【朗報】読書系YouTuber「涼宮ハルヒの憂鬱は200年後の古典だと思う」

f5XcYVH_20250209230927975.jpg

1:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:23:20.028 ID:bBlcBvU3v
no title

no title

2:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:23:29.679 ID:bBlcBvU3v
3:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:23:49.500 ID:bBlcBvU3v
現代文にハルヒ入れてもええやろ
6:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:24:02.470 ID:46F.9Zccp
正論定期
10:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:24:37.243 ID:.eci9qaDC
完結してないよな?
論外だろ
12:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:24:39.176 ID:slqD1tod6
なお新刊はうんこ
14:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:25:20.227 ID:U5So5VYyf
まあハルヒはSFとしてよく出来てるからな…
15:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:25:28.729 ID:ou1f2.bUa
地球をアイスピックでつついたらちょうど良い感じにカチ割れるほどに冷え切った日の事である

この冒頭を超える文章ってないよな
村上春樹超えてる

16:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:25:35.188 ID:yv8w6NcLZ
同じ内容繰り返してサボりたいだけやろあんなもん
18:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:25:41.678 ID:bBlcBvU3v
no title
21:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:26:04.605 ID:kRghSn7ga
まぁアニメの教科書に載るレベルやろうしな
22:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:26:05.808 ID:59F8IBMf1
新刊は鶴屋さんの作り話の謎かけを延々と語るだけでくそつまんなかったな
26:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:26:55.708 ID:4PZIKFvwh
日本文学に限ると古典としても読まれてるのもせいぜい150年前あたりまでやから将来認識がどう変わっていくのかは気になるわ
27:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:26:58.137 ID:EhjB6xDRw
きもちわる
村上春樹とか好きそう
30:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:27:40.358 ID:iEq4B5k3l
青葉のおかげやな
31:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:27:46.135 ID:ou1f2.bUa
実際もう教科書に載ってるしな
no title
34:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:28:01.704 ID:JFl9e8EtL
ハルヒに限らずその可能性はあるよな
ワイらが子供のころも平成初期のアイドルの歌が音楽の教科書に載ってたし
35:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:28:04.765 ID:yphhcJp0D
1巻以降は蛇足
42:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:28:35.425 ID:EhjB6xDRw
ラノベの古典
という意味ではハルヒはもう入ってるんじゃないの
文学の古典に入るとしたらもっと時間がかかるのはそうだろうな
43:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:28:39.905 ID:0YFod3atg
古文って江戸時代の小説とかやったっけ?
東海道中膝栗毛とか南総里見八犬伝とか名前は知ってるけど見た覚えねーわ
48:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:28:54.483 ID:WuhhLziy2
あまりに売れすぎて作者がやる気なくなったの悲しい
49:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:29:00.763 ID:LUoXR3e1Q
ラノベとかなろうも有名どころは名前残っていくんかな
53:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:29:52.933 ID:ka6zYQ.sn
平成初期の風俗史にGTO推薦するわ
56:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:30:42.145 ID:.0kmbuKxY
ハルヒにSF要素あったか?
まだドラえもんの方があるやろ
58:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:31:17.186 ID:ou1f2.bUa
有識者からの評価もめちゃくちゃ高い
no title
62:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:31:23.586 ID:egylZQ3R1
前に書いたけどここはガチの名文
読んでて震えた覚えがある
no title

