漫画家「出版社にデジタル作品の売り上げが好調だから、印税率を下げると言われた」⇒ 他の漫画家「竹書房の電子書籍印税は50%です!素敵!」
以前つきあいのあった出版社さんから連絡がきて、それが「デジタル作品の売り上げが好調だから、来年から印税率を下げるつもりです」的な内容だったので、まぁ紙の売り上げが落ちてるとか色々と理由はあるのだろうけど、これでますます作家さん達は商業誌に描くモチベーションを下げるだろうね…。
— あわじ単行本新刊発売中 (@AHimeji) 2019年10月15日
私も早く同人業界で作品を売るルートを開拓しないと、ますますひもじくなっていくのだろうなぁ。でも一応ぎりぎりメシを食えているだけ、私はまだマシな方なのかもね。
— あわじ単行本新刊発売中 (@AHimeji) 2019年10月15日
アドバイスありがとうございます。私の場合は編集さんに恩があったりしますのでそのまま更新するかもですが、自分で販売をする方を選択する作家さんも出てくるだろうし、時代的にそれは当然だと思います。出版社さんがデジタル路線を強化して広告や販売網の強化に努めてくれれば良いのですが。
— あわじ単行本新刊発売中 (@AHimeji) 2019年10月15日
あと、まぁ例の件について補足しておくと出版社曰く「あまり利益にならないと思って最初に印税を上げ過ぎたら、コンテンツが急成長した」「販売促進や旧作の掘り起こし等で印税を下げても今まで以上の振り込み額を出したい」との事なので、あちらも苦しいのは分かります。
— あわじ単行本新刊発売中 (@AHimeji) 2019年10月16日
でも最初から同人メインで活動している作家さんや、商業から同人活動へ主戦場を移行させた作家さんらにしてみたら「だったらウチで取り扱うよ」と思うだろうし、それも見越してか「解約は可能である」と明記してはいるので奴隷契約の様にはなっておりません。
— あわじ単行本新刊発売中 (@AHimeji) 2019年10月16日
とは言え私みたいなエロ漫画業界の端くれにいる土塊(つちくれ)なアナログ野郎ですら、最初に連絡通知を読んだ時は「んー?どういうことなの」「はーめっちゃ病む」と思ったので、デジタルでの売り上げに特化した作家さんらだったらもっと思うところ有るかもね。
— あわじ単行本新刊発売中 (@AHimeji) 2019年10月16日
RT>売上が良いのに印税を下げる!?一体どういうことなんだ!?
— ユキヲ@邪神ちゃん連載中 (@pentarouX) 2019年10月16日
紙の印税が10%は納得出来る。なぜなら10万部刷って実際1冊しか売れなくても10万部刷った分のお金を作者は貰える。それが印税。売れなかったときのリスクを誰かが背負ってくれるから1冊しか売れなくても作者はノーリスク。でも電子書籍は売れた分しか貰えないのに同じ10%ってどういうことなんだろう。
— ユキヲ@邪神ちゃん連載中 (@pentarouX) 2019年10月16日
僕は好き勝手描いて流通してもらってるからいいけど色々言われながら何度も直して描いてる人はたまったもんじゃないなと思いました。
— ユキヲ@邪神ちゃん連載中 (@pentarouX) 2019年10月16日
ちなみに邪神ちゃんは時代の流れにそった支払いにちゃんと変わってますので大丈夫ですからね。
— ユキヲ@邪神ちゃん連載中 (@pentarouX) 2019年10月17日
竹書房の電子書籍印税は50%です!竹書房素敵! https://t.co/K1KdB8grMZ
— 後藤羽矢子 (@hayakogoto) 2019年10月17日
どうかずっとそのままの君でいて…竹書房…。
— 後藤羽矢子 (@hayakogoto) 2019年10月17日
商業で描く意味がますます減っていく
竹書房って印税ピンハネしまくってる悪徳企業なんじゃあ……
結局、デジタルはいくら売り上げが良くても単価を紙より低く設定してるのでもともと印税も低いし無料キャンペーンとかやりまくるのでそのための原資をクリエイターに求めてるのかな。
読者を増やすために作者が窮するのってなんか理不尽な…
デジタルで売り上げ好調だと印税率が下がるの? 好調で初期費用回収したから後は印税率上げて著者に還元、とはならないのか
デジタル作品の売り上げが好調です!→わかる
だから印税率を下げます!→?????
