週刊ファミ通(680円) 今の時代 誰が買ってるの?これ

y_60b9c0d031dc9.jpg

1:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:33:38.82 BE:807463337-2BP(1000)
no title

週刊ファミ通 最新号:2025年3/20号 (発売日2025年03月06日)

2025年03月06日発売号単品

680円

https://www.fujisan.co.jp/product/1222793/new/

2:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:34:06.42
300円くらいじゃなかった?

3:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:34:41.65
ゲハのゴミどもが意気揚々として購入してる

63:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:45:36.04
>>3
あいつらも買ってないだろ
数週遅れの売り上げ情報なんかに金出してどうすんだよ

6:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:35:35.17
ファミ通って天からトルテ読む為に買う物だろ

7:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:36:21.11
隔週じゃなかった?

8:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:36:45.64
今はソシャゲばっかりなんだろ

32:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:40:19.92
>>8
ソシャゲならまだマシ
Vに媚びてるのが終わってる
no title

51:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:43:57.96
>>32
もうなんの雑誌かわからんなw

59:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:44:57.01
>>32
きっしょ

64:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:45:37.24
>>32
これ表紙におかゆニュース以外載ってないんだけど
全編それなの?(´・ω・`)

67:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:46:10.04
>>32
表紙の煽りが少なすぎて泣けるな

72:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:47:21.45
>>32
ネタが無いんだな
攻略サイトかwiki見れば良いしもう役割は終えただろう

149:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:09:55.49
>>32
ゲームですらないw

206:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:26:55.22
>>149
ゲームだよ馬鹿

9:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:36:47.18
今時のガキも攻略本は買うらしいぞ

12:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:36:59.07
今そんなに高いのか。この雑誌半分以上広告だろ。チラシの束を買ってるようなもんだな

17:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:37:38.33
そんなにすんのかよ高くねえか

18:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:37:42.95
三大最近コンビニで見かけなくなった雑誌

・ファミ通
・チャンピオン
・パチンコ・パチスロ雑誌

30:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:40:08.00
>>18
パチはまだバチクソあるだろ

42:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:42:05.52
>>18
ビッグコミックスピリッツ
スペリオールは少々見かける程度になった

22:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:38:14.27
280円の記憶
いつ頃かは覚えてない

23:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:38:59.44
まだ週刊なん?ゲーム衰退国の日本じゃネタ無いだろ

44:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:42:39.72
>>23
実際クソみたいに薄い
表紙の特集ゲーム以外はマジで見開き使って終わりとかそんなもん昔みたいに色んなゲームの攻略が3~4ページに渡って書いてあるとか無い

26:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:39:44.03
昔は隔週だったから次号が待ち遠しかった
週刊化されたときめちゃ嬉しかったな
もう10数年は見てないな

34:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:40:29.91
ポンタパスで読んでるな
基本的にレビューしか見ないし
中華ソシャゲの紹介ばっかになってるのな

37:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:41:15.88
週刊にしては高いな
ジャンプなんか240円だろ

397:  名無しさん 2025/03/08(土) 23:31:41.74
>>37
ジャンプは知らないけどヤングジャンプは490円
紙の高騰でここ数年ですげえ値上げ率

43:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:42:21.43
10年くらい前すでにパズドラモンストみたいなのしかやってなかった
それも情報はネットで見たほうが早い

45:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:43:13.73
20年以上前まで買ってた
早売りしてる店が近所にあったから新作スパロボのページをデジカメで撮影してスレにうpして神気取ってた

130:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:03:08.42
>>45
ロボゲ板でお世話になってた可能性大だな
あの頃のスパロボの熱量はハンパなかったよなあ

55:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:44:21.75
週刊誌で約700円とかふざけてんのかよ

80:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:49:10.12
なっつ🥺
no title

90:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:51:29.04
>>80
ライトニングさん懐かしい

119:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:00:38.06
>>80
値段めっちゃ上がってて笑う

409:  名無しさん 2025/03/08(土) 23:42:44.57
>>80
?最近じゃね?別に

445:  名無しさん 2025/03/09(日) 01:27:45.03
>>409
おっ、そうだな

86:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:50:47.72
楽天マガジンで読んでる
さほ先生の漫画終わって悲しい

92:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:52:55.13
ゲームに興味なくても買いたくなるぐらい読み物をまた充実すればいいのに

99:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:56:02.78
思い返してみればゲーム帝国と漫画のために買ってた印象だな
新作ゲームの記事とか数ページしかないし攻略とか遅すぎるし

117:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:00:09.53
>>99
あの頃はソフトなんて簡単には買ってもらえない時代だったけど
ゲーム以外の記事で十分楽しめたんだよな

100:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:56:38.14
まぁでもゲーム買うよりかは安いからスマホ出るまでは買う人いたんだよ

101:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:56:47.36
学マスのハーブアニバーサリーの時のやつでこれ
マジで薄いなんてレベルじゃない
no title

121:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:01:00.77
>>101
ゲーム記事全然ないなw
漫画とコラムばっかやん(´・ω・`)

226:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:31:56.17
>>101
え ゲームの紹介全然なくね?

103:  名無しさん 2025/03/08(土) 20:56:51.46
友達のにーちゃんがノーマルガバスでファミコンソフト貰おうとしてあらゆる手でしこたま貯めてたな
その後金のガバスじゃないと貰えないことに気付いて大暴れしてた

160:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:14:16.03
俺等の時代

no title

168:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:17:49.05
>>160
この絵、ファミ通と頭の体操でしか見ない
てかこの人じゃなくなったのかよ

163:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:15:48.71
ファミ通独占記事のページ数少ないからな
あとは全部ネットで公開されてる内容ばっか
これで680円はすごい

172:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:19:22.92
馬鹿みたいなレビュー書いてただけのイメージしかない

176:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:20:39.46
いまだに売ってんのか
ファミコンじゃないのにw

238:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:41:55.18
ファミ通、週刊プロレス、BURRN!

あたりの雑誌が昭和を盛り上げてたよな
今はこういう雑誌全くないだろ

251:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:53:38.03
>>238
実家にBURRNが山ほどある

244:  名無しさん 2025/03/08(土) 21:49:10.12
そういえば今の子は「ファミってなに?」とならないのか
おっさんしか知らないし買わないのかな

291:  名無しさん 2025/03/08(土) 22:19:03.27
ゲーム帝国面白かったな
中のライターがスタパ斎藤じゃなくなってから
つまらなくなって速攻崩壊したの勿体ない

300:  名無しさん 2025/03/08(土) 22:24:55.74
幻水6 シンダルの悲劇
幻水7 ハルモニア神聖国の陰謀・上
幻水8 ハルモニア神聖国の陰謀・下
幻水9 ヒクサクの逆襲

これで終わらせろや 

423:  名無しさん 2025/03/09(日) 00:05:28.06
280円の時はたまに買って後悔してたな

427:  名無しさん 2025/03/09(日) 00:23:15.85
出してるってことは儲かってるってことだぞ


 
(´・ω・`)ガキの頃はファミ通と電撃PSと、あとなんかもう1冊ゲーム雑誌を金曜に立ち読みしにいってたなぁ

(´・ω・`)あの頃はどんな新作でるんだろうっとワクワクしながら見てたもんだわ

(´・ω・`)今はネットが最速だから紙で読むことはほとんどないな
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 01:51:34返信する
    俺やで
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 01:52:28返信する
    やらおんて今の時代誰が見てるの?ここ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 01:57:55返信する
    結構 面白いで


    紙の本の文化や 本屋という場所も(デジタルやネット通販も大事だが)
    大切にするべし
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 01:58:33返信する
    やぎ
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:00:02返信する
    専門誌で週刊ってよく考えると凄いな
    逆になんでまだ維持できてんだよって感じ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:01:15返信する
    ネットでタダで情報得られるからもういらないよなこれ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:01:50返信する
    今こんな値段なんだなファミ通
    お布施しなくなったから値段上げたか?
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:02:14返信する
    ガバスってどうなったの
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:02:28返信する
    自民を支持してるのは年金、生活保護受給者という常識を指摘されネトウヨ発狂…

    日本は二人に一人が50歳以上の老人国家…
    そして生活保護受給してる人は圧倒的に日本人の高齢者…
    年金、生活保護受給者に支持されてなきゃ自民が第一党になるわけなかった…
     ://financial-field.com/oldage/entry-165046

