【朗報】高学歴集団、生成AI使ったカードゲームで天下を狙うwww
1: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:41:21.295
2: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:41:28.472
やれるんやろか
3: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:41:55.742
もういかにもな女の顔が無理すぎる
4: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:41:59.933
デュエマみたい
6: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:42:25.778
まあキッズはAI絵ってわからんやろ
7: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:42:36.673
イラストの違和感探すの楽しそう
9: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:42:58.208
本多忠勝より津田梅子のほうが戦闘力高いんか?これ
11: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:43:18.115
ゲートルーラーよりは売れそう
12: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:43:21.096
金くれるならやる
15: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:44:14.210
誰が買うんや
17: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:44:33.024
東大レベルなら自分で絵描いたほうが上手かったりしないんかな
20: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:45:10.300
実在した偉人モチーフって時点でアウト
オリジナルのモンスターやキャラじゃないと
オリジナルのモンスターやキャラじゃないと
24: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:45:41.224
カードゲームって上手くいけば大儲けらしいな
お札刷ってる感覚になるみたいな
お札刷ってる感覚になるみたいな
51: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:49:44.349
このご時世に昔懐かしのマスピ顔ほんまやめて
センスないんやなってのが透けて見えちゃうやん
センスないんやなってのが透けて見えちゃうやん
52: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:50:16.385
頭はいいけどバカなんだね
61: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:52:04.461
AI使うにしてもちゃんとクリエイター雇った方がええよな
77: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:53:41.653
103: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:58:16.674
>>77
コナンで草
コナンで草
99: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:57:46.046
>>77
この程度の差分いらんやろ
この程度の差分いらんやろ
90: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:56:03.989
>>77
こんなん必要ある?
なんのストーリー性もない絵を出されても「?」としか
こんなん必要ある?
なんのストーリー性もない絵を出されても「?」としか
85: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:55:27.778
>>77
上ホモ受けしそう
上ホモ受けしそう
87: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:55:36.103
東大レベルでもなんでもできない人おるんやな勉強になったわ
ワイ関関同立卒で超一流の人間と関わったことないんやすまん
ワイ関関同立卒で超一流の人間と関わったことないんやすまん
88: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:55:55.105
ワイの生成したほうがよさそう
92: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:56:28.707
AIブームってこういう末端の小金稼ぎの話ではないやろ
93: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:56:36.817
DAISOで売ってそう
94: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:56:50.694
ルール分からんけど本多忠勝が自分持ってこれて強そう
104: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:58:40.677
天才のやることはワイには分からんわ
112: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:59:29.519
カードゲームって有名なキャラ絵を買ってるのに意味あるのかな
113: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:59:43.431
生成AIに向きズラし差分作らせてるの草
もっとかえろよw
もっとかえろよw
137: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:03:13.134
題材歴史にAIイラスト
フリー素材にたかりすぎて草
フリー素材にたかりすぎて草
138: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:03:21.602
どうやってプレイするんや?
こんなん販売するんか?
こんなん販売するんか?
155: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:06:07.239
160: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:06:58.646
ゲーム性で勝負するんか
162: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:07:07.615
イラストがAIだと一気にチープ化するな
さすがに課金したいと思わんやろこれじゃぁ
さすがに課金したいと思わんやろこれじゃぁ
178: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:10:16.973
別にカードゲームとして大成功しなくてもええんよ
第九弾まで出てるなら大成功やけどな
ガクチカとして最強すぎる
第九弾まで出てるなら大成功やけどな
ガクチカとして最強すぎる
186: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:11:37.997
189: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:12:04.944
>>186
並より数百円高い
並より数百円高い
190: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:12:07.877
>>186
かなり割高やな
かなり割高やな
197: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:12:53.482
Fランがやったらボロクソ叩かれてそう
211: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:17:14.727
いい加減ゴミみたいなマスピ顔生成するのやめろよ
AIのネガキャンにしかなってない
AIのネガキャンにしかなってない
224: 名無しさん 2025/02/17(月) 08:21:05.672
ワイカードゲーム素人やけどこれ名前に女偏入ってるのが女とちゃうんか
写ってるのは全部入ってるやん
写ってるのは全部入ってるやん
468: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:44:11.651
日本のトレカの売り上げ上位なのはこの辺や
ポケカ遊戯王ヴァイスワンピースMTG
基本メディアミックスで当たらんと無理や
ポケカ遊戯王ヴァイスワンピースMTG
基本メディアミックスで当たらんと無理や
469: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:44:52.328
遊戯王作ってる奴らはこの人達より高学歴なん?
