アニメオタクが主張する「社会現象アニメ」って基準低すぎないか?



1:  2024/05/19(日) 19:39:19.40 ID:aHgAFqCe0
ハルヒだのけいおんだのまどマギだのぼざろだのってw

実際はエヴァの次は鬼滅で、間に君の名はが入るかどうかだぞ

3:  2024/05/19(日) 19:40:11.92 ID:dyXWkXRu0
まあいいじゃんそういうの

4:  2024/05/19(日) 19:40:38.45 ID:eF9JMAeb0
そん中やとぼざろが一晩しょぼいな

5:  2024/05/19(日) 19:41:29.93 ID:eCiVALk70
ぼざろは一ミリも社会現象になってないな

6:  2024/05/19(日) 19:41:55.52 ID:Qy0HEe+D0
ネットで生きてる奴からしたらネットで流行ったものは全部社会現象やろ

8:  2024/05/19(日) 19:44:59.88 ID:RJWIKSvi0
オタク目線やからしゃーない

9:  2024/05/19(日) 19:45:44.30 ID:UjDQGrv60
エヴァが社会現象…?

基準低すぎw

10:  2024/05/19(日) 19:46:10.97 ID:FOJEuXUGd
鬼滅に比べたらエヴァとかチンカスやん
鬼滅が100とするとエヴァなんて5とかそのレベル

11:  2024/05/19(日) 19:46:30.84 ID:QXN+gx3Bd
エヴァって幽白のテレビより視聴率ゴミだったような

12:  2024/05/19(日) 19:47:06.91 ID:2af9eHCL0
でもぼざろのキャラが一番可愛いよねその中では

13:  2024/05/19(日) 19:51:49.10 ID:BEsdCEpFa
ハルヒはガチ
続編でコケただけ

14:  2024/05/19(日) 19:52:05.65 ID:XidxlgWT0
でもぼさろ効果でギターが売れてるって夕方のニュースでやってるの見たぞ

30:  2024/05/19(日) 19:59:40.41 ID:jqDeekvfd
>>14
オタクが買ってるだけやろ
社会現象ではない

15:  2024/05/19(日) 19:52:21.15 ID:TFjeSOD00
普通の人もアニメ見てるって思うことでそのアニメ見てる自分も普通の人になれたように感じるんだろうな
オッサンが自分の趣味を若者にも人気があるって必死こいて主張してるのと同じ

19:  2024/05/19(日) 19:55:05.88 ID:w+pUG0M1d
エヴァは初号機見せれば誰でもエヴァンゲリオンって分かるし十分すごいやろ

21:  2024/05/19(日) 19:55:52.59 ID:wZm2w+W80
ソニーか集英社「社会現象やぞ」
イナゴ「社会現象うおおおお!!」

24:  2024/05/19(日) 19:57:10.10 ID:uXIhcDI50
エヴァが入って君の名が入らんないわけないやろ

27:  2024/05/19(日) 19:58:56.07 ID:QDjkuAsj0
>>24
映画が社会現象っていわれるとちょっとわからんわ

25:  2024/05/19(日) 19:57:42.17 ID:zlf0B1RwM
アニオタってなんでオタアニメばかり過剰評価してジブリとかジャンプアニメは過小評価するん?

26:  2024/05/19(日) 19:57:58.27 ID:pRrOvlmB0
ヤマト
ガンダム
エヴァンゲリオン
ジブリ作品

この4つだけやと思うで

37:  2024/05/19(日) 20:02:08.88 ID:y1VUhnbCd
>>26
エヴァ場違いすぎて草
信者さぁ…もうちょい隠そうよ🤣

43:  2024/05/19(日) 20:04:31.12 ID:uNhhEfHr0
>>26
調べたらヤマトって最高視聴率26.7%で歴代やと47位やな
ほんまに社会現象なんか?

28:  2024/05/19(日) 19:59:07.76 ID:pRrOvlmB0
鬼滅は原作が漫画だから駄目

35:  2024/05/19(日) 20:01:50.53 ID:Q8beCl59d
社会現象ってどういう基準や?
ワイドニュースの話題がそればっかになって
同じ分野だとフォロワーが雨後の筍のようにうじゃうじゃ湧いてくる感じか?

40:  2024/05/19(日) 20:02:46.89 ID:uEoNBx6B0
>>35
母ちゃんがタイトルを間違えずに言えるくらい

45:  2024/05/19(日) 20:05:00.10 ID:Mv8b8cN/0
鬼滅が社会現象ってのは違う気がする
社会現象アニメって10代~20代にピンポイントに刺さるアングラ感がいるような。
全世代に受けた鬼滅はドラえもんと同じ国民的アニメってのがしっくり来る

49:  2024/05/19(日) 20:06:06.76 ID:UXQCnA6I0
ぼざろなんて一般人に全く認識されとらんしな

57:  2024/05/19(日) 20:07:55.85 ID:Qy0HEe+D0
オタク=犯罪者予備軍が広がったのってエヴァのせいじゃなかった?
こういうのも社会現象に含まれる?

61:  2024/05/19(日) 20:08:33.30 ID:QDjkuAsj0
>>57
アニメあんまりみてなかった宮崎勤のせいやからあんまり関係ない

60:  2024/05/19(日) 20:08:33.25 ID:uEoNBx6B0
オタクだけに人気があったり単に作品人気が高かったりジワ売れしたのは社会現象と違うと思うわ
一大ブームがあって朝のニュースで流せるレベルの認知度でグッズも売れとかじゃないと

64:  2024/05/19(日) 20:09:06.20 ID:dGo6Vlvkd
エヴァって視聴率ゴミやし、グッズも全然売れてなかったし、ガチで思い出補正で神格化さらてるだけやん

旧劇の売上爆死やし

69:  2024/05/19(日) 20:10:12.85 ID:pRrOvlmB0
>>64
そうかなぁ
当時、陽キャが陰キャからエヴァの録画ビデオ借りて見るくらいには流行ってたからなぁ

65:  2024/05/19(日) 20:09:35.89 ID:cqCS1CYSd
一般向けエバはオタク業界では影響与えまくったからな
2000年代前半くらいまで救いがないセカイ系が覇権になってクソつまらん時代が続いた

70:  2024/05/19(日) 20:10:47.28 ID:QDjkuAsj0
>>65
庵野がぶん投げエンドにしたから
自分でエンディングつくりたいクリエイターが増えた
エウレカとか・・・

66:  2024/05/19(日) 20:09:51.07 ID:m5VmYtlQd
一般向けはともかく

72:  2024/05/19(日) 20:11:37.46 ID:A6087wrJr
ワイはエヴァのテレビアニメ嫌いで映画見てないけど興行収入100億行ったのは立派やと思うで
オタクしか見てないアニメは興行収入30億に壁があるからな

80:  2024/05/19(日) 20:14:30.82 ID:kmOzXcVK0
ふと思ったけど女のオタク増やした作品ってなんなんやろ
昔と比べて滅茶苦茶多いよな

93:  2024/05/19(日) 20:18:30.65 ID:hWHDFerw0
>>80
アニメや漫画が好きって趣味は昔からもともと女が多いだろ

148:  2024/05/19(日) 20:34:17.96 ID:BxtadDOr0
>>80
銀魂

153:  2024/05/19(日) 20:35:15.94 ID:9apfz3jcd
>>80
ハガレン

155:  2024/05/19(日) 20:35:37.66 ID:pRrOvlmB0
>>80
キャプテン翼
聖闘士星矢
サムライトルーパー

このへん

87:  2024/05/19(日) 20:17:14.05 ID:tK1CxGMD0
話題はあったがぼざろは社会現象起こしてないな

91:  2024/05/19(日) 20:18:12.86 ID:W7kYDNiod
じゃあアニメ以外の社会現象ってなんなんや

94:  2024/05/19(日) 20:18:44.70 ID:QDjkuAsj0
>>91
フラフープ・・・

107:  2024/05/19(日) 20:21:26.19 ID:pRrOvlmB0
>>91
ウーパールーパーとか
ティラミスとか
TK小室とか

おっちゃんや

97:  2024/05/19(日) 20:19:25.95 ID:s3pP6yOV0
エバー以前って中学生以上がアニメ見てるだけでリンチされるような時代やで
普通にアニメ見てて差別されない現代から想像できんやろ

120:  2024/05/19(日) 20:25:13.55 ID:bKV4usCe0
オタク内か全体としての社会現象なのかは区別される必要があると思うんやけど
最近はオタクなる存在が普遍化したから社会現象の基準が曖昧なったよな

175:  2024/05/19(日) 20:40:54.12 ID:VgJgmWYm0
〇〇見てる奴はオタクじゃない😡
ってオタクくんが怒るほど非オタ層に流行ったアニメが社会現象アニメや

181:  2024/05/19(日) 20:41:58.29 ID:0xNEh3e/p
>>175
それ個人の感想やん
バカかお前

205:  2024/05/19(日) 20:49:08.13 ID:qo1+kUOZ0
ジブリレベルちゃうの?社会現象て

214:  2024/05/19(日) 20:51:01.62 ID:iuiVeFS+M
エヴァが20億で自称社会現象言ってた同時期のもののけが200億やろ?
オタクって小さな界隈を社会に変換するよな

258:  2024/05/19(日) 21:05:39.38 ID:Z41E/HA50
オタク枠から飛び越えて一般まで広まったのはエヴァが始めてかもしれんな

262:  2024/05/19(日) 21:06:27.83 ID:vGrsHAQdd
>>258
一般に広まったのはOPだけ定期

内容は全く売れ入れられてなかったで

277:  2024/05/19(日) 21:08:50.26 ID:x4lbMJrOM
加藤純一は社会現象やと思う
マジで陽キャはみんな見てるで

294:  2024/05/19(日) 21:12:59.25 ID:zoXStH+mM
最近やとウマ娘くらいか社会現象

302:  2024/05/19(日) 21:15:45.75 ID:W+1RsUhpM
>>294
鬼滅と言い若者よりおっさんおばさん主導のコンテンツのが社会現象になるんやね

295:  2024/05/19(日) 21:13:02.70 ID:sbUERb3O0
ヲタク向けじゃない国民的ヒットアニメ

■平成
アンパンマン (89)
ちびまる子ちゃん (90)
クレヨンしんちゃん (92)
セーラームーン (92)
しまじろう (93)
忍たま乱太郎 (93)
エヴァンゲリオン (95)
名探偵コナン (96)
ポケモン (97)
遊戯王 (98)
おじゃる丸 (98)
ワンピース (99)

とっとこハム太郎 (00)
NARUTO (02)
プリキュア (04)
かいけつゾロリ (04)

進撃の巨人 (13)
妖怪ウォッチ (14)
おしりたんてい (18)
鬼滅の刃 (19)

■令和
なし

296:  2024/05/19(日) 21:13:36.13 ID:UcqJ3ZKBd
>>295
推しの子

297:  2024/05/19(日) 21:14:10.37 ID:JLHg0aRq0
ハルヒだけはガチ
というかハルヒが入らないならエヴァも入らん

351:  2024/05/19(日) 21:26:50.29 ID:aYLeWXOrd
アンパンマン
プリキュア
ポケモン
妖怪ウォッチ
ドラゴンボール
スラムダンク
セーラームーン
ワンピース
名探偵コナン
鬼滅の刃