    生活保護受給ばらされてネトウヨ発狂…
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:03:22返信する
    ゲームの攻略情報なんて常に最新の物に更新され続けてるし無料で見れるのに、わざわざ周回遅れの雑誌で買う意味とは?
    俺も最速の攻略情報目当てに20年前はよく買ってたけど、それも攻略本買えば必要無くなるしなあ
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:03:52返信する
    引きこもりネトウヨ爺にとって5年は一般人の半年くらい
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:05:57返信する
    コンプティークのが買う価値ある
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:07:07返信する
    多分インターネットが繋がらない地域の人が買ってるはず
    何となく10万人くらいいそうだから週刊で10万冊くらい売れて
    サンデーと同じくらいの売上はあるかもしれない気がする
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:07:35返信する
    攻略本とかまだ存在するの?
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:08:26返信する
    黒本出していた辺りから全く信用していない
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:09:54返信する
    あの頃はゲーム出まくってたもんな
    尚且つswitchとPSでユーザー被らないからもっとネタ無い
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:10:42返信する
    どこに値段の価値があるのか分からない
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:13:21返信する
    ブックウォーカーの読み放題に入ってるから見る程度だな
    読むところ本当に無い
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:14:24返信する
    キンドルアンリミテッドで読んでるわ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:15:58返信する
    「ゲーム会社ならファミ通に広告出すのは義務だろ」
    「記事書いてやるから金よこせ」
    「お布施次第でレビューの点数上げてやるよ」
    そうやって集めた金だけで成り立っている商売
    出来た雑誌は書店やコンビニの買い取りなので、雑誌の売上はファミ通側には関係なし
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:16:25返信する
    インド人を右に
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:18:17返信する
    >>2
    豚御用達です!
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:23:34返信する
    昔はダビスタ今はウマ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:23:46返信する
    この前のレックウザ表紙の時買った
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:24:36返信する
    ジャンプは330円するんだよ、おじいちゃん。
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:26:12返信する
    ネットがない時代は雑誌見て持ってないゲームの情報見るだけでも面白かった
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:26:40返信する
    懐かしいなぁ 20年くらい前は毎週買ってた(現38歳)
    大喜利みたいなハガキコーナーに結構ネタ投稿して載せてもらってたわ
    結局めちゃくちゃ貯まったガバスも使わずに終わってしまったな・・・
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:27:35返信する
    惰性で俺が買ってる、700円の時もあるよ内容スカスカだけど
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:29:15返信する
    今はソシャゲ特集記事が売りだから
    何気に品切れるくらい売れるから
    それないときは全く売れてないけど
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:30:41返信する
    最近のファミ通って新作ゲームソフトのクロスレビューって
    載ってるのか?少し前だと据え置き&携帯ゲーム機のページが
    分かれていたような。編集者の似顔絵も懐かしい(戦闘員○○こ、とか)

