03.15(Sat)
【悲報】ホロライブ兎田ぺこーらさん、加藤純一信者に荒らされる・・・・その理由がこれ
03.15(Sat)
女さん、ついにガンダムのキャラクターまで攻撃「パプテマス・シロッコは人間のクズ」
03.15(Sat)
【悲報】最上あいが殺された場所、とんでもないことになってしまう「250万も金を奪って,踏み倒した加害者なのに」
03.15(Sat)
外国人「アサクリシャドウズがこうだったら日本人は満足したんでしょ?w」見透かされてた
03.15(Sat)
【悲報】先生「残念ですが、修学旅行先がUSJから大阪万博になりました」 生徒「絶対うそやー」「いややっ」絶望へ・・・
03.15(Sat)
【悲報】さすがにSNSでの弱男いじめ 酷すぎないか?
03.15(Sat)
逆に聞くけど、なんで原作通りにしないといけないの? アニメやドラマは原作再現するためにあるんじゃないんだが
03.15(Sat)
神アニメマイスターワイ、今期アニメを完全評価!!参考にしてほしい
03.15(Sat)
【マジ】美大生の卒業制作さん、すごすぎる模様wwwwwww
03.15(Sat)
かつて覇権だった「ツンデレヒロイン」←こいつのブームが廃れた戦犯キャラって誰?
03.15(Sat)
『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』10話感想・・・主人公たちいっつも罠にかかってないか? 髑髏マスクの声がモロにギルド長だったな
03.15(Sat)
逆に富野由悠季って過大評価されすぎじゃね?
03.14(Fri)
子供「カチカチでパン取りたい!」 ママ「あっ、全部落とした! 子供が全部落としました」 店員「」
03.14(Fri)
【悲報】機動戦士ガンダムジークアクスさん、どうやら1クールっぽいwww
03.14(Fri)
ひろゆき「僕も襲撃される可能性があるんですよ。僕に問題や瑕疵があるって話じゃなくて、有名人なら誰でもある」
03.14(Fri)
歌い手のAdoさん「子供の頃から鬼太郎と妖怪たちが大好きでした」4月から始まる「ゲゲゲの鬼太郎傑作選」のOPを担当へ
03.14(Fri)
アニプレさん、中国アニメ『卓球少女』の日本語吹替版を制作!夏川椎菜、雨宮天、麻倉ももら出演で5月に劇場公開
03.14(Fri)
マガジンのラブコメ最終兵器『真夜中ハートチューン』2026年にTVアニメ化決定!! 声豚1軍なら声優わかるのか?
03.14(Fri)
人気V「Vtuber限定のスト6大会やるよ~」→メンツが豪華すぎると話題になる
03.14(Fri)
漫画とかアニメとかドラマとか復讐物増えすぎじゃね、どんだけ日本人病んでるの
03.14(Fri)
声優の森久保祥太郎、原神に続きアークナイツも降板になる
03.14(Fri)
【速報】NHK党の立花孝志、財務省解体デモ中にナタを持った弱男に襲撃され出血!!
03.14(Fri)
X民「251万借りパクして被害者が裁判で勝っても泣き寝入りとか司法の無力さPRしただけじゃん。訴える意味ないじゃん」
03.14(Fri)
【悲報】卒業したにじさんじのVtuberさん、最後の配信で「にじさんじは〇〇〇〇」とぶっ込むw w w
03.14(Fri)
高野容疑者の卒アルが開示される、見事にチー牛で草wwwwwwww

【悲報】昔の戦隊作品(ファイブマン)に出てた俳優さん、最近の戦隊を学芸会呼ばわりして炎上wwwww

99c82185.jpg

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


スーパー戦隊俳優さん炎上してしまう…

1736677647470.jpg
 
 
今やってる戦隊


 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


何でそう余計な一言付け足すんですか
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


ジェリド・メサ中尉:口は災いの元…ってやつか…
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


演じてる俳優さんがこんなこと言っちゃうようじゃね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


SNSやっちゃいけない人っているよね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


なりすましとかじゃないんですよねですよね?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


またファイブマン下げが加速するな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


最近の学芸会戦隊よりレベルの低いマーベルって…

1736678538444.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


ファイブブルー役の俳優にブロックされたのを
「見てくださいこれが現実です」みたいな投稿して
あっコイツ触っちゃダメな奴だなって

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


イエローの人と結婚して離婚したんだよね確か
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


芝居に頭の良さは直接は関係しないとは言え…
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


特撮部分はまあそうかもしれんが話はレベル違うと思うわ
 
 

33 名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


ファイブマンって
戦隊としてめちゃくちゃ評価低い側では……
下手すりゃ一番低いまである

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


>33
前半はまあ
後半からテコ入れ強化でグングン面白くなった

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


>33
中盤の迷走感はかなりヤバいけどシュバリエ登場以降は評判良いと思うが
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


てつをの炎上騒動の時に
「同じ事務所の元俳優として(なお当人同士の面識なし)、同じブラックの名前を持つヒーローとして」
って無関係の癖に出しゃばってきたのすげーウザかったなこの人

 
 

56 名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


悔しかったら出ような!