竹書房すごいじゃん!すごいけど同じ業界でこんなに違いがあるってやばくねーか
「電子書籍が好調で大手出版社の利益率が改善している」というツイートと、「版元から電書が好調だから紙の本の印税率を下げるつもりと言われた」というツイートが並んで流れてきて、頭を抱えてしまった。
デジタル化が進んで印税率が下がる、という理屈がわからない。
管理費用、在庫や返本リスクが下がって印税率が上がるならわかる。
普通なら取引先に言うほど「売り上げが好調」なら、追加の金一封くらいあるものだけど、この出版社は減らすらしい。いやすごいね。全ての出版社が同じとは思わないけど、まあでもこうでもしないと編集者の給料や役員報酬を維持できない会社、も多いんだろうなと思う
用紙・印刷・製本・倉庫代等のハードウェアコストがサーバ費用に変わって原価率は大きく低下、在庫(資産)にならないことで節税にもなっているのに、なぜ印税を下げるのか理解不能。デジタルで初版部数的な保証があるとも思えないしなぁ
竹書房のBLは電子で買うようにしてる
電子印税50%はさすがにすげぇな!?!?
そんなん作者に入る分考えたら絶対電子で買った方がええやん。
竹書房って某ピックのせいで悪の組織なイメージしかなかった
竹書房の書籍は電子で買うと作者が潤う把握
(´・ω・`)竹書房ってメイドインアビスとポプテのイメージしかねーわ
(´・ω・`)ほかになにあるかおもいだせねぇ
- 144件のコメント
- 2019.10.17
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:01:51返信する編集になって若い女漫画家にまんこ絵描くこと強要して出来あがった原稿に射精!!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:03:12返信するもはや出版社いらねえだろ
今は本当に面白い作品なら99%埋もれないよ
ネットコミュニティ側がほっとかない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:04:08返信するちなみに電子書籍の半額セールとかの時に買っても作者に入る印税の額は減らない仕組みだから
1000円出して10%作者にいくか
500円出して20%作者にいくか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:04:25返信する指定暴力団竹書房だっけ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:05:56返信するもっともーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとやって
稼ごうぜ?wwwwwwwwwww
本当に色々面白いからかい易い障害者イキリ鯖太郎(笑) - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:06:37返信する>>2
同人だらけ海賊版だらけになるわ
出版社そのものは必要だよ
漫画家にリスクマネジメントなんて無理 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:07:50返信する竹書房?ラーメン大好き小池さんくらいでしょ
後は麻雀漫画じゃないの - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:08:30返信する少なくとも竹書房は電子書籍買おうと思った
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:09:33返信する角川?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:10:58返信する出版社が受け取った50%やろ。つまりは定価25%とか
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:11:06返信する営業も広報も全部自分でやるし
ファンからの応答にも全部自分で答えるし
校正ミスや差別表現による苦情対応も全部自分でやるし
市場動向の調査とそれを踏まえた今後の展開に関する検討も全部自分でやる
……っていうならそれでいいよね
ただ同人と違って他人様の著作権物に寄生できないけど♪ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:11:17返信するぼのぼの
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:12:08返信する>>2
その「本当に面白い」って誰が決めるの?w
はい
低能知恵遅れ瞬殺滅殺撃殺駆除論破♪ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:13:16返信する成年漫画やろ
エロ漫画読者界隈はアレやコレやでデジタル読み慣れしてるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:13:26返信するいくら印税の率が高くも竹書房なんか
売る力が皆無だから部数が出ないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:13:58返信する在庫にならないから節税は草
前から思ってるけど在庫だから税金かかってるとか原価さん並みの発言なのでやめや
費用認識の時点が違うだけだからな
一般人はなんか知らんが現金主義の感覚で話すけど、本来は発生主義ってだけや - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:14:07返信する竹書房は「白衣さんとロボ」オススメです
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:14:11返信する竹書房は曲がりなりにも一般出版社ですがな
芳文社と切磋琢磨し一方を出し抜かんとする4コマの雄ですがな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:15:28返信する竹書房は絶対!!!