ほんまに社会現象と呼べる10選ね

361:  2024/05/19(日) 21:30:00.59 ID:hhG3jHN/0
>>351
これ+君の名はくらいやなほんまに社会現象と呼べるんは

366:  2024/05/19(日) 21:32:41.17 ID:sbUERb3O0
>>351
スラダンは映画はともかくTVシリーズは評価が低すぎてなあ

やっぱある程度は質や後世の評価も伴わないと社会現象アニメとは言いづらいかな

385:  2024/05/19(日) 21:39:48.44 ID:lfdivtUO0
鬼滅は社会現象と言ってええやろ
SPY×FAMILYはギリギリか




この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:32:54返信する
    社会現象ハゲが1ゲット
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:32:58返信する
    鬼滅の刃
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:33:18返信する
    私が一コメをGETさせていただきました
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:34:03返信する
    一コメは...おいらの...おいらの...宝物だったのに...
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:34:41返信する
    確かにアーニャはみんな知ってるしな
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:34:54返信する
    社会からはみ出した連中の認識する社会現象だもの
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:37:31返信する
    古谷の件ですらネットの一部でしか盛り上がってないからな。
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:37:56返信する
    オタクの社会って狭いからな
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:38:32返信する
    オタ以上にまともに社会生活も出来てない一般常識も見聞も無い連中が社会現象語るとか笑わせる
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:38:47返信する
    おやおや、度し難い基準ですね
    メイドインアビスが社会現象アニメではないのだとすると、ブルアカやウマはどうなるのです?
    話は変わりますが、ミャクミャクくんやメスガキ、ナナチは、すべて時代が求めたものですよ
    社会現象とは個々人の愛が作り出した幻想です
    覇権しか知らないものからは、祈りは生まれません
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:39:04返信する
    社会現象っていうのは単に売れたとか話題になったとかじゃなく
    その分野でイノベーション起こしたかどうかだろう

    エヴァが後世にどんだけ影響与えたか考えれば鬼滅なんぞ足元にも及ばないよ
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:39:57返信する
    いやだからまずはどこまで行ったら社会現象なのかってはっきり決めれば全部解決するやろ
    それをせずに話したところで何も進まんわタコスケども
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:40:02返信する
    >>1
    どうせいつもの朝まで更新サボるためにアニメを餌にした手抜き記事です
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:40:06返信する
    俺の家には俺しかいないから俺の行動のすべてが社会現象だ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:40:47返信する
    最初萌えアニメって思ってたけど
    ラブライブ(無印)は面白かった
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:41:11返信する
    >>3
    >>4
    ハゲに負けた君たちはハゲ様に髪の毛を差し出しなさい
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:41:16返信する
    こういういっちはまとめサイトの犬か何かなの?
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:41:35返信する
    全米が泣いたと同じレベル
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:42:13返信する
    SPY×FAMILYは鬼滅の後の、ジャンプアニメで期待値が上がってただけでしょ
    チェンソーマンと順番入れ替えたら結果真逆だったと思うわ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:42:56返信する
    こういう量産系スレってAIが肩代わりした方がまだパターンに富んでそう
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:43:04返信する
    社会現象と言うなら視聴率50%は欲しいな
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:43:53返信する
    エヴァは本来アニメに全く関心のないギャルグループの間で流行ってて驚いたな。興業収入でしかない語れないやつらの情けなさよ
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:43:55返信する
    ゴミ記事
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:44:19返信する
    エヴァってパチンコで広まったって聞いたことあるけど実際どうなの?
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:44:28返信する
    そいつが生きてる狭い世界で流行ってるんだから社会現象だよ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:45:24返信する
    >>16
    ナナチのもふもふの毛は絶対に渡さないっ!
    度し難いぞ、無毛卿
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:45:54返信する
    こういうスレ立てて、1コメでコメントやり逃げしてお役御免と消える奴が社会現象を語るとか無理があるよね
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:47:12返信する
    うっせーよカス記事。個人の基準に高いも低いもねーよ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:47:30返信する
    >>1
    これ系のスレってどんだけまとめサイトの関係者が自前でスレ立てて、自分のところでまとめてんだろうな
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:49:26返信する
    それなヽ(´o`;
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:49:34返信する
    今期は不作だ~と言い続ける連中がこんなことを飽きもせずにやってる感じかな
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:49:40返信する
    >>24
    最初のTV放送でファーストインパクト
    パチンコの動け動け動け突確でセカンドインパクト
    新しい劇場版でサードインパクト
    それ以降は人気を維持したままシンエヴァでファイナルインパクトって感じかな
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:49:41返信する
    >>27
    無理はないと思う
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:49:58返信する
    まどまぎの最終話新聞広告ドーンはびっくりしたは
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:50:27返信する
    >>30
    今σ(`・・´ )が思っていることを題材に上げたのは良い事だな( ̄ー ̄)bグッ!
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:50:42返信する
    1:  2024/05/19(日) 19:39:19.40 ID:aHgAFqCe0
    ハルヒだのけいおんだのまどマギだのぼざろだのってw
    実際はエヴァの次は鬼滅で、間に君の名はが入るかどうかだぞ

    その通り
    君の名は映画だから鬼滅は20年以上経ったポストエヴァの社会現象だった
    オタクは胃の中の蛙で見えてる世界が狭いのが原因
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:51:26返信する
    ここの管理人が言う「覇権」よりマシだろ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:51:34返信する
    社会現象と言うのは
    アニメを普段全く見ない 母ちゃんやお父さんが
    名前は聞いたことがある というレベルやで
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:52:07返信する
    コンビニやスーパーでお菓子やコラボとかすれば
    社会現象と名乗ってもいいかな
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:52:07返信する
    社会現象よりも大きな現象、それが覇権 つまりはブルーアーカイブ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:52:15返信する
    >>35
    ここでお前たちが答えを出せないなら、お前たちはただの負け犬と言えるだろう。
    σ(`・・´ )はそう思う。
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:53:08返信する
    >>41
    じゃあーまあーそういう事で朝までo(`д´ 。)ガンバレー!!
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:53:41返信する
    ヤマト、ガンダム、999が昭和の3大全国ブーム
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:54:20返信する
    >>1
    マン毛を食う日々気づいたことがある
    女とのセックスは所詮こんなものだったのか...と
    今ではホモセックスに耽り、尻穴は開きっぱなし、排便にも一苦労
    しかし、前立腺を突かれたあの感覚とマラの痙攣、アレは至高だからやめられない
    もはや、女のガバガバな膣ではイケない
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:54:30返信する
    ファミリー層に浸透しなきゃね
    オタクの中だけで持ち上げられてるのはダメよ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:55:55返信する
    コメントが伸びない、もしくは記事批判が来ると召還される人間もどきの顔文字が荒らし始めましたな
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:56:18返信する
    >>1
    そりゃ買わないし買えもしない連中がやる事だからさ
    結果が出たものを持ち上げて自分の手柄ってことにしたい無能どもだからだよ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:56:22返信する
    ワイドショーやニュース番組の1コーナーで、今話題の◯◯って取り上げられただけで
    社会現象だの大ヒットだの騒いでるからね
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:57:00返信する
    >>46
    σ(`・・´ )はこれからWIND BREAKERを見るから
    おまえ達に任せるわ。100までは伸ばしとけww
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:57:53返信する
    >>49
    サイト関係者だと勝手にゲロってる無能がおる
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 01:58:25返信する
    調べもしないで書くのが今のオタクなんやな。社会現象を作品の面白さと混同するから自分の好きなアニメを上げてくるバカが出る。ガンダム(打ち切り、実際はガンプラ)、ヤマト、エヴァが2000以前の共通認識。ヤマト以降もアニメオタクは犯罪者予備軍という認識があった(今の」チー牛」のほうがまだマシなレベル)で嫌悪の対象だったし、実際事件を起こした犯人の家に美少女アニメとかフィギュアが色々あったことで、白眼視された。その流れを変えたのがエヴァ。前後して起こった小学校の殺人事件で犯人がプロファイルに全くそぐわない14歳少年だったことで、精神医学的内容(A10神経など)を含むエヴァに焦点が当たって報道特集や、アニメを扱わない雑誌まで特集を組んだし、医学者・科学者までが分析本を出してブームになった。
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:00:27返信する
    >>27
    そういう連中がこんなまとめサイト用にやってそうだよな
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:00:57返信する
    はいはいw全部社会現象じゃないですよそれでいいですよw
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:01:07返信する
    >>38
    ナナチやウマ、Vtuberは老若男女に人気です
    アーニャやフリーレンを知らない子どもたちもナナチやスペシャルウィーク、Vtuberのことなら知っています
    ナナチの実寸大フィギュアが道の駅にも飾られ集客に使われていたり、競馬場でウマを応援するご老人がいたりするのを見て、私たちは気付かされました
    真のホンモノとは覇権や社会現象と周りから呼ばれているアニメではないということに...
    愛です 愛ですよ、ナナチ
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:01:49返信する
    つうか、オタク層って広いようで滅茶苦茶狭いから
    オタクどもの社会での現象って、それこそゴミの
    ような影響力なもんで表題と合致せんなぁ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:02:01返信する
    ぼざろ社会現象はネタでもありえないレベルだと思うのに信者が本気で言ってそうなのが怖いわ
    アレなんでなの?
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:03:27返信する
    一般的な人がある程度認知する位が基準じゃないかな
    最近とは言えないが近いアニメだと鬼滅と進撃くらいじゃない
    ウマ娘は色々とニュースされて認知はされたけどゲームの方だし
    もっと前だとハルヒやけいおんかねぇ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:03:47返信する
    最近だとスパイ推しのこくらいか
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:04:47返信する
    チー牛と社会現象か?知らない人いる?
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:05:10返信する
    アンパンマン ←国民的だが起きてない
    プリキュア ←起きてない ポケモン ←アニメでは起きてないがフラッシュが社会問題になった
    妖怪ウォッチ ←アニメでは起きてないポケモンと似てるが推しの子にも似て歌がなった ドラゴンボール ←起きてない
    スラムダンク ←バスケをやる人間は増えたが起きてない セーラームーン ←起きてない
    ワンピース ←アニメでは起きてない 名探偵コナン ←国民的だが起きてない
    鬼滅の刃←起きた
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:06:24返信する
    ここ数年で社会現象になったアニメ
    呪術、チェンソーマン、フリーレン、スパイファミリー
    スラムダンク、デデデデ、転スラ、推しの子
    たったの8本だけ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:06:27返信する
    >>40
    覇権アニメ
    その一言で、すべて片付けるおつもりですか?
    ブルアカの女の子たちはかわいいですし、先生にも興味があります
    しかし、あれらは一部のオタクの方々から寵愛を受けているのであって、社会が求める作品ではありません
    貴方の愛は、その程度のものなのですか?
    ブルアカをホンモノにするには、共に支える勇気が必要です
    どうか、恐怖を顧みないオタクたちは、サイフを空にしてください
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:07:08返信する
    ウマ娘が社会現象なら鬼滅の400億を超えて貰わないとね
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:08:10返信する
    少なくてもこのスレ主みたいな適当に作品を名指しする程度で逃げる奴が社会現象()というワードを多用してそうで、お話にもならんというか、テンプレにすがってるというか
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:08:54返信する
    >>57
    さすがにハルヒとかけいおん!無理だと思うぞ