471: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:46:46.607
こういうのが売れたりすると生成AIの是非がいよいよ問われるかもな
481: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:51:26.930
>>471
是非もクソも世の中の企業見てみろよ
どこも必死にどうやって生成AIを活用するかしか頭にないぞ
是非もクソも世の中の企業見てみろよ
どこも必死にどうやって生成AIを活用するかしか頭にないぞ
489: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:54:29.785
>>471
こういうやつってどんだけ狭い世界で生きてるんやろうな
引きこもりとかなんかな
こういうやつってどんだけ狭い世界で生きてるんやろうな
引きこもりとかなんかな
521: 名無しさん 2025/02/17(月) 10:14:14.495
523: 名無しさん 2025/02/17(月) 10:15:21.012
実際AI絵って人力絵に比べてどれぐらい一般消費者に対してブレーキかかるんやろか
Twitterで騒いでんのはごく一部って考えるのもだいぶAIを過剰評価してる気がするし
Twitterで騒いでんのはごく一部って考えるのもだいぶAIを過剰評価してる気がするし
526: 名無しさん 2025/02/17(月) 10:15:40.842
就活のネタ作りになんかやりたくてじゃあ反AIとカードゲームオタク焚き付けて話題にするかwって逆算的にやってるなら相当高学歴
529: 名無しさん 2025/02/17(月) 10:17:57.320
スズカスレ民でも買うかと言われたら買わんわ絵だけなら作ればええし
それ以上の魅力や手間暇感じるシチュエーションとかドスケベ性癖が刺さったらAIでも買うかなぐらいで
ポン出し公式風CG集とかはスルー安定やな
それ以上の魅力や手間暇感じるシチュエーションとかドスケベ性癖が刺さったらAIでも買うかなぐらいで
ポン出し公式風CG集とかはスルー安定やな
540: 名無しさん 2025/02/17(月) 10:23:44.683
カードゲームって絵がアニメオタク臭いとやれないからマーベルスナップくらいの絵にしてくれへんかな
546: 名無しさん 2025/02/17(月) 10:26:06.785
パルワもそうやけど
オリジナリティーが皆無やから魅力無いのよAI生成は
オリジナリティーが皆無やから魅力無いのよAI生成は
(´・ω・`)何の魅力もない絵のカードデッキが1600円ってwwww
(´・ω・`)まぁこれで騙せるのは小学生くらいか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:00:57返信するソシャゲ終わりそうだしね
次に流行らせようとしてんのがカードゲームなんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:03:13返信する発想がやらおんくさい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:04:41返信するそこに愛はあるんか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:06:01返信するゲーム性が大事になってくるな
イラストがAIじゃ絵で売るのはキツイだろうし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:06:51返信するこれこそポケモン風モンスターの生成AI使ってれば人気出た気がする
うわ、自分で考えててめっちゃ金の匂いがした
こいつらの一員に俺がいたら甘い汁吸えたなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:07:51返信する生成AIでカード作る作業が始まるのかw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:08:30返信するDMMの低予算量産型ソシャゲっぽい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:09:15返信する大コケして借金地獄にならないと良いけどね、というか誰か買ってるから続いてるんか?引くに引けないからか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:09:49返信するTCGなんてそれこそ金を刷るレベルで原価安く儲けられるビジネスだからな
一番金のかかるイラストをAIで安く作れるのならローリスクで勝負できる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:10:42返信する無産弱男「悔しいチギュアアアアアアアアアアアアアアアアア!楽して金稼いでるやつが許せないチギュアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:11:44返信するAI推進派(高学歴)VS反AI(低学歴)
ファイ!! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:11:45返信する2,663 フォロー中
3,739 フォロワー
なんかフォロバ100%利用してフォロワー稼ぎでもしたかのような数字だなあ
とりあえずやらおんで記事にされた最近AI絵師始めてフォロワー5000人月30万ニキ一人のほうがずっと優秀だ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:15:37返信するちょうど昨日試しに1セット買ってみたので今日届く
遊べるのは週末以降だけど
ゲーム内容よければ絵はわりとどうでもいいけど
サンプルとかだとなんかキモさはあるよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:15:47返信する令和の錬金術師か
羨ましい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:15:55返信するなんのプロンプトもいじってないポン出し絵で商売ってセンス無さすぎだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:16:32返信するカードデザインがゲートルラー並にださすぎんだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:16:41返信するまあ生成AIでカード作るなんてカード作ってるとこはどこも考えてるわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:17:24返信するまあこういう金儲けの嗅覚というかフットワークの軽さは武器やよな
軽蔑しかせんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:17:52返信する東方使った方が売れるんじゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:17:55返信する普通にイラストレーターに金払って描いてもらって宣伝までやらせた方がええのにな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:20:37返信する現時点で第9弾まで出てるのに知名度0だから面白くないんだろう