1736682015829.png
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


>>56
これアカ乗っ取りじゃないんですかってくらい理想的に最悪な言葉を出してくるな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


>>56
呆れとかドン引きが大半なんだがこのおっさんは何を悔しがってると思ったんだろう
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


昔の戦隊というか特撮の方が見るに堪えない演技してる奴が多いと思うぞ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


ファイブマン設定はいいのに話がつまんないし…

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


ヒーロー役以外鳴かず飛ばずだった元特撮俳優が
「俺昔ヒーローだったんだけどぉ」
みたいな顔してるのなんか見てていたたまれない

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


一言多いとかいうレベルじゃなくて笑う
まあおじさんは脳が弛んでるから仕方ないか…

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


なんか特撮にしか出てない人の変人率高くねぇ?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


「出演作がすごい作品なのに埋もれてるからみんなに見て欲しい」
って旨だけ伝えていればよかったのになんでいちいち何かを殴るんだ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


文脈的に
「文句言いたきゃ」ならまだ分かる
「悔しかったら」は本当に意味が分からない

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日


「は?あいつより俺の方が全然スゲーし」とか言い出す小学生メンタルなんだよな…
 
 
 



 
(´・ω・`)学芸会だろうが、面白いかどうか決めるのは子供だからな

(´・ω・`)いい年したおっさんが文句いうんじゃないよ
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 泣いたわ

  2. 笑ったで

  3. 事実だろ

  4. 褒める(上げる)だけでいいのにいちいち他を下げるやつっているよなあ

  5. でも最近の特撮が学級会はほんとだよね

  6. 最近?昔からだろ

  7. バトルフィーバーJとサンバルカン以外は認めない

  8. プリキュア、戦隊、仮面ライダー、ウルトラマンが好きな大人は危機感持った方がいい

  9. デンジマンOPのイントロのワクワク感は異常

  10. でた!ほならね理論

  11. 言動がヒーローじゃないっすね

  12. ファイブマン
    おれが

  13. こういう身元も割れてる人がやってるとXに山ほどいる病的なアカもネタじゃないのも沢山いるんだろうなあと思うわ

  14. >>6
    ツッコミどころを面白がるものだよな

  15. >素直にやっていた人間の感想に文句を言うな!
    素直にやっていたってどういう事?
    つまんないって思ってても素直に監督の指示に従ってたって言いたいの?

  16. ライブマンも面白かったよ^^

  17. まあ正直ジンジュウガーの方が頑張ってるよね

  18. ファイブマンは俺が0歳の頃に生まれて初めて発した単語らしいので下げるのやめてください
    0歳以降一度も見てないけど

  19. 放送当時は特撮の地位も今より低くてそんなこと言われまくった世代だろうに。
    何考えているのか

  20. 凄かったのはスタントマンとかスーツアクターの人たちなんだけどね

  21. ゴーカイジャーに呼ばれなかったから拗ねてるんだろ

  22. 最終回にレッドの結婚式に出てブルー死ぬのってジェットマンだっけ?
    ああいう話は、今は許可が降りんのやろうな

  23. ファイブマンって戦隊打ち切り寸前戦隊じゃないですか──────
    次作のジェットマンなかったらヤバかったよね

  24. >>22
    ジェットマンのブルーは女子中学だか高校生だぞ
    死ぬのはブラックで平和になってからスリに刺された

  25. >>23
    本当に持ち直したのはジュウレンジャーからだけどな

  26. 「教師で兄弟ファイブマン」だっけ?
    前作のターボレンジャーが高校生戦隊で、次作のジェットマンがトレンディドラマ戦隊で人気だから間に挟まれて辛かったんだろうね
    まあ他にもそういう戦隊はあるけどそれはライダーやプリキュアも同じこと
    そういう浮き沈みを繰り返して今の人気が確立してる訳だしな
    古い世代が若い世代に嫉妬したってしゃーないんや

  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025年01月12日
    最近の学芸会戦隊よりレベルの低いマーベルって…

    近年よく見かけだしてたマーベル映画を貶してるやつの正体はコイツだったか

  28. 特撮に大体の実写の邦画国内ドラマに言える事実中の事実やんけ

  29. >>24
    そうか、ブラックか
    あれ子供の頃見て衝撃的だったわ

  30. 話合いで解決するのが完璧なヒーローやろ
    悪には贖罪をさせる
    倒すのはなんか違うな

  31. シリアス要素がある昔の戦隊=学芸会レベルではない

  32. >>22
    アバレンジャーのアバレキラーが最終回前に死んだのが最期か
    その前はタイムファイヤーが死んで他に死んだままはないな
    今は販促やファイナルライブツアーがあるから仕方ない