    新橋の酔っぱらい捕まえて答えさせるくらいの認知度ないといかんと。
    鬼滅は○○の呼吸っておっさんがアホのように繰り返してたけど
    その前はエヴァまで無理じゃないかと推測
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:09:07返信する
    社会の定義が狭いのだから当然だよね
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:10:09返信する
    鬼滅以外ないでしょ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:10:40返信する
    少なくてもこのスレ主みたいな適当に作品を名指しする程度で逃げる奴が社会現象()というワードを多用してそうで、お話にもならんというか、新しい発想皆無でテンプレにすがってるというか
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:10:47返信する
    >>62
    真の覇権に言葉は不要だ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:11:45返信する
    5ちゃんねるでずっと同じことしてないで、SNSで拡散したら?
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:11:46返信する
    μ'sのときの秋葉ってどこみてもラブライブだったけどね
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:11:58返信する
    エヴァが社会現象言われるはパチのおかげやで
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:12:03返信する
    国民的になると社会現象じゃなくて知ってて当たり前の認識になる気がする
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:12:31返信する
    君の名は 天気の子 すずめの戸締り
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:13:04返信する
    『ベルサイユのばら』が抜けてますなw
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:13:14返信する
    なんGやふたば辺りで社会現象を言い続けてる奴らはおおよそ社会から爪弾きにされてる連中というね
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:13:28返信する
    >>61
    それらは原作が売れているだけだし あと金にものを言わしたステマダイマ

    推しの子に限ってはYOASOBIのアイドルが社会現象なだけで推しの子は金魚のフン、小判鮫、虎の威を借る狐なだけだし もし本物なら2期でも鬼滅みたいに人気継続出来るよね
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:13:46返信する
    いやいや、世間の認知度との解離は相当あると思うぞ
    ぶっちゃけ、推しの子もチェンソーマンも✕では。

    新橋の頭のバーコードな酔っぱらいに知ってるレベルが
    社会現象レベルなんでは?
    パチンコあるからとかもなしに遡ると、進撃が?で
    鬼滅が○、その前はエヴァまで無理なのでは?
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:14:51返信する
    >>1
    オワコンサイトが深夜に社会現象~スレを持ってくるときは手軽な乞食行為だから
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:15:17返信する
    君の名はが入るかどうかならエヴァなんか入る余地ねーよ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:15:19返信する
    >>実際はエヴァの次は鬼滅で、間に君の名はが入るかどうかだぞ

    異論無し
    しいていうならエヴァと鬼滅の間にワンピースとポケモンが入るかな
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:15:32返信する
    >鬼滅は社会現象と言ってええやろ
    SPY×FAMILYはギリギリか

    呪術でギリギリだろ、スパイは違うだろ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:16:28返信する
    >>80
    それは興収だけ見て当時の熱狂っぷりや影響度の大きさを考慮に入れない馬鹿だからそういう発想になるんだよ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:16:30返信する
    >>75
    宝塚が凄かったのは知っている
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:16:53返信する
    >>61
    世間で流行ったの呪術と推しの子だけじゃん
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:17:12返信する
    ああ、そうかワンピース、ポケモン入るわな
    スラムダンクもって、それは相当前まで行ってしまうわ
    (映画除く)
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:17:12返信する
    >>78
    ワンピースとポケモンを忘れたらアカン
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:17:48返信する
    >>39
    艦これとかブルアカでもやってんだろそんなん
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:18:10返信する
    基本ジャンプ作品しか社会現象にならん
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:18:31返信する
    サウスパーク、ザ・シンプソンズ、日常、てーきゅう、ヤマノススメ、あいまいみー、ポプテピピック、テコンダー朴、邪神ちゃん、ゆるキャン...
    そして、真の覇権アニメであり4コマ漫画の王でもあるコボちゃんが入っていないとは...
    オタクや社会が考える覇権とは、所詮まがい物です
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:18:38返信する
    >>21
    まーた数字でしか語れない馬鹿がほざいてる
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:18:47返信する
    >>5
    ハイキューに負けたじゃん
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:19:30返信する
    >>82
    正直、呪術もスパイも瞬間風速はってだけで
    浸透考えると?
    社会現象が瞬間風速のみを指すなら、まあ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:19:31返信する
    >>19
    映画もハイキューのほうがヒットしたからなw
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:20:09返信する
    自分の大好きなアニメが ネット内で盛り上がっていれば社会現象!!!
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:21:03返信する
    エヴァンゲリオン以降だと、ポケモン、ワンピース、進撃の巨人、君の名は、鬼滅の刃
    くらいか
    ハルヒやけいおんやまどマギはオタクや若者限定で流行ったけど世代の壁までは越えてない
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:21:24返信する
    社会現象なんてものは存在しない
    すべてはユダヤ人とYHWHが創造したもの
    決定された運命の中でヒトは生きている
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:21:46返信する
    >>76
    作品の事なんて欠片もリスペクト無くて、仲間内でプロレスばかりしてるしょうもない存在って印象
    ここにもそんな奴らがやたら多いけど
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:21:50返信する
    コロナ禍では鬼滅、呪術、東リベと社会現象的なヒットがいくつもあったけど、最近のフリーレンとか怪獣は期待されてゴリ押ししてもらってもあんまし流行らないな。アニメも衰退してんな
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:22:19返信する
    >>11
    しかも鬼滅は櫻井とかいう不倫野郎がメインキャストにいる時点で
    もう恥さらしコンテンツだしな
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:22:19返信する
    >>96
    ボボボーボ・ボーボボを忘れないでおくれ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:22:57返信する
    ステマジャンプアニメは社会現象と違うぞ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:23:03返信する
    ポケモンは歌が有名でやたら聞きはしたけどあれは社会現象だったかな
    それだけわからん
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:23:33返信する
    また架空の存在をでっち上げて、何もないところでシャドーボクシングしとるのね
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:23:33返信する
    >>72
    全然違うわアホ知ったかぶりすんな
    エヴァはパチンコになる前から社会現象言われてたっつの
    当時の熱狂っぷりを知らん奴が語るなエアプ

    ただ、パチのおかげでいまだに人気があるってだけだ
    もしパチがなかったら、エヴァもヤマトやちびまる子ちゃんと同じで「そういえば昔めっちゃ流行ったねぇ。今は全然だけど」ってなってただろうな
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:23:48返信する
    つうか、マジで社会現象ってなると
    一部に忖度したのを抜いたゴールデンタイムやってような
    みんなが選んだアニソンランキングくらいまでなると思うぞ
    一部、旬のアーティスト絡みで選曲されるのを除いた奴ね
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:23:56返信する
    >>99
    それらはコロナ禍という特殊状況下によって生まれたものだから
    作品そのものに社会現象レベルの力はない
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:24:02返信する
    >>101
    まったく流行ってねえよ
    それこそガキだけの流行だろ
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:24:12返信する
    遊戯王
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:24:21返信する
    鉄腕アトムだろ視聴率やばかったし
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:25:22返信する
    >>103
    基本的に社会現象ってのは、普段アニメとかまったく見ない層にまで名前が知れ渡ってるかどうかが基準になる
    ポケモンはアニメなんてまったく見ない層でも知ってたレベルだから間違いなく社会現象
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:25:44返信する
    >>92
    ハイキューも社会現象ですらない
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:25:45返信する
    リコリコは社会現象だったな
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:26:00返信する
    >>103
    百ワニを超える社会現象を巻き起こした作品を見たことがない
    強いて言えば、ちいかわがあるが、所詮は現実世界の非情さや過酷さを如実に描いたもの
    真の創作とは言えない
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:26:19返信する
    97年前後に、朝まで生テレビに出るような自称知識人たちが喧々諤々とエヴァを語ってたな
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:27:07返信する
    >>1
    少なくてもやらおんにいる社会現象談義を続ける連中で社会現象に一ミリも貢献してないのだけは分かる
    世間が社会現象だともてはやすと、親の敵のように一斉に噛みついて作品乏し始める

    基本そんなスタンスの連中
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:27:20返信する
    >>111
    知名度勝負ならサザエさんが一番社会現象じゃん
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:27:30返信する
    キン肉マンだろ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:28:20返信する
    けものフレンズは社会現象
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:28:31返信する
    >>108
    BPOやPTA、教員、国会も認知している
    ボボボーボ・ボーボボの何が面白いのかわからない
    日本社会は異常
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:28:46返信する
    鬼滅以降で社会現象かなと思ったのは推しの子ぐらいだな、でもあれは主題歌大ヒットが大きくてストーリーとかは知られてないのかな
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:29:05返信する
    >>105
    うろ覚えだけど、評価されたのが再放送からで
    その頃、芸能人とかが「この漫画が面白い」みたいに
    TVで言い出して、解説本とかコンビニとかですら並ぶ事態に
    一部のオタクは今さら顔だったが、普段アニメ見ないようなのも
    エヴァの謎っぽい語るし綾波云々言い出すし、そのうち
    缶コーヒーとコラボするし。
    パチンコはその後だね、少なくとも映画化の後な記憶
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:29:43返信する
    >>111
    ポケモンはゲームありきだからアニメで社会現象は意義があるけどな
    アニメが補佐した感じでこれはワンピにも言える
    ワンピが10年代後半に社会現象にまでなった状況ではメインは漫画でアニメがなったわけではなかった
    テレビでワンピの話もよく出てたが出る話は漫画の話
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:30:29返信する
    >>1
    社会現象と呼べるのは、内容が支離滅裂で、何かと炎上し、ヒトから永遠に忘れられることがない作品だけだ
    つまり、チャージマン研!だけが真の社会現象だろう
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:30:44返信する
    これは珍しく1が言った通りだろ
    他も入れたい気持ちは分かるけど社会現象のハードル下げると際限なくなるしな…
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:30:47返信する
    >>68
    まぁ、所詮過疎スレを立てまくる奴らがやり始める御託の範疇だしね
    擦りすぎて、同じようなコメントを使い回してる奴らも普通にいそうだし
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:31:40返信する
    社会現象アニメのさらに上に「国民的アニメ」があるとするなら、
    ポケモン、ワンピース、コナン、ちびまる子ちゃん、サザエさん、ドラエもん、ドラゴンボール、アンパンマン、あたりは抜けるな
    あれらは社会現象ってレベルじゃなくてもはや「国民的アニメ」だから

    国民的アニメには届いてないレベルの人気を社会現象アニメと定義するなら、エヴァ以降は君縄と進撃と鬼滅くらいか
    鬼滅はグロ表現が多いせいで国民的アニメになり損なった感ある
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:32:19返信する
    言葉通りだと社会に影響を与えた作品なんだから期間も結構大事だと思われ
    「ツイッターのトレンドに1回入ったのではい社会現象です!」なんて言われても説得力に欠ける
    そういう意味ではやっぱ1クールが主流の昨今の作品はちょっと厳しいな
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:32:39返信する
    推しの子が社会現象ならマッシュルも社会現象だわ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:32:55返信する
    ハルヒは角川がクソ商法してたなってイメージ
    歌唄う回にあわせてキャラそれぞれの安っぽいCDを出したり
    それに飛びつく奴らがいるのが信じられなかったわ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:33:00返信する
    >>121
    内容は知らなくて良い、作品の知名度と永久に忘れられないことだけが覇権の条件
    社会現象とは単なる恋心、すぐに冷める
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:33:01返信する
    >>117
    それは国民的アニメ