no title

no title

401:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:16:59.422 ID:ryAoJoXq4
>>62
これじゃ涼宮ハルヒの憂鬱やなくて涼宮ハルヒは珍カスじゃねーか
145:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:42:19.072 ID:BYixSZL0V
>>62
いいね
ハルヒらしさが表れてる文章やわ
めっちゃ好き
129:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:40:48.506 ID:IBUr/kA9v
>>62
1/2000って逆にめっちゃ多く感じるわ
68:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:32:13.137 ID:sEJS/3j9J
200年後に古典になってない本逆に教えてほしい
69:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:32:16.424 ID:.4i4grcla
100年後も読み返される本か?ってことやろ
まぁ濃いSFオタクかアニメオタクなら読むって程度やろなぁ
89:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:34:46.531 ID:T6M3Ad9Bm
ハルヒに限らずどんな糞みたいななろう小説だって200年経てば古典やろ
90:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:34:52.668 ID:7KKe4RUfK
完結してないゴミが何故古典となるのか?
100:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:36:07.031 ID:Gri8rCiE6
200年後に文学は残っているのか
121:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:39:18.323 ID:jhcO/4kOA
新刊でても話題にもならんし200年後には誰も知らんよ
153:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:43:31.841 ID:dEG66Ai66
どっかの大学の入試で
実際にハルヒが出題されたらしいな
165:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:44:50.318 ID:DHhDkKBhD
ライトノベルじゃなかったらこのくらいのレベルの作家ざらにあるんちゃうの
173:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:45:48.075 ID:cN5eAH3zz
ラノベでもちゃんとプロが書いてプロが出版してた本やからな
素人がネットに書き殴ってるのとは訳がちゃう
220:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:53:19.135 ID:CZ5V8Uvg6
当時の人からしたら未来人共〇〇を教科書に載せてて草みたいな感じなんかな今の古典も
224:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:53:58.043 ID:z8tX/Uq5q
ハルヒってセカイ系の最後発に出た作品で一番売れたと思うけど
その後すぐセカイ系が死滅したし後の作品にたいした影響与えてないと思うけどな
アニメで美少女がライブするみたいな作品の本質と全然関係ないガワの部分で影響与えてたけど
文学としては何の影響も残してない
329:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:06:49.221 ID:2iwJ6mwRX
初代このライトノベルがすごい!
1 「涼宮ハルヒ」シリーズ
2 「戯言」シリーズ
3 悪魔のミカタ
4 流血女神伝
5 バッカーノ!
6 七姫物語
7 空ノ鐘の響く惑星で
8 アリソン
9 撲殺天使ドクロちゃん
10 カオスレギオン
11 AHEADシリーズ・終わりのクロニクル
12 銀盤カレイドスコープ
13 Dクラッカーズ
14 楽園の魔女たち
15 マリア様がみてる
16 半分の月がのぼる空
17 フルメタル・パニック!
17 されど罪人は竜と踊る
17 吉永さん家のガーゴイル
20 空の境界
21 学校を出よう!
22 復活の地
22 とある魔術の禁書目録
24 GOSICK
25 神様家族
25 さよなら妖精
27 銃姫
28 「魔術師オーフェン」シリーズ
29 先輩とぼく
30 彩雲国物語
335:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:07:21.270 ID:ux4m4Rk3k
>>329
まあ、この並びだとハルヒ以外はそもそも知名度がないからな
336:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:07:37.981 ID:.UbF1oMFm
まあ少なくともライトノベルで最初に教科書に乗るとしたらハルヒか古典部やと思う
337:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:07:43.412 ID:IcaR45pJa
今アニメ見たら微妙やったけど小説やったら良作なんか?
346:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:08:44.678 ID:nhwEp4DrK
萌え文化を語る上なら間違いなく入りそうではある
356:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:09:43.188 ID:cnKJ6XBWr
2000年代入ってから後世に残りそうな小説って全然出てなくね?
村上春樹くらいやろ
359:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:10:01.595 ID:YWQixl7HH
俺ガイルとかよりよっぽどシャナの方が厨二よな
文章からして 零時迷子とか
362:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:10:24.558 ID:nrfJE2Fat
なんだかんだハルヒって小説力高くね
人生で全く本読まなかったやつが読むんじゃキツイ
ラノベなのにラノベのターゲット層とズレてる気がするわ
459:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:26:38.028 ID:B2uyyo/19
消失って溜息退屈でハードル下げた後に読ませられるからちょっと過大評価になってると思うわ
まあ退屈も野球回以外は青春SFやからまあアレやが
460:  名無しさん 2025/02/09(日) 21:27:01.697 ID:2a7A8h7Mj
でもハルヒとか氷菓とかCLANNADとかけいおん見ると
京アニって凄いなってなるわ
確かに原作力もあるけど原作の力の110%を出して表現できるのってほぼ無いからな
大体劣化版になるけど京アニは原作を超えてくる

