が無いとか言われてもねw
この記事みたいなAI丸出しの絵とそれ以外の区別がまるでつかないんだろ?
もっと言えば、「レタッチしてる人間がなんでレタッチを必要としてるのか」
それすら分からんレベルで見分けられる訳がないとほざいてるんだろ?
指を間違えずに出力出来るようになった、とかそんなので喜んでるが
顔の次に感情表現出来る手というパーツを普通に描けるようになったレベルで喜んでどうするんだよと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:31:50返信する>>94
結局手描き絵とAI絵の見分けがつかないからな
嫌う意味が全くない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:31:58返信する>>92
当たり前の話だが、高度なAI絵を生成するのにも才能が必要 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:35:19返信する>>122
いや、俺が言ったんではなくて一般的に当たり前の話や
お前は全然文章理解出来てないようだから言うけど、AI丸出しの絵の話はしてないぞ??
手描き絵と見分けがつかないAI絵の話をしてるって理解してるか??
レタッチは話が全然別なんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:35:19返信する顔でおおよそAI絵か判別つくけど
もう底辺絵師とか相手にならんレベルまで昇華したね
でも一枚絵がどれだけ綺麗でも意味ないんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:35:34返信する>>115
お前がレタッチしてる作家がなんでレタッチしてるのか理解出来てないって独白はもうええって
ぶっちゃけスケール感が滅茶苦茶とか人工デザインにまるで理解が無いとか
重心操作・動的表現がまだまだ全然出来ないとか引き算の美学がないので
記事みたいな情報過多の絵を産み出し易いとか色々あるけど
決定的なのは絵の構成をひとつのイメージに纏め上げる事が全然出来ないって所よな
だから一見技術があるように見えても良い絵にはなってくれない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:36:26返信する>>125
でもお前は記事レベルの絵でもう見分け付かないし
ここからレタッチの必要があるとい事も分からないんだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:37:13返信する反AI 派は出力者が描いた訳では無いのに絵師面してるのが気に入らないだけでしょ、イラストレーターというよりデザイナー側だと思うしな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:37:26返信するAI絵はクオリティ高いから多くの人を楽しませてる
それだけでも価値がるよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:38:53返信する>>129
絵を描くスタイルがアナログからデジタルに変わったように
デジタルからAI利用に変わっただけだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:39:12返信する>>126
とあるAI作家の人がnoteで
「AIが出力するものを信用しない事がAIを上手に使うコツ」と言ってるくらい
綺麗な絵というのは別に絵に必要な要素では無いからね
AIは必要性もなく綺麗な絵を出そうとするから
技術が絵の価値に直結してくれない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:39:15返信する>>59
その結果現代芸術は目新しさや思想を重視して一般人の美意識からかけ離れたものになってしまったわけやな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:40:02返信するAI絵だって堂々言ってる奴はいいよ
でもやらおんに常駐してるAI絵師(笑)は手書き詐称するカスだからゴミ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:40:30返信する>>127
だからレタッチが必要なのは不十分なAI絵だからや
高度なAI絵はレタッチなんか必要ない
良い絵になってくれないのはAI使用のただの技術不足や - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:40:36返信する>>128
逆にお前は記事の絵でAI絵か手描き絵かの見分けがつくのか?
見分けがつくとか言って虚勢をはるなよ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:41:36返信する実際AIとかの方が上になると思うわ
後は絵師の独自性勝負するしかないんでは - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:41:41返信する>>132
ああ、それはまだAI絵を理解してない証拠だわ
AI絵って全部同じ絵しか出せないと思ってるだろ?
実際はそんなこと全然ないからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:42:04返信する人間はもうAIには絶対に勝てないね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:42:11返信する>>76
幼稚園児でもこれ以上の絵がすぐ描けるようになるのがわたしの望みです - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:42:18返信する最初にmidjourney出てきた時から人間に再現無理だったじゃろ。
188みたいなのは生成する人にアイデアやセンス無いとできないからいいと思うな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:43:15返信する絵の才能ないゴミが10年以上かけようが、絵の才能ある奴の初期の絵に勝てないのと同じで、AIにはもう一生追い付けない
AIが人間を管理する時代 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:43:28返信する普通に考えて1ドット単位で色彩を変えれますとかになってきたら勝負にならないよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:43:43返信するちょっと修整すればずっと良くなるのになぜそれをしないのか
結局、センスの有無の差よな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:44:18返信する>>132
本来の絵に求められるストーリー性やキャラクター性といった
絵の背景などがない事を絵の美しさで誤魔化しているんだよね
その辺りを補えるAI絵師自身の画力はやっぱ必要だと思うよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:44:52返信するこのレベルの絵を素人が一から描こうと思ったら3年くらい練習しないと無理だろ😓
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:44:52返信する3枚目手がぐにゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:44:53返信する服装や背景のクオリティはAIの方が段違いにすごいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:45:29返信する全ての人間がAIでこのような絵を練習なしで気軽にいつでもすぐに描けるようになる
それが私の望みです - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:45:42返信する>>146
いや10年は必要 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:47:12返信する>>145
画力は全く必要なくて、それよりもAIを使いこなす技術が重要 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:48:37返信する>>146
>>150
勘違いしたらイカン
3年かけようが10年かけようが絵の才能無い奴はこのレベルの絵は絶対に描けん
10年かけても下手クソがいるのが現実 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:48:44返信する>>151
残念ながら元々絵がある程度描けるAI絵師がバズってる時点で
君の望みは断たれてるのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:49:23返信する>>152