  33. 今のやつ実際の爆発とか無いのか
    炎上してるって事はPRとしては成功だよな

  34. 良く見るとロゴが「ファイフマン」やんけ

  35. でもまあ今の戦隊モノが学芸会レベルなのは事実だからなあ

  36. >>20
    昭和はコンプラ意識ガバガバだったのもあって
    役者も体張って、時には危険なスタントもやらされてた
    ファイブマンはどうだったか知らん

  37. 今の子達がみても面白いとおもうので是非!とか無難な言い回しすればいいのにな

  38. 昔の戦隊もので女戦隊のおっぱいを男戦隊が揉んでたシーンあったからたしかに昔のは子供むけじゃない

  39. >>24
    当時エリア88の除隊してからスリに刺されて死ぬ奴連想したわ

  40. 事実陳列罪

  41. しょぼいのは特撮だけの話じゃない
    全て規制のせいよ

  42. SNSやっちゃダメな人やん

  43. >>20 凄かったのはスタントマンとかスーツアクターの人たちなんだけどね

    特撮ものについてはほぼ知らないけど、確かにドラマパートなんて子供は見てないね
    「悔しかったら戦隊ものに出てみろ」と言われても、なんで余計なことを書いて炎上させてる人間に意見するために貧乏役者なんて目指さないといけないのか、としか思わんね

  44. 周りに対して常にこういう態度で生きてきたんだろうなってのが容易に想像できる

  45. >>24
    ネムリンに出てた内田さゆりやな

  46. いい歳してほならね理論かよ

  47. >>33
    ないこともない
    ゼンカイジャーでは1話で火薬爆発使ったはず

  48. >>1
    まあ今実写業界は芸タレ学芸会だからしゃーない

  49. >>41
    使えなくなった表現描写や言葉など
    色々規制あるから今は
    そういうの全部取っ払って作ったのが配信限定のアマゾンズとぶらっくさんだろ

  50. アニメと違って海外展開できるようなコンテンツでもないしな
    今も昔も学芸会レベルだよ

  51. 戦隊ものドラマパートの主眼は、かわいい美少女がいるかとかエロいコスチュームでパンチラシーンがあるかとか、そういうものじゃないのか
    本格的な役者でもない分際で、俳優になってから文句を言えというのは、そもそも前提が間違っている気がするが

  52. 見たことないけどファイブマン嫌いになった

  53. 飲み屋で俺は昔ヒーロー戦隊やってたって言ってサイン配ってたおじさん居たそうだけど、こういう人なんかな。親が色紙もらってたわ

  54. 火薬の使用量も規制されて減ったとか聞いたで
    あと撮影に使ってた撮影所近くの空き地(?)も、もう無いんやろな

  55. 学芸会レベルだった新人俳優が今は超一流に・・・ってのが
    戦隊&ライダーの正しい推し方だろうに

  56. >>25
    それでも俺は胸を張って言える
    「スーパー戦隊を立て直したのはジェットマンだ」と

  57. 俺はカクレンジャーが好きだったわ

  58. アニメの戦隊レッド面白かったわ

  59. 15周年作品がフィフティーンマンやなくてジュウゴレンジャーになったから拗ねとるんやろ

  60. まともな大人は炎上するようなこと言わねーんだわ

  61. ライダー(ガッチャード以外)よりマシ
    というか最近ライダーよりシリアスで重い

  62. >>43
    変身前の役者もJACのアクション俳優の時もあるから
    デンジブルー大葉さんやゴーグルブラック春田さん
    ティラノレンジャーの望月さんはJAC唯一レッドと仮面ライダーJの変身前もやったはず
    ニンジャブラックはケイン、ギンガブルー照英、タイムレッド永井大
    他にも2代目バルイーグルは石原プロ所属だったはず

  63. てつをと同レベルの黒

  64. >>56
    「爆発する恋」やったっけ?

  65. >>61
    ガチャードが良いとかどこの世界線から来たんや....

  66. いやーほならね、悔しかったら自分が戦隊出てみろって話でしょ?そう私はそう言いたいですけどね。

  67. 俺はオーレンジャーの序盤が戦隊の中では一番好き

  68. >>21
    そもそもファイブマンのレンジャーキーはバスコに取られてるからね

  69. >>51
    当時はイケメンブームの頃じゃないので役者は役者だよ
    仕事があるかないか廃業したかは本人の力次第

  70. じゃあコイツファイブマンより前の戦隊俳優に苦言申されたら大人しく従うのかよ…
    どう考えても結局はレスバする未来しか見えないんだが

  71. ブラックの小林と思ったら小林だった
    てつを騒動の時も問題発言してたな
    俳優としての居場所が無くYouTubeやXでしか発言できないんだなw

  72. ド正論書いてるようにしか見えんね。

  73. >>68
    取られてない
    取られたのは大いなる力
    取り替えした時はファイブイエローが少しだけゲスト出演した
    この人と離婚したけど当然の結果だわ