 
(´・ω・`)ハルヒが古典になるならSAOとかも古典になってそうwww

(´・ω・`)てか今の小中学校って普通にラノベおいてるんだっけ?
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:11:34返信する
    弱男チー牛ネトウヨ「世界よ、これが日本の文化だ!!!」
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:11:42返信する
    もうこれのステマはええやろ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:12:01返信する
    劣化青ブタ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:12:16返信する
    で、アノス・ヴォルディゴードに勝てるの?
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:13:31返信する
    みくるちゃんの肛門に住む!!
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:14:43返信する
    地獄少女のが面白い
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:15:56返信する
    サクラダリセットのほうがまだ面白い
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:18:12返信する
    気持ちわる
    子供の頃の多感な時に読んだから思い出補正でしょ
    当時のラノベの中じゃ中の下や
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:18:21返信する
    金欠でピンチの時ってあるじゃん?
    もう売るモノも無いし、いよいよ消費者金融か、って時に、
    今まで何度か他人の財布を拾ってピンチを脱してんのよね
    俺は何かに護られてる?かと思ったけど、
    だったらそもそもこんな金欠にならねっつーのw
    な!
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:18:46返信する
    キンタマ
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:18:51返信する
    ハルヒは固有名詞が少なくて読みやすいし可能性はあるな・・・
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:18:55返信する
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:19:46返信する
    破裂
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:20:23返信する
    出血多量
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:20:35返信する
    おい、ハルヒ!
    見ろよこれ! → *

    俺の肛門だぁあああwww
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:20:38返信する
    死亡
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:21:25返信する
    あの世行き
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:21:39返信する
    地獄行き
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:22:17返信する
    ドラクエ4の方が面白いだろ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:22:30返信する
    重大発表→誰も買わない新刊発売(まだ完結しません)
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:23:00返信する
    この人見てたわ
    落合陽一とバトった人やろ
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:23:27返信する
    結果は君の目で確かめてくれ!
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:23:34返信する
    推しのウンコ食ったら死にますか?
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:24:16返信する
    板東英二は見つかったのか?
    生きてんのか?
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:24:19返信する
    難しい本しか読まない文学部の友達がいたけど、その子の本棚に一冊だけラノベがあって、
    それがハルヒだったから印象に残ってる。
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:24:36返信する
    そもそもこの人は有名な方なの?
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:25:22返信する
    火の鳥も未完だけど古典の名作みたいな扱いだけど?
    カラマーゾフの兄弟だってそうだし完結かどうかは大した問題じゃないのよ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:25:30返信する
    どっちも気持ち悪い
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:25:45返信する
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:26:04返信する
    >>23
    ウンコをすると認識した時点で、それは推しではありません
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:26:34返信する
    >>27
    ハルヒなんてとっくに消えてるから残らないよ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:28:01返信する
    ハルヒジジイとかもう死んだだろw
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:28:09返信する
    ラノベにしては文学的な作品だとは思うけどね
    エンタメで育ってきた中高生の心情をわかりやすく表現しているし
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:29:06返信する
    >>23
    おまえはもう死んでるよ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:29:25返信する
    >>1
    チー言わないと喋れない人イターーー
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:30:13返信する
    谷川の流れは絶えずして、しかも完結にあらず。
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:30:29返信する
    >>31
    いまだにアニメ史で2000年代の出来事として必ず語られるからなあ
    過去改変でもしない限り消えないんじゃねw
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:30:34返信する
    チー牛も古典になるの?
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:31:39返信する
    >>38
    オタクって言葉も教科書に載るくらいだし頑張ればチー牛も…
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:32:04返信する
    14:  名無しさん 2025/02/09(日) 20:25:20.227 ID:U5So5VYyf
    まあハルヒはSFとしてよく出来てるからな…

    これ言うやつはけいおんがいかに凄いかを語ってたやつと同じだろ
    ものを知らなすぎるのと対象を必要以上に複雑化衒学化して過大評価したがる
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:32:13返信する
    >>37
    それどこで語られてんだよw
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:34:03返信する
    >>38
    負のネットミームとして記録に残る
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:34:58返信する
    チー言わないと喋れないのは病気だからね
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:35:45返信する
    スレイヤーズを読んでから家
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:35:53返信する
    余裕の0話切りでした~~~~~~~
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:36:47返信する
    お前らは今200年前の本読んでんのか?
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:36:59返信する
    ハヒルまだ持ってるわ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:37:01返信する
    深夜アニメの走りで京アニ