その手の下手くそが反AIになりクリエイターに嫌がらせをしてるってのがね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:49:57返信する>>149
AIのおかげでそれが出来るようになった
昔いたけど絵描けるだけで態度デカくて偉そうにしてたゴミいたから、AIには感謝だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:50:51返信する>>153
いや、残念ながら元々全く絵が描けないAI絵師がバズってる時点で
君の望みは断たれてるのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:51:58返信する>>156
証拠もなしにそんなん主張されてもなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:51:59返信する才能や努力に関係なく誰もが自由に好きな絵を描けるようになる世界はAIによって実現されるでしょう
素晴らしいことです - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:53:47返信する>>1
手描きってのは最初に描こうとした絵をそのまんま描いてるんじゃなくて、途中紆余曲折しながら描いてる
『この感じはこの間も描いたな…』とか描いてる途中で方向転換してるので結果として同じ絵描きでも似た様なのができにくい
AI出力は最初に予定した絵をそのまんま一瞬で出力するのでその過程がない、しかもそれを量産するので結果、なんか毎回似た様なパターンになってしまう
この記事の最初の方にある情報盛り盛りの一発勝負絵ならいいんだろうけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:55:08返信する趣味が同じだ…メダロットのかーちゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:55:29返信する反AIはイイネとエロ同人の収入が減るのがイヤなだけだからネ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:55:37返信する>>152
やめて差し上げろ(笑)
上手い絵が描きたいと今まで必死に努力してきた絵師に対して
「お前の10年は完全に無駄だったね」と言ってるようなもんだわw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:59:12返信する>>157
いや、証拠出てるやん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:59:36返信する>>152
前にどんな人間も必死に10年努力すれば東大に合格できるし、芥川賞も取れる、なんて妄言吐いてた漫画あったけど、とんでもないデマよな(笑) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:59:36返信する>>152 実際は画力向上せず人気の二次創作でネタ絵に走って無駄にフォロワーだけが増え自分には画力があると思い上がった絵描きが殆どだぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:00:27返信する>>165
まあ女の子しか描けない時点で、大した画力じゃないしねw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:00:37返信する>>155
AIが普及したことで神絵師なんてものの存在価値はなくなった
そもそも人間の絵師は最初からAIに学習データを食わせるためだけの存在だったのだ
AIの能力が人間を超えた今ならそれがよく分かる
イラストの世界に限って言えばすでにシンギュラリティ起こってるからね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:00:53返信する細かいだけで草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:02:57返信する>>168
細かいだけではないだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:05:37返信する>>131
アナログからデジタルに移行しても描いてるけどAIで描くは無理あるって、それが通るのは自分の絵を学習して出力してる人だけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:05:49返信するなんでAIイラストって美少女ばかりなんだろう
風景や建物、おっさん爺さんのAIイラストでてこないのかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:06:50返信するAIだろうと人だろうと絵は絵でしかありません
そしてAIはAIであり人は人なのです
そのことにはやくきづいてください - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:07:52返信する既存の絵や構図は、1枚絵出すだけならAIですぐ学習して出せる時代になった。
特徴の無い同人絵師はAI絵師に取って代わられるだろうなあw
それはそれとして、AI絵師も没個性的になりがちだから
ディレクション能力が高いやつでないと商業レベルで生き残りは厳しそう。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:08:35返信する>>166 こいつらAIはアートだの芸術じゃないだの口を揃えて言うがはっきり言って二次創作なんかコンテンツのキャラを使ってお人形遊びする為の手段以外の何物でもないからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:09:24返信する>>171
実はいっぱいある
ご立派なものがついてるヤツ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:09:29返信する>>4
皿洗いひとつ出来ない(しない)のは絵師様も一緒やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:11:13返信する反AI様って嫁の粗探ししまくる姑みたいなムーブしてるってことに早く気付いた方がいい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:11:16返信する>>171
こんなところしか見てないやつは美少女以外視野に入ってこないだけ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:12:53返信する手書きは唯一無二のイラストだから希少価値があったけどここまで誰もが簡単に量産されたら価値なんて・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:14:29返信する>>171
お前が知らんだけで世界には美少女以外のAIイラストが溢れてる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:15:22返信する>>179
手描き絵の価値が上がって良かったやん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:15:56返信する>>136
まあ、普通に線の書き込みがおかしいとかキャラを挟んだ左右で水平線が崩れてるとかもあるけどそれ以上に何の絵なのか分かり難い問題があるのよね
ピンク髪の奴はアイドルダンスの一幕なのかサキュバスみたいなのが登場した絵なのか分からんし
2枚目は兎の存在が謎過ぎる、飲み物2つ飲んどるわ部屋の中でマフラー取らないわ何を見せたい絵なんやと
3枚目はシンプルにゴチャついてる、服と薔薇で線が溶けてる所あるし何故か汗が横向きに付いてるわポッキー咥えてないわと
AIあるあるなのは絵の技術に対して全体のクオリティがやたら低いって所なのよね
AIも模倣してるだけで絵の技術を理解して使ってる訳ないからこその問題 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:16:10返信する>>177
実際、姑になるような年齢だしなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:16:17返信する米171だがお前らのコメ参考になった
レスサンクス - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:17:52返信する>>179
中途半端な画力のイラストはたしかに無価値になったけど
トップクラスの絵師はノーダメよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:18:49返信する>>138
むしろ適度に下手な絵を出せないという問題もあるんだよね
クオリティの引き算の考え方がないのでちゃんと使い手側が調整しないといかんのだが
それが出来ない、適度に下手というデフォルメ、記号的表現にするという理解がAI側にない