    とはいえ、国民的アニメというランクを作るなら、ポケモン、コナン、ワンピース、ドラゴンボールも「社会現象アニメ」というよりは「国民的アニメ」の方が相応しい気がするな
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:33:09返信する
    ぼざろはオタク現象だろ
    一般なんかは知らん
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:34:27返信する
    エヴァの時に学生だったけどオタクしか見てなかったけどな
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:34:39返信する
    マンガだとジャンプ主体になるのはまあ、しゃーないとして
    あとはサンデーが露出多い分(コナンクラス?)候補はありそう
    金田一は予測変換でも出てくるし、キンキが実写もやったんで。
    マガジンだとGTO?はじめの一歩は無理か
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:35:28返信する
    エバはパチンコがあるやん
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:37:55返信する
    >>127
    内容しらんでも、おっさんが○○の呼吸(意味不明)って
    連呼しとるから、この辺は社会現象でよいと思います。

    内容しらなくてもエピソードや有名なワードで
    その作品にたどり着くようなのかなぁ
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:38:37返信する
    そうか・・・わからないか? そんな事もわからない奴に俺は100パーセント(ポキ
    負けない。( *`ω´)
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:39:57返信する
    この話をするとおっさんだけどエヴァの頃はまだオタク冷遇時代で隠さないと生きていけない時代
    けどエヴァが話題になってきて同世代のやつと「エヴァの話ならアニメを話題にできるのか……?」という及び腰ながら話せる時期があった
    オタクの処遇が段々変わってきたのもそこからで決定打は電車男だけどね
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:40:16返信する
    鬼滅は社会現象だったけど国民的アニメにはなれない感じがする
    推しの子はあたりまえに論外
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:40:23返信する
    邪神ちゃんは炎上して、全国の人間どもに知られているんですの〜
    偽物の覇権アニメや社会現象とは、格が違いますの〜
    しかも、邪教徒からのお布施と地方自治体からの公金で続編ドンドン作ってるんですの〜
    これは勝ったな
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:41:14返信する
    >>138
    キモい奴特有の人形遊び
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:41:55返信する
    >>129
    どっちも雑魚アニメだから安心していい
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:42:18返信する
    >>13
    そんな記事でもコメントの一つもしないハゲのやる気の無さが分かりやすいね
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:43:56返信する
    >>138
    作品のキャラになりきって、豚おじが真似事しても、頭悪いねの一言で終わるよね
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:45:52返信する
    サザエさんやちびまる子ちゃんくらいは別格として
    誰でも通じるセリフとかないとちょっと。
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:45:55返信する
    >>142>>145

    ブータレの名言キタ――(゚∀゚)――!!
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:46:23返信する
    国も認めた社会現象アニメ
    秘密結社鷹の爪を忘れてもらっては困る
    今でも島根の復興のために、命かけてるんだ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:46:49返信する
    エヴァはなんかオタクには売れたらしいって立ち位置でしかない
    ほぼパチンコだし
    それにしてもガンダムとかオタクって謎にロボット好きなのなんなんだろ
    電車とかバスが好きな括りっぽいよね
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:47:48返信する
    視聴率だけじゃなくミームとして残っているかも指標になる
    鬼滅は市松模様とか非公式商品が凄かったしエヴァは明朝体白抜き一部赤色というスタイルを流行させた
    今テレ朝でやってるキムタクのドラマ「第一話」とかいう部分もエヴァっぽいの何だろうなアレ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:47:51返信する
    >>147
    マイキーとマイキーもどきどっちが強い?(。-_-。)わかんない。
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:48:21返信する
    誰も知ってるセリフで思い出したが
    セーラームーンも入れていいのでは。

    俺のヘボスマホの漢字予測変換で候補出るのは
    社会現象扱いかも(普段、そこまで作品名打たない)
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:48:33返信する
    2日前に日テレで社会現象を起こしているアニメ
    デデデデと紹介してたし入れてやれよ
    日テレ関わった作品は社会現象になること多いし
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:48:39返信する
    それもそうだけど海外人気の基準も低い
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:48:50返信する
    >>147
    生き恥さらしてるなぁ
    少ない日本語でやりくりして頭悪いのに、まともな煽りなんてお前には無理じゃね?
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:50:09返信する
    >>151
    今期社会現象アニメにならないといけないのは、
    WIND BREAKERと戦隊大失格だろうな・・σ(-ω-*)フム
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:50:59返信する
    社会現象アニメは、真夏の夜の淫夢一択に決まってんだろ
    野獣先輩はすでに人類の頭のなかに住み着いてるんだゾ
    だから見つけられない
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:51:04返信する
    >>147
    意訳
    俺への批判は全てブータレということにすれば、メンタルが保てるぜ
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:52:09返信する
    >>156
    マイキーもどき一発やられると期待したが、中村大した事なかった。σ(-ω-*)フム
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:52:11返信する
    >>156
    作品への冒涜になるからお前は要らんことするなって話する?
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:52:15返信する
    >>115
    エヴァがアニメ外に出て社会を巻き込めたのってそういった知識人とか
    アニメと関係ない哲学、精神医学、自己啓発も大きかったな。あとは謎要素もだけど。
    最終2話もオタクからは避難ごうごうだけど、非オタクがスゴいアニメだと反応したから評価が逆になってる
    オタクが全面的に認めるような一般人が驚かないアニメだったら今の地位はないな。オタクに認められるのはオタク業界の中だけに留まる事でもあるし。
    庵野もオタク非難してたからオタクに媚びてたらエヴァはなかったよ
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:53:12返信する
    >>159
    止まらない独り言キモいですね
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:54:21返信する
    >>162
    これが本当のアニメの感想というものだ(`・ω・´)ゞ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:54:23返信する
    >>119
    ケロロは社会現象
    宇宙人ブームの先駆け
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:55:10返信する
    ネット全盛期にSNSで流行っただけのアニメは派遣アニメではないな
    ネット黎明期に流行ったアニメだけにしろ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:55:36返信する
    >>148
    そもそも、島根がマイ···何でもありません
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:56:56返信する
    >>160
    予言する?2期あるか?2期あったらσ(`・・´ )の勝ちなww
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 02:59:17返信する
    梅原め・・中途半端なお祭り男しおった。後の強敵はおらんのか?(・ω・ )
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:00:15返信する
    >>164
    あんなパロディ満載作品は、一番一般人がポカーンになるやつだろ
    正直、あの頃のカドカワはどれもダメだと思うぞ
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:00:39返信する
    おそらく、たけおがラスボスになりそうだな・・( `・ω・) ウーム…
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:03:06返信する
    どんな現象
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:03:59返信する
    社会に出てない奴が社会現象か否かを議論してるの
    滑稽すぎて腹が痛いw
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:05:01返信する
    >>170
    ウィキが薄いな?まだ始まったばかりか?原作は(*≧m≦*)
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:05:36返信する
    y朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武鉄道東村山駅の駅前のロックケープ(以下本件ビ」という。)ら転し事!、。わ(東警)とはいとた会の済活動をしていこと、会にい価学会・党を追及してい創学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だったこと明した」とn
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:07:49返信する
    オタクは迫害されがちだから仲間が少しでも増えたらキャッキャしたいんだよささやかな楽しみを尊重しろ
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:08:38返信する
    社会現象って妖怪ウォッチとか?
    全盛期に名前はよく聞いたけど、全然世間に定着しなかったアニメ
    進撃の巨人とかもそうか
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:09:45返信する
    挙がってる作品の殆どが(オタクの村の)社会現象なw
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:09:58返信する
    ガンダムジブリエヴァはわかる

    ヤマトは分からん
    ウルトラマンも分からん
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:10:28返信する
    紅白に出たら社会現象
    ラブライブは社会現象だけどアイマスはゴミ
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:10:56返信する
    >オタクしか見てないアニメは興行収入30億に壁があるからな

    28億ぐらいだったラブライブやら国内興行30億未満で社会現象とか言ってた黒歴史時代があるらしい
    なお、アイドリッシュセブンの映画は30億でしたとさ・・・・
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:16:11返信する
    >>176
    売れただけ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:18:53返信する
    オタクの言う社会現象や覇権って
    コミケのサークル数が1位~セルラン1位~トレンド1位~とかのレベル程度のだろ

    その辺の作品レベルをアニメ化すると漏れなくアニメ映画版興行クッソしょぼかったり
    視聴率だと0.*%レベルになる模様
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:23:10返信する
    ママレードボーイは入ってもいいんじゃね?
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:24:31返信する
    お前ら長期連載しか推さないよなσ(-ω-*)フム
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:24:35返信する
    オリジナルテレビアニメは今もヤマトガンダムエヴァか
    深夜アニメ発はなんもないのかけもフレとか惜しかったがな
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:25:11返信する
    >>184
    だからおまえらはミーハーだと言われるんだ( *`ω´)
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:25:33返信する
    >>127
    鬼滅は不倫声優がいる時点で国民的アニメにはなれんわ
    もともと作品自体にそんな実力ないし

    コナンも同じく不倫声優出したので国民的アニメになれず残念だね
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:26:43返信する
    >>184
    長期連載推すなら、サルでもできる。σ(`・・´ )はそう思う。
    原作を((;゚Д゚)オレシラナイσ(`・・´ )は本物を知る事ができる。
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:29:01返信する
    こういうどうでもいい事を本気で気にしてあれこれ考えるの
    それぐらいしか人生の大切な思い出がないからでしょ
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:29:14返信する
    ラブライブも社会現象とか言ってたのにあれ視聴率0.3~0.6%とかでただのオタ現象だったからな
    最近低視聴率で馬鹿にされてたブルアカですら0.8%でなろうの転生貴族が1.5%やぞ

    ちな転スラ2~4%の鬼滅7%
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:30:12返信する
    ( `_´)がないか(´・ω・`)を見よう。(^o^)/
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:31:56返信する
    >>187
    櫻井と古谷とかいう足手まとい声優のせいでゴミ屑コンテンツとなった鬼滅とコナン…
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:32:08返信する
    >>188
    だからお前らの社会現象アニメは薄いアニメしかないんだww答えが出たなww
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:47:51返信する
    >>192
    不運だったけど、
    自業自得でもある
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:48:26返信する
    本物は、わんだふるぷりきゅあだ・・( ´ω`)フム


    プリキュアFANではないがこれだけは別格だ(^o^)ノ イエー!
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:50:02返信する
    >>195
    ちなみにデリシャスとスカイは10話まで見てみたが・・( `・ω・) ウーム…停滞しとる。
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:53:35返信する
    >>196
    スカイはカバトンばかりだし、デリシャスは、かやのんばかりだな・・。