  74. スーパー1はファンに金たかるクズだしな

  75. 昔の戦隊はワルモノ側のが色々作戦立てて失敗して上司に怒られて
    話の尺を結構持っていってた気がする
    ファイブマンは見てないけど

  76. >>64
    そういや小説にもなってたっけな、ジェットマン

  77. いやだからコメントで文句なんていう前にまず戦隊出てみろよ

  78. >>35
    例えば今週配信されてるサンバルカンの「悲しみのメカ少女」みたいな話は今の戦隊ではできないんだわ
    それは確かに事実であるけどだからと言って学芸会呼ばわりして良い理由にはならんし何よりもファイブマンのファンをこそ傷つける行為なんだよね

  79. >>73
    ごめん、レンジャーキーは取られてないよね
    取られてたらサンバルカン他バスコが持ってる戦隊にゴーカイチェンジできないもんね

  80. >>76
    ファイズもすぐに小説になった
    作家井上敏樹の思い入れが強かったんだろう

  81. キッズ向けの道化に違いも何もあるかよw

    いい歳コイて見てんのはハッタショ

    そんだけのコンテンツ

  82. 毎回1年で打ち切られてるのにエライもクソもないだろ
    くやしかったら2年目突入してみろよ

  83. >>77
    変態「呼んだ?」

  84. ヒーローの吐く言葉かよ

  85. >>82
    すごい無理難題を見た

  86. このおっさんって他の作品に出演してるの?
    仮面ライダーとか戦隊モノの出演者で今でも現役で主役やってる人とかいるけど

  87. >>69
    2000年のタイムレンジャー・仮面ライダークウガのイケメン路線以前は
    ジャパンアクションクラブのスタントマン起用のイメージ

  88. >>82
    2年やったのゴレンジャーだけなんですわ
    仮面ライダーは初代だけ
    プリキュアは初代と5が2年やったけど
    セーラームーンが5年でおジャ魔女は4年だったかな

  89. >>34
    多分高画質化の画像補正かけたら濁点の線を消されちゃったのかと

  90. >>86
    出てないよ
    レッドはハリケンジャーでシュリケン返信前、イエローはゴーカイジャーに出たけど

  91. 昭和ジジイてヤバい人ばっかりだな

  92. 戦隊モノはさっぱりだが最近たまたま見たやつは演者以外風景含め全部出来の悪いCGセットで演出とかは派手だけど学芸会というか舞台見せられてる気分になったのは事実

  93. >>58
    戦隊レッドMXでこれからだわ
    楽しみ

  94. >>88
    2年やった作品があるんなら結局1年で打ち切られたお遊戯会ってことじゃねえかw

  95. ファイブマンより特救指令ソルブレインのほうが明らかに良作、
    毛色は違う昨比だけど

  96. でもぶんぶんが最新なんか?
    めっちゃ演技下手やな 全員うまいは無理でも
    一人位は演技でかっけぇとか、大根を引っ張る演技力ないとダメでしょ

  97. >>5
    流石に学級会はやらんやろw
    「先生!レッド君が変身してくれませーん!」

  98. >>94
    1年で新作に変えるんはスポンサー(おもちゃメーカー)の意向やと思うで

  99. 脳が小学生なおじさんキツすぎ

  100. まあ事実だろ
    昭和は邦画もドラマも歴史的名優がバリバリやってた時代なので
    ああいう超人が基準になってるので子供向け特撮にでるような人も結構レベル高かった
    時代劇なんかやっぱり黄金時代の人は演技はもちろんバチクソに上手いしアテレコもやってたので吹替やっても上手だし
    時代劇出てた人はやっぱり特撮やってもすごく上手かった
    時代劇のちょっと大仰なところが特撮にもピッタリあうのでなんだかアニメみてるような気分になれた

  101. 実際顔だけ俳優の売り出し場みたいなもんやし学芸会なのは本当やろ
    演技なんて全然出来てないし

  102. >>96
    特撮ヒーロー俳優は青田刈りと言うか
    これから成長するのを見守る(一人でも売れて欲しい)みたいな
    見方をするもんなのよ(大人は)
    まさかゴーカイブルー(山田裕貴)売れるとは思わなかったわ

  103. まあJAC上がりとか居ないもんなあ
    全部モデル上がり

  104. 何かこどおじの思い出て悪い事ばっかりだな

  105. >>50
    戦隊はアメリカでパワーレンジャーが制作されるくらいには海外展開できていたはずだがね

  106. まあ、この人にとってはファイブマンが唯一の過去の栄光なんやろ
    おまえらもこんな風にならんように気ぃつけるんやで

  107. >>106
    ドラマパートは全部、白人とか黒人だし
    そもそもナードのおっさんがたまたま日本に来て安値で買い付けてただけで
    東映が海外展開を狙った企画じゃない。結局、その買い付けた野郎が一人で儲けた以外には東映には何の利益ももたらしていない

  108. まあゼンカイジャーやドンブラザーズ見てたら、そういう気持ちにもなるなw
    それが悪いとは言わないけど

  109. >>106
    サンバルカンの頃には当時東映と提携してたマーベルのスタンリーだかパワレン始めたサバンだかが戦隊シリーズに注目していた
    実現したのがジュウレンジャーまで時間と年数かかっただけで

  110. ライダーにおけるてつをみたいなももんけ?