綺麗な一枚絵はすぐ出せるのにモブの絵を出すのに数時間掛かったとか描いてあった
なんせモブの絵はモブというタグ付けで世に存在してる訳じゃないからね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:18:57返信する>>181
手描き絵の価値は上がってないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:20:04返信する>>186
それはAIの使い方が下手なんよ
適度に下手な絵だってAIで簡単に出せる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:20:08返信する元の絵があるんだろうなって感じの絵
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:22:27返信する>>171
風景に関しては自然物描写は得意なんだけど
スケール感とか人工デザインの理解は低いので近代的な建築物だとすぐボロが出るのよね
赤いきつねのCMでベランダ向きにドアが付いてたとか床から座椅子の背もたれが生えてたとかあったけど
横断歩道や信号機・電柱とか好き勝手に生えまくるからある意味面白いぞ
「カードを落としちゃったのですが」って実写のMV風AI動画あるけど道路がカオスな事になってたよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:23:44返信する95: 名無しさん 2025/03/09(日) 16:29:42.307
こういう絵柄の人は手書きなのにAI既視感に巻き込まれてかわいそうではある
ワイ最初普通にAI絵使ってると勘違いしたもん
この人や絵だけに限らんがAI絵という第三の作風が氾濫していく以上は
将来では個性的な作風を持つ人が生き残れる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:28:34返信する>>189
ノイズ状態の画面に対して複数の画像 絵 写真 3Dモデル 等々のごった煮から
プロンプトにしたがって浮かび上がらせてるのに元の絵なんか残ってるわけないじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:28:45返信する美少女というよりフラクタル図形見せられてる感じがするのは俺だけ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:32:55返信する>>11
何いってんだ?お前は種、食うのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:33:20返信する中韓ソシャゲがいいね盛ってるのは分かりやすいけどAIで女描かれただけで20万ってのも大袈裟に感じるんだよな
手描きで似たような女描いてもそこまでいかんやろ
AIがすごいすごくないとかじゃなくて中韓ソシャゲみたいな胡散臭さはある - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:33:59返信する>>193
合ってる、そしてフラクタルはデジタルが最も得意とする所 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:34:22返信する>>188
使い方が下手というより、AIはその程度のカバーも出来ないからちゃんと技術を修めてる人間が使わないと意味が無いって言ってるのよ
キミが思っている以上にディープラーニングという学習には癖があるし出来ない事、やり辛い事が明確に存在してる
だから最初からAIでオールインする作り方を目指すんじゃなくて
一部利用なりサポートツールなりの使い方に絞るべきだと主張してるんだが
なぜかAIは人間に成り代わるんだとかアホな事主張してる奴が後を絶たないんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:37:30返信する4:
既視感しかないから凄いと感じひんのよなAI
マジ鏡見ない連中なんやな反AIてw
渋とかに載せてるお前等が描く絵そのものやろ
その感想はお前等が描く絵に感じてる事やw
全く目くそ鼻くその話やで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:37:50返信する>>197
そりゃ当然AIにも使いこなす技術は必要だよ
ただしAIも今現在ものすごいスピードで進化してるから、近い将来AIは人間に成り代わるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:39:11返信する>>198
でもなぜかAI絵だけ一方的に売れないし偽装しててもこの間のホロ騒ぎみたいに炙り出されるのよね
不思議だねぇ、AIの技術はこんなに高いのに何でだろうねぇ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:42:30返信する>>200
フツーに使われてるしお前みたいなガイジは
一部分しか見てないだけだからな
しょーもないエロイラストだけが使い途じゃないんだよ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:44:22返信するAI絵と手書きを混ぜて(隠して)どっちが好きか選ばせたら
AI絵の方が多くに好まれたって実験があったし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:46:20返信する人類はシンギュラリティに備えなければならない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:52:09返信する>>201
じゃあそのAIと公表されてないけど使われていて評価されてる作家例をちゃんと出してみ
(この質問何度目だろうね) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:52:59返信する>>202
ソースよろしく
妄想垂れ流しの精神病患者なら病院へレッツゴー - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:59:10返信する>>205
AI Art Turing Testで調べてくれ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 19:59:31返信する>>204
AIと公表する必要あんのか?
お前みたいな屁理屈だけのガイジが集まるだけ
そもそもAI絵に作家?誰でも出来る技術に
そんな呼び名は無いな
特定のキャラを入れないイラストとしてなら
かなり前からそこら中で使われてるわ
ウチの会社も背景に文字入れただけのイラスト
とか何年も前から背景はAIだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:00:19返信するイラストは不可能だと思わない
グラビアは不可能だから愛でてる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:02:48返信する>>207
はい精神病患者さんサヨウナラ
何も公表してない作家を勝手にAI扱いしてるとかお前の大嫌いな反AIと同じ思考してて草 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:04:21返信する>>209
は?なに言ってんだこのハッタショw
正論にはキチガイになるのが反AIだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:06:26返信する>>209
絵を発表したら名前出ししなきゃいけないルールって何処にあんの?承認欲求の為じゃないんだよ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:06:26返信する学習元の絵が無けりゃ何も出来ないのに何がすごいんだか
AI絵師に全く新しい絵を創作しろって行ったら何も出来ないんだからどこまで行ってもコピペ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:07:46返信する>>209
これが反Aiですか。自己紹介ありがとう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:11:09返信するこの世の全ての特許を無断で使って一番安い製品を作れたから凄い!
ってアホが言ってるだけだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:11:45返信する英単語いちいち並べるのしんどいから
何々の◯◯ちゃんがあれしてるとこ出してよ
くらいの軽い指示で上手い具合に完成するようになってほしいわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:13:26返信するもうAIのエロ画でしか抜けないカラダになった
この1年の進化が凄すぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:14:50返信する最近絵柄が繊細で美しくなった気がする!