    ぶんどるぶんどる(^o^)ノ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:57:43返信する
    >>197
    へんな幹部が最初からでてくるから先の((o(´∀`)o))ワクワク感がないな
    ( `・ω・) ウーム…わんだふるのような謎的要素が薄い。
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:58:15返信する
    オタクの狭い社会の中で流行ってるアニメが社会現象アニメなんだから別に間違ってはないだろ
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:59:11返信する
    スクエニ派遣社員の元プログラマーが契約社員の上司の壮絶な犯罪レベルのパワハラを告白!! (7) [ハード・業界] 未無
    2:【内部告発】スクエニ、パワハラの温床だった ([でも実況J] 未無
    3:スクエニで壮パワハラを受けた人のブログが話題に 上KH3に参加 (112) [ハーこらわわド・業界] 未92
    4:【悲報】FF7R開発の主要スタッフさん、パワハラを理由にエニを退社。壮絶なイジメを告発 (880) [なんでも実況J] 未821
    5:またスクエニでゴタゴタ発生!ガンガン系雑誌連載漫画家が編集長のパワっれ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 03:59:42返信する
    パラダイムシフト起こしてから出直して😜
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:00:19返信する
    オタクが一般化し陽キャ参入でチー牛が居辛くなったからなあ
    チー牛も陽キャも同じオタクだと主張しようものなら
    一般向けアニメ好きな女からフルボッコだから空気読めよ
    そのうち世間が内情理解したらオタク内分断が始まるからな
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:01:09返信する
    >>198
    すでに謎は掴んだ・・( `・ω・) ウーム…いかにもなキャラ達が
    最初から出とる。( `・ω・) ウーム…
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:01:09返信する
    後の世に残るか否か
    毀滅なんて10年後は誰にも語られない
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:06:45返信する
    けいおん!・まどマギ・リコリコ

    ↑この並びだろ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:17:37返信する
    本物はわんだふるぷりきゅあ・・来期は٩(*´︶`*)۶とキン(・肉・)マンとキミ天
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:38:34返信する
    >>31
    実際に不作だし、、アニソンとかかけらも流行ってねえじゃん
    誰も春アニメ語れんだろ

    推しの子くらいだな社会現象と呼べる最近のアニメは
    推しの子はマジでどこでも会話できる

    ぼざろは弱男がキモすぎてゴミ
    キモオタ人気なんて世間から見たら全く認知なんてされないから今時大したことない
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:42:48返信する
    エヴァ・ハルヒ・けいおん・まどマギ。以上
    その後の進撃や鬼滅はニワカやガキ、こどオジが騒いでるだけ。
    全部リアタイで体感したけど、エヴァとけいおんだけはガチの社会現象だった。
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:43:11返信する
    地上波のアニメ特集番組でSAOととあるシリーズが出たときのスタジオの微妙な空気
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:50:40返信する
    時代現象٩(*´︶`*)۶
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:53:09返信する
    鬼滅と進撃くらいだな
    進撃は日本じゃなくて海外だけど
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:53:32返信する
    >>210
    次回予告 第17話
    「私わたしが、あなたを守まもる!」
    5月26日放送
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:55:17返信する
    >>2
    ブルアカは社会不適切ステマ韓国アニメ
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:56:04返信する
    >>212
    次回は(=ΦエΦ=) のガルガルか・・宿命の(=ΦエΦ=) 対決になるだろう。
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:57:27返信する
    >>213
    それな・・ネクソン過大評価しすぎだろう。ペテンだ。
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:59:34返信する
    >>215
    日本のソシャゲ業界は壊滅しとるのにネクソンだけ推してる日本の投資家に
    喝だ。
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 04:59:45返信する
    流行語対象とか見れば社会現象の敷居は低いって理解出来るやろ

    そもそも数十億以上の金が動くなら社会に影響を与えている
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:01:30返信する
    社会現象は国民のほとんどが知ってるレベルじゃなくても
    一部の層に浸透や影響及ぼしてるなら言われたりする
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:14:15返信する
    ウマ娘は?
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:16:07返信する
    基準が難しいな
    エヴァは今思うとオタク界隈の中だけで流行った感じだし
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:16:13返信する
    >>218
    マッシュルと推しの子が社会現象やね
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:16:34返信する
    俺の周囲が騒いでたから社会現象
    俺の周囲では話題になってなかったから違う
    オタクの悪い部分出てるな
    それは交友関係が狭すぎるだけ
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:18:27返信する
    一般人の認識
    ガンダム:安室とシャーがたたかう話
    エヴァ:パチンコ
    マクロス:歌う
    ギアス:知らん
    ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
    その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
    作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
    その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:20:52返信する
    時代が経ち過ぎて変な感じもしてきてるけど
    社会現象アニメって言えるのはセーラームーンくらいか?
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:21:49返信する
    いいよねボトムズ
    OPくらいしか知らないけど
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:24:04返信する
    沖縄はインディーズロックバンドブームとお笑いブームあったやっさ~
    エヴァ?周りで語ったことねーな
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:25:07返信する
    むせる
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:25:10返信する
    >>190
    印象操作すんな。
    ラブライブは二期、20%台やぞ。
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:29:56返信する
    俺の尻の穴舐められるなら社会現象名乗ってもいいで
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:30:16返信する
    この前の日曜日にNHKのど自慢で
    ゲストのささきいさおがヤマト歌ってたから
    ヤマトは社会現象
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:31:31返信する
    幅広い世代な視野で見ると鬼滅とセラムンだけかな
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:32:01返信する
    この前の日曜日にNHKのど自慢で
    ゲストのささきいさおがヤマト歌ってたから
    ヤマトは社会現象
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:33:10返信する
    たまごっちがパチモンでもいいから一万円(親の金)でガチャポンしたら全部外れでこっぴどく怒られた記憶!!
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:34:01返信する
    スクエニ派遣社員の元プログラマーが契約社員の上司の壮絶な犯罪レベルのパワハラを告白!! (7) [ハード・業界] 未無
    2:【内部告発】スクエニ、パワハラの温床だった ([でも実況J] 未無
    3:スクエニで壮パワハラを受けた人のブログが話題に 上KH3に参加 (112) [ハード。ゎ・業界] 未92
    4:【悲報】FF7R開発の主要スタッフさん、パワハラを理由にエニを退社。壮絶なイジメを告発 (880) [なんでも実況J] 未821
    5:またスクエニでゴタゴタ発生!ガンガン系雑誌連載漫画家が編集長のパワっれ
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:34:19返信する
    >>231
    クレしんも追加で
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:35:42返信する
    エヴァはまあオタクの間ではすげえ流行ってたよ一般侵食したのはパチンコからじゃね? でも精々スレイヤーズとかFF7とかガンダムWとかと同レベル。ハルヒはどっちかっつ~とニコ動効果だろ。ハルヒダンスは流行っていた。ケイオンとかその辺はむしろその辺りで電車男だのアキバだのが広まったからその代表みたいな感じで紹介されただけだろ。
    鬼滅は間違いなく社会現象。まさか還暦超えた親父とお袋が孫のためとはいえジブリだのプリキュアだの以外のアニメ見に行くとは思わんかった。
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:36:52返信する
    >>1
    やらおんみたいなクソサイトが煽動してるだけでは?
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:37:23返信する
    ???「それってあなたの感想ですよね」
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:38:20返信する
    TikTokで今若者たちに社会現象起こしてるとテレビでやってても
    おっさん達はほとんど知らんやん
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:39:59返信する
    ハルヒを社会現象にしたいマンが一定数いる謎
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:40:22返信する
    オタに話題になって、後追い二番煎じが作られるようになったら社会現象
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:45:04返信する
    >>241
    その理屈だとけいおん!が社会現象起こしちゃうんだが
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:47:47返信する
    >>218
    そんな事言ったら昔と違い芸能人、スポーツ選手ですら
    大半の日本人が知っている社会現象とかなると大谷レベルになる必要がある

    ワールドカップ云々ですら、色々な娯楽メディアが増えすぎて
    国民の大半とかほぼ無理ゲーな時代になりつつある
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:50:18返信する
    格闘ゲームはKOF 派が多かった
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:52:00返信する
    >>219
    ウマ娘も社会現象にという記事はいくつかあった
    単なるオタクコンテンツだけじゃなく、競馬会を盛り上げてJRAの重鎮たちが感謝してるのは大きい
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:52:58返信する
    これはほんとにそう
    ここ数年で社会現象レベルってそれこそリコリコくらいじゃないか?
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:55:24返信する
    映画成績で大体わかる
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:56:07返信する
    >>246
    お前が名前出すまで忘れてたわ
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:56:08返信する
    >調べたらヤマトって最高視聴率26.7%で歴代やと47位やな
    >ほんまに社会現象なんか?

    1作目本放送は低視聴率で放送短縮されたが、その頃から一部のオタクには刺さっていて、劇場版で人気が爆発した
    確か徹夜組が出た最初の劇場アニメだったような
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:56:15返信する
    けいおん!は週間音楽チャートで
    頂点を極めたからねw

    Mステでタモリがアニメの徹底無視が不自然で
    秋元康とジャニーズの飼い犬なのが露呈して
    笑えたわw
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:56:19返信する
    オタクが一方通行で必死に主張するでしかないからね
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:59:19返信する
    他は連続出場とかしてる中で紅白1回出てアホみたいに喜ぶレベルだもんアニオタ
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 05:59:33返信する
    >>246
    エヴァがテレビ放送された時に生まれてないか低年齢だったのか?
    最低限あれくらいじゃないと
    リコリコとか引っ掛かりもしないわ
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:01:10返信する
    今年こそウマ娘は紅白確実とか言って出れないのほんま面白かった
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:03:52返信する
    やたらでかい言葉で大きく見せようとする小心者だからなオタって
    経済回すだの神だの社会現象だの覇権だの王だの
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:06:01返信する
    糞つまらないけどリコリコはネタだろ
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:06:35返信する
    >>254
    楽曲の歌がヘタクソだと
    NHKの審査では落とされる

    あと元ネタが賭博の競馬なのは
    高齢者からのクレーム対応が大変なのだよ
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:07:36返信する
    >>254
    音楽音楽やってるぼっちもけいおんも出れてません
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:07:46返信する
    イニシャルD がまだアンダーグラウンドだった時代
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:09:03返信する
    オタクがオタクにマウントしたいためだけに言ってる戯言だし
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:09:57返信する
    ウマ娘の映画が売れるからよぉ!
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:11:02返信する
    まーたチー牛は他人の力でマウントかw
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:11:08返信する
    昭和から令和まで少年漫画アニメぐらいやろ
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:11:48返信する
    ネットで生きてる奴からしたらネットで流行ったものは全部社会現象やろ

    確かに・・・最近Xの青マークのやつ見ると、インプのためだけに生きてるキチガイにしか見えないし
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:12:02返信する
    >>254
    人気アニメ『ラブライブ!』は出たよw
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:14:26返信する
    社会現象ならXの公式フォロワー数が100万はいっとくべきだね
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:14:34返信する
    鬼滅と君の名はは文句なし
    進撃もまあ含まれる