  111. どうして年を取ると老害になってしまうんだろう

  112. 最近の戦隊ロボも名称もセンスゼロやん

  113. 最近だとキン肉マン作者もこんなこと書いてたな
    ちゃんと謝罪してたけど

  114. たまには光戦隊みたいに本物の武術家とか出してほしいわ

  115. この人は…こういう人なので当時のやんちゃな青年がやんちゃな中年になったというか
    そういう感じの人なのでレスバとかやらんで欲しいわほんと…

    あと演者一人でファイブマン全体を悪し様に言うのは止めてあげて欲しい

  116. >>115
    ジライヤとか本物の忍者だったしな

  117. >>113
    ファイブマンはファイブロボだろ
    今と変わらん

  118. 惨めな文言

  119. >>117
    9年前のニンニンジャーにほんにん約で出てくれたんだよな
    いい人だなジライヤ

  120. で、お前ら戦隊出れんの?出れないだろ?

  121. >>121
    エキストラなら出れるんだが
    TFC登録してエキストラ募集に突っ込むだけで出れる

  122. >>115 本物の武術家

    たぶん、そういう動きはアクションとして格闘素人向けには映えないんだよ
     「わざと大げさに振りかぶらないと動きが伝わらない」
     「ワイヤーアクション特有の動きは実際とは違う演技力が必要」ってビデオゲームとかVFX映画のモーションアクターの人も言っていたけど、そういうもんだよ

  123. 千葉真一の息子の殺陣でサンジにボロ負けのアレだもんな
    それ以下のジュノンボーイのアクションなんてほんとどうしようもない…

  124. >>121
    誰でも簡単に出演できます、ファンクラブの有料会員になればエキストラ出演に応募可

  125. 横浜流星は極真空手黒帯やろ
    トッキュウ4号(グリーン

  126. でもこれ皆思ってるよね戦隊もライダーもどんどん幼稚になってる
    まぁ元々幼児向けだからそれであってはいるんだけど

  127. 黒帯って初段だろ
    そんなの多少運動神経があればすぐとれるよ

  128. どんなものかなとつべのファイブマン1話を見てきたが掴みとしては面白い1話だった
    ところであれに出てるアーサーG6はの声は松本梨香な訳だがブンブンジャーにも出演してること話題になってるブラックの人は知ってるんだろうか

  129. >>124
    あれはスタッフが悪いよ
    るろ剣の時の事考えるともっと行けるだろ

  130. >>127
    キングオーは大河ドラマ
    ブンブンはギャグとシリアス
    ガブはずっと暗い
    ガッチャードはカス

  131. ファイブマンって中田譲治が出てたやつ?

  132. >>132
    それは超獣戦隊ライブマンかな
    特撮ロボではじめてお腹にライオンくっつけたやつ

  133. お腹ちゃうわ胸だわ

  134. アニメメダリストで言ってたじゃん光が
    スケートしてない人が文句言うな、無視しろって

    ならお前らチー牛がピーピー喚いたとこで何も響かないし
    戦隊に出てた俳優さんでしか言えない想いもある

    文句があるなら言う通り戦隊に出てからお前が思う最高のパフォーマンスしてみろになるし、出来なかったとしてもそこで初めて意見と批判が出来るわけだし
    経験も無く無知で批判する大人って最高にダサくてポンコツだわ、口ではいくらでも言えるわな

  135. >>127
    学芸会呼ばわりは如何なモノかと思うが戦隊とライダーは昔のが特撮は気合入ってたとは思う、昔のは安全考えなかったからだけど
    逆にウルトラマンは順当にクオリティアップしてるんだよな、人気投票やっても新しめの作品が入ってりして支持も得てるし

  136. ウシジマくん作者の九条の大罪見てると
    戦隊モノのオーデというか出る大成しない端役俳優って
    どんなクズなのかよく解る

  137. >>133
    それ以前にフラッシュマンのサー・カウラーでもある

  138. これファイブマン好きだった元ちびっこが見たらがっかりするだろ……

  139. >>138
    音が似てるからライブマンを出したよ
    21世紀以降もゴーカイジャー、リュウソウジャー、ゼンカイジャーに出てるね

  140. >>138
    ジョージも一時期やっかいなツイートしてたし特撮畑の人ってそういうのが多いんかな

  141. >>136
    正直80年代戦隊を通過した身から言わせてもらうとバンクばかりのロボシーンはあまり褒められたものではないの思うけどね

  142. >>122
    >>125
    色も貰えないのに、たまたま映り込むレベルで俳優気取りかよw

  143. メガロマンみたいな動ける戦隊 見てえよなあ

  144. クリスマスの売上
    シンカリオン>ウルトラマン>戦隊

  145. (´・ω・`) ← いい年したおっさん

  146. >>139
    全然記憶にないんだけど俺が0歳児の時最初に好きだったのがファイブマンとあとアンパンマンだったらしい
    親に何度も聞かされた話なだけだが