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:21:45返信するPixivでは手書き絵の1/10もブクマつかんし
DLsiteでは手書き作品の1/100も売れてないのに
わざわざ需要ないAIで絵を出力するの普通に意味分からん
承認欲求でも金儲けでも手書きでいいじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:22:21返信する普通にこれ以上の事やってる絵描きいるし機械がこれ出来たとして何がすごいんや?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:25:31返信する>>219
それ描くのに何時間かかる? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:25:33返信するまぁAIも同じシード同じプロンプトじゃないと再現不可能なんやけどなブヘヘ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:27:18返信する>>218
道具なんだからAIと手書きの融合だっていいんですよ
カミングアウトしなけりゃどこで使われてるか分らん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:30:53返信する絵を上手く描ける奴が居るようにAIの設定も上手い奴と下手な奴が居るという事か
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:31:05返信するそもそもイラストって手書きでもあまり需要ないんだよね
AIならさらに需要がない
だから今まであまり上手い人が居なかった。漫画とかじゃないと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:37:32返信する>>195
そもそも盛ってねーよ
お前が気にくわないモノは捏造とかバカじゃねーの?w
AIも中韓ソシャゲも今の若者に受け入れられてるモノをお前が認められないだけとかそれ完全にただの老害じゃん
こうやって老人が新しい文化の妨げになるんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:37:36返信する俺は自分で描いて稼いでいるからこういうの怖いなー
まあ頑張りますわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:38:32返信するただこれからAI絵が増えていくなら二次創作自体が禁止されるやろうね
今まで二次創作って漫画家の卵とかの入門として許可されてた面があったけどそうならないなら二次創作を許可する意味もないし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:40:46返信する>>213
具体的な作者は上げられないけどもう全てAIに切り替わってるんだい!
って騒いでる陰謀論脳なイカレ野郎に言われてもねー
何の確証も根拠もないけど暴れてたの判明して驚いてるよこっちは - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:44:13返信する>>206
中々面白いテストだったわ、やってみたら8割くらい正解したが
シンプル過ぎて逆に分からんってのは幾つかあったな
だが、テスト用意した人も書いてるが
AIとすぐバレてしまう要素は除外した(文字情報や近代的な建物など)
&AIに誤解され易そうな奴を選んできたと言ってる辺り
誤魔化そうとする技術と知見が無ければ基本バレると思ってる前提だぞこのテスト
AIが人間に成り代われる、という証明として弱いと思うのだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:47:20返信する>>227
君らそもそも同人作家と同じ領分で動いてないから判定違いなんだけどね
1次創作者に名指しで警告されても二次創作同人と同じように撤去するつもりがないなら
最初から立場が違うしどっちかというと海賊業者か否かというのか君らの立場やで
まず同人作家が大手を振って主要流通を利用しているという勘違いから直して行こうか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:48:43返信する>>171
調べりゃ出てくるのに女しかいないってのはお前が女しか見てないからやで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:49:45返信する>>223
ぶっちゃけAIを上手に使うのに画力は要らないのだけど
上手い絵を判断する為の観察力は結局デッサンなりスケッチなりで鍛えないと身に付かないので
結局絵の練習をする必要はあるのよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:01:16返信する>>18
そもそも手描きの1枚絵に金払ったことないんじゃね、俺はない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:01:17返信するイラストレーターの画集買うの趣味だったけど、最近見返すとヘッタクソだなあと思うようになってしまった
全部AIのせい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:02:22返信する>>214
絵柄に権利ないのになんで特許と一緒にしたの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:03:23返信するまさか2年でここまで進化するとは誰も予想してなかったよな
指ガー!ラーメンガー!とか重箱の隅突き続けてきたバカ息してる? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:04:31返信する例に出てる絵はまだ全然普通だろ。もっと込み入った凄い絵バンバン生成されてる
それも毎日把握しきれないくらいの数が - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:09:46返信する>>236
むしろ遅いよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:09:46返信する情報量多い絵にはもうそうそう価値は付かないからいかに上手く引き算した絵作りできるかだな
これは人間の方が得意なはずだから絵描きはどんどん自分の表現追求したええ
今までの似たりよったりな美少女絵でチヤホヤされにくくなったんだから才能一本勝負できてむしろチャンスだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:13:00返信する>>232
いやそんな事はないよ。素人が見ても下手な絵は下手な絵なんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:17:44返信する>>239
確かに
情報量を制御して、見せたい所を強調するような絵作りは、今の生成AIには無理だな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:19:46返信する>>241
できるぞ。書き込みのほうが得意だからこういうのばっかり目にすると思うけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:22:19返信する>>242
できるぞっていうけど、多分かなりしょぼい感じになるやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:23:19返信する>>242
AIでそれやると絵柄が全然違うものが混在するだけやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:23:25返信する>>243
普通にできるとしか言えないよ。やらおんに出ないようなレベル高い作例は無数にある - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:23:56返信する>>244
しないけど。そもそも記事の中段の絵は出来てるじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:25:18返信する需要ないよね
AIに求められてるのはこういうのじゃなくて結局ヌける絵を大量に生産させることだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:39:10返信する上手いからAIだろって言われる時代がもうすぐくるな
今までだと手が下手とかパーツがおかしいからとかでAI認定されてたけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:42:12返信する人間「もう人間の絵師いらねーじゃんwこれからはAIだけに書かせようぜw」
AI「もう貰ったデータ食い尽くしたけど新しいデータまだ?」
って感じで進化止まりそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:44:01返信する騙し絵みたいで脳がバグるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:54:06返信する>>249
AIが作ったデータをAIが喰うようになれば無限に喰えるから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 21:55:00返信するでも影の付け方とか汗のかき方とかやっぱAIってわかる書き方だよな
何でだろうな AI特有の塗り方ってすぐわかるの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 22:17:02返信する反AI「ぎゃおおおおおおん!」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 22:20:52返信する2枚目のくら寿司の皿は草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 22:22:52返信する>>233
俺も無いな。漫画や小説になら金を出すけど。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 22:25:49返信するこのままAIが発展したら反AIさんの強がりも、すべて無駄になるんだろうなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 22:27:59返信する>>230
版権再現AIも1次創作者に名指しで警告されたら普通に撤去するやろ
現状では自分を1次創作者と勘違いしてる連中が騒いでるばかりで、本当の1次創作者が警告した例があんま無いけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 22:39:28返信する>>212
人間だって先人の絵を学んで萌え絵を描いてんのに何言ってんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 22:40:29返信するどんなにきれいな絵をAIで出力しても
それが売れるかは また別
たぶんAIのせいで
鳥山明クラスの経済に影響を及ぼすレベルで売れる絵を描ける漫画家は出て来ないな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 22:46:23返信するこれを手描きですって出されたら上手いなあって思うけどAI出力ですって出されると何とも思わないな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 22:47:34返信する有名人のエロ絵とかやっぱ作れるんやろ?