きららさいこー - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:15:50返信するやらイキリ太郎まとめまだ掛かりそう?鯖菅さんよー
もういい加減待ちくたびれてきたんだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:16:08返信する>>9
それは無い - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:16:24返信するこれほんと意味判らん
編集部が欲目をだしたとしか思えん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:17:03返信する印税50%も払えるの?
例えばアマゾンキンドルが紙売るより儲からなかったらやらんだろ
アマゾンは今出版社から直接買うから配当率高いしキンドルでとれるものがそれ以上か同じくらいじゃないとやる意味ない
50%も払ってたら出版社に入ってくる分どのくらいになるんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:18:37返信する>>9
最初の人エロ漫画家だからFANZAが最有力じゃないの
つまりDMM - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:20:45返信するメイドインアビスの表紙裏を電子版にも乗せよう?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:20:49返信する電子書籍でコスト下がってるのに紙と同じ価格にしてるんかい
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:23:03返信する>>24
DMMはポータルサイトであってあそこが出版では無いから印税関係ねーぞ
出版社が電子化→DMM他電子書籍サイトで販売→サイト取り分を除いた売上金を出版社へ→売上の一部が作家へ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:24:17返信する後藤羽矢子は3巻くらいで終る話を描かせると面白い
それ以上は完全にヘビの脚 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:29:44返信する竹書房って言ったらラーメン大好き小泉さんだろ…
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:30:22返信する竹書房は別のシノギがあるから
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:30:49返信する紙媒体の売り上げが減って、デジタル売り上げが増えて
紙媒体にかかわる社員をクビにするわけにいかないから、デジタル媒体の売り上げで
補填するってことなんだろうが
作家としては、そんなの会社の都合だろって思うわなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:31:35返信する>>27
ジーオーティー持ってるから出版社もあるで
DMMで同人として出してるけど編集ついてて実質商業みたいなのもある - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:31:44返信する竹書房と言えば竹本泉のイメージ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:32:31返信するアカギやら天みたいな麻雀漫画は竹書房だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:33:28返信するマジかよ❗️❓
イキリこうもり最低だな ❗️❗️❗️ ?(?ω?) - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:34:05返信するお姉さんは女子小学生に興味があります めちゃすこ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:34:12返信する>>32
まじか
こりゃ俺が無知を晒したな。すまん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:36:51返信するみこすりはんげきじょう
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:37:59返信する当たり前だけど儲からん業界に有能な人間が行く訳ないんだよな
取り分減ったら有能が去って無能の溜り場になるだけなのに - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:39:11返信するエロ本はコンビニ撤去後電子の調子どうなんかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:39:52返信する元の印税がいくらなのかわからないとなんとも
紙の本を買ってた人が電子書籍を買うように変わっただけだから売上は変わらない
一方本屋に並ぶ紙の本はレーベル宣伝も兼ねてるんで売れなくなったからと言って減らすこともできない
そこで電子の印税を下げるってことかしら - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:41:23返信する場所によっては電子書籍印税7割はいるからな
紙媒体で買わない方がいいと言うかもう買う意味がない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:42:55返信する竹書房 ホモ御用達・・・
ムダヅモ無き改革 くらいしか買わないな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:44:18返信するデジタルが売れる→売れた分だけ漫画家の収入が増える→デジタルが売れて紙の本が売れなくなった分発行部数をへらす→出版分の印税が下がるならわかる
印税率を下げるはわからん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:44:41返信する>>24
そこはむしろ、最初の人が言ってる
「同人業界で作品を売るルート」として使う先やね - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:47:16返信する>>6
逆に言うとそういう法務的な部分と
あとはメディアミックスをするとき以外、無用って事じゃね?