絵はゲーム性に直結しないから根本がダメとしか思えん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:21:07返信する顔だけでもレタッチしたら良いのにっていつも思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:21:46返信する今の時代手描きでもオリジナリティなんてもんほぼないけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:22:00返信する>>19
東方は才能ある奴が全力で二次創作で稼ぎまわった後だからどうだろうな
もう考えなしでは売れないんじゃね
それでもオリジナルよりはマシだとは思うけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:23:05返信する紙のカードゲームって実は印刷品質がかなり影響するけどそのあたり印刷会社としっかり連携出来てるのかね?
スレで出てるゲートルーラーは正にそこ分かってなくて裁断ズレ、紙の厚さがロットによって異なるとかカード品質が酷すぎてやらかしてたけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:24:29返信する相変わらず行動する人間の足を引っ張ることしか考えてないな日本人は
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:25:19返信するでもぶっちゃけカードの絵なんてそこまで見てないだろ。
テキスト部分が重要なのであって。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:27:01返信する反AIは低学歴多そう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:27:26返信する>>4
確かに。誰でも出せるAI絵なんかに金払いたくない
けどゲームが面白けりゃプレイするかも - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:28:16返信するゲーム性に一家言ある人がまずサンプル的な感じで作るならありなんじゃね
それで客が確保できるなら中堅大手なりにゲームデザイナーとして話持っていけるだろうし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:28:34返信する>>9
それで需要が出るならいいのかもな
これは東大生によるカードゲームで最も重要なゲーム性とイラストの片方の手を抜いても売れるのかっていう実験なのだろう
まさか東大生様とあろう方々がこれで本気で売れるとは思ってないことを祈るが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:29:11返信する作ってる本人が一番楽しそうなゲーム
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:31:07返信する凄いマニアが創るんだし、ゲームとしては面白いものが出来るかもしれないけど
そのマニアが欲しくなるようなカードなのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:33:18返信する頭はいいけどバカなんだね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:35:24返信するこれダイソーのイジンデンじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:35:30返信するこの大学生のコメント見ると結構フラフラしてんな
本当に賢いのか?こいつらw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:36:26返信する高学歴って勉強しかできないバカなやつしかいないな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:37:12返信するカードゲームってそんな何種類もいるの?ポケカとか飽きたの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:38:05返信する上級のボンボンの道楽か
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:38:19返信する尾田くんが高卒なんだから意味のない経歴だよ
もう学歴社会じゃないんや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:40:34返信するAIで音楽作ってユーチューブ流した人のが賢いわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:41:04返信するAI絵とか安さで売るしかないのに割高になるのかよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:41:05返信するパルワ臭がする
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:41:30返信する>>1
だとしたら感性ジジイすぎるな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:44:08返信するDMMの新作ゲームもみんなAI丸出しだもんなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:45:41返信するAI云々でなくカードの表示がゲームとして不親切
これじゃキッズはルールが分かんなくて飛びつかない
如何にも勉強ができる馬鹿が作ったゲームだな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:46:00返信する> 是非もクソも世の中の企業見てみろよ
>どこも必死にどうやって生成AIを活用するかしか頭にないぞ
そう、利益優先で利用しようとするから意味のないもん作って失敗しとるんよな
ちゃんと価値のあるもの作れるようには考えないから
こうやって既存のものを適当に贋作する方向ばかりに進む - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:46:52返信するAIイラストが論外な時点でカードゲームとしての面白さで勝負するしかないんだが面白いんかこれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:47:15返信する>>45
AIで作ってるんだろうなぁっての多いけど
どんどんサ終してるの見ると売れてないんだなぁって思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:47:22返信するイラストタダで済ませてるのに何でこんなに高いねん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:49:16返信する>>4
オリジナルのボードゲーム制作するにあたって
カードイラストはAIで作ったよ、くらいのテンションなら売れるかもね
トレーディングカードゲームとして売るなら絵そのものに価値がないと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:50:50返信するこんな露骨なAI臭丸出しのイラストを金払って収集したりトレードしたり売買したりしたい奴は早々おらんだろう。有難みなさすぎる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:51:42返信するもう粗製乱造のターンに入っちゃったか
これからもっと加速するぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:54:13返信する2024 5/26 23:59にて「日本の歴史 東西決戦」(ハイスト教科書版)を全国の学童などの子供達に寄付するクラファンが終了しました!