    アニメの成功で原作も残る
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:38:10返信する
    結局、鶴屋さんの下の名前って何だったの?
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:39:04返信する
    憂鬱と消失は面白いよ
    まあラノベのナンバーワンよ
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:39:13返信する
    滅んでると思うけどね人類文明
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:39:54返信する
    当時は馬鹿にされてたけど、今見るとハルヒ(というか当時のラノベ?)ってタイトルだのストーリーだの文章だのがちゃんとしてたんだなと思う。オタク向けの作品ではあるけど、今ほどオタクがオタク界隈のネタを擦ってオタクに向けて書いてる感じがしない。
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:42:07返信する
    >>52
    普通にキモオタ向けの作風だよ
    麻痺し過ぎてる
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:43:17返信する
    全巻持ってるラノベは銀英伝だけや
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:45:42返信する
    スクショの文みたいな内容に感動するの?
    SNSで自我が歪むの意味分からなかったけど、こういう人たちなのか。
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:48:39返信する
    >>46
    日本やと南総里見八犬伝が1842年やから約200年前やな
    海外やと不思議の国のアリスが1865年、トム・ソーヤーの冒険が1876年
    割と読んどるんやないか?
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:53:09返信する
    時をかける少女と涼宮ハルヒの憂鬱は
    ライトノベルの世界を確立した名作だからね
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:58:11返信する
    怖いのはこいつが本気で言ってそうなところ
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-09 23:58:50返信する
    既に古典だろ
    この先200年も残るようなものじゃないけどな
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:02:23返信する
    1巻が出たころから読んではいたけど、そこまでの作品じゃない
    たまたま中二病を患ってた奴らが自分の中で持ち上げ過ぎてるだけ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:03:51返信する
    200年前の作品一個もしらん猿がいってもなあ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:06:22返信する
    >>56
    ハルヒがそれらと並ぶと思ってるのが怖い
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:07:41返信する
    うおおおおおおあの木村さんが言ってのか!熱いな!!
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:08:11返信する
    この人粗品に似てるよな
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:08:58返信する
    ラノベは1作も残らないと思うし、残すほどのものじゃない
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:09:52返信する
    ハルヒ観たことない糞にわかが喋んな 笑
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:09:57返信する
    こんなもの読んで喜んでたのかと200年後の奴らに笑われるのがオチだな
    恥ずかしいからむしろ残すなよ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:11:06返信する
    ないない
    Z世代は見向きもしないし
    読み継がれるほど面白くもない
    1ブームを築いただけ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:11:07返信する
    深夜アニメの転換期を作った伝説ラノベ 観てない馬鹿はオタクですらないただの弱男。
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:12:17返信する
    >>68


    こういうバカがなろうのせいで増えたので今のアニオタの質は最底辺
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:19:19返信する
    >>70
    日本語をちゃんと使えるようになってから言えよ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:21:52返信する
    >>1
    (´・ω・`)ハルヒが古典になるならSAOとかも古典になってそうwww