ネットでのマネタイズの可能性は年々上がってるのに
出版業界の人達マジでのんき過ぎると思う
意識レベルが10年前にweb漫画馬鹿にしてたときから何も変わらんもん
プライド捨てなあかんいい加減 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:48:51返信するこいつが雑魚なだけやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:50:45返信するもしもし、ポリスメン❔
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:51:36返信する>>6
ネットの海賊版阻止巡回はDMMでもDLsiteでも代理でやってくれるので… - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:53:10返信する>結局、デジタルはいくら売り上げが良くても単価を紙より低く設定してるのでもともと印税も低いし無料キャンペーンとかやりまくるのでそのための原資をクリエイターに求めてるのかな
完全にだまされてるやんな
初期投資コストをチラつかせて原資が掛かるから単価ガー言うてただけなんだよねこれ
デジタル化への移行コストなんざ現在の流通を立ち上げる為の初期費用に比べたら10分の1以下 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:54:15返信する>>47
グチグチ言ってるのは大抵そういうもんだもの
ちゃんと売れてる人達は言わないし - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:56:07返信する>>41
元の印税もへったくれもないけど解説すると
紙は大体5~10%、電子は30~35%ぐらいの印税率(作家の取り分)が相場
この状況で、紙が売れなくて、電子の方が売れてる
出版社から見ると作家に多く売り上げを取られてるように見える
そこで出版社が作家の取り分を減らすと言ってきたって話よ
要するに、価値ある仕事ができるわけでもないのに
自分達の生活水準は維持したいので、作家さん我慢してねって言ってきたと - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:57:40返信するチェスト竹書房ォーイ!!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 20:58:44返信する作家還元でかいなら電子で買いたいところだけど紙派だからなぁ・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:00:05返信する>>54
両方にするとええで
俺の場合だとどうしても紙で残したいのだけ紙で買って
ちょっと読みたいなって位のとか巻数が多いのは電子で買うようにしてる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:00:24返信する>>2
なろうが有料サイトになってないとおかしいな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:06:11返信するぼのぼのがあるやろ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:07:30返信する出版社にぶら下がってる印刷工場に仕事回さないといけないからな
電子で稼いで紙に流す。大手ほどめんどくさいことになって結果紙>電子の扱いなんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:07:57返信する他の竹書房で描いてる作家の電子印税率が大きく違ってたりしたら騒動になりかねんなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:08:54返信する草
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:11:49返信するこれで竹書房すごい!とか言ってる人どんだけ頭お花畑なんだ…
そんなウマい話があるわけねーだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:12:49返信する実際の割合が判らんから、出版社が良い人として考えてみるが
デジタル舐めてたみたいな説明あるから、
デジタルの市民権得るまではほとんど売上が無いと予想して、
最初は作者側にお金が入る様に、ちょっと作者の取り分多目にしてたって事じゃね、
あまりに収入少なすぎて、漫画描くテンション下がらない様に
で、売上増えた所で、一般的な割合に戻したと、出版社側も儲けたいもんな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:18:30返信する電子の印税が竹書房だと50%って事は他も差異はあれど
そんなに離れた数字にはなってない事を考えると
刷るコスト分はあれどよくある出版社が紙の本の売上しか評価しないってのは
単純に出版社側にとって実入りが少ないから実績扱いにならないって事か
そのうちほぼ電子になるだろうけど、過渡期だねぇ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:19:29返信する>>60
だってリストラはあれど、今いる偉い人達の給料は
その黄金期から下げたくないんだもの… - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:19:50返信する何度読んでも売れてるから印税率下げるって言う論理がわからんw
電子が沢山売れたら出版社が赤になる訳でもないだろうに。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:21:53返信するあわじひめじかな?なら干したLOの茜新社だろうね。まああんな漫画描いてるようじゃ干されて当然だし印税減らされても文句言えないでしょと。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:22:14返信する>>62
大手の出版社が電子に本格参入し出した13年頃の段階で
すでにネットでは同人作品のデータ販売ができるサイトがあった
それらの作家取り分の相場が確か60%とか70%
出版社通すと色々流通の手間とかもあるからとか理由が付いて
30%台の相場に落ち着いたようだけど
この段階ではっきりいって低過ぎる設定ではあるわけ
そこから更に下げたら、どんな言い訳してもただの搾取になる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:27:24返信する紙本が廃れたらリアル本屋潰れたり印刷業者がつぶれたりするんだろうし
売れる絶対数が変わらないなら電子本の売り上げが上がったら紙本の売り上げ下がる分
電子本で紙媒体のコストペイする感じなんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:31:06返信する竹書房まじかよ