アカンやりたなってきた
昔の脱衣麻雀でアイドルや俳優が脱がされまくってたぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:02:05返信するうさぎがグラスの上に前足を掛けてるけどおかしいだろw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:15:30返信する>>258
人間が絵の書き方を学んで自由に描くのと
AIが他人の絵を使ってツギハギして絵を描くのでは根本的に何かが違うと思わないか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:17:47返信する>>260
結局はAI絵って上手い人の絵を集めたサイトを運営してるようなもんだからなぁ。どんな絵を集めるかでセンスの違いはあるけど
自分で描かないから早いっていうのはその通りだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:18:31返信する>>262
よく見ると騙し絵みたいになってるな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:20:26返信する>>261
本人の乳首じゃなくて誰か別の乳首をつけてるから
同じ人間のAI画像でも作るAIによって乳首の形が違うんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:23:22返信する>>256
そもそも人間の絵ですらイラスト集とか全く売れないんだよ
Xでタダで配布されてるから見てるだけで食っていくのは難しい。中世時代の頃から絵描きは食っていくの難しい保護すべき人種なんだけど、AIが潰してるからなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:25:12返信するこれでまだ発展途上なのが末恐ろしいし楽しみである
反AIとか今だに言ってるのにさすがに時代おくれすぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:26:39返信する反AIは重箱の隅をつつく小姑みたいになってるなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:29:04返信する>>268
他人の絵を使うだけなので元の絵がないと出せないという致命的な欠陥があるがな・・。AIの勝ちーとかいってるうちに誰も元の絵を描かなくなるんで、そっからどうするんやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:30:51返信する>>269
AI信者はAIの作成元の絵師を潰そうとしてるが
AIが衰退するのを手伝ってるようなもん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:32:15返信する>>263
その人間の学習とAIの学習は違うって言うのが反AIの論理なんよ
やってることは根本的に人間もAIも同じ
反AIはそれを必死に否定したがるんだけどね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:32:53返信する>>271
いや、反AIがAIの作成元の絵師を潰そうとしてるんやぞ
反AIが全て悪い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:33:59返信する>>270
いや、それはない
絵の才能ある奴は、たとえAIがあろうが勝手に絵を描くからな
絵の才能ない奴と一緒にしたらダメや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:35:20返信する端々にめっちゃ目立つ破綻あって草
確かに再現不可能だな
人間はこんな破綻した絵は描かないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:35:38返信する>>270
人間だって他人の絵がないと描けないのは同じだろ
反AIはやたらとAIに文句言うからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:36:59返信する>>275
アホか
人間の方が圧倒的に破綻した絵を描くわ
人間の絵こそド下手クソでめちゃくちゃ破綻した絵の集まりだろ
ごくごく一部の才能ある奴の絵以外は人間の絵はゴミよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 23:39:47返信する>>4
本来AIに求められているのはそういった雑務なんよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 00:38:50返信する>>274
いや実際にイラストレーターの多くが失業してるから
それにいわゆる工芸作品だって工場で大量生産出来るようになったあとはもう全然進歩してないだろ?そりゃ工芸作品だって未だに作ってる人はいるよ。でもこうなってるわけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 00:39:52返信する>>276
人間は線の練習とか立体感とか描く練習をして上手くなっていくんだけど
AIは他人の絵をツギハギしていくだけだからだいぶ違うやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 00:42:07返信する>>277
人間の破綻とAIの破綻は違うやろ
AIの破綻はツギハギしたときに上手くいかないから破綻してるわけで加工の破綻なんだよ
人間の破綻は描く人がそれでキレイだと思ってるケースだからな。その人の頭のイメージがそうだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 00:44:40返信する>>272
>その人間の学習とAIの学習は違うって言うのが反AIの論理なんよ。やってることは根本的に人間もAIも同じ。反AIはそれを必死に否定したがるんだけどね
ごめん、やってることは根本的に同じっていうけどどっか同じとこある?人間は線の練習するけどAIは線の練習をしないよね?人間は絵の書き方教室とかいって習ったりするけどAIは習わないよね?一つも同じところなんてないんだよ。どこで同じだと勘違いしてるんだ?