    昔のファミ通の表紙イラスト、wikiで調べたら松下進さんが
    描いていたと判明。旧オリックス・ブルーウェーブのマスコットも担当
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:33:39返信する
    物理的なものが残るから邪魔なんだよな
    子供の頃のワクワク感はわかるけど
    あれは情報少ない頃だったから得られた感覚なんだろうな
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:34:25返信する
    AmazonのkindleUnlimitedで読めるから大多数の人はそっちで読んでるんじゃないかな?これを定価で買うのはツライと思う
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:36:21返信する
    昔はネット広告なんてなかったから紙媒体のゲーム誌に広告が大量に出稿されてた。それで安くできた。今は出稿減ってその分値段あがった。
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:38:14返信する
    ファイアーエムブレム騒動で任天堂が激怒したのは覚えてる
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:38:18返信する
    タイプムーンエースだけ毎年買ってるけど中身全然読んでねえわw
    fgoやってるけど昔の型月ほど魅力感じてない
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:39:31返信する
    ファミ通って週刊なのか
    毎週情報あるんだな
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:40:03返信する
    ただの広告に金払うのはなあ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:41:44返信する
    関係ないけどホビージャパンなんかも高くなったよな
    面白そうな別冊あっても平気で1500円とかするから気軽に買えない
    映画見るより安いだろと言われればそうなんだけど
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:42:37返信する
    >>20
    これが本当だと思われるので
    コンビニで見かけることはほとんど無い
    パチ雑誌は無数にあるので何かは見かける
    チャンピオンはその店の規模による
    小さい所では見かけない印象
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:47:17返信する
    まあぶっちゃけ雑誌じゃ無くていいんだよな…
    むしろ機能だけで言えば不便だし
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 02:48:06返信する
    そもそもファミコン通信って(笑
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:07:21返信する
    >>36
    なんもないよ
    新作発表なしゲーム続報なしの号とかふつうだし
    今はソシャゲ雑誌になってて
    インタビューやら目当てで買われてる
    そのインタビューもアニバのときしかやらないけど
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:09:54返信する
    これもうゲーム界のモンドコレクションだろ
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:13:40返信する
    大丈夫。ファミ通の攻略本だよ。
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:14:22返信する
    昔から気になるゲームの記事以外どうでもよくてつまらんかったし
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:14:23返信する
    自分も去年から見なくなったな
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:21:46返信する
    表紙ネッキーって誰もしらないんだな
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:23:03返信する
    近藤るるる
    餅月あんこ
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:27:56返信する
    2011~2013、4年くらいまで読んでた、懐かしい
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:29:31返信する
    アルカディアも忘れないでください
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:41:39返信する
    週刊ザプレイステション復活しねえかなあ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:43:43返信する
    しあわせのかたち
    やってた頃は夢中になってた桜玉吉なにやってんだろ?
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:47:00返信する
    便利になったけどガチでつまらん時代になったよなぁ
    人生虚無ってるガキが多いわけだよ
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:48:48返信する
    最後に買ったファミ通は フィミリーコンピュータミニ本
    全盛期のスタッフが張り切って参加した本だけに あの頃の熱いファミ通が帰ってきた!