メイドインアビスは電子で買い直すかな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:33:15返信する素人の俺でも電子書籍印税50%が凄いのは分かる
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:35:43返信する電子書籍を軽視してる
出版社ってマジで頭おかしいんちゃうか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:36:37返信する竹書房は他だと、ゆき姉ちゃんの官能ごっことか、サキュバス学園の犬ッ!!みたいなえちえち漫画すこよ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:37:05返信するDL.siteとDMMで売れば大体50%以上、KindleならMAX70%、pixiv BOOTHなら90%以上が自分の取り分だから
自分で集客できる人は商業やる意味全然ない、せいぜいキャリアにハクを付けるぐらい
もう編集も出版社も用なしだからどんどん潰れていいぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:38:50返信する指定暴力団
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:39:55返信するデジタルは紙より単価安い言うてるけど
某ラノベの類のとある本は電子より高くてしかも挿絵が削られてて納得出来無かった - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:40:48返信する竹書房は昔からそこそこちゃんとしてるだろ
ただ団塊ジュニアが絶滅したらどうなるかわからんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:47:35返信するおそらくLO編集部(コミックハウス)
うちにも今月、同様の書類が来たよ
60%から40%に下げるって契約書
今、電子書籍は大体どこも40%だねー
ちなみに竹書房はよそが60%以上だった頃から50%だから、あんまり良心的とは言えないぞw
多分近々40%以下に下げてくる、竹書房はそういう所 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:49:04返信する>>73
エロ関係はマジで出版社通す意味がなくなってきた
オリジナルエロ同人を、FANZA限定で登録すればFANZAがバンバンネット広告打ってくれるから、一回バズるとアホみたいに売れる
最近だと、「昔はかっこよかった」とかいう心壊れた姉の話書いてた作者が、合計40ページもないようなオリジナル同人2冊で5000万稼いだらしい - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:49:36返信する数年前は電子書籍は儲からないとか馬鹿にしていから作者から搾取することをあんまり考えていなかったわけだな
それが今では電子書籍の売上が上がって作者が正当に稼けるようなってしまったから出版社は慌てて印税を下げようとしているわけかな
搾取が好きな出版社のお偉いさんからしたら漫画家の印税を多くもらっているのは面白くないよな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:50:54返信するデジタルは作家によっては数倍の価格でハイクオリティ版を出せばいいのに
あとは潰れたときの業界保障システム
それがあれば全部デジタルに移行するわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:57:20返信する出版社に搾取されるのがイヤなら自分で売ればいいだけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 21:58:57返信する>>81
すでにそうなっている - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:00:52返信する出版社を通す意義って
自己紹介で「漫画家やってます」「何の雑誌で描いてるの?」って問いに困らなくていいぐらいだな
それも、ジャンプやマガシンサンデーぐらいでないと意味がない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:01:22返信する>>14
売れているって世界を相手に売れているものはシャレにならないくらい売れている
某エロ漫画とか全世界で1冊500万部とかワンピースより売れているものもあるし
ジャンプ系のエロ雑誌の漫画とかも各巻50万部以上売れているものとかもある
鬼滅の売上とかバカバカしくなってくるな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:05:08返信する勘違いしてる人が多いけど(下手したら著者も勘違いしている)電子書籍の印税って
「定価×部数×印税率」ではなく「出版社に入ってきた収入×印税率」だから。
だから値引きセールをやって値段が下がると出版社に入る収入も減る。故に著者への
支払いも減る。しかも電子書籍の場合、収入金額は分からない。色んな配信元から
様々な値段で売られてるので、出版社も把握できないからブラックボックス化してる
のが問題。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:05:54返信する>>83
とはいえ、エロのないオリジナル漫画はほぼ売れないから、結局出版社に宣伝してもらったり、出版社がやってるweb漫画アプリとかで連載させてもらわなきゃ売れないんだけどな
みんなエロだけは死ぬ気で自分の好み探すけど、普通の漫画は話題になってるの読むだけだから - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:06:25返信する無能編集はせめて給料下げろや
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:08:25返信する>>86
みんなエロ描けばみんなハッピー - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:12:45返信するデカい会社ってそれだけクリエイターや消費者にガメつくやってるってことだからね
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:13:33返信する竹書房は、昔「ザ・典明」という雑誌が猥褻図書とみなされ、写真家の加納典明と竹書房の社長が逮捕された事件があったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:15:07返信するうちなんて5%だよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:17:00返信するあわじさんこれ、もとの印税率書いてないので相当高かって話じゃないの?