そもそも人間は描くときにここをもっとこうしたら可愛くなるとか調整して描くけどAIはそういうの分からないから調整も出来てないやろ?
人間が調整して書いた絵を切り貼りしてるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 00:49:13返信する282の続き
そもそもだけどAIは何かをパクってツギハギして自分で考えてないからキレイにかけるんだよなぁ。
もしもこいつがいうようにAIが人間とおなじ「学習」をしたとしよう。でも3才児くらいの知能しか無い今のAIがかけるのは3才児の絵だけだよ。いまキレイな絵をかけるのは3才児の脳みそしかないのに他人の絵をそっくりパクって描く能力があるから描けてるだけ。パクリが前提のシステムなんだよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 00:56:36返信するAIはAIで良いところがある
手書きは手書きで良いところがある
なぜこれを分かろうとしないのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:07:02返信する>>282
AIが練習するのはノイズの復元だけど、それは単に描画方法が違うだけだな。線画を描くか点描画を描くかみたいなものでしかなく、萌え絵を先人から継承してることには変わりない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:10:36返信するゴチャゴチャ書き込みが多いだけで評価されないとゴハンズのアニメ作画でも証明されてるだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:11:34返信する>>246
これAI出力を加工しとるやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:14:02返信する>>283
AIと人間が同じかどうかは置いといて
たとえ他人の絵をツギハギしたコラージュであっても表現の本質的特徴を残さなければパクりには該当しないんだよ
それは100年の歴史を持つ伝統的な表現方法の一つなの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:20:02返信するいつまでAI記事擦ってんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:31:48返信する何度も言うが「上手い絵」とか「綺麗な絵」が出来ても意味ないねん
制作者にとっては、手描きやろうがAI生成やろうが、本人がイメージした画がどれだけ思い通りに再現出来るかや
そんで観る人にとっては、それが「魅力的な絵」に映るかどうかや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:32:29返信する>>285
だから君らAI絶対論者があほなのは
学習と言う概念をPCプログラムごときが再現していると思い込んでいることだよ
学習どころか学習の前提となる知能と言う概念そのものが、学術的にまったく研究が進んでいない、解明されていない段階なんだ
キミが言っている学習の真似事も含め、いまAIで言われている学習と呼ばれているプログラムは、極めて稚拙な仮説をなぞっているに過ぎないので
それを人間と同じという言葉で表しうる時点で致命的な知性の欠如 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:48:51返信する>>291
学習なんて粘菌にもできる程度のことだぞ
あとな、それが学習だろうが学習でなかろうが、結局先人の絵ありきなことに変わりないんだって - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:51:05返信するもうひとつ
もちろんAIでも、表現行為は可能だ
使う人間が経験と直観によりプロンプトを何度も校正し、出来上がったもののうち成功例を選ぶという方法だけでも、ある程度は使用者の表現行為に当たる出力を得られる
そこに加筆できるスキルがあるならなおさら表現としての水準は上がるだろう
でもね、致命的なのはAIを作る側の能力が表現の上限なことなんよね
作る側が認識している範囲のお絵描き知識の範囲内でしかプログラムは出力できない
だからこそ今は加筆が主流になってる訳
そして加筆するんならAI出力の意味ってなんだろうってなるし
まして他人から無断で借りて来た絵柄を使う行為ってすごくチープだよねとなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:52:52返信する>>291
まあ「学習」はあまり良い訳やないな
「訓練」或いは敢えて「機械学習」かな・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:55:38返信する>>292
だからお前らは猿だっていうんだよ
お前らが学習と呼んでいるのは学習と言う辞書上の表面的な意味が同じだけの、極めて原始的な仮説と幼稚な解釈のはめ込みに過ぎない
絵を描くという行為が動物の内人間しかできない行為である以上、それは少なくとも高度な知能か、おそらく知能と言う概念を超える高度な認識の構造に依存していることは自明。もちろんそれは解明されてない
まあやらバイトごときにこんな説教垂れても馬の耳に念仏だろうが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:56:00返信する>>293
>そして加筆するんならAI出力の意味ってなんだろうってなるし
「素材」かな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:58:07返信する>>296
素材くらい自分で調達しろよって思わない? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:04:34返信する>>295
たぶん俺の言ってる「学習」とお前の言う「学習」って違うこと指してる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:06:02返信する>>295
人は何故絵を描こうとして、何故絵が描けることを称賛するんだろうね?
絵を描くと言う行為を神聖視する者が、AI生成された画像を嫌うんだろうか?
何故、人は画像生成AIの出力を絵として認識するんだろう?
そこに画像生成AIの製作者の絵として認識させようとする意識が含まれているなら、それも人の作成した絵と呼べるんだろうか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:07:10返信する>>297
だから自分で画像生成AIを使って生成するんだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:09:17返信する>>293
その最後の一文は人間の絵師全員にも突き刺さるから良くないw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:11:29返信する以前と比べたら格段に良い絵が出てくるのは確かなんだけど
触ってるからこそ思うのは、今のままでは画像生成AIに未来はない
AIが人体や服の形を理解しているわけじゃないから
例えばサムネの絵に下着をつけさせたり、シャツの裾を出させたりすると
絶対にデザインが変わる
漠然とした良い絵は出ても、微調整が出来ない仕様は
なんとかしないとアカンポイントだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:17:56返信する拡散モデルの登場は、衝撃的だった
それまでの画像生成AIとは、一線を画す出力もそうだが、その構造に
なんでノイズ除去を学習(訓練)して、その逆過程に手を加えるだけで(ある程度)意図した出力が得られるのか?