    だがメガドライブミニ本は現在のファミ通スタッフによる編集か?
    とってもスタイリッシュだが中身が薄く読み物としても寂し内容だとた
    現在のゲーム事情からすると ファミ通も必要な情報だけ載せる雑誌になったのも仕方ないとは思う
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 03:51:12返信する
    >>52
    なぜか文春で連載してる
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 04:04:28返信する
    >>52
    俺も文春読んでいる
    先生は家族と別居して一人伊豆の山奥に住んでいて
    半ページのコラム漫画はその山奥での出来事を題材にしている
    ムカデに怯えたり 体調不良や最近驚いた事などを淡淡と描く
    渋いタッチで相変わらずの内容
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 04:12:30返信する
    利益はともかくリリース本数は20年前の10分の1以下には縮小してるんじゃないかな、国内CS市場は
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 04:27:32返信する
    300円くらいだった記憶がある
    680円って無茶苦茶高く感じるなw
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 04:33:11返信する
    やっぱゲーム雑誌と言えばBEEP!メガドライブだろ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 04:46:18返信する
    小我恋次郎
    はせがー
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 05:07:54返信する
    発行部数が減ってるから単価上げてるんだよこれ
    多分もう廃刊も近いだろうな
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 05:31:08返信する
    エロゲ雑誌は今どうなっているんだろうか
    近所のTSUTAYAが潰れて書店に行かなくなって久しい
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 05:37:12返信する
    ちょっとガイジ入ったやつがファミ通毎週買ってたな
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 06:05:55返信する
    ウマの時に電子版買ったなぁ
    読者ページ含めて読めそうな記事皆無だったのは覚えてる
    雑誌版とか8割広告しかないってのも納得
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 06:08:51返信する
    いっそのこと、ホロ豚に買わせるため、
    ホロ豚通信にした方がええやろ😅ホロ豚なら100万人いるし
    その内の4分の一が買えば、25万部やし
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 06:16:30返信する
    正直買うくらいならゲーム台にしたほうがいい
    図書館にもおいてたりするしな
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 06:25:05返信する
    ネットの規制したら売れるよ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 06:40:32返信する
    攻略記事もだいぶ減ったが変わらないものもある
    クロスレビューと町内会あたりかな
    マンガも相変わらずあるな
    広告もだいぶ減ったぶんページ数もかなり減った
    場合により700円になることもある
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 06:45:46返信する
    むしろ紙媒体のゲーム雑誌なんてよく今でも生き残ってるわと感心するレベル
    ワイは週刊ソシャ通になった辺りから買わなくなった
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 06:52:41返信する
    PARが流行ってから裏技コーナーに改造データ送られまくって壊滅してたな
    スコールのラインダンスという動画が送られてきた!こいつは0ガバス!みたいに切れてたな
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:01:28返信する
    >>21
    それはゲーメストや
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:05:55返信する
    マル勝でマダラ読んでたなあ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:08:07返信する
    ファミ通PSのクロスレビューでレイストームに評価3点は今でも許せない
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:17:38返信する
    みんなまだガバス集めてるのかなぁ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:20:58返信する
    アニメージュライターの建てたスレで草
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:28:18返信する
    ネットが無い時代の小売店はファミ通の発売スケジュールは超重要だった
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:37:49返信する
    ファミ通だけじゃなくどこもV(ホロライブ)特集してるから
    Vを記事にした方が売り上げ伸びるんだろうな
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:38:37返信する
    パッパが買ってきてくれたFF6の小冊子がついた攻略本レベルの刊はかなりの出来だったわ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:38:48返信する
    もう広告だらけのページが多いイメージしかない
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:40:53返信する
    シモネタばかりのファミ通町内会コーナーが面白い それだけの雑誌
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:48:56返信する
    最近の読んでみたら分かるよ
    中身ほとんど広告だから
    そうじゃないと生き残れないんだよね
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:49:06返信する
    ファミ通でスパロボの新作を見るのが楽しみだった
    今ではスパロボ新作すら発表されない
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:50:29返信する
    fgoの周年の時しか買わない
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:54:23返信する
    >>42
    大体これで合ってる
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 07:58:27返信する
    当時キッズだった層が大人になっても買ってる
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:03:36返信する
    ファミ通はガキの頃かってたけどもう500円じゃ買えなくなってるんだな
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:06:09返信する
    なんの雑誌かわからんって言ってる奴いるけど、ファミ通って創刊時代はゲーム以外のネタの方が多かった雑誌だぞ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:10:14返信する
    桜玉吉のしあわせのかたちが載ってた時が一番よく見てた
    今は全く見なくなったな
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:13:04返信する
    300円位の時までは買ってた
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:14:22返信する
    しあわせのかたち面白かったなぁ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:30:08返信する
    子供の頃に立ち読みしてたけど
    まだ残ってるって凄いな
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:32:57返信する
    情報提供速度もだけど紙媒体自体がすでに電子書籍に
    抜かれて斜陽化してるしな...書店もどんどん減ってるし
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:34:46返信する
    買ってないだろうけどゲハでは今でもメインだし
    売上の話の9割はソースがファミ通やぞ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:35:24返信する
    >>14
    攻略本は設定資料集的な要素があったりクリアした後読んで思い出したり出来て楽しい
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:35:33返信する
    ゲーム批判より安いじゃん
    ゲーム批判毎回買ってたな
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:41:41返信する
    そういや昔は情報得るために雑誌買ってたな あらためて思うと時代の移り変わりすげーな
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:53:39返信する
    電撃PSが撤退してる時点でもう雑誌は終わっただろ
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 08:56:51返信する
    >>95
    わざとだと思うけどゲーム批評だよ!
    俺も買ってたけど編集長が代わってから読むのやめたな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:00:41返信する
    680円とか安く感じる
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:01:08返信する
    330円のときに毎週コンビニ行って買ってたわ。懐かしい
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:11:34返信する
    騎空士はスタンプ貰えた時だけ買ってた
    今月発売のは貰えるから買う人多そう
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:28:35返信する
    dマガジンで読めるぞ
    読んでないけど
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:29:27返信する
    さっさと廃刊しとけ
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:32:31返信する
    ゲームってそんなに頻繁に出てるの?
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:33:46返信する
    買おう!コミックビーム!
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:41:24返信する
    今や雑誌はコンビニから撤去される時代
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:42:45返信する
    同じゲームの別機種で目次の水増し凄いからな
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:43:01返信する
    FFⅦで浜村通信が初めて10点つけた!
    時のオカリナが史上初の40点とった!
    そんなどうでもええことでもワイワイできた時代があったんや
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 09:58:14返信する
    1999年5月~2008年終わりのたかまれ!タカマル最終回掲載号まで買ってた
    2008年入ったぐらいから1日早く売ってた行きつけの店で取り置きしてもらってて
    月に1回行ってまとめ買いしてたので止めるタイミングを探してた時に丁度タカマルが最終回を迎えたので止めたわ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 10:05:52返信する
    ぶっちゃけV表紙の時が普段より売れるやろ
    いまや単なる広告誌や
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 10:42:14返信する
    >>110
    単にV豚が買ってるだけだがな、もう毎回それで良いじゃんって話
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 10:45:09返信する
    老人が買ってるんだぞ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 11:22:45返信する
    ゲーム会社に新情報よこせというだけだったオワコン
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 11:24:14返信する
    任天堂専門誌も付録目当てじゃないとまず買ってもらえないペラペラ具合だし情報誌としてはすでに破綻してしまってるんよな
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 11:33:03返信する
    紙面の半分が広告の時点でタダが妥当だろ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 12:00:35返信する
    昔は本屋に10冊以上置いてあったけど今は3~5冊程度かな
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 12:07:09返信する
    ソシャゲやらのシリアルコードついてた時代は良かった
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 12:18:35返信する
    誰も買ってないだろ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 12:39:10返信する
    フードロスのような資源ロス問題はいつ出るのか
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 13:03:57返信する
    茸のFGOエアプ失言を編集のせいにした辺りで力関係逆転してんだなと思った
    攻略手抜きして辛辣なストレート投げてた頃の毒無くしたのが一番痛い
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 13:30:12返信する
    >>117
    5年前とかはなんか色々コードついてたような気がするが今ってコードついてないんだな
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 13:47:41返信する
    儲かってるから出してるとかではなくて、
    人員や制作コスト抑えて、値上げもしてなんとかやりくりしてる、
    というのが現状だろね