支援者:180人 支援総額:1,217,000円
応援してくださった全ての皆様、本当にありがとうございます!
クラファンのリターン及び、寄付のために用意していた「日本の歴史 東西決戦」ですが、「一般販売してほしい!」という声を多数いただいたことから販売を決定いたしました。
6/16(土)〜27(木)までを予約販売期間とし、6/28(金)から順次発送開始いたします!
別シリーズのものとも混ぜて遊べるため、合わせてのご購入もおすすめです!
あーそういう商売方法なのね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 11:54:58返信するマジックザギャザリンは数学者が作ったんだよな。
高学歴っていうならそれくらいのものを作ってほしいな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:00:35返信するどう考えても不可能だから止めとけw
こんな連中がやってもヘイトを集めるだけ
すぐ空気になって消えるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:00:49返信する偉人TCGってFGOみたいなことがやりたいのかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:02:42返信する無理やろw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:02:46返信するこのイラストがトレカ屋で高額で取引されるビジョンが見えない
生成AIだから安さで勝負かと思ったらべつに安くもないみたいだし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:07:07返信するなんか852話感あって無理
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:08:51返信する自分達は何もしない出来ない無能連中が妬んで製鋼すれば叩き失敗すれば嗤う
日本のネットなんてそういう連中しかいない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:11:20返信する絵よりもカードの効果テキスト無茶苦茶でワロタ
マジック&ウィザーズレベルじゃねーか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:13:24返信する学はあっても法律の勉強はしなかったんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:15:08返信する聞いたこともないカードゲームだがまあキャラは歴史の偉人使って絵はAIに生成してもらってで印刷以外ほぼコストかかってないから超低空飛行でもなんとかなるんだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:20:02返信するカードゲーマー達へ送る豚の餌
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:20:36返信する受験勉強しかしてこなかったチーズにはこれが精一杯なんや
まあ、ジャップの自称高学歴ってこういうのばかりだよなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:25:19返信する試される転売ヤー
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:28:44返信するまりあほりっく で見たぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:30:23返信する>カードゲームって絵がアニメオタク臭いとやれないからマーベルスナップくらいの絵にしてくれへんかな
え?カードゲーム好きって非オタだったん?
衝撃😲 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:30:39返信する>>37
学歴コンプ拗らせてそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:33:13返信する>>29
パチンコでも糞版権でも面白いスペックなら高評価付くからな
それと似たようなもんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:33:36返信するコスト抑えてんだから安く売って普及させんと意味ないやろ
ただでさえオリジやエロなしAIとか売れにくいのに - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:38:11返信する>>37
誰にも見てもらえない底辺絵師のほうが格上だよなwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:44:46返信する>>73
ド底辺ドアマチュア絵描き俺「…(´・ω・`)」 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:49:52返信する100万程度の回収じゃ売れないだろうけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:54:51返信する最初に魅力的なキャラと世界観だとかプロモーションがあって
そっちから入るのが殆どだからなぁ
長年地味に頑張ってたMTGが、ジャンプの王道漫画の遊戯王にすぱっと抜かれた訳だし
ポケモンのリエリーだかもやばかっただろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 12:56:28返信する作品が売れる前に作り手が顔出してアピールするの逆効果だと思うわ
こいつらが作ったゲームに金落としたいって思うか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 13:02:15返信するまあ、ホロライブカードゲームやポケモンとかの
弱者男性やチー牛を惹きつけるコンテンツじゃないと
売れないやろ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 13:08:45返信する法政大学 経済学部 国際経済学科の偏差値は55.0~57.5
こここ、高学歴www - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 13:09:54返信するこの業界飽和してるし新規とかよっっっっっぽど・・
東大卒も企画からプレイヤーから山のようにいるし・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 13:10:50返信するセールスポイントが分からん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 13:18:48返信する>>59