発案者は最初からこの結果が得られるとわかっていたのか?
等々
「人が絵を描く」と言う行為を、自分の中で再認識・再確認するきっかけにもなった
「絵とは何か?」今はこの答えの出せないであろう命題を考えている - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:23:05返信する>>302
拡散モデルの限界やね
他の画期的な手法が開発されない限り、今みたいにある意味騙し騙し制御して使う方向にしか進化せんと思うで
後は拡散モデルも三次元に拡張出来ればええと思うんやが、リソース的に無理なんやろなぁ・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:30:26返信する3枚目良いな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:37:00返信する>>301
昔、とある知り合いが言っとったんやが
「絵描きに「ここおかしいで」言うと「個性です」言う奴が割と居るがそれは個性違う。
どんなに他人の絵をそっくりに真似しても、どうしても消せずに滲み出てしまうもんがある。それが個性や。」
当時、好きなキャラをそっくりに描きたくて、それでもどうしても自分の画風が消せなかったワイは
それを聞いてすっと腑に落ちたもんや
何が言いたいか言うと、どんなに絵柄を真似してもそいつの個性はどこかに残るもんやで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 02:43:40返信するなんだろう
漢字のヘンやつくり、トメ、ハネ等、構造を理解してない外人が
書いた文字のような違和感
文字だと、おかしいのがすぐわかるが、自然物(人物含む)だと
すぐには気付かない
ましてや複雑になるほど気付けない
画像生成AIは文字が一番苦手 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 04:12:07返信するAI学習はフェアユース対象外
決着済み
AI絵師=犯罪者 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 05:14:37返信するChatGPT もテキトーな指示でかなりいいイラスト描いてくれるしな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 05:42:26返信するまあ、ここにいるようなAI信者ってそもそも絵描いたことないからね
描いたことない人間に絵とAI生成の違いは判らんでしょ
だから「AIの学習と人間の学習は同じデス」なんていえちゃう
無知な人間って利用しやすいよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 07:27:03返信する無敵的ハピネス
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 07:47:52返信するAI出力師害虫は盗人の犯罪者
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 08:55:59返信する>>312
虫国人とか言ってたネトウヨにそっくり - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 09:51:55返信する結局だれかが描いたものの上にしかないからフーンまあまあやんとしか
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 10:02:45返信する>>313
おっあからさまな自演なり済ましから認定か
いつも反AI反AIとレッテル貼ってばかりのお前ららしいゴミ策動だな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 10:07:07返信するしかしもともとAIに大量サンプリングされた絵柄の人がAI認定されやすいの本当に悲惨だな
パクリの被害者が認定被害受ける、っていうあべこべが起きてるんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 11:04:24返信する>>314
でも、それは手書きの絵師も同じなんだよなあ
大昔の画家から始まり繋がってきた技法の継承の上にいるわけだし
先輩二次絵師の絵を直接見て学習してる
無から自分の絵を作り上げた絵師なんて一人だって存在しない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 11:07:55返信する>>306
絵柄Loraを複数組み合わせると全く別の個性が誕生するのは面白いと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 11:15:29返信する>>295
なんというか、「蜘蛛も蝶も”虫”であることに変わりない」に対して「蜘蛛は”昆虫”じゃないんだぞ」とでも返しているような。
犬は絵を描く為の高度な認識の構造とやらは持ち合わせていないだろうけど、それをもって犬には学習能力が無いなんて言ったりしないし、人間が創発を獲得するにあたって土台として獣と同じ種類の学習も行っているだろうに。
というか、まさか線の書き方とか物の構造とか学習しただけで個々人が萌え絵をゼロから独自に編み出せるとでも思ってる? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 11:27:46返信する>>316
それはそもそも根本的にAI認定すれば攻撃していいというメンタリティそのものの歪みから来るものであることは都合良く棚上げしてね? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 11:29:47返信する>>308
仮にそうであるとしたとしても、お前みたいな池沼如きがそれを勝手に私的制裁や魔女狩りやテロで裁くことを正当化出来る理由には一切ならねえんだよ池沼 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 11:40:12返信するフェアユース対象外判決喰らったAIは画像生成AIで言えば版権キャラLoraを作ってたようなもんだったけどな
AI全般が無断学習アウトならChatGPTとかGrokとか、とっくにサービス停止してるっての - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 11:52:17返信する>>317
何度指摘してもその学習という概念に関する明確る誤謬を治す気がないのは
AI信者が自分で考えてないからだと気づいたよ
推進派が用意した詭弁を何度も何度もなぞったコメを書いているだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 11:56:59返信する>>321
チンピラらしく底辺が底辺を煽るときの用語が大好きだね
これがAI推進している人間の平均像だからね。色々お察し - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 12:00:45返信する>>319
論理のイロハが使えない人間が無理すんな
オマエはこれだけ行数使っても、オマエにとって都合のいい学習という概念の定義に自己撞着しているだけだ
むしろ絵を描くのに必要なレベルの「学習」が高度な知的活動であることを追認する羽目になってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 13:56:16返信する>>325
違う定義を持ち出したら話が噛み合うわけないだろうに。そんなに「学習」と呼ぶことが気に食わないなら、もう学習じゃなくていいよ。訓練が良い?あるいは解析?