デジタルに移行しすぎて、その印税率じゃやってけまへんって話なんじゃ? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:27:10返信する>>88
国連「はぁ!?(威圧 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:27:12返信する漫画家に優しい指定暴力団
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:28:37返信する>>24
FANZA、茜、ヒットあたりとは現在進行形で仕事してるし、
口ぶりからすると結構前の仕事関係っぽいからメディアックスあたりじゃないかと - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:29:06返信する虎やメロンは70%だから50%でも搾取に見えてくる
boothは9割以上だから、boothで買ってくれるのが作家としては一番うれしいが、boothは宣伝力皆無なのもあってあんま売れん
DMMとかDLとか、高いのにモザイク濃いから買う奴は情弱だと思ってるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:29:47返信する竹とか双葉は取次が自社独自だから紙の本もデジタルも印税調整しやすいんだ
その分刷り部数が… - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:30:59返信する要するに紙時代に比べて作者に払い過ぎやんけw絞ったろwww、とか思ってんだろうなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:31:48返信するやらかん、アカギも知らんのか……
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:34:02返信する虎って同人じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:34:48返信する>>92
正解。
ユキヲや後藤は便乗しようとして滑ってる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:37:19返信する後藤羽矢子って4コマの人だったと思うけど
4コマ漫画は一巻分を出せるペース遅いから率を少し高く設定してるとか有るのかな?
他と一緒だと作者はなかなか食っていけないだろうし
結果そんなジャンルの書く人居なくなって4コマ作者を出版社は確保できなくなりそうだし - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:46:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:52:47返信する公式でデジタルで読んでも作者のためにならない。
やはり時代は海賊版。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:53:25返信する印税50%だが手数料で40%持っていかれる
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:54:02返信する電子になって出版コストが下がってるはずなのに本と同値段なのがねえ
安くなるのはキャンペーンとかやってるときだけだし
そもそもプラットホーム統一されてないのがほんクソ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 22:56:38返信する「新刊の電子書籍版は無いんですか?」という読者の質問に
「出版社さんによると、紙の本がたくさん売れないと電子書籍は出せないそうです、まだ無くてごめんなさい」と言ってた作家さんが居るけどどういう仕組みなの?
その作家さんは表紙のデザインも本人がデジタルでしてるし、本文も全てデータの状態で、データの原稿が揃ってるみたいなのに
出版社がまず紙で本を出して印刷所に仕事回さなきゃいかん血の盟約でも交わしてるのか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 23:00:02返信する葛飾北斎でも何とか食べていけるくらい
絵師や作家を雇う側の蔦屋は大金持ちに
クリエイターって元々そんなもんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 23:00:50返信する指定暴力団の癖に漫画家に還元してるのかよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 23:05:22返信する出版社クソやな。
そういう約束なんやから印税率さげるなや。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 23:14:19返信する10年後には作家と読者が直接つながるサービスが確実にできてるぞ
出版社どうすんのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 23:14:21返信する>>108
江戸時代と同列かよw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 23:33:33返信するようつべみたいな方式になっていくのだろうな
ええことやん
ごみは金にならず、それ以外はウハウハ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 23:42:28返信するまあ、ポプテにあそこまでやられるのを許す竹書房はいい会社だとは思うw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 23:49:15返信する>>2
2行目は商売した事ない人間の意見だな
死ぬほど娯楽ある今の時代いいものだろうと戦略ミスれば埋もれる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-17 23:57:49返信する>そんなん作者に入る分考えたら絶対電子で買った方がええやん
電子は売った分しか貰えない
書籍は刷った分だけ売れなくても貰える
さてどっちがいいのか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 00:09:01返信する>>116
ずっと出版社に損押し付けれる御身分ならいいけど
刷った分と売った分が乖離するような作家はどの道あっと言う間に切られるだろ
切られたら次は刷ってもくれない。描かせてもくれないのだから
なので売った分しか貰えない方が、長期的には作家にも悪い話ではない
もちろん、出版騙して印税持ち逃げしようって腹つもりなら別だけどねw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 00:12:28返信するこういうとこいて5万部w爆死wとか言ってると勘違いする奴多いだろうが
そもそもほとんど刷って貰えないからな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 00:14:17返信するこれそのうち完全に独禁法に触れるやろ…
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 01:06:04返信する>>116
紙は売れなかったら次は部数を減らされるんやでw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 01:20:36返信する>>118
連載の報酬はアシ代や材料費や道具代などでかなり消えて、単行本が売れなきゃ儲からないのに、その単行本を出して貰えない人が大半っていう - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 01:59:59返信する竹書房ってラノベに2度参入してどちらもすぐ撤退した印象しかない
ガンマ文庫とゼータ文庫 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 02:02:08返信する>竹書房って某ピックのせいで悪の組織なイメージしかなかった
いやむしろ逆じゃん?