カードゲームの制作コストのうちイラストの占める割合なんてそこまでないし、イラストにしろ他のコストにしろ多売で1枚数当たりの固定費を減らすことが重要だからな
AIで安くなる道理がない
ユーザーが少なけりゃどうしたって高くなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 13:26:48返信するただの出力時のブレで水増ししてるだけやんw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 13:35:27返信するイラストどうこうより戦略性次第だろ…
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 13:53:36返信するもうちょっと二次創作しやすい絵柄にしないと流行らなくない?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 14:29:23返信する一つ分かったのは歴史物の二次創作って強いんだなってこと
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 14:31:50返信するこれはポケカ超えるわ
さすが生成AI - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 14:50:29返信するAI絵嫌いじゃないが
カードゲームにされてもゴミクズという認識になってまうw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 14:51:38返信するAIかどうかはどうでもいい
どっかで見たような作風にするな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 14:54:55返信するいや、AI使ってんなら安くしろよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 14:58:57返信するてか、もう運営によるカードへの付加価値がないとね
例えば、ホロTCGならホロメンの活動があるから、+価値されるんやで
MTGなら、世界的にシェアがあり、色々なプロモキャンペーンをやっている
遊戯王なら、漫画とアニメのメディアミックス
カード絵が誰でも吐き出せるAI絵なら、そこでは勝負できんからシステムによるな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:04:56返信する東大、慶應の学生さんこういうのビジネスプラン出してくるけど
結局、コンテンツ愛も理解もないから薄っぺらいモノなんだよな
こんなん誰が買うの?が理解できないのが致命的
しかし、経歴は綺麗だから投資家から何億円も金が集まる
その金を使い果たしてせっかくのキレイな経歴が破産になるまでが
セット。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:11:04返信するてか、AI絵をコレクションしようとか思わんだろ
このカード絵は、○○漫画の作者が描いてる、○○ゲームのキャラデザイナーが描いてる、そういうのが、ただの紙切れにコレクション価値を与えのでは
カードゲームのシステム自体をウリにするなら、デジタルの方がライフや能力処理が快適だしミスジャッジもない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:29:21返信するトレカをゲーム上でキャラとして動かせる三国志大戦があるしな...
ただでさえゲーム化されまくってる三国志はちょっとチョイスが悪い気がするわ
まだカードゲーム化が少ない幕末とかの方が良かった気がするね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:36:27返信する>>ほいよ偉人カードバトルね
実際Fateの方がこいつらの何億倍も商売ってもんを理解してる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:42:45返信する美大の連中にアウトソーシングすれば沢山の人が儲かるのに
東大生がなぜその発想にたどり着かないのか?(´・ω・`) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:45:43返信するダイソーに似たようなカードゲーム売ってたよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:46:31返信する対戦もAIでやらせよう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:48:55返信するもう時代はAIだよ
どんな絵柄も学習できるからね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:54:40返信するこういうのって元が人気あるものを使ってカードゲーム使うからこそ人気出るのをわかってない。東大入ってその程度かよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 15:57:50返信する津田梅子ってもっと厳ついやろなんでもキモ豚仕様にするなよ
それでまーた顔赤らめてるしな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:15:23返信するこれならFATEのほうがまだ面白そう。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:17:07返信する>>96
雇うのにいくらかかると思ってんだ
カードゲームのこの作風なら一枚2万はするだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:17:42返信する>>93
これ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:20:18返信する>>37
そう思いたいですよね
勉強も出来てお前の特技ももっと上手くやれる人間とかこの世にいちゃいけない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:25:17返信する高学歴でAI使ってやることが他人の作ったものの盗作か
志が低い奴は何をやらせてもしょーもないことしかできんのやな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:25:27返信する>>37
それが事実なら社会崩壊しとるわ
戦後の日本はアメリカの領土になってただろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:28:53返信する>>106 志を持って東大に入った人が失望するのは、