    ここ10年ちょいだとこの3つだけのイメージ
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:14:36返信する
    そういえば、ぼっちざろっく の映画
    来月だったよねー 楽しみっ
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:16:41返信する
    鬼滅は短期間だけ大衆に知れ渡ったけれど
    世の中に残していくのは市松模様だけかも
    これも鬼滅が作ったわけではないけれど
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:17:24返信する
    オタって他人の褌使って自分本位でしか語らないからな
    そのくせ一般人がアニメ好きとか言うとウザがるし
    オタクは受け入れられたとか言いながら非モテの嫌われものだし
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:17:48返信する
    社会現象って食べ物で例えるならタピオカブームだからな
    タピオカくらい流行ったアニメなんて鬼滅(と呪術)しかない

    アニメオタクの中での覇権と社会現象では大きな壁があることを知った方がいい
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:18:58返信する
    「うがうがるーご」みたいなこども向け意味不明番組を
    今のテレビ局が作ったらどうなるか見てみたい!
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:19:13返信する
    エヴァでさえ、社会現象って言われてた時に一般人知名度はクソ低かったから
    実質鬼滅だけなんじゃねーかな
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:19:30返信する
    なんとかして鬼滅を否定しようとするとこがオタク丸出しだよなw
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:20:42返信する
    >>265
    AVで即消えwwwwww
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:23:21返信する
    アニメオタクだけど「社会現象アニメ」なんて主張をしたことは一度もない。

    そもそも「社会現象アニメ」自体が意味不明。
    「社会現象」自体の定義がなきに等しい。なんだよ社会現象って、

    「市場No1大ヒット!」「全米が啼いた!」とかの煽り文句の方がまだマシだ。
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:24:26返信する
    主題歌の知名度で飯食ってるエヴァ入れるなら
    推しの子とマッシュルも社会現象だな
    OPが大ヒットしすぎてマッシュルは世界だし
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:24:56返信する
    社会で起こるのは全部社会現象じゃね。

    社会現象スーツとか、社会現象パワハラとか、社会現象大震災とか言わねえのと同じで、社会現象アニメという単語自体が馬鹿げてる
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:25:58返信する
    米277
    お前がエヴァを見た事ないのは良く分かった。
    当時は主題歌の知名度なんてなきに等しく、あくまで「エヴァの主題歌だから」有名になっただけだぞ。
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:26:28返信する
    ネットの無い時代とある時代で全然違わね?
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:26:30返信する
    そもそも世の中で流行ってるものをオタクが全然知らないのにオタクが好きなものだけ社会現象になり世間は必ず知ってるみたいな発想が意味不明
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:27:30返信する
    2024年公開映画 日本興行収入
    名探偵コナン 100万ドルの五稜星 135.2億
    劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 106.8億
    機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 47.9億
    劇場版ブルーロック EPIOSODE 凪  15.8億
    ゴーストバスターズ フローズン・サマー 4.6億 (ゲスト声優 宝鐘マリン)
    映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ 1.4億
    劇場ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP 1.1億
    アニメ映画トラペジウム 0.5億 (主題歌 星街すいせい)
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:27:32返信する
    視聴率低迷してたガンダムに再放送要望しまくってたのが女ヲタだしな
    ガルマの葬式やったり
    社会現象になるには女ヲタも乗ってこないとダメだと思うわ
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:27:52返信する
    ハルヒは微妙だけどあそこからオタクが前に出てくるようになったのでパラダイムシフトではあった
    そしてけいおんから社会現象言われるようになった感じ
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:29:25返信する
    >>1
    その年の流行語大賞や芸人が聞いたことも無いようなものばかりよりはマシやろ
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:30:10返信する
    最近だと推しの子くらいしか社会現象に迫ったアニメないから令和は不作やと思う
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:30:45返信する
    数万なんちゃらで流行った気になるのがネット村社会
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:31:46返信する
    >>285
    聞いたことないのはオタだけってオチ
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:32:11返信する
    今考えると社会現象ってのはオタク層を超えてライト層までいったヒット作って感じだな
    ライト層をさらに超えて一般にまで広まったら国民的アニメ
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:32:17返信する
    昔と今じゃオタクの市民権が違う
    今の若い子は深夜アニメ見るのが当たり前だし
    オタクの人口が増えたから狭い界隈とか的外れ
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:32:42返信する
    自分が好きなもの以外は否定するだけの人生やろオタクなんて
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:34:11返信する
    今はみんなアニメ見てるからテレビ局がゴリ押しして社会現象って言い張ったら社会現象ってことになる感じ
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:34:12返信する
    >>290
    でた市民権アピw
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:36:12返信する
    97年にカルビーが
    エヴァンゲリオンチップス出してたから
    エヴァは社会現象
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:36:19返信する
    昔はアニメ趣味に女性なんて殆どいなかったからな。
    今は企業ステマとセットで流行らそうと努力するから女性が簡単にそれに乗っかって社会現象になってしまうから壁が低いわな。
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:36:39返信する
    オタクは市民権を得た

    現実 弱者男性がチー牛がキモいんだよ
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:38:31返信する
    昭和オタク 非モテ趣味はアニメゲームアイドルエロ

    平成オタク 非モテ趣味はアニメゲームアイドルエロ

    令和オタク 非モテ趣味はアニメゲームアイドルエロ

    Vの配信内容もゲーム実況、アニメ同時視聴、エロASMR、アイドル営業
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:38:34返信する
    >>295
    バイトくんおはよう
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:40:53返信する
    「ポッピンQ映画館で見た(ニチャア」並みにニチャれるから
    トラペジウムは見に行った方がいい
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:42:22返信する
    >>272
    今だったらvチューバーで意味不明番組作るのありかもしれない
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:42:39返信する
    >>295
    コンバトラーとかトリトンの時代からおるわ
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:43:50返信する
    べつに主張してない件
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:44:02返信する
    そもそもみんなアニメ見てるか?
    数多すぎて全然知らんぞ
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:44:26返信する
    お菓子とか売ってるアニメがそれかな。
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:45:33返信する
    そらぼざろ程度で社会現象を自称してたらなんでもかんでも社会現象になるやろがボケ
    恥を知れクソ
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:45:44返信する
    >>300
    テレビで意味不明なvtuber番組やってるけど誰も見てない
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:46:23返信する
    >>292
    言うほど見てない
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:47:04返信する
    >>304
    そういうのってなんでも次から次へとコラボするやん
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:47:39返信する
    >>300
    とっくにやったな
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:47:52返信する
    全く認知や売れてすらいないものを「今話題の」って紹介するメディアよりはマシだと思ってるけど
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:48:17返信する
    >>290
    若者はVTuberへ行ったぞ
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:48:47返信する
    オタクがやたら言うほどのvtuberの流行りもアニメの流行りも感じない
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:49:46返信する
    >>308
    今日日すぐ担当者がんほぉっちゃうからな
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:50:01返信する
    >>311
    昭和ドラゴボで懐かしい懐かしい言ってる層じゃないの?
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:53:51返信する
    >>312
    わかる
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:54:32返信する
    社会現象だから俺すげーパターン?
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:55:46返信する
    WBCとかワールドカップみたいな全国が熱くなってる感はない
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:57:41返信する
    ガチオタアニメで社会現象になったのはエヴァだけだろ
    ガンダムはまだファミリーでロボアニメ見る時代だったし進撃は一応メジャー誌漫画が原作だから
    ハルヒだなんだはあくまでオタク界隈やターゲットの中高生だけ
    ちなみにエヴァは途中の1話しか見たことない
    それでも深夜再放送前後のエヴァはアホみたいな社会現象だったと言わざるをえない
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 06:57:47返信する
    >>317
    アニメオタクもそういうの興味無いしな
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:05:01返信する
    エヴァも社会現象かと言われると微妙。
    オタクだけの身内での盛り上がりだし。
    それならガンダムの方がよっぽど社会現象してる。
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:05:14返信する
    自分がハマらなかったアニメに逆張りしてるだけのアスペ弱男晒して楽しいか?
  322. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:09:32返信する
    ハルヒも一部のオタクが騒いでいただけ
  323. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:09:45返信する
    今頃気づいたか
  324. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:10:55返信する
    >>320
    普段アニメ見ない奴までエヴァエヴァ言ってた
  325. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:11:55返信する
    >>320
    ゴミ付は本当のぼうやだもんな
  326. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:14:13返信する
    >>324
    パチンコしてるだけだろ
  327. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:15:27返信する
    >>321
    沖縄とかエヴァ放送してなかった地域あるんすよ
  328. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:15:55返信する
    ミューズ時代のラブライブはいいとこまで行ってたけどな
    秋葉原ラブライブ一色だったし
    通学途中の電車バスでスクフェスやってる人いっぱいいた
  329. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:17:30返信する
    逆に社会現象アニメ判定警察の目的がなんなのよ
    逆張りでしか自己主張できないだけでしょ
  330. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:18:00返信する
    YAR
    アニメアイコン/弱者男性/ASD/愚痴多め
    yaraanime112
    今は昔と違い深夜アニメはみんな見ている
  331. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:18:59返信する
    >>326
    パチンコなんて何年後だよ
    当時のエヴァは大谷並にウザ報道されて非オタがそれに乗っていた
    非オタが酒場でエヴァ論たれてる地獄絵図だったんだぞ
  332. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:21:01返信する
    それにしてもアニメを全世代に普及させ、さらに世界へ広げるとは
    それも本家のアメリカとは違う形でというのは
    大したものだと思う
  333. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:21:19返信する
    エヴァが一般に広まったのってパチンコ出てからだろ
  334. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:22:17返信する
    覇権

    もな
  335. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:23:07返信する
    なぜ社会現象にこだわるか
    この作品は一般人にも受け入れられてる!
    この作品を推してる俺もえらい!
    要するに作品とか実はどうでもよくて自分ホルホルしたいだけなんだ
    日頃社会からいない存在扱いされてるから自分を受け入れて欲しいって気持ちばかり膨らんだ承認欲求モンスターの悲しい性だな
  336. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:23:44返信する
    >>333
    深夜の一挙放送前後にはおっさんもエヴァエヴァ言ってた
    田舎は知らん
  337. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:24:02返信する
    新しい楽しさを発明したり、世に広めたりしたアニメは
    高い評価をされて良いと思う
  338. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:25:06返信する
    いまだに残酷な天使のテーゼがカラオケランキングで上位にあるんだからエヴァは充分社会現象だろ
  339. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:26:39返信する
    社会現象とはブームのことだろう
    俺は流行には乗らないタイプなので
    特定のアニメがブームになってもらわなくてもいい
  340. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:27:01返信する
    >>329
    俺が気に食わないアニメが流行るのは許せない!ムキー!
    逆張りする連中なんてこんなところだろうよw
  341. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:29:27返信する
    >>335
    昔のオタクはそういう部分があったな
    迫害から逃れたかったからな
    社会に認めさせるしかなかった
  342. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:29:30返信する
    あのエヴァブームのウザさが後世に伝わってないなんて……うらやましい
    アーニャや推しの子なんて子供メインでかわいいもんだもんな
    鬼滅も子ども中心だったし
  343. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:29:41返信する
    >>337
    そういう意味じゃ多くのサッカー選手に影響を与えたキャプテン翼は社会現象と言えるな
    他にも影響を与えたスポーツ漫画はあると思うけど
  344. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:30:02返信する
    >>333
    パチが出た時にはもう劇場版やBS放送なんかで全国区になってたわ
    それでも刺さらなかった層へのダメ押しがパチ
  345. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:30:52返信する
    >>92
    勝ち負け一切関係なくて草
  346. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:31:35返信する
    >>341
    むしろSNSが発達した今でもだよ
  347. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:33:23返信する
    ほーん、ぼざろが社会現象ね〜
    それなら来月の総集映画はさぞ好調なんだろうな
    まさか数億程度で終わりましたとかならないよな?
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:33:34返信する
    原作漫画&ラノベ発行部数、興行収入、視聴率、配信成績、円盤売上、Twitterのランキング
    ↑これらで業界トップ総ナメしてる鬼滅が真の意味で日本唯一の社会現象作品やろ
  349. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:35:46返信する
    世の中にオタクコンテンツだけしかないと思ってる池沼
  350. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:36:33返信する
    知らない内にブームとやらが過ぎ去ってるものばかり
  351. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:38:04返信する
    オタク
    ドラゴボは凄いんだー