あんな作品許してる会社って超いい会社だと思う
いや・・・まてよ、会社のマイナスイメージになりかねないからこう言おう、良い悪の組織だと思うw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 02:16:22返信する紙、印刷、流通の費用が無くなったのにっていうけど
その分配信してる会社が紙流通よりもたくさん取るんだよ
出版社が悪いって言うのは早計なんだよね
あと、本の販売価格がいくらなのか、ってのも考えないとだし
電子は売れてるけどAmazonやDMMのセールばかりが売れるのも問題
このまま行けば出版は要らなくなるだろうけど
その代わり天才か天才に近い人か、自分の売り込みが出来る
人だけが生き残るんじゃないかな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 02:18:44返信するチェストはチェストじゃ チェストの意味を問う物にチェストは出来ん!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 02:36:27返信するだから出版社なんてさっさと潰した方がいいんだよ
WEBの時代にあんなもんはいらんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 02:36:37返信する>>124
これ
配信会社は漫画に詳しかろうがそうでなかろうが関係ないしな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 02:39:01返信する出版社は残るんじゃない?
漫画部門がつぶれるだけで - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 03:07:54返信する勘違いしてる人多いけど、実際は入金額の50%
まあこれも多い方だがそもそもの原稿料が他社より安い
そして販売開始〜2ヶ月間は0円、3ヶ月〜50% - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 03:21:09返信する竹書房やべーなw
なんだよw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 04:16:08返信する>>124 >>127
DLsiteなんかは製作相談とかやってるし、別に配信しっぱってわけでもないけどな
出版社も次第に製作コンサルに特化していくんじゃないかね。
もしくは有能編集個人が独立して、作家個人と直接契約していく時代になるのかもしれない
ヒットメーカーの編集ともなれば高額報酬も見込めるだろうて - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 05:10:20返信するDLsiteさんはDLsitaあとが最悪だから信頼できない
今知らんけど昔はセキュリティガバガバで
送ったら販売する前後にはもう海外に流れてて
販売数の5600倍の修正パッチダウンロードされた - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 06:54:57返信する最初に設定した印税率高かったって言ってるやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 07:02:22返信する>>19
きららは芳文社だろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 07:06:55返信する>>128
大手出版社の大半で漫画部門が一番稼いでるのにそれ死んだら生き残れると思う?
よっぽど変なジャンルに特化した出版社以外は残らんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 08:33:34返信する昔編集者が漫画は終わりだ…って言ってたけど
漫画が終わるんじゃない、お前らが終わるんだ
と言ってやりたかったね - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 09:01:47返信するこいつの描く漫画の時代がかってる感やべー
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 09:21:05返信する出版社側には出版社側の言い分があるんだろうけど
同じ仕事で印税率変わるのは納得できんわな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 11:02:43返信するうーん利権ヤクザw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 11:34:46返信する昔サザンアイズにハマってた頃、高田裕三の麻雀漫画目当てて竹書房の雑誌買って
そのまま竹書房の青年漫画雑誌とかを買うようになったな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 11:53:56返信する出版のメリットは、消費者からすればごり押しで知れることぐらいか?
商業で読むという拘りは消費者側にもあるしな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 14:02:09返信する>>138
税率なんてバラバラなのが普通やぞ?
お前、流通や食料関連の仕事一度でもやってみ?
知ったかぶりたいなら、な
恥をかくだけやぞゴミかすちゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 14:07:45返信する大手出版社「う~ん、印税は10~20%かな」
極悪竹書房「うちは渋いからね50%ってとこかな」
暴君amazon「電子版でやるなら最低50%からスタートな」
大手出版社は何に金使ってるんだ?編集が全員幽霊作家でもしてんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-10-18 22:10:30返信する電子書籍が単価を紙より低く設定してるってうけど
ほとんど紙と変わらない値段だしむしろ読者にとっては高すぎるだろ
紙と違って売る事も出来ない、自分しか読めない、読む権利だけしかない
本屋ではもう売ってない30年近く前の漫画も電子では定価で売っているじゃん!
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.