  147. >>133
    ライブマンは三人戦隊に追加戦士が二人とか
    追加戦士の持ってきた二号ロボと一号ロボが合体とか
    レッド役(嶋大輔)が主題歌歌ったりとか
    結構新しい事やってる
    個人的には敵幹部の一人が自分が実はロボットだった事を告げられて
    自暴自棄になってライブマンに特攻かける回が切なくて好き

  148. 「悔しかったら、戦隊に出てみろ!」って自分で学芸会って貶めてるのにこんなこと言うのどうかしてるやろ

  149. >>149
    悔しかったら大河ドラマの主役やれよって横浜流星に言われても知らん

  150. >>135 文句があるなら言う通り戦隊に出てからお前が思う
      最高のパフォーマンスしてみろになるし、出来なかったとしてもそこで初めて
      意見と批判が出来るわけだし

    それはね、「エベレストに登ってからじゃないとエベレストを見ることも批判することも許さない」
    そういう類いの論法なんだよ。なんでこの程度のうっかり発言やってることに突っ込むだけで
    そんな遠回りな努力をしなきゃならないわけ? 単純に黙らせるだけの脅し何であって
    まったく社会人としての理性を欠いている

  151. >>148
    ライブマンはあのシリアスな雰囲気がいいよね
    そして何よりブルーがめちゃくちゃ可愛い
    それ以前から売れてる人を起用してる(これはレッドの嶋大輔もだが)事とか気合いの入り方が違う感がある

  152. 性格はアレな感じだけど
    特殊詐欺の受け子になってないだけマシかな

  153. >>153
    やめてくれ
    あのキャラの玩具全部まだ手元にあるんだぞ

  154. 老害過ぎて笑える

  155. ジジイが昔の栄光忘れられないだけだろ
    燃えるほどでもないだろむなしい

  156. 気持ちはわからんでもないが言わなくていい事よ

  157. これくらいの世代はスマホが普及してからネットに触れるようなったからリテラシーが低いよな

  158. >>158
    それはないだろ
    今年60だしWindows95とパソコン普及をリアルタイムで通過してる世代
    つまりスマホ普及以前からネットに触れてきた年代
    その割ににネットとの関わり方に関しては首を傾げてしまう点はあるけど

  159. 東映スタッフが周年ですら声すらかけないほど距離をおいてる
    過去ツイートが反原発・反自民・共産系ツイート
    同僚であるブルーからはブロックされている

    いろいろ察する

  160. お前自身がごちゃごちゃうるせぇから返ってきてるだけだぞ

  161. 近年の戦隊は演技や話が昔と比べて特別劣ってるとは思わないけど、作品名・戦隊名はマジで好きじゃないから何とかして欲しい
    何だよ○○ジャーって
    地方のミーハーおっさんが適当に名付けたご当地ヒーローみたいなんだよ

  162. これのブラックが代表作でいまだにヒーロー名乗ってるネットリテラシーという言葉も知らないおじいちゃん哀れ

  163. まぁちょいちょい有名人にも居るSNSに向いていない人

  164. >>160
    半畳入れる気はないが「反ワクチン・親自民・反共産ツイード」だとネトウヨにならないか?
    こういう炎上発言と政治的立ち位置はほぼ関係ないと思うけど

  165. >>165
    おっしゃるとおりだが、芸能人・役者であれば、そういった政治的発言はツイッターとかでは慎むものよ。
    売れなくなった芸人や俳優が、そっち系の発言をすることはあっても
    逆はないだろ?つかいにくくなるから。

  166. >>159
     今年60だしWindows95とパソコン普及をリアルタイムで通過してる世代
     つまりスマホ普及以前からネットに触れてきた年代

    俺もそういう認識だったけど、身近にあったからと言って情報の取捨選択とかネット上のレスってのは案外訓練されていなかったんだって印象を受けるな。50代以下でも兵庫県知事選挙ではSNSのごみサイトでバラまかれたデマを真に受けてたから、ちょっと認識を改めたよ

  167. 今のCGに頼り切った画作りには物申したくなるのも分かるがなぁ…

  168. >>芸能人・役者であれば、そういった政治的発言はツイッターとかでは慎むもの

    それは礼節として全う至極なんだけど、
    つるの剛士とかネトウヨしぐさでむしろ仕事がやりやすくなってたよ?w

  169. >>167
    つまり年代ではなく問われるのはその人がどう接してきたか、なんだろうね

  170. 学芸会じゃなかった事などない

  171. たしかに・・・知らんけど

  172. >>172
    ユーベルブラッド=ベヒ猫に対して他の異世界アニメみたいなもんか・・( `・ω・) ウーム…

  173. >>173
    何かが足りないのは1話を見たら感じた。( `・ω・) ウーム…

  174. バンバラバンバンバン バンバラバンバンバン
    バンバラバンバン バンバラバンバン バンバラバンバンバン
    誰がつけたか俺たちは 秘密戦隊ゴレンジャー