    ミリしら多数
  352. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:38:13返信する
    ハルヒが入らなければエヴァも入らないとか言ってるやつはどこの世界線から来たw
    圧倒的な差があったぞ
  353. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:38:31返信する
    社会現象って社会で起きた現象なんだから
    なんでも入るぞw大規模な現象だと言ってないからなw
  354. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:41:35返信する
    ゲゲゲの鬼太郎は最初に放映された時に
    すごい人気だった(と野沢雅子が証言している)し
    妖怪のイメージが鬼太郎の妖怪になったから「社会現象」アニメといえる
  355. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:43:25返信する
    割とこういう時に出てこない銀河鉄道999
    国鉄が行先不明のミステリートレイン(終末トレインではないw)999なんてのを
    やるぐらいのブームだった
  356. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:44:48返信する
    エヴァはあの当時「考察本」が本屋に大量に並んでいた
  357. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:46:43返信する
    鬼滅なんて糞とか言ってるやつが鬼滅の数字を借りパクして世界でアニメが凄いんだとか言ってるからな
  358. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:47:27返信する
    >>94
    ホモキューはスラダンコナンにボロ敗けで大爆死
  359. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:48:22返信する
    ハルヒとか監督は壊れたし声優も壊れたし
    内容もやたらループしてたしか思い出せない
  360. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:49:17返信する
    主題歌だけが独り歩きの推しの子やマッシュルは社会現象とは言わん
    あれはアーティストが話題なだけ
  361. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:49:41返信する
    >>358
    100億で大爆死なら30億以下で喜んでるアニメ無いと同じやん
  362. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:51:31返信する
    >>221
    ワンピース5億部 スラムダンク1億5000部 鬼滅の刃1億5000部
    フリーレン2000万部

    推しの子1500万部 マッシュル1000万部
    なんですかこのゴミ共は?w
  363. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:51:40返信する
    >>360
    主題歌だけも独り歩きしない爆死アニメ映画もあるんすよ💢
  364. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:52:01返信する
    >>343
    間違いないやろな。そういう意味ではスラダンもやばい。
    あれでバスケ部人口3割増やしたからな。まあどっちも原作の強さであってアニメではないけど。

    エヴァは間違いなくアニメで売れた。君の名が社会現象と言うなら入るくらいか。
    アニメ界には甚大な影響を与えたのは間違いないが。
  365. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:54:37返信する
    学校でみんな話してるのはやっぱ少年漫画系だよ
  366. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:54:50返信する
    > エバー以前って中学生以上がアニメ見てるだけでリンチされるような時代やで

    どんだけ治安悪いとこ住んどんねん
    普通にドラゴンボールとかスラムダンクとかみんな見てたやろ
  367. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:55:16返信する
    >>361
    ホモキューはスラダンとコナンは雑魚だとイキってた癖に返り討ちにあって100億しか売れなかったゴミ
    ジャンプはオワコンw
  368. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:56:16返信する
    オジオタクの話題にはついていけない
  369. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:56:38返信する
    もう飲食店チェーンとコラボするくらいのレベルで社会現象にしてええんちゃうか?(やけくそ)
  370. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:57:12返信する
    スパイファミリーは第2の鬼滅の後釜狙った割には初動だけですぐに消えたね
  371. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:58:07返信する
    どんな情報出しても好きなもの以外は認めない叩いてやるスタンスの場所で語る内容じゃない定期
  372. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:59:32返信する
    未だにエヴァ人気が再放送からだって嘘情報拡散してる奴がいて笑う
    マジでニワカは黙ってろよ
  373. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 07:59:48返信する
    >>369
    企業コラボはもう順番待ちレベルでジャンル関係なくやりまくりだから
  374. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:00:03返信する
    animesityouritsu1999.g2.xrea.com/saikou.html#MAX

    ここに名前があれば全部社会現象でいいよ
  375. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:00:43返信する
    >>355
    なぜ話題にならないかと言うとその頃の世代しか知らないから
    松本零士作品って実はこの幅が大変狭いんだ
    SNSというかXにたまろしてるのはその世代が多いから誤解しがちだけどね
  376. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:02:19返信する
    >>367
    そんなハイキューに石ころのように蹴飛ばされたSEEDフリーダムさん…
  377. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:03:33返信する
    結局お前ら流行ってオタ向けしか知らんやん
    一般層も自分が好きな分野の流行しか知らんて
  378. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:04:28返信する
    ジェネレーションギャップきついっすよおじさんたち
  379. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:07:25返信する
    ラブライブとか無職とかって売れてはいるけど間違いなく一般層は知らないしな
    同じようにハイキューとか種映画も知らんよ、所詮はオタクらの中だけの話
  380. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:08:20返信する
    >>254
    今年は鬼滅はほぼ確定であとはマッシュルの曲で決まりだからね
    良くてあと1曲あるかどうか
  381. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:10:08返信する
    >>255
    これ
  382. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:13:23返信する
    ファンに「普段アニメを見ない」って人が一定割合入ってたらそう言われる感じ
  383. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:13:25返信する
    たしかに、知ってる人間が多いから社会現象、じゃないわな
    それだとサザエさんが社会現象アニメになってしまうw
  384. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:15:02返信する
    一瞬でブームが終わっても社会現象
    タピオカ屋もからあげ屋も変な名前のパン屋も社会現象起こしたと
    言っていいだろう
  385. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:16:43返信する
    むしろ一瞬でブームが過ぎ去る物の方が社会現象って呼ばれやすい気がする
  386. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:18:35返信する
    勘違いしてる人が多いが
    オタクの言う社会とはオタク界隈の事だぞ
  387. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:22:40返信する
    若者若者言いながら昭和話やめてください
  388. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:24:50返信する
    >>379
    ラブライブは知られてるが
    無職が一般人語られても
  389. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:30:15返信する
    けもフレとぼざろは間違いなく社会現象だった
  390. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:31:49返信する
    オタの言う社会現象なんて全米が泣いたみたいな戯言やろ?
  391. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:31:59返信する
    >>387
    ヤマトとか出されても知らんわって話だしね
  392. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:32:26返信する
    テレビや雑誌で社会現象を起こしたって説明されてたら社会現象認定だろ
    つまりここ10年くらいだと妖怪ウォッチ、進撃、君の名は。、鬼滅
  393. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:33:30返信する
    作品の人気ぶりが、1回でもワイドショーや新聞や週刊誌で紹介されれば
    社会現象といっていい。すぐ忘れ去られるものだったとしてもな
  394. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:35:22返信する
    やっぱり日本アニメの代表である鉄腕アトムくらいじゃないと我々ヤングの心は動かせない
    まあそこまでは中々ハードルが高すぎるからせめて8マンくらいいってほしいね
  395. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:35:32返信する
    ラブライブ、最初のやつはまぁ紅白出た時点で
    ある程度名前くらいは知られてるだろ
    ウチのばーちゃんですら知ってるくらいだから
  396. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:37:04返信する
    >>214
    こいつ一人で関係ない話を数時間ずっと続けてて、イカれてるな
  397. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:38:11返信する
    ウマ娘は社会現象とか言い出すに弱男の金玉2個賭ける
  398. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:38:23返信する
    >>363
    主題歌の足を引っ張るレベルのマッシュルより酷いものはないよ
  399. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:40:50返信する
    フジの鬼滅特番の頻度的には捗っているのかね
    もしくは他が酷すぎてバラエティよりはマシ程度なのかな
  400. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:41:05返信する
    簡単に社会現象かどうか見分ける方法
    多くの転売屋が手を出すものイコール社会現象だよ
  401. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:42:06返信する
    ブルアカは社会現象と言っていいがウマは全然違うなw
    ウマは一般人は誰も知らない
  402. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:43:22返信する
    まぁ今はXとかTikTokの影響で一昔前よりバズりやすくなってるから社会現象の価値は落ちたよね、呪術以降流行った作品は全部SNSの発展がデカいわ
  403. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:43:24返信する
    >>401
    どっちも知らん
  404. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:45:36返信する
    今現在の社会現象アニメと言えばフリーレンとダンジョン飯だな
    俺に面白いと思わせるとは中々のモノだよ
    推しの子とかぼっちとかスパイファミリーとかは全く面白くなかったからダメ
  405. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:46:01返信する
    >>401
    ウマもしつこいぐらいCMやってたから誰でも知ってるけど
    友達もいない無職のゴミが何で一般人は知らないとか言ってんだか
    お前糖質なの?
  406. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 08:57:55返信する
    勘違い野郎が多いようだけど
    作品の質で自然に社会現象が起きるんじゃない
    業者案件の出資の大きさで社会現象にするんだよ
  407. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:00:22返信する
    >>405
    しつこくCMやってると言っても飽くまで深夜枠な
    一般人は深夜枠アニメなんて観てないよ
  408. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:03:48返信する
    >>405
    ワロタ
    もしかしてCMやってるソシャゲは一般層も知ってると思ってるガイジか?
    こどおじらしい世間知らずっぷりだな、ママに聞いてみろよwwww
  409. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:05:53返信する
    さて、来月のぼざろ映画はどうなることやら
    社会現象というならそれに相応しい売上を出せよ
  410. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:08:07返信する
    >>228
    >【悲報】GWにNHK Eテレでやった『劇場版ラブライブ!(ラブライブ!サンシャイン!!)』の視聴率、まさかの0.4%・・・
    映画ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie NHKEテレ 21/5/02(日) 14:30-100分間 世帯0.4 個人0.2

    なおこれ以外の視聴率でも以降の全シリーズ作品TV版全部含めて圏外な模様..........
  411. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:15:03返信する
    >>403>>405
    深夜以外でも見かけるけど
  412. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:15:50返信する
    >>404
    ダンジョン飯信者が正体隠すためにフリーレン使ってんのバレバレだぞ
    名前出した中で一番格下やし
  413. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:15:54返信する
    アニメラブライブ! NHKEテレ ’17/01/03(火) 17:00 – 100 0.6
    映画ラブライブ!The School Idol Movie NHKEテレ 21/5/01(土) 14:30-100分間 世帯0.4 個人0.2

    最近のだとアニメで本当に視聴率20%超えたのは鬼滅ぐらいやな
  414. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:21:18返信する
    ぼざろとかブルアカとか言ってる人間ってネタだよな?
    なんか本気っぽいのよな 
  415. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:36:37返信する
    いつも言ってるけど、オタクが言ってんのは
    「(オタク社会の中での)社会現象だ!」だからな
    もっとバズって欲しいって願望も入った祈りみたいなもん
  416. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:45:51返信する
    昔の社会現象は本当に一般人にもジワ広がりしてる感あったけど
    今の社会現象って広告代理店なりステマくさい記事で「みなさーーーん社会現象ですよーーーー!!」ってとりあえず大声で叫んでて品がない
  417. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:53:12返信する
    >>412
    いやどっちも好きだけど?
    両方原作の漫画も全部読んだし
    漫画なんて久々に読んだくらいこの2作は面白い
    ただフリーレンはまだ話の途中だからね
  418. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:06:12返信する
    (ヲタク界隈の)社会現象ってことやろ。
    専門雑誌で特集が組まれ、人気1位になったくらいのもんや。
  419. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:09:46返信する
    確実なのは妖怪ウォッチ
  420. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:11:01返信する
    社会現象とその業界でのブームの火付け役を一緒にするなよという話
  421. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:13:41返信する
    >調べたらヤマトって最高視聴率26.7%で歴代やと47位やな
    >ほんまに社会現象なんか?