    発行部数数千部くらいだと思う
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 14:58:50返信する
    スパロボの新作最速情報が載ってる時だけ買った記憶
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 15:00:26返信する
    >>97
    電撃PSもう無いのか…
    創刊号から買ってた熱心な読者だったがPS3辺りからゲームをやらなくなって買わなくなった
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 15:15:14返信する
    昔からゲーム評価が無茶苦茶でネタになるファミ通だから
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 15:46:18返信する
    ページ数が激減してるのに価格は倍近く値上がりしとる
    同じ角川の電撃PSを廃刊にしてファミ通に統合した感じになった筈なんだけど
    物凄く薄い内容をさらに薄~く伸ばしたような雑誌になっちまった
    いつ終わってもおかしくない状況なんだけどまだ生き残ってるのね
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 15:59:11返信する
    信者パワーを舐めてる?
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:36:36返信する
    >>124
    同じく70〜300号まで買って保存してる
    引っ越しの折に性悪腐れメンヘラゴリラ妹に一部捨てられた
    許すマジ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:42:16返信する
    買ってるのはゲハ豚だけだろ
    あいつらにとって決算という現実から目を背けられる
    唯一つのバイブルなんだからさw
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 17:45:18返信する
    任天堂が金出してくれてるんでしょ

    ファミコン通信だし
    ファミ通の週販無かったら任天堂が勝ってるように洗脳できないし
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 18:47:30返信する
    しかも内容が700円払ってゲームのチラシを見せられているという 
    あまりの内容のなさに見なくていいレベル
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-09 20:21:52返信する
    ファミ通とかもう何十年と買って無いな
    まだ水野店長とか居るの?
    べーしっ君の連載はまだ続いてるの?
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 01:24:07返信する
    特集とかあったら時々買う
    お前ら基準なんて世間では全く通用しないし何の価値も無いっていい加減気付けよ
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 08:41:51返信する
    ファミ通ってタイトルからしてジジイしか寄り付かないしなw
    令和の時代にファミコンってwwwwwwwww
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 10:40:10返信する
    去年ゼンゼロ特集の時に久々に買ったな
    全額ポイントで買ったから値段とかほぼ見てなかったが
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-10 14:29:59返信する
    ネットの時代によくやってるよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.