マジで悪徳というか悪知恵で自分だけ稼ごうと考えてるヤツが多いことらしい。社会貢献とか皆無。高学歴になってこれじゃあなー。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:29:24返信する>>103
だからお前はアホなんだ
絵師を使い捨て前提にしてりゃそりゃ儲け話も遠のくわ
なんでバカは投資・投機という考えができねーかな
そいつが出世して大物になれば2万の価値が200万とか2千万とかになったりすんのに
人気なんて勝手に出てるわけじゃねーんだぞ?最初に買った連中が自分が安く買ったものを高く売るためにあれこれやって値を吊り上げて儲けてんだよ
絵師連中もそのおかげで自分の名も売れて仕事も儲かるわでwin-winなんだわ
AIだとそういうのできねーだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:31:19返信する>>108
社会貢献以前に、中卒でも考えられる程度の金儲けのアイデアしかでてこないことがやべえよ
お前何のために大学までいって勉強したんだって感じ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:36:09返信する高学歴集団が「勉強教えてあげるからカード買ってね」って販売店に常駐すれば
売り上げUPよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:36:52返信する馬鹿は金の価値を理解してないからAIを使ってアホみたいな商売をする
金の価値ってのは労働力の価値ってことがわかってない
1000円の価値とは、人間に1000円払ってやらせることができる労働の価値と同じなんだわ
10円分の仕事しかしてないやつに1000円払う馬鹿なんていねえんだよ
AIなんて使ったらほぼ無価値。タダ同然にまで値下げしないと売れねえよ
高く売りたいなら人間にやらせなきゃいけない
人間がやるから値がつくんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 16:40:51返信する>>112 馬鹿って情報格差から生まれた差益を掠め取れると勘違いしてんだよな。AIで作れば10円で描ける!それを1000円で売れば大儲け!みたいな。あと、もう1つ困ったことに東大、慶應の経歴綺麗な若造にAIスタートアップ()なら数億円とか大人が投資することね
儲からなくてもその金を食いつぶしてる間は優秀なフリしてる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 17:07:42返信するいかにもお勉強しかしたことのない奴が始めた商売って感じ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 17:16:26返信する絵描き目的で買ってる層が実際どのくらいいるかだろな
それを超えるくらいゲーム性で買ってる層が居れば勝つんじゃね?
ただポケカみたいな投機目的はほぼ皆無になるから爆発的人気とかまず
出ないだろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 17:21:32返信するAIとか関係ないけどカードの文字がフレーバーも含めて全部
お固いというか教科書に出て来る文章切り張りしてる感じがして
なんか魅力がないな・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 17:31:11返信する浅学だけど、今どきデッキの事山札って表記してるTCG他にあんのかな?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 17:41:56返信する絵柄が一昔前(1年くらい前)のAI顔って感じだな
AIの使い方覚えた同人好きなオタクのほうがいい感じの作れそうな気がする - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 17:56:46返信する高学歴なくせに法的リスクガン無視はすごいわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 18:31:32返信するパルワは流行っとるやろ
日本に今でもパルワより遊ばれてるゲームなんてそうない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 19:02:00返信する絵はうーんって感じだけどゲーム性はどうなの?🤔
ゲームがよくできてるならAI有用してるなって思うけど。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 19:48:38返信するこんなのが売れる世界ならブシロは傾かない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 20:51:03返信する子供から大人まで人気になる要素あるならワンチャン
まあ、無理やろなあw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-17 22:07:27返信するなんでわざわざ学習の進んでない古臭いAIイラストの画風を選ぶねん
今はもっといい感じの出せるのに - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 00:07:57返信する英傑大戦っていうのゲーセンにあるゾ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 00:11:43返信する生成AIなら少人数・超短時間でもこれだけのものを作れるという
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 04:38:02返信する重要なのはステマしてバズらせることだから
やらおんさんに取り上げられたのなら大成功間違いなしだろう
何とか自社買いでセルラン1位にしてコレクション欲を煽る要素を入れれば勝ちだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 05:30:26返信するルール動画を途中まで見たが一桁の子供には理解出来なそうだった
だいたい、過去の人がなぜ集まっているのか、なぜ戦っているのか
何もなくて過去の人を出す意味がない
あと絵の差分は混乱するからやめろ、そんなことも分からないのかよ
歴史を学ばせたいなら偉人漫画のやつで良い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 05:41:40返信する絵は適当ルールはガバガバ
まだトランプ買ったほうが絶対にいい
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.