  175. とりあえず学兄さんじゃなくてホッとした
    学兄さん理想のリーダーだから幻滅するようなことなくてよかった

  176. まぁマーベルとかその通りだろ
    腕シャッシャッ!→CGエフェクトドーン! が基本だし

  177. 戦隊モノなんて今も昔も学芸会じゃん
    子供に楽しく見てもらうためのものだからそれでいい

  178. 自分の出演したものを誇るのは自由だけど、それを誇示するために他を貶すのは大人としてやっちゃダメでしょ

  179. 何十年も毎年名前変えてやってりゃ劣化もなるだろ
    せめてライダーと交互に2年に1回にしたら劣化もゆっくりだったと思うけど

  180. チェンジマンの人に言われたらまぁ…って思うけどファイブマンに言われても

  181. ファイブマンなんて、戦隊シリーズの中でも一番空気な作品なのに・・・
    タイトルからして「あれ?どんな話だったっけ?」と思い出せないし。
    確かにつまらなく無ないが、いかんせん王道過ぎて個性が感じられなかったし。

  182. 後輩戦隊応援しろよ。

  183. >>136
    そうか?
    ウルトラマンでクオリティ上がってるのCGだけで近年面白かったのZとブレーザーくらいやろ
    タイガとかトリガーとかつまらない令和ライダーの系譜やろ

  184. 調べたらオレが中学生の時にやってたらしいから全然知らないわ
    ゴレンジャーからバイオマンまでは見てた
    あと巨大ロボットが出てたスパイダーマン

  185. 昭和特撮や平成初期特撮は生のアクション、爆発、爆炎、銃火器、自動車、バイク、ミニチュア、着ぐるみ、特技など
    特撮の部分が本当に良かったから現在のVFX頼みの特撮なんて観る価値ほとんど無いってのは本当そう
    それならアメコミヒーロー観てた方が全然良い

  186. 少子高齢化の日本で、今の特撮はVFXに頼りきりで爆発・爆炎・自動車やバイクのアクションなんて本当に少ないからな。
    勿論、ミニチュア破壊とかも。
    予算少なくて出来ないの分かるから特撮の醍醐味も観る価値もほとんど無い。

  187. >>169
    ウルトラマンティガのつるのは中国では嫌われてるらしいな

  188. >>186
    >>187
    むしろVFXで昔やりたくても出来なかった描写が出来るようになったから表現の幅が広がったんじゃねえの?

  189. >>51
    >戦隊ものドラマパートの主眼は、かわいい美少女がいるかとか
    >エロいコスチュームでパンチラシーンがあるかとか、そういうものじゃないのか
    ↑そうだよ。こういうものを無くしてはいけない
    今はどうなってるのかよく知らないが

  190. >>189
    VFXで表現の幅が広がっても、
    俺は面白いと感じないので今のは観るの止めたよ
    東映チャンネルとかで昔の特撮を観る方が楽しい

  191. 『海底軍艦』1963年 特技監督:円谷英二、音楽:伊福部昭
    午前十時の映画祭で先週観たのだけど、
    ド派手な特撮と伊福部昭の重厚な音楽が絶妙にマッチしていて良かったよ。テンション爆上がり。
    あとは実際の装甲車両とか走らせていてミリタリ要素も満喫できた。
    やっぱり庵野秀明みたいに古い昭和特撮にハマるのがオタクとして一つの正解だと思うわ。