    ↑SF小説とコロコロ漫画くらいの差があるで?
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:22:45返信する
    その辺のラノベより読みやすい文体だな
    でも古典になりえるかというと微妙 SFの古典ならなんとかなるか?
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:24:17返信する
    >>72
    どっちがどっちを差しているのか分かり辛い例えだな
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:25:25返信する
    なろうがいない時代に売れただけの凡作
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:26:57返信する
    任天堂ジブリみたいな例外はあるが基本的に00年代の漫画アニメゲームは存在しないのと同じ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:27:19返信する
    つまらん
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:27:20返信する
    >>73
    SFの古典にはソラリスとか星を継ぐものとかあるから無理だろ
    日本のラノベ限定で話をした方が良い
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:28:22返信する
    京アニを調子調子づかせた戦犯
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:29:16返信する
    >>74
    SAOをSFと捉えるバカには到底無理な話だな…
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:30:28返信する
    完結していないと言う点ではスレイヤーズだってそうだと言えるのかもしれないし
    インターネットの一般化の以前・以後って区切りをつけるならばまた違った物も上げられるだろう
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:31:30返信する
    >>80
    SAOはサイエンスフィクションの範疇かもだけど、
    ハルヒはファンタジーだろ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:32:16返信する
    200年後には忘れ去られているだけだと思う
    数多くあるメディアの一つでしかないし未完結だし名作でもない
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:33:30返信する
    >>82
    みくると長門はSFじゃね?
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:34:01返信する
    >>82
    ダンダダンをSFと捉えるか否か
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:34:16返信する
    >>51
    まぁ、プーチン次第やな
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:34:54返信する
    >>75
    確かになろうの時代なら売れてないな
    そもそもなろうの時代なら過去のどのラノベも売れないからラノベの歴史自体が存在しない
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:35:14返信する
    >>1
    古典だろwww
    知られているとは言わないが
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:37:17返信する
    んなわけない
    そういうエンタメが古典になるなら
    大佛次郎とか長谷川海太郎が今読まれてないとおかしい
    誰も読んでないじゃん?
    てことはハルヒだってあと何十年かすりゃ忘れられる
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:45:02返信する
    もっと読むべき作品いくらでもあるだろ
    アニメ作品とか作りたかったらこの手の作品ばっか見てたらいいモノ作れんぞ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 00:52:49返信する
    さすがにSAOは無いわ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:06:49返信する
    200年後か・・
    50年前を考えると、まさか本屋が潰れまくる時代になるなんて想像も出来なかったが
    本を読むなんて文化が消えてなくなってる可能性もあるな・・
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:08:31返信する
    ハルヒとか今見たら痛々しい
    00年代ってアニメ界の黒歴史だろ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:09:12返信する
    「時をかける少女」クラスなら古典になって200年後も読まれてるかもしれんが、ハルヒは多分消えてる
    「20世紀の日本のジュブナイル小説の代表作」という括りだとまず間違いなく「時をかける少女」の方があげられるだろうから
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:10:19返信する
    >>82
    ハルヒは思考実験的な意味でのSFだよ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:11:58返信する
    多分50年後がギリじゃねえかなハルヒが読まれるのは
    それでリアルタイム世代が全員死んだら読み継がれなくなると思う
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:13:10返信する
    >>55
    中学生なら感動っつーか共感すんじゃね?
    ちょうど理想と現実のギャップに苦しむ時期だし
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:16:08返信する
    200年後なら実体本はなくなっているかもな
    データだけなら販売展開に然してリスクもなさそうだしそういう意味では残っていても不思議ではないか
    作品に一応の販路が持続成立しているなら定義上古典としてもいいかも
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:17:08返信する
    ハルヒ「だけ」が存在してたら200年後も古典として読まれたかもしれないけど、数え切れないほど大量にあったラノベの中の1シリーズ程度じゃ、「2000年代の日本ではラノベという若者向けの小説が流行った」という一文に要約されてしまって、良くてその中の1例として名前があげられる程度になると思う
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:26:24返信する
    作品より作家の知名度がなさ過ぎで無理があるだろ
    こいつハルヒ以外で一過性でもいいからスマッシュヒットしたような作品あるんか?
    いやスピンオフとかでもいいんだけどさ
    著作家としてのタレント性がしょぼすぎて業績として残すのは無理筋だろ
    まあまだ生きてるならハルヒ以外の新作出してワンチャンヒットの可能性もゼロじゃないけど
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:26:30返信する
    ハルヒはアニメ史に組み込まれてるから100年後も見る人おるやろな
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 01:35:23返信する
    >>101
    今新作やってるヤマト宇宙戦艦に新規がほぼ居ないの見ると厳しいと思うわ
    ヤマトも世代の60以上の爺が死んだらアトムとかノラクロみたいにタイトルは何となく聞いたことあるけど見たことないって枠に入る
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 02:43:49返信する
    懐古厨ジジイだけだろ
    そんな事言うのは
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 03:01:39返信する
    200年後は脳みそに埋め込んだチップから直接情報を注入するから読むなんて時間の無駄な行為は無くなってるから
    時間の価値がインフレしていく
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 03:04:21返信する
    きっつ
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 03:09:20返信する
    「終わり良ければ総て良し」けだし名言だなと思う
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 03:44:32返信する
    この記事に引用されているところを読んだ限りでは大した文じゃないな。
    価値観や言葉がありがちで個性がない。無価値。
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 04:27:36返信する
    ハリーポッターですら200年後シェイクスピアのような古典になれる気がしない
    ハルヒが源氏のような古典に?笑止
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 05:00:40返信する
    文章は上手いと思うけどなあ
    いかんせん話自体はあまり面白くないしアニメのイメージが強すぎる
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 05:16:00返信する
    >>80
    ハルヒをSFと呼べて、SAOをそう呼べないと思う理由は?
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 05:45:58返信する
    引き合いに出してる源氏物語は200年前じゃないし200年前の作品で頼む
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 06:03:56返信する
    ハルヒは先駆者だけどSAOはそうじゃないから無理だよ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 06:45:52返信する
    古典というか、古典のネタを1世紀前の感覚と平成の文章で書いたメタ小説って感じはした
    あれはヲタクほどハマる、そして語りたくなる
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:15:32返信する
    まあ、ファン層はキモオタやから
    そいつらが死滅すれば語り継ぐ奴も居なくなるし
    消えてるやろ。キモオタは子孫が居ないし
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:29:44返信する
    憂鬱は出だしのサンタクロースの文が秀逸
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:35:02返信する
    社会現象アニメ扱いハルヒとかけいおんの現在見てるとまどマギとかパチンコ化してて正解だよな