高度な知的活動かどうかと、先人の作品を利用してるかどうかは別の話で、こっちはそもそも後者の話をしているんだ。AIが高度な知的活動してるなんて主張してるわけじゃないの。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 14:06:21返信するはよう人間の目には判別できないようになってアニメのキャラ3DCGを撲滅してくれや
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 14:17:25返信する普通に絵かける奴がAI使い出してるの笑える(´・ω・`)
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 14:35:32返信するなんかこのコメ欄いつもより推進派の弾幕薄いと思ったら
Yahooニュースで例のAIアニメの超ヨイショ記事でてたわ。しかもソースは「オタク総研」と臭さmaxだwww
しかも普段のyahoo記事でのアニメ記事への無関心考えるとあり得ない量の擁護ヤフコメ付きときた
しかも触れ込みは現場の負担軽減と来たもんだwwwよくしれっとここまで大嘘つけるな。どう見ても人件費削減目的の開発なのに
さらに言えば、ここでのインタビュアーの言葉選びには、明らかにやらおんAI記事コメ欄から情報収集したあとがある。このプロジェクト、かなり闇深いバックがついてんねえ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 14:48:05返信する>>326
だからこっちの話は最初から一貫してAIの「学習」と人間の絵の「学習」は別だって話だよwww最初にお前らが同じだって言ったからだろwww
語るにおちる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 15:57:20返信する>>330
あのな、元々「学習元の絵が無けりゃ何も出来ないのに何がすごいんだか」に対して「人間だってそうだろ」って話をしてたんだぞ。学習元が必要という点に関して同じという話なの。
「同じ」ってのは肝心な部分が共通するということを指してて、何もかもが一致するという意味で使っているのではない。「私とあなたは同じ人間だが、私とあなたは違う人間だ」という言い回しは理解出来るよね?
「スイカは甘くてデザートととして食べる点が林檎と同じ果物だ」という話してる所に「スイカは一年生の草に実るから林檎とは違う野菜だ」と言い出すような真似をされても、今してる話の本質がそこに無いのよ。
学習元は置いといて、内部でやってることはAIの学習と人間の学習は違う。うん、そうだね。で、それで?だから何?その違いが今何の意味を持つと言うの?ただ違うだけ?みんな違ってみんな良いみたいな話でもしたい? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 15:58:11返信するAIは人間で言うところの守破離の守しか出来ない状態だからね
技術とは必要性に迫られて開発して利用するものだけど、
そもそもAIは必要性に迫られて絵を描いてる訳でも無ければ
それ以前に絵を描きたいと言う欲求すらないのよね
ひたすら人間様の言う事を聞くだけのマニュアル人間であって
最初から最後まで徹底して創作者ではない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 16:12:38返信する感情の発露たる芸術としての絵よりも情報伝達の媒介たる道具としての絵の方がAI向きかもな
言語AIも多様な表現で構成された文芸作品よりも適切な定型句を返す方向で進化してるし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 16:41:13返信する>>331
まあ俺が書かなくとも
332とか333とかが答えをかいてくれてるよw
つまり君の思惑虚しく
こっちのほうが内容的に共有性のある「普通の話」をしてるってことの証左だね
というか、そもそもなんで人間におけるトップクラスに高度な知的活動である創作芸術の領域にAIが置き換わりうるみたいな幻想を持ったのか
もう問う前に絵をかけない人間の深刻なコンプレックスが原因だって結論出てるけどwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 17:09:15返信する>>334
333は俺(331)なんだけど?? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 18:09:19返信する>>335
自分で答え得られてよかったね
凡百の盲目的なAI信者より100倍はマシな認識だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 18:22:40返信する>>333
ただね、100倍マシとは言ったけど
情報伝達のための絵っていうジャンルに、わざわざAIというツールを噛ます必要があるほどの付加価値があるのかどうかは割と疑わしいけどね
しかも作者意図の反映がかなり不安定なお絵かきAIの仕様を考えると尚更
まあその線で売り込むならできるだけ魅力的な的な事例を用意したほうがいいね。まあ頑張って - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 18:32:01返信する描いてる絵をリアルタイムで美少女に修正してくみたいなやつあったじゃん
ああいうのが進化しないかねー - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 19:26:23返信する>>336
何言ってんだか
単にあんたが話ごとの論点の違いを理解できずにいるだけじゃないか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 20:11:57返信する>>339
君は独善的すぎて
議論に必要な最低限のルールを無視しまくってますよ
論点の設定の仕方は特に酷い
あと理由をあとづけするのやめましょうね
それ普通に詭弁のジャンルです
大抵そこまでの文脈を無視する行為になる、というか現になってます - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 20:18:02返信する議論ってのは具体的な争点がある場合、どちらかの立ち場につかなきゃならない。これは基本ルールだからね
その点から言うと君はAI肯定サイドだから272を無視できない。これを肯定して話を進めるか、逆におはっきり取り下げて訂正案を出さなきゃならない
そういうとこからちゃんとやろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 20:27:55返信するAI絵って描き込みすぎると気持ちが悪く
描き込みが少ないと味気ない
それって一般的に絵がヘタクソって言われる人の特徴じゃんよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 21:23:32返信する凄いっちゃあ凄いが画面がうるせー………
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-11 10:13:49返信する記事米「おおすごい こんなんアート作品として売れるやん」
このコメに推進派の人間性の本質が詰まっている
それは単にこいつが絶賛(?)している出力結果がアートどころかとんでもないハリボテであることだけが問題ではない
こいつは「売れるやん」と言っているので決して「自分が買う」のではないのだ
こいつの中ではアートとは他人を騙して価値のないものを売りつける行為なのだ
こいつは実際にはAI出力が無価値であることを分かったうえで、それを高く売りつけようとしている
それを人は詐欺師、あるいは犯罪者と言う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-21 13:28:20返信するヘボ絵師の絵よりは上手い、しかし買うってことはない
一枚絵は上手くてももうトレペくらいの価値しかなくなるかな
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.