    今と違ってテレビは吹き替えのアメリカドラマ、日本のテレビドラマが隆盛だった時代でこれだけ健闘してたのは凄い事だぞ。 映画や音楽だって洋楽、邦楽が圧倒的に強い時代に主題歌がバカ売れして、それまでテレビマンガとか言われてたのがアニメになったきっかけは全部ヤマトの成功のおかげ

    ハルヒ(笑)とかの深夜アニメと違うガチの社会現象アニメだぞ
  422. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:17:15返信する
    ダンジョン飯は1話につき5回以上観てるからな~
    それくらい社会現象だってことだよ
  423. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:18:17返信する
    ここでもブルジがウマに嫉妬してステマしてて草
    ウマはセブンやファミマとかコンビニコラボしまくってるし
    CMは普通に昼間とかゴールデン時間でも流れてて
    特に正月なんかしつこいくらい見たから一般人の認知度は明らかに高いぞ

    それに比べブルアカはそれこそCMは深夜しか流してないし
    広告なんか秋葉だけかコミケ時に派手にやるだけだし
    オタク目線で話題になってるだけで一般人からしたらただキモイだけ
  424. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:30:47返信する
    >>422
    それは社会じゃなくて個人の感想やろ。
  425. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:34:05返信する
    >>410
    サンシャインじゃねーか。
    ガンダムの例をAGEにして人気ない!って言うようなもん。
  426. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:36:37返信する
    俺がガンダムを好きなのは内容もあるが、アニメは幼稚だと思われていた時代に
    明確に反論したから。革命とか反逆とかそういう立ち位置の作品だった
    ガンプラが売れたのは運が良かった
  427. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:37:01返信する
    >>394
    8マンて人気あったのか?
    こないだ配信してたから見たがスーパーマンパクってるだけでクソつまんなかったんだが。
  428. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:40:09返信する
    社会現象作品がそんなに面白いとは思わない
    割とどうでもよい内容な気がする
  429. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:53:19返信する
    晴レ晴レ愉快なんて刑務所の囚人の
    ラジオ体操にすら採用されたレベルだから
    ハルヒはがちだぞ
  430. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:58:19返信する
    >>429
    只の罰だろ、それ
  431. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 10:58:52返信する
    >>404
    ただの個人の感想じゃん
  432. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 11:02:19返信する
    >>431
    ブルジがこないだ「個人的に好きだから覇権!」って言い張ってたのを思い出す。
  433. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 11:04:40返信する
    >>425→>>413
    下に本家のほうのしょっぱい数字も貼られてるやんけ・・・
    最近数字落ちてきた鬼滅と比べても1/10未満な有様なやつ

    テレビアニメ「鬼滅の刃」柱稽古編 7.0%
  434. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 11:18:18返信する
    けいおん!は社会現象だ
    プロが使う用の高価なギターが根こそぎ売れた
    中古の安物レスポールも根こそぎ売れた

    …その後ハードオフに新同のギターが山ほど並んだ(笑)
  435. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 11:22:42返信する
    3月に業者のあつまりに行ったが
    自称、漫画、アニメ好きな連中が観ているアニメがフリーレン、薬屋、ダンジョン飯だったからな、
    まあっ、世間一般のオタレベルなんてこんなもんだ
  436. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 11:33:09返信する
    古のオタクが「もはや社会現象」とアゲていたのに
    大量のニワカが参入して「もはや」を削って意味不明にした部分がでかい
  437. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 11:34:53返信する
    初期の鬼滅視聴率21%だった頃は間違いなく社会現象だったけど
    腐った現在でもなんだかんだ鬼滅は数字持ってんやなって

    鬼滅遊郭編 9.2% 鬼滅刀鍛冶の里 8.0% 鬼滅柱稽古 7.0%
    転スラ3期 4.6%
    ヒロアカ7期 2.5%
    転生貴族 1.5%
    ブルアカ 0.8%
    ラブライブ劇場版 0.6% ラブライブサンシャイン劇場版 0.4% ※TV版や他シリーズ計測不能0
  438. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 12:35:03返信する
    そもそもハルヒ()ってただの学園エヴァでパロディやん
  439. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 12:52:20返信する
    >>413
    Eテレだったら再放送
    その前にもMXBSとかでも何回か再放送とかされてると思う
  440. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 13:11:29返信する
    ラブライブシリーズ映画版の視聴率0.6%→二回目放送0.3%で
    あれ初放送でもその数字だったからな。。

    同じEテレ放送だった聲の形とか再々放送でも2.6%くらい数字出てたのに
    その後はスパスタとか含め最初から最後まで全部0.1%未満
  441. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 13:16:38返信する
    自分の流行ってるもの持ち上げて自分のいる場所を高めたいんだろ
    そうすりゃ本人は何の努力もなく同一視したその媒体といっしょにちやほやされっからな
  442. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 13:28:53返信する
    ってかオタクがやたら持ち上げてたオタ向けアニメ群って映画版からして
    別に社会現象でもない腐アニメ映画なコイツに負けてるのしかいねーからな

    >劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』 興行収入 30.4億

    SAOなんかも水増し映画がよくやる海外興行や追加上映の成績加算して盛ってやっと40億台でそれでも国内のみのガンダム種映画に負けてるし
    そのガンダム種でもハイキュー映画の半分も無いわけで
  443. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 13:29:35返信する
    こいつらいっつもオタクだけ!オタクの中だけ!って喚くけど
    ぼざろはフェスも盛況だったしギターも売れてんのに、オタクの数は少ないと思ってんの?
    アニメ観るぐらい皆いるだろ、お前もなんだから
  444. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 13:53:24返信する
    >>443
    若者はアニメよりはYouTube、VTuberだからな
  445. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:06:52返信する
    アニメ関連以外のテレビで話題になったら社会現象だ( ̄ー ̄)bグッ!
  446. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:07:16返信する
    >>445
    それなヽ(^o^
  447. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:08:06返信する
    >>445
    社会の意味とはそういう事だぜ(*^^)v
  448. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:12:56返信する
    >>396
    続けてないけどな・・合間の時間と言えσ(-ω-*)フム
  449. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:17:04返信する
    まあー社会現象より、人間個々の見る目が重要になってくると言えるだろう。
  450. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:18:30返信する
    >>445
    社会現象は、金を払えば作れると言う事ではあるがな・・・( ^ω^)・・・
  451. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:21:51返信する
    まあー結局は、アニメ関連会社の力加減で意図的に踊らされてるということだろう。
    だから合わないアニメが多いと言えるだろう。(`・ω・´)ゞ
  452. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:23:22返信する
    株の株価の値段の操作と同じと言えるだろう。(`・ω・´)ゞ↑
  453. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:25:09返信する
    >>452
    まあーどちらの社会現象にも付き合うことはない。
    真の本物だけを狙えば良いのだ。σ(`・・´ )はそう思う。
  454. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:35:16返信する
    ぼっちざろっくは社会現象じゃないテレビで見たことないσ(-ω-*)フム
  455. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:42:53返信する
    >>421
    寧ろそれしかない時代だから数字取れてただけだし凄くはないのよ
  456. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:48:24返信する
    >>454
    だから声優アワードでガンダム水星の魔女に負けたのだろう。σ(-ω-*)フム
  457. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 14:51:52返信する
    長らく討論になった社会現象アニメ問題は解決された。
  458. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 15:02:17返信する
    社会現象アニメの定義は解決されたが、問題はそれがつまらない
    と言う事だろう。σ(`・・´ )はそう思う。
  459. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 15:10:18返信する
    だから言っただろww社会現象から外れたVチューバーは暴落する。( ゚д゚)ウム
  460. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 15:14:24返信する
    >>459
    社会現象を信じてはいけないぞ(*^^)v
  461. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 15:25:18返信する
    >>5
    電通があらゆる媒体を総動員して強引に刷り込んだからな
    知ってはいても決して良いイメージではない
  462. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 16:42:49返信する
    社会に背を向けて生きてる連中が社会現象気にするの意味わからんね
  463. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 16:58:02返信する
    >>462
    社会の中心でσ(`・・´ )は戦っている。
  464. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 18:28:55返信する
    社会現象も覇権も爆死もアニプレ用語
    オタクじゃなくてオタクを自演してるアフィバイトが連呼してるだけよ
    やたら大げさなわりに空虚で無意味な言葉
    ステマネガキャンのためだけに存在するまとめだけで使われてるバカ言葉で、運良く流行ってマスメディアで使ってもらったら管理人が絶頂www

    でも映画が「爆死」したので分かる通り、マスコミ以外には全く受け入れられてない忌み言葉のポジ
  465. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 18:36:36返信する
    社会現象って昔のテレビでわちゃわちゃしてた時代やろ
    今だとSNSだけどそのSNSも多種多様な文化で分散して成り立ってるから今はコンテンツとして社会現象って言える作品が難しい
    君の名は、鬼滅とかかな
  466. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 19:06:23返信する
    でも最近の自称社会現象て意図的でしょ?
    子供の頃テレビでエヴァ一話やった時何が面白いか自覚出来て無いのに
    何度も見返した。最近の作品にそういうの無い。
  467. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 20:41:20返信する
    アホの顔文字が一人でコメント伸ばした感
  468. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 22:55:54返信する
    × アニメオタク
    ○ ネットステマ工作会社とステマブログ
  469. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 23:17:51返信する
    >>466
    それは君にとってエヴァだけがそうだったってだけで
    「最近」がどうとかは関係ないだろう
    70年代や80年代のアニメを見てもエヴァみたいにはなってないだろ
  470. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 01:51:43返信する
    >>455
    何言ってんだか
    ヤマトが無かったらいまだにテレビマンガという呼称のままだぞ
    当時の圧倒的リア充文化の中でマンガとか特撮、アニメが存在するのが大変だったのかを理解しているのが前提の話なんだぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.