    まどマギも社会現象?とかは知らんが、パチンコだけは有名だからまあ、絵は知ってるしな
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:40:26返信する
    驚愕
    前後 388,495(12) 435,124(178)2011/5/25
    直観 97,749(12) 133,123(362)2020/11/25
    劇場 35,313(10) 46,709(31)2024/11/29

    久々の新刊とかやっても前より落ちてるな 
     ハンターハンターみたいにはなれてないね
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:41:34返信する
    ハルヒって知名度的にはナデシコとかと変わらんだろ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:44:18返信する
    >>116
    まあ、パチンコあるからラノベの知名度はSAO>禁書、リゼロ>ハルヒだろうな

    何も残せてないのよりはマシ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:47:23返信する
    進撃の巨人とかでも数十年経過したら名前だけだろ
    ハガレンが既にそうなりつつある

    ドラゴンボールみたいに現役でコンテンツ残せないと話にならない
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:47:34返信する
    >>62
    マーク・トウェインのアーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーなんか
    なろうと似たような内容やけど、タイムリープと歴史改変ものの古典扱いやろw
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:50:41返信する
    現在ですら残ってないのに後世に残るとかハードル高すぎるな
    オタクの中でも驚愕の発売以降でほぼ終わってる
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:53:58返信する
    清少納言「源氏物語が古典?あり得んでw」
    紫式部「枕草子が1000年後も読まれとる?ねーよwww」
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:54:16返信する
    こういうのもしっかり完結させてないから叩かれるんだよな
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:55:01返信する
    >>123
    その辺に並ぶ程の知名度がハルヒにあるのか
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:57:26返信する
    >>81
    スレイヤーズなんて聞いたことないわ

    個人的に転スラや薬屋が一億行くなら記録としては残りそうかな程度
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 07:58:32返信する
    完結してからイキれ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:01:16返信する
    円盤売上→化物語
    興行収入→SAO
    発行部数→転スラ薬屋
    パチンコ→リゼロ禁書

    この辺のが記録としてはハルヒより残るのでは?
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:07:34返信する
    >>94
    ハルヒは長いし未完結なのが論外
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:10:28返信する
    小説で10巻以上あるとかハードル高すぎるな
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:15:24返信する
    >>108
    ハリー・ポッターは発行部数とか結果はだしてるしハルヒとは違う
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:16:15返信する
    アニメも未完、小説も未完   

    語る所ある?
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:17:26返信する
    まあ古典なんていまのラノベと変わらんからな
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:19:12返信する
    >>132
    その点無職転生とかのがハルヒよりは評価されそう
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:29:07返信する
    東野圭吾とかもガリレオシリーズとか未完だし、未完とかはラノベに限った話じゃないんだよな
    漫画と違って他と並行してかけるから、たまに思い出したように書くためにわざわざ完結させない
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:32:02返信する
    京アニのアニメが有名なのであって小説としては微妙ではないか? 消失以降語れる人いる?
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:32:40返信する
    >>126
    ハルヒもスレイヤーズみたいになるんじゃねw
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:34:31返信する
    何を言いたいのかよくわからんが真の本物で純文学の巨頭たる俺ガイルに比肩できる作品などないと思うがな
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:35:18返信する
    >>137
    137だがすまん
    このレスのことは忘れてくれ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:37:38返信する
    ねーーーーーわ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:37:39返信する
    いや確かに古典だろ

    そして古典はいつの世もつまらない

    これもそう

    今の時代じゃだれも振り向かない

    よって古典
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:39:17返信する
    作者があまりにも突然売れすぎてリッチになって
    すっかりやる気をなくし
    才能も使い果たして末節を汚した作品としか
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:47:01返信する
    新アニメとかやってリバイバルブーム起こせるかだろ?
    ガンダムSEEDのように