  192. >>64
    お前みたいなカスジジイの感性気の毒だな

  193. 同じシリーズの弟分に苦言を呈するのはどうかと

  194. 晩節汚しがちな戦隊ヒーローの鑑

  195. これの次のやつだったかは男メンバー3人が仲良かったらしいな

  196. ???「「おのれファイブブラック!ゆ゙る゙ざん゙!!」」

  197. >>188
    発展途上国の評判とか捨て置けよw

  198. >>110
    実際に 放送されるまで10年 必要だったのか

  199. 典型的なSNSやらせたらあかんオッサン

  200. >>192
    庵野は最近のもちゃんと観てるし、昔の特撮持ち上げるために最近のをサゲたりしないから…

  201. しょうがねーだろ 当時と違って火薬の量に制限あるんだから

  202. 母艦を復活させよう

  203. わからんでもないな、明らかにシナリオは幼稚化してる
    ただ見てるターゲットに対しては正しいともいえる

  204. 一般人のお爺さんのアカウントやん。
    ほっといたれや

  205. 余計なことを…とか言われてるけど
    この人が真に言いたかったのはこの「最近の学芸会戦隊」の部分だろ

  206. 仮面ライダーは分かるけどまだスーパー戦隊見てる奴いんの?
    って前思ってたなぁそういや

  207. >>207
    今も同世代で見続けてるなら両方ともやべえが

  208. スポーツとかでもそうだけど過去の人は
    今何がつまらねぇかよりも今何が楽しいかで語った方がいいと思うで

  209. 昔と今の違いってなんだ
    採石場で派手に火薬を使えてたところか
    ある時期以降はCGだらけなんじゃないだろうか、見てないけど

  210. こういうのを見るにつけ、松風さんは中身外見ともに素晴らしい人間の人だったとしみじみ思う

  211. >>210
    CG大量に使い出したのはガオレンジャー以降かな
    パワーアニマル動かすのに使ってただろ

  212. >>191
    ゴジラもCG VFX使ってアメリカで章取る時代だからな
    物足りないが否定はしないかな

  213. >>185
    50の爺さんじゃん
    ハロワ行けよ

  214. >>160
    ファイブブルーとレッドはギリ現役らしいから距離置くだろうな

  215. この前の年に宮﨑勤事件があって特撮ものが大打撃を受けて仮面ライダーがRXの後に予定していたのがポシャってメタルヒーローも戦闘シーンを無くして救助ものになって、戦隊シリーズだけは辛うじて路線変更を免れたらしいけど、その時の戦隊ものがこれか

  216. ドンブラザーズが特に意味もなくファイブマンにアバターチェンジして対して活躍しなかった回見せたらブチ切れそうだな。

  217. >>211
    なお鉄血のオルフェンズ

  218. 誤)最近の学芸会
    正)今も昔も学芸会

  219. ことわざにも「どんぐりのせいくらべ」というものがあるし

  220. >>217
    色構成が同じたから全員使えただけで選ばれたんだろ
    赤と青以外レギュラー色じゃないから
    ジュウオウジャーを使うには白と緑が不在でアバターチェンジ2人も無理だもんな

  221. >>219
    あれはなあw
    言わなかったら良かった完全な失言だったけど、まあーしゃーないって思ってるわ

  222. >>222は>>218

  223. スーパー戦隊打ち切り検討の元凶やろ?ファイブマン
    ジェットマンで盛り返さなきゃなくなってたで

  224. 東映「学芸会呼ばわりかよ!!・・・はいはい、そんなに馬鹿にするならあんたには二度と仕事の依頼なんてしませんよ」

  225. コンプラ的に昔みたいな危険なスタント出来ないしロケの許可もなかなか出ないししゃあない

  226. 無能邦画監督がアニメを叩くのと同じで
    俳優なのに他人の作品を叩いてるようじゃ誰もこんな奴と仕事し無いだろ

  227. 普段から過激な発言ばかりだったからいつか炎上しそうでヒヤヒヤしてたわ。
    それはそれとしてファイブマンは直撃世代で1番好きな戦隊なのは事実なんで知らない人には是非見て欲しい

  228. 火薬マシマシの特撮取ってた時代の俳優が言ってんのかと思ったら違った

  229. 撮影はCGやグリーンバック使えるようになって危険や負担は軽減されたけど、今の人達は顔出しイベントやら配信やらスピンオフやら何やらで大変そうだなと思うことはある

  230. 他人を下げないと自分を上げられないのかな?
    嫌なオッサンだな

  231. ブルーにブロックされてるなら、絶対なんかやってるんだよ…
    もしくは普段の言動が…

  232. そりゃ若手イケメン達がキャッキャやってたら学芸会と思わなくもない。
    昔の特撮って、バリバリ体育会系で現場では怒号が飛び交ってたし。

  233. >>5
    学芸会な

  234. 昔は女性の水着とかセクシーな女幹部とかパンチラとか大人に向けたようなお色気あったけど今は皆無になったな
    女性向けな男のサービスシーンはあったりするけども

  235. >>135
    「本を書けない奴は本を批評するな」
    「ゲームを作れない奴はゲームを評価するな」
    「映画を撮ったことがない奴は映画を語るな」
    「ラーメン店を出したことが無い奴はラーメンの話をするな」

    ただのバカでしょ?
    こんな事いうアホいる?

  236. 戦隊俳優って今も昔もごく一部のメンバーまたは悪役だけ売れて他は細々と続けてるか廃業ってのは変わらん気がするけどね

  237. 今の方が技術とかは明らかに上で見栄えは新しい方だと思うけど…

  238. 最近のライダーや戦隊モノなんて演技実力よりルックスだけだもの
    棒読みに演技や所作のタイミングがブレてる
    子供だましの内輪ウケ学芸会というのもいいえて妙
    まあ一番金を出してるのが大きなお友達だからかw

  239. 日本の実写はほとんど学芸会だろ。役者や原作者がどれだけ客を連れてくるかが、学芸会と違うだけで。ドキュメンタリー映像なんかでも、外国とは大きな差があるよ。
    すでにアジア最低レベルだと思う。

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。