    個人的に普通に3期やっても当時のファンの残りカスしか見ないから何か考えて欲しい
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:49:54返信する
    >>138
    俺ガイルは未だに新作グッズ作られる本物だからな
    ハルヒはほぼそういうのない
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:51:00返信する
    しっかり完結させてたら評価は違ったろうな
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 08:51:35返信する
    最近読み返してみたら
    くどくてつらかったわ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 09:19:49返信する
    >>30
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 09:20:46返信する
    >>30
    ウンコに性的興奮を覚える人だっているんですよ!
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 09:22:10返信する
    >>136
    みくるの正体が妹
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 09:24:55返信する
    >>75
    なろう書いてる奴等、ハルヒの影響受けた奴ばっかじゃん。
    つまり、ハルヒがなければなろうが充実しなくて今ほど受けてなかった。
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 09:29:42返信する
    > ワイらが子供のころも平成初期のアイドルの歌が音楽の教科書に載ってたし

    そういえばSMAPの曲ってもう音楽の教科書から消されるんかな
    世界に一つだけの花とか載ってたよな
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 09:56:50返信する
    200年も経てばなんでも古典やろ
    源氏物語と比肩できるか知らんけど
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 10:29:55返信する
    30年失われただけで滅ぶのに
    200年後とか
    サタンが笑うわ
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 10:32:27返信する
    200年後もガンダム、アンパンマン、ドラえもん、サザエさんをやってるか?と言われるとさすがにない
    ハルヒというか、ましてや小説が読まれること自体なさそう
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 10:33:24返信する
    古典として残るのとずっと人気で読まれるのはちがうと思うんですが
    そのへんごっちゃにしてるアホがおるなあw
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 10:42:41返信する
    >>151
    マッキーがいるから
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 10:52:55返信する
    宇宙皇子とか帝都物語はラノベとはいえ既に古典になっているのではないか
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 11:10:50返信する
    ハルヒそんな大した小説じゃない
    こいつが多感な時期に読んだからそう思うだけの話
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 12:06:08返信する
    >>158
    悔しいね
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 12:14:52返信する
    憂鬱単体はよくできてるし、消失もよかったが他はねぇ・・
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 12:18:33返信する
    新刊まで含めて古典と言われると微妙だな
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 12:46:29返信する
    いつまで神格化されてんだ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 12:47:27返信する
    >>154
    桃太郎とか今でも残ってるやん。
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 13:21:22返信する
    こんな無名のYoutuberの感想を取り上げる意味も解らない
    大勢のYoutuberが映画ゲームドラマ小説漫画アニメ音楽
    いろんなものへの感想や批評をしてる中で
    わざわざこれを取り上げて煽っている意図を考えないといけない
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 18:01:50返信する
    んな訳ねーだろ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 18:14:12返信する
    読書系というより言語学系の人たちだよね
    根拠のある分析だし、実際ハルヒに限らず少なからず今の娯楽はゆくゆく古典にはなるでしょ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 19:43:19返信する
    まあ200年もしなくても20年後には古典になってんじゃないの
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 20:21:02返信する
    なんか勘違いしてる人いるけど
    大昔にでた本=古典じゃないからね?
    古典ってのは「昔にかかれたもので、現代でも模範とすべき優れた名著」
    って意味だからね?
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 20:46:26返信する
    無敵的ハピネス
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 22:46:31返信する
    ハルヒは文章が受け付けないなぁ
    この3ページだけの部分も1ページ目の地の文読んでてイラっとする
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 22:46:52返信する
    ハルヒが有名なのってアニメだけで本は別にそうでもないだろと思うんだがね?
    京アニが凄いの結論に終わる
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-10 22:48:23返信する
    作者がやる気ある
    エンドレスエイトが起きない  

    これなら今頃響けユーフォニアムみたいに完結までアニメ化してたろうなあ
    1期だけならハルヒのがそりゃ上だけど、最終的な評価は響けユーフォニアムのが作品としてはもう上だよね
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-25 17:32:53返信する
    >>143
    seedは大多数の「これが見たかった」をやりきったのがデカすぎた
    ハルヒにそれが可能かと言われたら無理

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.